トップページoccult
1001コメント295KB

【笹団子】新潟の心霊スポット26【もも太郎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し2013/11/11(月) 21:09:06.22ID:GwQ7Irme0
新潟スレが1000まで行くのは珍しいと思う

前スレ
【笹団子】新潟の心霊スポット25【もも太郎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356171731/
0460本当にあった怖い名無し2014/03/09(日) 20:06:04.28ID:NNOGuRf30
毎晩深夜0時に墓場で犬の散歩してる方がよっぽど怖い
0461本当にあった怖い名無し2014/03/09(日) 20:25:41.44ID:IvyU58ZT0
>>456
そんな話はたまに聞くね
俺の知っている大昔の話だと五泉の善願橋に幽霊が出ると噂になったが
結局は近くにある精神科病院の患者さんが深夜に出歩くというのが
その正体だった

>>459
たぶん「遊び半分で行ってはいけない・・・」シリーズの事ではないのかと
0462本当にあった怖い名無し2014/03/09(日) 22:18:56.21ID:w2cxChUbO
夜中にウォーキングしてるジジイはマジで危ない
あいつら車道のド真ん中を平気で歩いてるからな
0463本当にあった怖い名無し2014/03/10(月) 20:57:43.68ID:z79XEHI/0
Jリーグも始まった3月の半ばなのにこの寒波はオカルト
夜になるとブラックアイスバーン状態で滑る滑るw
0464本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 00:07:15.68ID:k8SfCfOj0
>>463
新潟転勤組か?
新潟は3月中は凍ったり、積もったりするもんだぞ
昔はgw時期に雪がチラついた時さえあった
0465本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 06:07:58.53ID:gUtNm3jg0
3月半ばの寒気は毎年あるよ
3年前の地震の時も雪積もっていただろ
0466本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 06:20:01.45ID:E6IVEgRl0
高田の花見中に雪が降るとかあるしな
あれはあれで風情があると思う
寒いけど
0467本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 09:40:10.93ID:ie3uQcUY0
春の彼岸に雪が降る年があったり最高気温が20度を越える年があったり
0468本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 09:49:29.70ID:rfRnpzwq0
卒業式は桜ではなく雪が舞うというイメージなんだな
0469本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 10:55:57.41ID:GG7k8j3G0
晴れて道路脇の雪が解けて放射冷却で凍る
0470本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 12:02:33.25ID:kqf7EH3z0
卒業式は傘にコートに手袋だったな。
式後、寒すぎて学校に長居できなかった。

どこかに凸したいけど、こう寒いと行くのはまだまだ先だ。
0471本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 13:55:51.89ID:mgh3ywoP0
そういえば20年以上前の俺の高校入試の時は大雪で電車止まったなー・・・・

3月末にノーマルタイヤで東京に行って、帰りに大雪で高速が月夜野から黒埼までチェーン規制かかって
泣きながらノーマルのまま酷寒の三国峠越えたこともあったよ
0472本当にあった怖い名無し2014/03/11(火) 21:41:41.19ID:FOmcRodV0
東日本大震災の当日はもう雪も無くなっていて薄曇りの日だったと思う
それから数週間の大混乱は空襲とか終戦直後を思わず想像してしまった
計画停電が発表された日のコンビニでは「いつ電池が入ってくるんだよ!!」と
店員さんに怒鳴りまくる客とか人間の本性を見せて貰ったな
0473本当にあった怖い名無し2014/03/12(水) 10:42:50.04ID:mGiS/MK70
人間の本性じゃなくて類人猿の本性だよw
0474本当にあった怖い名無し2014/03/12(水) 19:55:31.20ID:iUbVGzro0
>>304へ行ってみようかと思ったけど雨なので止めたったw
0475本当にあった怖い名無し2014/03/12(水) 21:50:45.23ID:Wzuyarm00
熊沢トンネルは深夜にひとりで通れと言われたらかなりビビると思うな
0476本当にあった怖い名無し2014/03/12(水) 21:57:39.50ID:UCemO8Nm0
>>475
怖いとすれば、それはトンネルの前後だわ
0477本当にあった怖い名無し2014/03/12(水) 22:00:18.66ID:HQyIC0IW0
トンネルって壁にゴキブリとかカマドウマの群れが飛びかかってくるとかそういうのがこわい
0478本当にあった怖い名無し2014/03/13(木) 03:51:50.64ID:O38616390
>>477
熊澤トンネルにはいないよ
0479本当にあった怖い名無し2014/03/13(木) 08:29:49.46ID:u8IoGEkR0
昔は近くの小川にサンショウウオが居たけどいまはどうかな
0480本当にあった怖い名無し2014/03/14(金) 09:35:05.11ID:1BaNeY0l0
今ってか、普通いないけどねw

今ってか、普通いないけどねw

今ってか、普通いないけどねw
0481本当にあった怖い名無し2014/03/14(金) 13:36:56.15ID:p3lapsQGO
旧三川の廃墟蕎麦屋ついに
屋根崩落
0482本当にあった怖い名無し2014/03/14(金) 15:06:39.62ID:A3q19Njz0
>>428
それ、正解だと思う。

特にひどい迷路の袋津の近くには

”城山”や”城所”の地名が残ってる。
0483本当にあった怖い名無し2014/03/15(土) 10:13:09.50ID:ZLVwxeG30
>>481
そもそもまだあったんだ
それに驚いた
0484本当にあった怖い名無し2014/03/15(土) 16:17:37.73ID:nqwVP0yh0
>>481
ラーメン屋じゃなくて?
0485本当にあった怖い名無し2014/03/15(土) 17:12:49.47ID:0g6YnpbV0
旧三川っていうのは現三川じゃないってこと???

どこなんだι(`ロ´)ノ!
0486本当にあった怖い名無し2014/03/15(土) 17:47:18.28ID:18fTg5Yx0
国道から少し入ったところにあるから知らない人も多いかもなあ
なーんて言ってるけど>>481が言ってる所と違ったりしてな
0487本当にあった怖い名無し2014/03/16(日) 17:50:25.29ID:JjNqkinm0
>>482
だが、ググってもそんな話出てこんのよw

謎だな・・・・
0488本当にあった怖い名無し2014/03/16(日) 20:29:14.40ID:EqAdNcJ20
>>485
旧東蒲原郡三川村→2005年から合併して阿賀町

これが有名な廃ラーメン屋&食堂&焼肉屋なんだけど
調べてみたら阿賀町は蕎麦も名産なので蕎麦屋廃墟もあるのかもしれん
http://www.ryusuidou.com/sinrei/nigata/hairamen/hairamen.html

でも新潟だったらスキー場廃墟のほうが圧倒的に多いよな
これはスキー場廃墟専門サイトなんだけど浦佐スキー場まで廃業していた
という悲しい現実
http://old-skier.seesaa.net/article/242383781.html
0489本当にあった怖い名無し2014/03/16(日) 23:02:24.55ID:+nys7lGo0
あのラーメン屋とは違う
安田から向かった場合、
三川駅過ぎて一個目のトンネルに行く手前までにあるんだわ
あんま細かくは言わない
0490本当にあった怖い名無し2014/03/17(月) 00:45:21.64ID:gpFXhsCo0
おまいらがラーメン、ラーメン言うからラーメン食べたくなったじゃまいか
腹減った

>>489 三川駅ってことは49号線でなく、川の向こう側か?
0491本当にあった怖い名無し2014/03/17(月) 06:11:31.35ID:S/7LNylV0
三川駅は川向うじゃなかったと思うが。
0492本当にあった怖い名無し2014/03/17(月) 09:32:06.10ID:0DZImQLY0
>>490
三川駅はデイリーの奥だろ
グーグルマップで確認くらいしようよ
0493本当にあった怖い名無し2014/03/17(月) 13:28:22.97ID:gpFXhsCo0
ほんとだー、三川駅って49号線側になるんだねー
あんなに河も線路も曲がりくねっているとは思わなかった。
0494本当にあった怖い名無し2014/03/18(火) 13:12:27.99ID:m8+JPZ0+0
だが、しぶとくねばる冬鳥越スキー場を忘れてはならぬw
0495本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/20(木) 22:48:04.05ID:neNCVmxxO
>>494
まだあったのかw
以前潰れたとか聞いたが
0496本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/20(木) 23:40:23.64ID:oSIl2ESx0
冬鳥越ってリフト無いのにどうやって登ってるんだろう
0497本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/20(木) 23:45:28.44ID:7jJsIe6XO
>>488
それそれ
あのデカイ赤い提灯まだあるぞ
雪の重みで屋根崩落
たしか隣接してる駐車場に幽霊が出るらしいな
昔から津川方向から新潟に向かう川沿いの
国道49号線では川(阿賀野川)にトラックが堕ちる事故が
多発していて
生存者から、女の霊に招かれて河に突っ込んだと
信じ難い証言が有名になったよな
今は国道の整備が進んで旧49号を通ることがないから安心だが
夜は不気味で怖かったな
0498本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/21(金) 04:50:42.19ID:g+XCKktT0
>>497
えっ何だそっちだったのかよ
0499本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/21(金) 04:54:50.73ID:ChZNQ+ch0
>>497
今年は三川は雪が多いの?
平地はかなり少ないし、三川も例年は屋根が落ちるほど多くはないと思うけど。
0500本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/21(金) 05:02:22.51ID:g+XCKktT0
既に腐り果てていたんだろうな
0501本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/21(金) 12:23:01.43ID:KY2h6ptb0
>>499 >>497じゃないけど、雪少なかったよ。
0502本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/21(金) 12:56:58.07ID:ikCKRKPw0
>>500
>>501
なるほどね
老築化が進んだ結果ね
つか、何年か前にあそこにどこぞの業者が入っていたんだけど
アレってなんだったんだろうな
0503本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/22(土) 21:38:14.56ID:D2t1zYot0
>>502
提灯まで残っているんだから什器や設備をそのままにしての夜逃げだと思う
だから債権者が何か使える設備を差し押さえにして搬出したんじゃないのかと
国道49号線は磐越道ができてから寂れるいっぽうらしいからな
0504本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/22(土) 21:53:33.29ID:VwDeF7k80
福島の車峠のそば屋なんて昔は繁盛してたのに、今や廃墟だもんなぁ
0505本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/22(土) 23:36:42.76ID:hAsclrt30
>>504
新潟市の店舗がうまく言ってんじゃね?
0506本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 01:08:50.58ID:LxZ89d850
三川の道の駅の名物、豆乳うどんは美味かったぞ!
0507本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 06:20:09.40ID:ujTiKBbj0
>>505
新潟市に移転したの?
鳥屋野のあれかな?
0508本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 09:21:31.34ID:JdxPBeV40
青山でしょ
0509本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 10:25:55.95ID:+JArynmb0
>>507
いや移転じゃない
もともと新潟市にも店舗があった
0510本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 10:54:24.48ID:ujTiKBbj0
そーいんだ
ありがとー知らなかったよ
0511本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 13:09:19.81ID:lvIHJWigO
昔県内の車の改造屋がフェアレディZのオープンカー造って新潟日報にも載ったんだが
その車が49号のトンネル内でトラックと正面衝突して運転者が死亡したそうだ
0512本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 14:33:08.14ID:LxZ89d850
>>511 箱根駅伝の箱根みたいなトンネルのことかな?
0513本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 18:18:09.05ID:lvIHJWigO
>>512
知り合いの修理屋の人から聞いた話なんで当時の事は知らんが
阿賀の里〜揚川間のどっかのトンネルみたい
0514本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 20:20:39.46ID:QfwY/ioB0
県内の49号線はろくに幽霊の話が無いのに福島に入ると激増するのがオカルト
たぶん県民性とかにもよるんだろうな
0515本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 22:55:30.34ID:ujTiKBbj0
福島だけでも稲川淳二が来た心霊スポットが結構あるんだよね
新潟では聴かないが

・弁天山
・猪苗代の廃ペンション
・土湯峠の横向ロッジ

・・・etc
0516本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 23:12:11.08ID:lvIHJWigO
そういや小学校の修学旅行で会津に行ったとき
バスガイドが森の中にUFOが着陸してるのを地元の人が見たとか
戊辰戦争で会津兵が使ってた地下トンネルに幽霊が出るとか言ってたなw
0517本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/23(日) 23:39:16.93ID:ujTiKBbj0
>>516
俺が小六のときに修学旅行で行った飯森山で、白虎隊みたいな白い武士装束の人影が森の奥の暗がりに写ってて
心霊写真だーって焼き増しプリント買ったんだよ。
今は無いけど、俺が持ってた唯一の心霊写真だ
0518本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 01:32:33.42ID:BMEn00Em0
今は無いけどw
0519本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 05:01:42.16ID:sJ5E7y7L0
>>514
新潟県人はオカルトよりも現実を見るんだろうね
真実を探そうと必死になる奴が出てくるもんな
まあ、前にあった書き込みだけど、拉致問題があるからそうもなるってことだわな
0520本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 07:35:00.73ID:xbvWW+is0
>>518
あーいうのって親がすぐ整理して捨てちゃうんだよねー
0521本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 13:10:29.72ID:UC67ZQ690
私は華厳の滝で撮ったけど、怖いのでネガも写真も自分で燃やしたお
0522本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 16:19:10.31ID:UVN2txcm0
>>521
いまどきフィルムとか珍しいやつだなw
水場で霊写真が云々というのは光が反射しやすい環境にあるからな。
気にするな
というか焼き払っちゃったけどなwww
0523本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 17:08:00.64ID:UC67ZQ690
>>522 30年前の話だ。 小学校の修学旅行で日光へ行ったんだ。
0524本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 19:57:47.93ID:2R486hVV0
>>421
寒いときほど居場所確定。
田んぼの畔にある穴を探すと
必ずと言って良いほどいる。
冷たいから暴れないし。
0525本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 20:01:10.86ID:2R486hVV0
>>487
昨日区長会があったので長老に尋ねてみた。

話としては”あった”らしい。

「昔聞いたことがある」程度だが。。
0526本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 20:06:01.21ID:2R486hVV0
書き忘れたが、現在迷路化している所は

過去梨畑だった所との事。

後先考えず家を建てたんだろうな。

プロパンガスは田舎の象徴かと思ってた。
0527本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/24(月) 21:53:51.97ID:sJ5E7y7L0
>>487
ネットって存外に情報って公開されていないものなんだぜ?
そういうのを本気で調べたいときは地元図書館の一般に貸出されていない書架に行って調べるものなんだぜ?
0528本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 05:01:53.10ID:g4eg7LYx0
亀田の名の由来はヒットしたんだがなw

土地区画整備してたら田んぼから亀が一匹出てきたので亀田とかw

バカじゃね?みたいなw
0529本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 19:12:59.59ID:oyYY7QU80
長岡のある地区で、住んでる訳じゃなくて通勤で通るんだけど、敷地内にお墓がある家が多い。
普段通る道で多いなぁって思ってて、今日回り道して普段通らない奥の方を通ってみた。
結果お墓だらけ。ちらほらとかじゃなく三軒あったら二軒はお墓ある感じ。
今って法律でお墓って敷地内にたてらんないよね?
自分は敷地内にお墓あったら気が参りそうなんだけど意外とそうでもないんかな?
0530本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 19:14:19.14ID:0kOdjIii0
びっくり大集合
0531本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 19:54:32.81ID:NIo5doSF0
新潟で本当に怖い場所は
鷹○巣集落の跡だと聞いたが
ネットで検索とかしても出てこないな
0532本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 19:55:02.17ID:lRYL5plD0
新潟の大農家や地主の家には敷地内に自分を本尊に奉った神社があったりする
いわゆる税金対策だが行き過ぎると本当に自分が神になったかのような錯覚を興しだす
0533本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 20:52:04.55ID:0XKTHzbUO
袋津に昔の仲間が住んでるけど怪談とかは聞いたことないな
でもたしかに夜はオバケが出そうな雰囲気だけどなw
0534本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 21:05:34.64ID:GfJkrHUH0
>>529
色んな事情で地元のお寺の墓地に納められないという一族は結構いるよ
俺の父方なんて山の上に一族だけの墓地を大昔から持っている
元々が鎌倉幕府の落人だったので追手の追跡を逃れる為&地元民と同化しない
ということだったらしい
なお俺の名字もそのときに作られた偽名なんだそうだw
ただし家紋だけは鎌倉時代から変わらないと親父が言っていた
0535本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 22:19:10.78ID:xPqccJrR0
いや、亀田はどこ行ってもキモいw
その周囲もキモいw
特に夜がキモいw
ここは一体なんなんだ?みたいな?
俺の霊感がビンビン反応するんだわw
こんな呪われたような町もなかなかないぜw
0536本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 22:24:31.62ID:V0YVCaOA0
>>534
興味深いお話ありがとうございます。
比較的新しい家にはお墓なかったし昔から代々伝わってるのかもしれませんね。
気にし始めたらすごく気になってしまって…
0537本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 22:31:35.19ID:oFO6sb/H0
>>527
?と!の使い方逆では?
0538本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 22:49:10.85ID:mP2PKa6A0
廃村て意外と何もないよね
0539本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 22:56:42.45ID:ikaPrqUg0
不便で集団移転したか後継ぎがいなくなっただけだからね
0540本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 23:09:17.22ID:zh7WuClH0
>>537
あほかwww
お前国語赤点だっただろ?
0541本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 23:32:56.59ID:oFO6sb/H0
県北地域にある女房の実家地域の葬式では
列席の男性は三角頭巾を付け(もろに”△”これ)
女性は白い頭巾をかぶる。
身内は白い長い布に掴まって歩き、近所の人が
次々捕まって来てさらに長い長い行列になる。
金銀の蓮飾りなどを持った人達が先導し
家から墓まで行列で練り歩き(実家の場合1キロ弱)は圧巻。
(不謹慎かもしれないが映画”八つ墓村”にそっくり)
墓には何本もの幟が立ててあって布がたなびいている。
(これは他の地方でもみられて”一反木綿”の原型になっているらしい)
位牌を墓に立てて帰ろうとするので驚いて聞いたら
墓用と仏壇用が二枚(枚でいいのかな?)あった。
ちなみカラス達のためのお供えもいっぱい置いてくる
通夜は無く葬式が始まった時にはすでに身内だけで火葬は済ませてあり
お骨になっていて、案内にも”通夜”の項目は無い。
五十半ば胃癌で今月余命先刻されたが、正直こんな葬式してほしい。
(県南”?”の読経中にまわってくる焼香にお金を供えるのも驚いた)
長文失礼しました。
(現在24時間心電図”フォルター”装着中)
0542本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 23:35:22.39ID:oFO6sb/H0
>>540
その”?”の使い方は正しい。
0543本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/25(火) 23:51:21.64ID:wzEvGSkS0
ネットって存外に情報って公開されていないものなんだぜ。 知らなかったの?
そういうのを本気で調べたいときは地元図書館の一般に貸出されていない書架に行って調べるものなんだぜ。わかったか?

こういうことなんだぜ?
0544本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 00:27:03.99ID:aa47pEs60
で、その話まだ続くの?
0545本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 03:02:54.65ID:eK88ekIQ0
>>542
いや、だからおまえは国語が赤点だったんだろってツッコミをしたのwwwww
0546本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 03:57:07.50ID:qO7Ir6cOO
>>541
イ`
0547本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 04:04:23.23ID:DZH+JfGY0
とりあえずなんだか危ない気がするイニシャルトークしようぜ
A村とかB町とかさ
0548本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 09:57:06.77ID:AANWH4W+0
今から20年くらい前に、タウンページにテレホンサービスが色々あったんだけど
その中にミステリーテレホンってあったの知ってる人いる?
ダイヤルQ2ではなくて市内局番だった。
電話かけるとホラーっぽい声で男の人が投稿された怖い話を読むテープが流れる。
毎週更新されたからよく電話してた。
ミステリーテレホンバックナンバー編もあった。
テレホンサービスの中にはおみくじダイヤルとか色々あったんだよね。懐かしい。
0549本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 12:43:43.62ID:NWUs0J4iO
>>548
懐かしいな、ミステリーテレホン。
それとは違うけど、ある番号にかけると、受話器をとっても呼び鈴が鳴るってのがあったな。
あれもテレホンサービスだったんだろうか…?
0550本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 13:40:52.81ID:4iWbnpSZ0
>>531はどんな逸話がああるのか聞きたい!
鷹の巣温泉は犬も泊まれて個室に温泉が付いているので刺青のあるワシでも行かれる。
場合によっては凸るぜ。
誰か一緒に行く?一泊3万くらいだけど・・・
0551本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 13:41:02.52ID:DwqX1KrO0
>>549
あれは電話局の保守用の#
0552本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 14:50:47.31ID:eRW/1a0r0
押した番号を音声で返してくる公衆電話もあった。

#123**なら

”シャープ・いち・に・さん・アスタ・アスタ”

目の不自由な方用だったのかな。
0553本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 20:45:04.11ID:qO7Ir6cOO
亀田の向陽高校は生徒の大半が地元民の底辺校で
都市部から入学した奴は必ずカルチャーショックを受ける
0554本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 21:08:16.05ID:DwqX1KrO0
>>553
紅葉って昔頭よくなかったっけ?
気のせい?
0555本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 22:49:17.16ID:nfqS7q4T0
>>550
>>531は関川村の鷹ノ巣温泉じゃなくて今は廃村になった中越地方?の鷹の巣集落のこと
俺も鷹ノ巣温泉に行った事があるけど鯉のあらいと山菜天ぷらが美味かった
吊り橋を歩いて渡って行かなきゃならんから下越地方のちょっとした秘湯だと思う
0556本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 22:54:27.85ID:qO7Ir6cOO
>>554
昔は亀田の頭いい生徒がそこそこ入ってきてたからね
まだ二流校のレベルだった
0557本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/26(水) 23:14:08.33ID:aa47pEs60
中越で鷹ノ巣集落?
そりゃ奥只見湖の奥の奥だな
小出よりも檜枝岐の方がはるかに近いところ
0558本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/27(木) 04:20:27.46ID:utvwsHPq0
とおい
0559本当にあった怖い名無し@転載禁止2014/03/27(木) 05:12:37.94ID:zab41LXk0
30年くらい前の効用は毎年1人ぐらい早稲田がいたらしいw

あとは言わずもがなFランの工大とか福祉とか夜学とかw

最悪なのはスポーツ、ペット、アニメ系の専門学校w

高卒の方がまだマシだわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています