トップページoccult
436コメント262KB

【過疎だけど】島根の心霊スポット5【復活です】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/06/26(金) 21:36:11.61ID:Z9TiZIO/0
島根県の心霊スポットについて語りましょう。

※凸する人は”自己責任”で。命を落とす事になっても誰も責任は取れません。

島根もそれなりに出るよね・・・?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1331968512/ 島根の心霊スポット4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1258546403/ 島根の心霊スポット3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1219587530/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228377625/

○次スレは>>960が立ててください。無理な場合は>>980にお願いしましょう。
○携帯の方は>>960>>980を避けましょう。
○コテハン等の個人叩きはやめましょう。
○凸班内の馴れ合いは程々にしましょう。
○荒らし・煽りはスルーしましょう。
○勇者、突撃レポートは随時お待ちしております。
○日時等は住人達、凸班内で仲良く決めましょう。
0175本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/12(水) 18:09:09.55ID:6diW/dZ40
>>163
お盆は島根に帰省して墓参りと墓掃除ぐらいか、
お盆の最中は不殺生で海釣りが趣味の俺としては辛いところ、
というよりお盆中は海山川に行くと注意されるよな、
0176本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/13(木) 12:09:29.05ID:rHb74/uw0
>>174
それ、鳥取県の話な
ここのスレ名を読んで書き込んでくれ
0177本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/13(木) 17:34:52.77ID:ZTQ24dMC0
>>176
レス先…
0178本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/13(木) 20:08:49.42ID:EmbBURZk0
>>176
これ×
それ○

島根県のソフトバンクのCMのようにスマネw
しかし鷹の爪や吉田くんみたいに島根県って自虐ネタ好きだよなw
0179本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/13(木) 23:44:30.56ID:PMs+iBIv0
>>162
てかメール待ちするより先に行って調査とかした方が早くない?
向こう側のスレも返信遅かったようだし行って調べてメールを気長に待つのがいいかもね
それにしてもここも西代町の話題無くなったら過疎化してきたな
0180本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/14(金) 20:37:26.39ID:KV5h4mpc0
ゆるキャラ®グランプリ2015
2015年8月17日(月)AM10:00〜投票開始

去年は7位だった島根県の【しまねっこ】の順位を更に上げる為に1日1投票を
http://www.yurugp.jp/
0181本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/14(金) 22:07:10.84ID:+QkTqaaR0
>>133
3年前から行方不明の女性の車が松江市内の川底で発見された
車内からは白骨化した人の頭部が見つかりこの人物と断定される
大橋川の川底に沈んでたらしいけどその近く車で良く通るんだよ
いくら水が濁っていて川底が見えないとしても3年も良く発見されなかったと逆に思うよ
まあ犯人は捕まってないけど見つかって良かった
旅伏山登山道での強盗事件も早く解決すると良いね
0182本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/17(月) 03:14:30.46ID:qupnqNqP0
>>179
島○の質問スレに返信きてたぞ。
送れてるかは謎だがメールと言ったらどこを思い浮かべるんだろ?
0183本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/17(月) 06:37:50.00ID:VDXkZl9V0
メールというなら一般的なのはGmailでしょ
届いてないなら考えられるのはTwitterやSNSとかのやり取りか誤変換かだ
一番多いのは小文字のiと大文字のlかなIの場合は大文字もか…
後はスペースや余計なものを書き込んでないかぐらいしか思い浮かばん
0184本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/17(月) 20:59:14.71ID:OhO5arZi0
>>183
Gmailは使い勝手良いな
もう使ってないけどFacebookは糞だわ
0185本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/29(土) 19:36:06.19ID:Rx5AkiQk0
西○町に行って来たよ。
4時過ぎに到着してとりあえず土日は家の片付けしてると向こうに書いてあったから家の周りを見て車の出入りがないのを確認してから入った。
車はお邪魔にならないように橋のとこに停めて家の敷地跨いだ瞬間大雨、いきなりのずぶ濡れで始まり家に入らなければ良いとの事なので軒先でほぼ雨宿り状態。
雨宿りしてると付近の住人らしき20代ぐらいの人が回覧板?を持って庭を通り過ぎて行き20分後帰っ来てとりあえず挨拶して雨降りますね、とか雑談。
本名言われたが伏せるけど、以前ここに住んでいた女の人がお盆に墓掃除に来て墓で脚を挫いて大怪我をしたと聞いた。
なんでも家に戻り救急車を呼ぶ騒ぎになったとかでお盆中と言うのもあってか先祖のお怒りに触れ祟られたとか因果関係は不明だが田舎の風土で何か起きたらその家の行いや原因とを因果関係としてしまう風潮があるみたいだ。
なかなか止まず車に戻り傘持って来て見て周り裏の井戸にも行ってみたのだがその手間の扉が蔓が絡まってるのか開かず横の隙間から入って雑草を掻き分けて進んで行くと円形の古い石井戸があった。
更に進んで大きな木の場所まで行くと土が盛り上がってる所があったので昔の斐伊川の土手とはこれのことなのだろう。
スマホで撮ろうとするも雨の為想像以上に暗くずぶ濡れだから気にならないが足元が靴が完全に水に浸かって動きずらく上手く撮れずボヤケるので諦めた。
庭は思ってたよりは狭くほぼ建物と木々といった感じで綺麗にはされてるようで未だに人が住んでいてもおかしくないと思わせる。
家の中も見え畳の部屋や仏壇も見受けられ縁側は昔ながらの巨大一枚硝子と金持ち振りも伺えた。
外側から中の様子を見る限り片付けられてしまったのかほぼ何も無い感じでした。
0186本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/29(土) 22:00:24.93ID:0kuIxaeS0
>>185
まあ因果関係というかこじつけだよね
例えば先祖代々の土地を売ったからその人に罰が当たったとか新しく人が引っ越して来たから村に不幸な出来事が起こったとか来る出るは特に何か起きたらその人のせいと悪い噂が立つ
偶然とも取れるのだがこの○家は家に車が二度も突っ込んでたり霊的現象や不信死や今回の墓での大怪我と連続すると偶然ではなく必然にも思える……
0187本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/29(土) 22:29:03.14ID:vhnHgwOy0
>>185
まずは、お疲れさん
井戸や注連縄 御神酒や盛り塩 西代町の数々の不穏なポイントetc.
上げていったらキリ無い
偶然?必然?奇跡?このスレに書き込んだ場所で何かしら起こってるよ
3年も行方不明の女性は書き込んだらすぐ見つかるし旅伏山の話しをしたら旅伏山で強盗事件が起き西代町の事を書き込んだら大怪我なんて災い招き杉w
俺らには盛り上がる材料になるからありがたいが西代町の曰く付きの土地の霊力がスレに乗り移ってるのかwww
0188本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/30(日) 01:19:21.92ID:pIrrPpp50
>>185雨に降られたのはお前の運が悪いだけの気もするがその女性の怪我が早めに治る事を祈るよ
オレは余り怪我や事故みたいなので盛り上がってもしょうがないと思っている
霊が出るとかで害の無い話題なら笑ったり恐れても心霊スポットとして持て囃して楽しむのもアリだが怪我や事故ともなると笑えない
家主さん本人から聞いた話しならともかく人伝のましてや怪我の話しを語るのはおこがましいとだけ
せめて家主さんやご家族の方に怪我の状態やスレやブログ等に書き込む許可を得てからした方が良いと思う
0189本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/30(日) 03:17:51.43ID:V7mfvkmc0
水木しげる93歳の探検記 〜妖怪と暮らした出雲国〜
JNN中四国ブロック
(RCC RSK TYS ITV KUTV BSS)
9月5日(土) 午後2:00〜2:54
BS-TBS
9月6日(日) 午後2:00〜2:54
0190本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/30(日) 20:34:21.83ID:m4xQP69Z0
>>185
俺も少し前に行ったけどその時は前の水門の所に車停めて歩いて行ったな
その時はまだ敷地外からの許可しか出て無かったので中側までは入れて無かったので可能なら敷地内の取材もしたい
雨が降ってボヤケていても撮ってうpしてくれればいいのに
>>188
雨に降られたのは日頃の行いが悪いとは若干思うものの不謹慎でも事故も怪我も霊的な事が関係してると考えれば調べないと
それに2chだから多少無法地帯な所もあるしいちいち拡散するから許可くれなんて人いないだろ
0191本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/30(日) 21:44:57.63ID:ONryzHiw0
>>185
向こうのスレにも書いてあったがやっぱり庭を行き来してるんだね
道路使った方が速そうと考えるのは俺だけ?

>>186
田舎の悪い面でもあるよね
悪い事が起きた=最近何かあったと考えてしまう事
そういったのが小さいコミュニティーだと噂として皆の共通認識となるから迫害にも繋がってしまう訳
田舎だと認識を共有しないといけないからうちのとこも会合や行事には仕事を休んででも主席しないと駄目だし
田舎の良い点は行事でも酒飲んでれば大抵上手くいくから楽か、飲めない人にとっては地獄だろうが・・・
0192本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/30(日) 23:06:13.52ID:V7mfvkmc0
>>190
西代町の若宮神社の祭に合わせて行って来たらどうかな
神事花の祭事も見れるしもしかしたら家主さんも戻られていて出逢えるかもしれないよ
ただ心配は祭だから忙しいってのは有るかも
でもそれで話聞ければ万々歳か
0193本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/31(月) 08:41:44.56ID:I/C1d+vn0
>>185
もはや因果関係ならぬ因果応報だ、くらい近隣住民も思ってたりしてな
雨降ると水はけの悪い土地だから浸水すると向こう側にも書いてあったろうに読んで行ってれば雨が降る予測出来たら長靴を用意するなり出来たはず
初めて行く場所は如何に情報を集めてから臨むかと何が起きても良いように準備して臨むかだ
遠くから見るだけなら普段の格好でも良いが雨の日に近く行って調べるとなるとな
0194本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/31(月) 17:21:30.66ID:Ex54vTgc0
>>187
歴史が深い土地と思えば何かしらの怨念めいたものもあるかも知れない
興味持って昔の国富の地図を調べたところ一緒に西代も乗ってたが今と全然違い20年前でも村というか集落でまともに道路が通ってないみたいな場所
地図上では良くて小さな農道や畦道で田圃だらけといったド田舎の風景
歴史的に今も人柱の風習が密かに行われていてもおかしくない
0195本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/08/31(月) 21:48:02.43ID:t4D/zDWr0
>>164
西代橋の平田側は確かに荒れてるな
看板や標識に落書きがしてある果ては橋の下のコンクリ部分や家の壁や道路などにも
チームの縄張り争いで競ってるのか町の連中が文句も言わないからつけあがっているのか法地帯だね
ゴミとか不法投棄してあるし野良犬棄てにくる奴も大勢いると聞く
0196本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/01(火) 07:39:06.28ID:8PyNnPrr0
>>195
そういえばその辺で暴走族紛いの人達も出るとか書いてあったから案外、西代町のお宅に車が突っ込んだというのもレースしていて曲がり切れなかったとかか?
あの辺りの道路真っ直ぐかと思えば急カーブだったりするから走り屋いてもおかしくない。それか西代橋で酒飲んでて酔って追突したか無免許運転か?
年寄りばかりみたいだから陰で文句言うだけで関わり合いになろうとしないのだろ。年寄りは自分達の事中心だから町の内情は五月蝿く闘争には無視を決め込む。
0197本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/01(火) 16:05:25.42ID:MuJINo800
>>196
住む者地獄で余所から暴れに来る者天国w
田舎って隣との距離が近い所だと夜はテレビの音小さくしたり物音を立てないように耐え忍んで生活してるイメージww
木とかも枝や根が隣にはみ出したとかで騒動になるようなw
0198本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/02(水) 09:25:44.98ID:sAZJ0ZhO0
>>192
西代町の若宮神社の祭りは毎年10月の第4日曜みたいだけど祭りをメインにすんなら通常のお宮さんの様子も観といた方が勉強になるじゃろ
あっちのスレには祭りはPM2:00頃〜と書いてあったからそれまでは西代町探索や○○家のお宅を拝見でもさせてもらえば時間も潰せるか
祭りで忙しいってのはあるのかもしれないし迷惑には為らないようには努めないと
0199本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/03(木) 15:45:13.64ID:JOClDVnp0
>>197
行事や人との関わりの好きな人にとっては天国だよ
但し静かな暮らしを求めて都会から来ると割とギャップで長続きしないで帰るはめになるんよ
それこそ田舎だから行事は仕事を休みを取っても出ないといけないは、時間帯関係なく住人は来るはで大変、かと言ってTVを夜中に見るや騒ぐなんてしてたらすぐ噂になるから大変
田舎でも市街地の方が多少は静かな暮らしが出来るんだよ
0200本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/03(木) 18:21:45.05ID:43RNtJGQ0
そーいや前に田舎に越してきて苦労話をTVでしてた
島根県のどこか忘れたが町内の飲み会の席で方言混じりで話され訳も分からないまま返事してたら消防団に入れられてしまっていたとかw
通常酒の席だと冗談で自警団入れとか言い笑って終わるが田舎だと酔っている時でも本気なのだなww
方言混じりというのが悪質www
0201本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/04(金) 14:39:57.78ID:1rG2Rd5b0
>>195 普通其処までされたら怒ってもいいよ
どうせ夜中に騒いでるだろうけど西代町の住人はビビリなの?
看板を立てて警告するなりパトロールするなり方法はいくらでもありそうなのにしないとか…
だから家に車が衝突しても泥棒に入られても許しててしまう!!
0202本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/04(金) 18:46:57.27ID:4bzGCsc60
>>197
隣との距離が近いほど人がいる田舎が島根にはあるのか
深いな
0203本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/04(金) 20:02:40.59ID:1FT0Fvkk0
突撃レポートした人達に質問です
この出雲市の西代町の家って散髪屋から2軒目の家で合ってる?
話しを総合すると散髪屋の前に倉庫があってそっちの方向の2軒目の家が幽霊屋敷と違うスレに書いてあったから調べたらここに行き着いたんだけど
家の隣りも倉庫だとかなんとかで小さなお地蔵さんを祀る社があるとか書いてあった
0204本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/04(金) 23:41:02.69ID:lUUa06AW0
行ったことあるか知らないけど多分合ってる
散髪屋を背にして右側の2軒目で西代町○家の前の道路を挟んで車一台通れる橋と田圃を突っ切って奥まで行く道がある
見た限りあの通りの道で向こうまで突っ切ってる場所はあそこだけだから目印にして良い土手下の水門から見ると俺が行った時は○家の隣りに大量のハウスが見えたから何か作ってるのかな?
引っ越したと書いてあったから↑に書いてある住所とは多少違ってるかも知れないけど地図上では合ってる
0205本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/05(土) 13:57:36.02ID:2I7iVk0y0
>>202
実際は人が多いのではなく周りが田んぼに囲まれていて建てられる場所が限られて密集地になったり
昔は接道義務とか無かったのでその頃に建てられて空き家になってほったらかして奥にスペースがあっても建てられないとかな
※接道義務 幅員4m以上の道路に2m以上接しなければ家を建てる土地として認められない
昔は田んぼだった場所や川の近くは川の氾濫や地盤沈下の可能性も高いから建てても売れないし買って後で後悔したり
それ以前に田舎の土地だと使用用途が限られる為に例え売りに出しても買い手が見つからないとか何千万も掛けて建てて売れても田舎だと越して来るのも限られるからよっぽど立地条件良くないと半額以下に
例えば田舎だと老後に住もうと考えた場合は車に乗れなくなる事も考え近くに大型スーパーがある又は歩いて行ける距離に電車やバス等の交通網が通っているか
家を建て数十年後の老朽化の修繕費や維持費とかを考えると田舎の家は財産価値としては無いに等しい
土地を買うのは田舎は安い(売るのも安い)が家を建てるのは物価がハンパなく高いから衣食住を考えると農家とまでは言わないまでも多少は野菜とかは作った方が良いかも
どちらにしろ田舎で一番大事なのは人付き合いだから一生その人達と関わるのだからなるべく穏便にお互いに相手を気遣ってって事
0206本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/05(土) 17:50:20.20ID:iqWXnuQm0
>>205
なるほど
生まれてこのかた首都圏なので
見当つかんかった
親の実家の新潟も田んぼばかりだけど
どの家も百坪とか普通にあって
隣の家の様子わからんし
田舎はいいなあとか思ってたんだが

このスレの雰囲気好きなんで
ちょっと島根に憧れてたけど
田舎は田舎の大変さがあるんだな
0207本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/05(土) 19:24:13.89ID:PuepyaBy0
田舎はほぼ年寄りばっかりだからな〜
若い人少ないし居ても大抵長男が仕方なく継いでる感じだから都心に住んでて遺産で田舎の家がとかが困りものだろう
売れない、安い、広いから掃除も大変とかか?
これは田舎の特徴なのか昔から住んでるから偉いとか新参者、余所者は認められるか新しく新参者が引っ越してくるまでその人に厳しい
良く画像見てこんな田舎に住みたいね〜とか言って住んでみると画像で満足してれば良かったと思うかもな〜
外面は良く内面が大変で、まさに>>199みたい
0208本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/06(日) 01:12:34.24ID:Wcm8x6A6O
深谷大橋
ここも結構キツいらしいな
0209本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/06(日) 12:55:21.33ID:2Zg3unOd0
>>205
それ西代町の条件悪い方に当てはまり杉w
周り田圃で昔は斐伊川が流れてたらしいし氾濫すると家が水浸しになるみたい
駅も1k以上でバス停は皆無みたく
スーパーどころかコンビニも近くに無いみたい
田舎暮らしするなら老後も車に乗れなきゃ話にならねぇなww
年金暮らしで買い物の度にタクシー使うとかw
0210本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/07(月) 05:53:17.70ID:pY+HpjKl0
いくら広い土地買ってもそこの建蔽率の問題もあるから難しいよな密集地なら客積率もあるだろう
一軒家を建てるよりリホームの方が割と楽なんだよ
まあ建てるにせよ買うにしろ絶対に言えるのは何度も自分の脚で通い観ること、じゃないと雨の日は実は水没するとか敷地は広いのに家を建てれる場所が土壌の関係で少なかったりとかな
写真や坪で判断すると後々トラブルの原因だわ
0211ニセドーナツ@転載は禁止2015/09/09(水) 21:49:13.98ID:ZEQSSom30
今週の土曜にかもめ荘に行く予定です(O_O)
0212本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/10(木) 04:22:15.60ID:WSJ9HWVC0
>>209
スレチだが、西代町というかどこに住むにしても最近は異常気象や温暖化で台風やゲリラ豪雨増えてるから高台に住みたいな
島根県はザ・田舎って感じで良いとは思うのだけど島根原発の虚偽報告や改竄が目立つから福島みたいにならないか心配
少ないても原発30K圏内には住みたくはない

PS >昔は斐伊川が流れて
今も西代町と併走する形で斐伊川は流れていますよ
0213本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/10(木) 05:18:41.38ID:AaBlKJ4X0
山陰で怖いのは某国の拉致
表向き今はやってないってことになってるけど
0214ニセドーナツ@転載は禁止2015/09/10(木) 07:00:12.10ID:9JefxB9G0
廃ホテルに一緒に行った友達がこないだ枕木の廃ほてるに行ったあと道に迷ってバックしようとしたら右のバックミラー見えなかったらしいんだが
バック少しして異変に気付いてブレーキかけたけどそのまま引きずられるように車は道の脇におちたんだがこれってやばい?
0215本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/10(木) 11:31:35.80ID:dAKeCp560
>>209
そう言えば島根でタクシーの事をハイヤーと言うんですね
島根県の知り合いのお宅にお盆で行った時にハイヤー呼ぶから待っててと言われて何を呼ぶのかと焦った
酒飲んでるから呼んでくれたのだけど車で来てるからそもそも酒を出すなよ、、、断りにくいから
0216本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/11(金) 03:24:52.16ID:8pXToTuz0
なんか島根県出雲市西代町の話題出ると盛り上がるな
なんで西代町で盛り上がるのか誰か詳しく説明して
0217本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/11(金) 10:59:00.76ID:p2z0D36D0
>>216
正確には西代町の○家から奇妙な現象があると始まり西代町の各所にもそういったスポットが点在しているからじゃないかな?
ただ単に怖いだけなら他に幾らでもあるが歴史や風習まで掘り下げたりしてるし何より○家の家主さんが家の中は駄目だが敷地内は良いと言って下さってるとこが良い
普通に廃墟や心霊スポットに持ち主の許可無く入った場合は不法侵入だしね
警察に見つかったり通報されて捕まれば当然罰則もあるしそれに、他の人達も肝試しで来てるとかの言い訳も通じない
そういうのも含めての西代町の魅力だと思う
0218ニセドーナツ@転載は禁止2015/09/11(金) 18:20:40.77ID:F+IpFLX/0
かもめ荘にいよいよ明日潜入!
0219本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/11(金) 19:25:59.25ID:K8lTU9El0
>>217
不法侵入じゃなくて住居侵入罪です
刑法130条 住居侵入罪 正当な理由がないのに、人の住居など(人の住居若しくは人が看守する邸宅、建造物、廃墟や若しくは艦船)に侵入した場合に成立する。
3年以下の懲役または10万円以下の罰金
因みに心霊スポットでも公園や橋など一般に開放されている場所は当たらないし当然許可があれば敷地内に入っても住居侵入罪には当たらない
>警察に見つかったり通報されて捕まれば当然罰則もある
それ以外にも2chに書き込まれたものを調査し事件性のある場合は管理人に問い合わせてどこの誰が書き込んだか調べる場合もある
0220本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/11(金) 21:41:32.47ID:Hob6h88M0
廃墟や艦船に侵入なんて正当な理由はないだろw
民家はまだ言い訳も出来そうなものだけど廃墟や艦船って解体業者でもないかぎり行かないし土地鑑定とかでもその場で会社名調べられたらすぐバレるww
もちろん住居侵入に加えて破損罪や窃盗罪なども+されることも多いw
島根県浜田市立原井小学校爆破するとか2chに書き込みして騒ぎになり調査に乗り出したりしてるのでこっちは冗談で書いたつもりでも向こうが本気にしたのならそれも威力業務妨害になるから注意な
0221本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/11(金) 23:45:47.34ID:iBLXzJjz0
>>216
情報が多いからじゃないの?
それに向こう側のスレで家主の方が書いてるから詳しく知る機会も出来る
あとは西代町の人々は口が軽いみたいで他の家の事まで話してくれるとか聞く側にとっては良いよね
画像もあったから分かり易かったのも盛り上がった要因の一つかな
0222本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/12(土) 02:16:17.57ID:wIVzZhRn0
西代町を見に行った人は判るだろうが田んぼも広がり見た感じは良い場所
これで住民が口硬かったら良いのに個人情報だだ漏れってのが何とも…
しかし鬼怒川の堤防が決壊して完全に土手が削れる映像見ると西代町の土手も大雨降ったら完全に決壊すると思わされる
ちょうど鬼怒川の土手と同じような感じであの辺盆地しかないから一気に洪水になるだろう
少しの雨でも水没すると書いていたから
0223本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/12(土) 18:57:15.99ID:QMFC2S2q0
西代町に限らず川の側に住むということは何時水害に襲われるか判らないリスクがあると覚えとこう
日本海側は台風多いから台風シーズンとかヤバイよ
島根の田舎の方に住む爺さんも大雪が降ると家から出られんとか言ってた
天災には勝てん
0224本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/15(火) 01:17:34.27ID:lvCPyMIh0
>>215
その程度の方言で判らなかったら(よもよもだらぞ)や(たばこ)とか判らないだろう
地方によっては更になまって(よもよもだらんず)や(だばんこ)とか言うらしい
0225本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/15(火) 10:12:27.37ID:nh1Yp9ej0
島根県が特集されるのなんか竹島の日ぐらいだろwwwwww
0226本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/16(水) 08:38:13.87ID:FOHUBTs10
秘密のケンミンSHOW チョー田舎県民大集結SP!衝撃体験&熱愛グルメ
2015年9月17日(木)21時00分〜21時54分
出演 江上敬子(ニッチェ)[島根]ん!? やっぱり島根県ってド田舎に思われてるのか……事実だけど…
松江市や出雲市でも市街地に行けば一気に田舎丸出しの不便な場所になるね
その土地で生まれ育った人はそれが当たり前だから不便なんて思わないけど井の中の蛙が如く外の世界を知らなすぎw
何も無くても不便じゃないという考え方が既に田舎者
0227本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/17(木) 20:32:14.95ID:lHietnqZ0
>>203
西代町のお家の目印でもう一つ決定的なの思い出した
今はあるか分かんないが入口付近に50キロの速度規制の看板があった
出雲駅伝のコースみたいだからお家映るかもな
0228本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/18(金) 16:21:48.20ID:uVq+py+g0
もしかしたら出雲駅伝を見に来る観光客がついでに西代町の家も観光するかもなww
そしていずれは心霊スポットとして観光地化かw
0229本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/18(金) 21:03:16.75ID:Ze4MnHW/0
>>226
おぉ〜 秘密のケンミンSHOW観たぞ
田舎ってやっぱ大変そうだな
向こうのスレでも西代町のことがケンミンSHOWと同じ様に書かれていたから西代町もそんな感じの場所なのだろう
0230本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/19(土) 21:10:36.13ID:PCIqi++Z0
田舎県民あるある
テレビ見ていて懸賞が当たっても遠すぎて行けない
そして配達されて来るものが3,4日遅れる
0231本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/20(日) 16:33:43.05ID:PzRJa5EW0
松江市の比津が丘ってちょっと怖い感じのとこがあるけど
住宅団地作るとき、墓場とか壊して住宅地にした感じがある。
だれか、そのあたりのこと知ってたら教えて。
0232gjmx@転載は禁止2015/09/20(日) 18:29:08.00ID:oeIF28Hm0
231→ワイその団地のまあまあ近所に住んどるんやけどそんな変な噂は聞かんよ
0233本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 06:21:30.34ID:3odL3/ci0
↑ ありがとう。
0234本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 06:26:29.13ID:39UyvAU10
シルバーウィークを利用して島根県にお邪魔中
石見銀山に今日行って明日は松江城と出雲大社へと普通の旅行
ついでだから良く話されてる西代町の家にも行ってみるつもりではいる
そういえば今週の秘密のケンミンSHOWで島根県の美肌グランプリや出雲蕎麦の特集するみたいだね
どなたか出雲蕎麦が美味しい店とか知らない?
0235本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 15:39:54.85ID:3odL3/ci0
↑ 出雲大社周辺のそば屋は、混雑して無理かな。
  出雲大社をすこしはなれて、出雲市の「神門」(ごうど)か
  神門にも近い、豪農屋敷に店がある「献上そば」かな。
  
0236本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 17:48:36.37ID:3odL3/ci0
ごめん豪農屋敷じゃなく「出雲文化伝承館」だった。
出雲流の大きな庭園眺めながら、出雲そばが食べれる。
0237本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 18:08:41.62ID:NyG+AqzU0
お前ら安来市にある心霊スポット知らない?
ローダン近くのホテルかボーリングかのところは工事中っぽくて入れんかった
0238本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 19:25:26.43ID:39UyvAU10
>>235情報感謝
出雲文化伝承館の献上そば行ってみるね
出雲蕎麦を出す店多くて決めかねていたよ
0239本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 20:04:55.45ID:3odL3/ci0
237あれは工事中じゃなく、廃品回収・リサイクル業者が買い取って
廃品を置いている。霊の出るホテルは取壊された。
0240本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/21(月) 20:51:39.26ID:3odL3/ci0
238出雲でいい旅を!
0241238@転載は禁止2015/09/22(火) 21:57:12.83ID:o212tp9d0
いま帰路の途中で渋滞に引っかかってるから暇を利用して書き込み
出雲蕎麦も美味しかったし築地松も見ることが出来て大満足な旅行でした
松江城や出雲大社は言わずもがな
西代町の家にも立ち寄らせてもらったら奥の倉庫に人が居たので話を聞いたところこの家の御家族様だったらしく家の中も見せてもらえました
家の中については書き込みが無かったので書くと、8畳の和室が7つに8畳の洋室が3つと広い台所と風呂がある家でした
さすがにこのスレのことや霊的現象がは言いづらいのでまちBBSの書bォ込みを見て興末。を持ったとだbッ言いました
BBSにも霊的現象について多少書かれていたので聞いてみると誰も居ない階段を上り下りする足音や独りでに開く井戸や墓の周りを飛び回る人魂などがあるとのこと
決定的なのは玄関の天井に人形の染みがあり数カ月前に家を取り壊すと決まり思い出に写真を撮っていたところ風呂場の鏡に人の手らしきものが写り込んだとのこと
画像は引っ越した先で保存しているとのことで見れませんでしたが現場は見れて満足です
古い方の家にも入れますと聞きましたが古い方は埃が酷いので汚れても良いならとのことなのでこの後出雲大社に行くので遠慮させていただきました
土地を売るとのことでしたが詳しく聞くと半分以上残すそうで墓や畑や田んぼ倉庫にプレハブ小屋などは残るとのことで倉庫では魚や亀などを引っ越した今でも飼育していてしょっちゅう餌やりに訪れていることやプレハブでそのまま寝てると
トイレを借りたところやっぱり汲み取り式のボットン便所でしたね、周りの家も未だに汲み取り式が多いらしくゴミを出す習慣が余りないとかでこの辺りでは燃やせるものは家で燃やすそうで他の家の煙が来るので凄いとかさすが田舎だと関心しました
0242本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/22(火) 22:50:01.31ID:om4CTwnI0
>>241
せっかく西代町に家の人がいて中に入れてもらえるのなら多少汚れても入らないと
古民家は何が出るか解らんとこが楽しいのにな
そういえばこのスレで家主にメールを送った人いたけどどうなったんだろ?
0243本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 01:16:26.66ID:5Ju2YkAI0
>>241
前に西代町に行った者ですが遠くから見てもかなりの大きさだったのは分かってましたがそこまで部屋数があるとは思いませんでした
本人さんがいらして中に入れたのは運が良かったですね
その玄関の人形の染みは入らなくても見る事は出来ますか?
0244本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 02:36:20.95ID:g6tnGGsD0
渋滞抜けて今広島から岡山に向けて走行中
もちろん今は運転中ではありません

玄関の人形の染みは入らなくてもギリギリ見えるかもしれません
入ると一段上に木製の玄関がありもう一段上に赤い絨毯があってその真上に人形の染みはあります
風呂場は入らないと鏡は見れませが裏手の入口が風呂場の窓から見えていたので裏側からならもしかしたら見えるかもしれないです
このスレで良く井戸の話しをしていたので聞いたのですが正確にはこの西代町の家に井戸は一つしかないそうで入口のすぐ脇にある四角い井戸は貯水槽で家の裏側にある丸い石の井戸と繋がっているとのことで
子供の頃は井戸の途中に貯水槽への抜け道があるので隠れんぼや鬼ごっこで使っていたそう
0245本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 03:54:47.97ID:S9n1/tkY0
>>241
うちのとこもボットン便所だわw
久し振りに故郷に家族連れで帰省したら子どもはボットン便所見るのも初めてで使い方が判らなと泣き叫んでたww
特に夏やバキュームカー来ると鼻が変になるぐらいで部屋の中まで匂ってくるんだよ
隣の臭いとかも当然なww
うちの田舎もガラスとか燃えない物一部を除いて全て家の畑で燃やしたり穴掘って埋めたりするだ
だからペットボトルや空き缶みたいなのも平気で焼くから体に害のありそうな煙りがそこらじゅうの家から出てる
田舎だから文句言うなとの暗黙の了解で皆がやってるから誰も言わないwww
0246本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 15:37:34.40ID:r/yFtmUg0
>>244
井戸の途中に抜け道があるとか、ひぐらしのなく頃にの園崎家みたいだな
リアルにそんなんある家ということは何かあった時の脱出ルートとか子供が通れる大きさなら財宝を外に運ぶ為の物とか考えが膨らむ
0247本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 16:17:00.01ID:5IsKTRTV0
>>241これで向こうのスレの書き込みが本人さんだと証明された訳か!
頻繁に戻っているのなら引っ越し先も意外に近いのか?
0248本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 18:15:47.66ID:/L900+Dy0
>>241
どうせなら交通事故の件や不信火の件も聞いて欲しかった。
0249本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 21:31:39.61ID:eVfMVUKq0
>>244
西代町のお宅の玄関に人形の染みがあるのか…
それは是非とも観てみたい
可能ならその心霊写真も
0250本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/23(水) 22:51:22.57ID:FaOkLVhS0
>>244
やっぱり田舎だと隠れんぼや鬼ごっこは定番だよな
俺のとこはケードロや近くの池に学校終わりに釣りに行くのも定番だった
とにかく遊ぶ場所がないから自然とそんな遊びになるけど今の子は田舎だろうと家でゲームか(笑)
0251本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/24(木) 00:16:31.78ID:z/oy48M50
>>246
多分、西代町の家の井戸と貯水槽が繋がっている理由は貯水槽側から雨水を井戸に流してたか井戸水が溢れた際に逆に貯水槽側に水を逃がしてたのでは?
人1人が通れる大きさというのが気に掛かるが良く山奥の家の井戸でも水を池に引いて魚を飼ってると聞いたことある
0252本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/24(木) 03:39:24.61ID:TyKAyWKi0
それはないな
井戸水は地下数百メートルから汲み上げるのにわざわざ貯水槽から雨水を流すなんて馬鹿はいない
水が増えて貯水槽に送るのでもそもそも井戸は水が上がって来ない仕組みだから多少増えたところで関係ないし貯水槽はそもそも水を溜めておく場所だから人が通れる程の穴を開けておく理由がない
それに井戸から池に水を引くのは方法が違いパイプで井戸の上から汲み上げてそれを井戸まで繋げ水を送る方法な
西代町の家の穴がどの程度か穴の作りは石なのか鉄や塩ビなどでも変わるし井戸と貯水槽までの位置関係や井戸と貯水槽の高さも関係してくる
例えば井戸が家の近くにあって離れた場所に貯水槽がある場合は>>246のような推理も出来るだろうね
0253本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/24(木) 04:36:16.17ID:Gm2/G+QR0
>>244
玄関を2段構えで高くするのはやはり浸水被害への対策でしょうか?
数年前大雨が降った時に平田に住む友人に聞き知りましたが瑞穂橋と西代橋の近くを車で見に行って川の水が土手を越えてこちらに流れ込んでいたそうです
道路も冠水していて回り道を何度もして帰ったと言ってました
平田に住む人間はまず斐伊川のぐわいで危険かを見定めるという
0254本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/24(木) 13:34:15.22ID:2TAcVTQQ0
⇧に西代町のお宅の井戸は注連縄がしてあったり盛り塩がしてあったりと書かれていることから特別な井戸と考える方が自然かも
清めとしてか崇拝なのかは知らんが何かを祀ってるのは確かだ
0255本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/24(木) 22:22:22.69ID:d1/5AFpI0
以前にカワコの地蔵の場所が分からないと書いてあったのでその場所が分かったので書いときます
場所は出雲市西代町川下の水門にあり位置としては良くスレに名前が出ている西代町の家の前の水門から1つ下った水門
因みに西代町の家があるのは正確には出雲市西代町字古川という場所にあたるらしい
0256本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/25(金) 00:53:55.20ID:j64dWB8S0
彼がまたわたしだけを見つめて愛してくれますように
彼の気持ちが他の人に行きませんように

お願いします、叶えてください
0257本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/25(金) 01:05:26.73ID:0UlV5Y0F0
出雲だけど、えんやに首塚あるよね。
0258本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/25(金) 01:19:46.12ID:rgBxLWB20
>>255
正確に書くなら島根県出雲市西代町字古川でしょww
地名に川や沼などの名前が入る所は昔は川が流れていたり湿地帯だった所が多い
そういえばこの西代の民家の真下を斐伊川が流れていたと書いてあった記憶が…
0259本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/25(金) 01:43:30.45ID:YMfPcvmt0
西代町字古川の字古川って何て読むの?
じふるかわ? あざふるかわ?
もしかして、ふるかわでもなくこがわ?
0260本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/26(土) 08:42:27.41ID:vWu2I0uj0
>>255
西代町にある伊丹堂という御堂の場所もはよwwwww
0261本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/26(土) 23:25:33.32ID:SXj/nC0G0
>>248
家に車が突っ込んだ話しなら聞きましたよ
突っ込んだと言っても正確には家ではなく敷地内ということでした
その頃は今と違い裏の塀の下の溝が剥き出しだった為に何らかの理由で車が溝に落ち片方の車輪を引っ掛けたまま所々塀を傷けたと言う話しでした
夜中だった事もあり寝ていた時にガリガリと削る音で起きたそうでかなりのスピードが出ていたらしく溝がなかったらそれこそ母屋に突っ込んでたと言い翌日その車の持ち主の人と両親が謝罪に来たという
もう一つの溝があって助かったらしく西代町の家に行った方は分かると思いますが、入り口の横に広いスペースがありまして当時はそこも畑がありましたが車が突っ込んで車庫のギリギリで止まったと聞きました
どんな状況で縦に車が突っ込んだのかは分からず加害者の方も気が付いたら突っ込んでいたと話されたと
一つ目は若い男性で二つ目は若い女性だったそうで今は溝はボロボロで役に立たなくなり直して上に蓋をしたと
二つ目は畑を潰して駐車場として活用していたと言っておられたが今となっては溝も無いので直接突っ込むのだろう
そんな事故にも関わらず通報することもなく許してしまうのですから懐が深いと言いますか器が大きいと言いますか
0262本当にあった怖い名無し@転載は禁止@転載は禁止2015/09/27(日) 17:01:00.65ID:SYPUzCQ40
霊能者って出雲地方にいないんですか?
0263本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/27(日) 17:44:27.38ID:TOqgkdC00
俺も幽霊見えるんだが
これの2分36秒に映ってるのわからない?
画面の左上のほうなんだが
https://youtu.be/4TcqOae-dOU
0264本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/27(日) 18:02:29.16ID:69NxiUWI0
>>261
西代町の屋敷には行ったが確かに塀のとこの側溝は蓋がされ他と比べ新しかった
それにしても縦に車が突っ込むって横の道路しかないのにどうやって突っ込んだだ?
そんなスペースなかったと思うのだが…
0265本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/28(月) 10:56:21.69ID:kOph2azL0
>>262
検索すれば出てくるのも居るし、自ら宣伝は一切せず口コミだけのも居る。

どちらも信じてないがね。
0266本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/28(月) 11:41:37.37ID:NQXOtCGi0
>>261
ちょい前に西代行った時に壁に小さい傷が幾つもあったからそれがそうなんか?まさに溝様々で助かったのね
溝も蓋されて綺麗にしてあったがまさか事故を起こした加害者ではなく被害者の方が直したとかいうオチ?
そこまですると器が大きいというより単なるお人好しの馬鹿の気もせんでもない(良い意味で!
もしそうなら西代は金持ちが多いのか性格が大らか過ぎるのかだ
若い人が連続して起こしたというのは珍しい普通田舎なら年寄りがハンドル操作を誤って事故るから
0267本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/29(火) 05:28:57.23ID:yp/jrLG20
>>259
字古川はアザフルカワで合ってると思う。
西代町の字古川ではないけど字古川をアザフルカワと読む場所あるし。
ただもう西代町や西代橋とググるだけでここに繋がるってどんだけ話てるのってLvだからこれからは西代町改め字古川で統一。
0268本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/29(火) 19:21:04.22ID:hoY/XyAs0
>>253
それは越水と呼ぶのだよ
昨日テレビでやってたのだが斐伊川の土手を下流から徐々に点検をしてるそうで穴があいていたり踏み固められて凹んでいるとこが何ヶ所も見つかっているらしい
財政難の行政のやるようなことだから修復と言っても市民に見えないように砂かけて終わりだなw
そして鬼怒川のように決壊すると以前調べた時は問題となる大きなカ所は無かったと説明されてうやむやにww
0269本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/30(水) 07:03:17.94ID:H3NI5Kp60
別に西代町と呼ぼうと字古川と呼ぼうとググれば出るのは同じなのだから気にすんな
寧ろ字古川のお屋敷なんてそっちの方が判り難い
まあ今は西代町字古川で検索さんと出んけど、
0270本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/09/30(水) 14:41:49.38ID:TU7NGTNM0
もうすぐ出雲國では神在月ですね
うちのところは神無月で神様居なくなるんです御利益無くなるんです
神在月に合わせて出雲各地で祭りが執り行われるのでしょうな
西代町の祭りも確か10月の終わり頃でしたか
0271本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/10/01(木) 09:14:37.35ID:Q0rcXVL40
>>270
島根県出雲市西代町383番
若宮神社,大祭
毎年10月,第4日曜日
0272本当にあった怖い名無し@転載は禁止@転載は禁止2015/10/01(木) 16:19:53.36ID:Yb1b4GVK0
出雲に限らず、いわゆる「本物」の霊能者っているんでしょうか?
全国のどこかには居てそうとは思うんですが。
0273本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/10/01(木) 23:24:27.87ID:pznfvRbo0
>>253西代町側の土手より斐川側の土手の方が少し高いから最初に越水するのは西代町側だと聞いた。
>>267調べてみると平田町にも字古川という場所があるので西代町字古川と混同する恐れがあるので却下。
0274本当にあった怖い名無し@転載は禁止2015/10/02(金) 03:38:48.14ID:QjC9i1xv0
こないだブログ漁ってたら西代町の1日レポートってのがあった
西代町を巡って裏道やら風景やらを紹介してた
西代町のお宅についても詳しく書かれていたが多分こっちが始まりで西代町が+αって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています