【過疎だけど】島根の心霊スポット5【復活です】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
005623@転載は禁止
2015/07/06(月) 00:52:36.03ID:91nCYf880古い物のようで注連縄が所々朽ちて切れかけている。位置としては塀の前に側溝があり鉄網の部分から見え横に小さな納屋のような建物も見えた
もう一つが重要でお爺さんが話してくれて「昔は此処まで斐伊川が流れー」纏めると、今ある土手は後から造られた物でこの西代の○家の塀の所がちょうど昔の土手の有った位置だとのこと
その土手の名残が今もこの○家ともう一家に残されているらしく位置は隣の家の塀との境の辺りの鉄網の部分の木が密集している所だと言う。がそれは、こちら側からは木が邪魔で確認出来ず
もし昔の土手の一部だとすると学術的に価値のあるものではないだろうか。その一帯の家にも昔は土手の一部が連なっていたらしいのですが塀の建て替えや家の建て替えで住んでいる人々は先祖代々なのに残ってないと
塀の直ぐ向こう側だとすると今ある家は昔は斐伊川が流れていた場所ということになる。もしかすると井戸も何かの儀式で使われていたのかも
それともう一つ面白い話しが聴けて西代町の神社と寺に何か大変なことが起き不自然な速さで建て替えられたらしい。なんでも不幸な出来事がありと説明を受けたと
不幸な出来事で思い付くのは神主さんが亡くなられたとかでもそれだけで急に神社や寺を建て替えるかね。町ぐるみの陰謀みたいなものを感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています