∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part71∧∧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:LK40MUKA0知られざる深山、身近な里山、神社仏閣の「お山」、あるいは昔山や丘だった場所…
山にまつわる怪談・奇談を語っていきましょう。
※ここは実話のみのスレではなく昔話、伝聞何でもありです。
※嵐はスルーでよろしく>ALL
山怖まとめサイト2(Part19〜)
http://hp.kutikomi.net/yamakowa
【幽霊】山での怖い体験・怖い話を書け4【物の怪】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1366354705/l50
登山するのいいけど途中幽霊とかいませんか 一霊目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347622454/l50
山怖 あそこに人が立つの
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1284203570/l50
熊に食われた奴10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1344444004/l50
海にまつわる怖い話・不思議な話 19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1360142443/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話21【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1376143572/l50
忌み地・忌み山について語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1329637056/l50
【マターリ】廃墟を語るスレ 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1343400708/l50
廃墟・樹海・ミステリースポット探検オフしようぜ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1345197468/l50
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!30【険道!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374157384/l50
狭い林道を走る怖さ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1297173217/l50
0342本当にあった怖い名無し
2013/10/01(火) 08:36:15.31ID:NBMf7v/w0語源をたどれば、その辺に行き着くかもな
山神や怪異に連れ去られる、ていうのは、
神隠しという語感が生み出した後世の語り口だ
0343本当にあった怖い名無し
2013/10/01(火) 08:41:28.69ID:Z+efFSWC0神隠しだってとうぜんほとんどは人がかかわったものだろ
0344本当にあった怖い名無し
2013/10/02(水) 13:43:41.60ID:Ez+XXGp1Oしかし、現代科学をもってしても解明できないものもある
それがオカルト
0345本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 04:36:20.92ID:0L0YFfAB0凄い狭くて車1台が通るのがやっとの山道走ってたんだけど。
前から対向車のヘッドランプの明かりが見えた。
「避難帯?もないし、どうしよう」と思ってたら、突然対向車の
ヘッドライトが消えた。あ、あっちには避難帯あったのかと
思って進んだら、そんなものなくて俺を避ける場所なんてないし
ましてや分岐道もない。あの車どこいったんだろう。
背筋が寒くなって帰った。ちなみにその後は対向車には会わなかった。
似たような経験した人多いと思うけど不思議だ。
0346本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 07:18:49.56ID:4sVDkWYWP明治時代の狸の汽車じゃあるまいし
0347本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 09:16:34.81ID:A63ejbvW0意味判って使ってたよ。
江戸時代までは、間引きは数え3歳(満で2歳)までが対象。
7歳になって人別帳に載ると、口減らしの対象になる。
見世物小屋の中には、障害者を買って色々仕込んで芸人にした小屋主もいる。
奇異な外見の障害者は間引きされるから、それまでに見つけて買ってた。
矮躯の軽業師や、盲目の刃物打ち、手なし人間(口で立て掛けた障子に和歌を書く)の見世物なんかが評判になったという話もある
江戸では大体4-50年に一人ぐらいの割合で、そういう芸人がでてたそうだ
0348本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 14:47:25.47ID:nkK+OIuz0山はいろいろあるね
対向車じゃないけど、
夜の山道を走っていて、後続車がいつの間にかいなくなってるって良くあるよね
たいていは、気づかないうちに脇道に逸れたりしていなくなってるんだけど、
明らかにどこにも入る所のない一本道でそれがある時はちょっと怖い
0349本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 17:32:21.49ID:swfG2aZZ0昔の推理クイズで、バイク2台で車に見せかけるトリックがあった
きっとツーリングしてた連中が両脇の草むらに隠れたんだよ
0350雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/03(木) 17:44:29.31ID:xyXI8rCC0実家への里帰り、夜の山道で車を走らせていた時のこと。
前方に明かりの長い列が見えてきた。
近づくにつれ、大勢の人が提灯を下げて、練り歩いているのが見て取れた。
列は道の端を歩いていたので車と接触することはなかったが、用心のために
側を抜ける際は徐行してみた。
列の中程に籠が担がれており、その中に花嫁衣装の女性が座っている。
「花嫁行列か、今時珍しい。
……っていうか、何でこんな夜中にこんな場所を通ってるんだ?」
薄気味が悪く思えたので、じろじろと見るような真似はせず、
充分遠ざかってから後ろを確認してみた。
つい先に行列がいた道は真っ暗で、明かりなどどこにも見えなかったという。
帰宅後にこの話を家人にしたところ、祖父からしつこくこう聞かれた。
「花嫁は乗っていたか? いたんだな、間違いないな?」
安堵した様子にただならぬものを感じて、一体どうしたのだと問うてみた。
「あれは昔から目撃されてる花嫁行列でな。
『ミサキの嫁入り』なんて、地元じゃ呼ばれてるよ。
正体は誰も知らねぇ。
籠に花嫁が乗っている時は、何も問題なんて起こらないんだが……。
誰も乗っていないと、次の日、村から娘が一人消えるってんだ。
山の神様に嫁に獲られるって言われてたけどな」
0351雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/03(木) 17:45:08.07ID:xyXI8rCC0彼はその数年後に結婚し、可愛い娘さんを授かった。
あの言い伝えを頭から信じた訳ではないが、出来るだけ実家に娘さんを
泊めないようにしているのだそうだ。
「いや、信じる信じないの前に、あの行列を見ちゃってるからなぁ。
祖父さん祖母さんも、夜に娘は泊めん方がええ、って言ってくれたし」
難しい顔をしながら、彼はそう言っていた。
0352明日香二合
2013/10/03(木) 18:48:01.53ID:4sVDkWYWP幼稚な作文はいい加減にしたまえ
君、詰まらないんだよ
年相応という事に気付き、早く詰まらない作業は止めたまえ
0353本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 21:25:29.68ID:msLFVNgt00354本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 22:39:57.87ID:l0kJgE9T00355本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 23:33:28.98ID:CnawXv2zOネタ投下のタイミング素晴らしいっす!
0356本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 23:46:56.78ID:WxXxIRdP0乙っす。
0357本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 00:27:34.90ID:BJrprM4a00358本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 10:06:01.18ID:OCy75M3h0ある日、消えた?
0359本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 10:16:39.61ID:5L2a1SGv00360雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/04(金) 18:17:30.50ID:PR100RCj0彼はかつて漢方薬の買い付けの為、中国の奥地に入り込んでいたことがあるという。
その時に何度か不思議なことを見聞きしたらしい。
「とある山奥の村でですね、一風変わった注意を受けたことがあります。
ここの山奥に分け入るのならば、煙草を絶対に持っていけと。
私が『煙草はやりません』と言ってみても、吸う人も吸わない人も関係ないから、
常に身に付けておくようにと、そう言われまして」
「日本でも似たようなことを言われたことを思い出しまして、こう聞いたんです。
『蛇除けですか?』って。やはりそうでした。
お国が違うというのに面白いですねぇ、と思いましたよ」
ここで彼は少し苦笑して、こう続けた。
「しかしこの蛇というのが、日本とえらく違いましてね
人の顔を持つ大蛇だというのです。
体型はかなりずんぐりむっくりらしく、動きはそんなに速くないらしいのですが。
驚くことにこの蛇、丸呑みした人間の頭部を、自分の頭として複製するのだそうで。
つまりこの蛇の顔は、最後にこいつに呑み込まれた人間の物なのだそうです。
『人面の蛇』だの『顔盗みの蛇』のような呼ばれ方をしていました、はい」
「この蛇は、取り込んだ人の知性で物を考えることが出来るようで、常に頭の良い
人間を餌食にしようと探しているのだそうで。
蛇というよりも妖怪ですが、そういう類いにも向上心というか、進化したいとか
上に昇りたいという欲求があるのかもしれませんね。
この話を聞かされて興味深く思いましたですよ」
0361雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/04(金) 18:19:24.68ID:PR100RCj0「こいつは先に言ったように、動きが素早くないものですから、狙った人に近づく
ために色々と興味を引くようなことを話し掛けてくるのだそうです。
お宝の場所を知っているだの、この先で人が倒れているので助けてやってほしいだの、
そんなことを話しながら近寄って、いきなりペロリと丸呑みするのだとか。
え、人間の口でどうやって人一人を呑み込むのかって?
さぁそこまではわかりませんねぇ。聞いておりませんし。
頭を好きな形に変形出来るのですから、こう、ガッと広がるんじゃないですかね」
「厄介なことにこの蛇、食べた人の知識や記憶を、自分の物とするらしいのです。
その所為か、話し掛けてくる内容が、実に種類豊富で面白いのだそうですよ。
蛇の中に、知識が蓄積されていくんでしょうかね。
昔話に、過去の歴史を聞きたいがために、この蛇に会いに来る都の学者のお話が
あるのだとか。
学者を食べようと話し続ける人面蛇と、必死で逃げながら話を書きとめ続ける学者の、
恐ろしいけどどこかユーモラスな内容でした、はい」
「ドキドキしながらその山に登ったのですけど、人面蛇とは会えませんでしたね。
まぁ、会えなくて良かったのでしょうけど」
彼はそう言って笑っていた。
0362本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 18:31:25.87ID:0qoAn/h500363本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 20:13:57.69ID:1ulcM5tjO0364本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 20:18:54.98ID:mYl79yzZ0乙っす。
0365本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 22:05:28.25ID:NAQV7Aue00366本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 00:41:36.86ID:By7I56SiO0367本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 01:13:19.41ID:ADeNBA4z00368梓2号
2013/10/05(土) 01:31:55.24ID:MpbIiMzb0彼はかつて土方の仕事の為、山奥に連れ去られていたことがあるという。
その時に何度も頭を殴られ、不思議な幻覚を見たらしい。
「とある山奥の村でですね、一風変わった服装を着たことがあります。
ここの山奥に分け入るのならば、絶対にこれを着ていけと。
私が『これは着たくありません』と言ってみても、気に入る人も気にくわない人も関係ないから、
常に着ておくようにと、そう言われまして」
「日本でも似たようなことを言われたことを思い出しまして、こう聞いたんです。
『雷鳥ですか?』って。やはりそうでした。
山奥のたこ部屋というのに面白いですねぇ、と思いましたよ」
ここで彼は少し苦笑して、こう続けた。
「しかしこの雷鳥というのが、地元とえらく違いましてね
人の顔を持つ雷鳥だというのです。
体型はかなりずんぐりむっくりらしく、動きはそんなに速くないらしいのですが。
驚くことにこの雷鳥、自分と同じ格好の人間を、見ると聞いた話ー!と喋り出すのだそうです。
つまりこの雷鳥は、いつも同じような話を考えてて人を見ると話すんだそうです。
『知り合いの話』だの『友人の話』だの、如何にも嘘だと思うような話し方をしていました、はい」
「この雷鳥は、常に同じパターンで話を考えることが出来るようで、常に自分をまってましたと
構ってくれる人間を探しているのだそうで。
雷鳥というよりもキチガイ鳥ですが、そういう類いにも目立ちたいというか、俺はここだとか
上にも昇る気分になりたいという欲求があるのかもしれませんね。
この話を聞かされてあれはバカなんだなと思いましたですよ」
0369梓2号
2013/10/05(土) 01:47:25.95ID:MpbIiMzb0「こいつは先に言ったように、頭がよくないものですから、考えた話を披露する
ために色々とネタ貯めて話し掛けてくるのだそうです。
聞いた話だの、友人の話だの、先輩の話だの、山に関係づけた無理無理な話ばかり、
そんなことを話しながら近寄って、いきなり脱糞するのだとか。
え、くだらない話でどうやって人に話を聞かせるのかって?
さぁそこまではわかりませんねぇ。まともに聞いておりませんし。
怖い話を好きな形に作るのですから、こうブリッと最後に出すんじゃないですかね」
「厄介なことにこの雷鳥、話をした人のほめ言葉を、自分の興奮材料とするらしいのです。
その所為か、話し掛けてくる内容が、実に同じでくだらないのだそうですよ。
雷鳥の頭の中に、思考が固まっていくんでしょうかね。
雷鳥の怖くもない話を聞きたいがために、この雷鳥に会いに来る山怖いスレ住人のお話が
あるのだとか。
住人を取り込もうと必死に話し続ける雷鳥と、何とか賑やか師のコテをつなぎ止めようとする住人の、
馬鹿丸出しだけどどこかユーモラスな内容でした、はい」
「ドキドキしながらその山に登ったのですけど、雷鳥とは会えませんでしたね。
まぁ、会えなくて良かったのでしょうけど」
彼はそう言ってその場で尻を出して野糞をしていた。
0370本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 12:15:18.16ID:L0b8jz6n0中国買付待ってました
0371本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 13:09:20.00ID:DqKtfuq90指摘があって「東」から「梓」に直したんだね 恥ずかしいぞ!
0372本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 13:54:25.25ID:oGPCr5pc0あっちは神様だからまた別の類の妖怪なんだろうね。
0373梓2号
2013/10/05(土) 18:56:48.02ID:TxORTksV0あの執拗な根性をまた見せて欲しいよ
仕事なんか辞めちゃってさあ、戻って来いよ雷鳥〜雷鳥くん!
0374本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 19:56:29.06ID:Z5Zbzl+w0雷鳥さんの中国買い付けさんシリーズに、そのものズバリな話がありましたよ。
以下のURL参照してくだしあ。
ttp://gnosis.blog64.fc2.com/blog-entry-3989.html
大陸のネタは、日本のとは違う面白さがありますなぁ。
0375梓2号
2013/10/05(土) 20:10:53.30ID:TxORTksV0ネタ切れおこして昔の使い回してたのか!!
くっせーーー!!
0376本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 20:19:13.59ID:W+xqRFZS05月だと油断したせいか軽装で、無事に全員登頂を果たしたものの
下りでひどい強風となり、みぞれまじりで行動不能になりました
ビバークしたのですが低体温症のために全員意識が遠のいてきました
するとリーダーのAさんが「みんなで雪山讃歌を歌って元気を出そう」と言い出し
「いっせいのぉ」と掛け声をかけました
A、俺、C、D「♪雪よ〜岩よ〜 我らが宿り〜」 B 「♪娘さん よく聞けよ〜」
その日の夕刻われわれは無事救助されましたが
残念なことにBだけが帰らぬ人となったのは偶然だと思います
0377梓2号
2013/10/05(土) 21:17:55.75ID:cJ8icaN/P0378本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:07:38.88ID:Bm/NaSbG0それだけBは意識が混濁していたのかな
0379本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:45:21.83ID:xQ2BGxHl0クズを相手にすんな、どうせ現実社会では誰にも相手にしてもらえない
死んだほうが良いような、ごみみたいな奴なんだから、ここで相手にしてやったら
精神的な居場所ができちゃうだろ、お前は道端に落ちてる紙くずをいちいち気にするのか?
自分でゴミ捨て場に持っていけないごみは無視しろよ。
0380梓2号
2013/10/05(土) 23:49:23.16ID:cJ8icaN/P0381本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:49:44.66ID:By7I56SiOなんかよー分からん
山の女にもってかれたってこと?
0382本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:53:41.44ID:xQ2BGxHl0深く考えさせるけど、実は何の意味もない話のような気がする
ナポリタンみたいな感じの。
0383東2号
2013/10/06(日) 00:00:58.93ID:cJ8icaN/P「聞いた話ー!」
「あっ、雷鳥だ」
0384本当にあった怖い名無し
2013/10/06(日) 13:20:29.53ID:lI4wkeGr0「お前」って書くのは如何なものかな?
正論を言っても反感をかってはダメだよ!
つまらん火種になるからね。
0385本当にあった怖い名無し
2013/10/06(日) 19:35:25.40ID:L/qnbjK402chでは、お前とか、お前ら、なんかは乱暴や馬鹿にしたようなニュアンスのない
普通の呼びかけだと思ってたんだが、なんて呼べばいいんだろ
なんか2chで、あなたとか君とか書くと、やたらと気恥ずかしい感じがあるんだが。
0386本当にあった怖い名無し
2013/10/06(日) 20:05:45.31ID:lI4wkeGr0言い方(カキコ)次第ってとこですかね。
使い分ければいいと思いますよ。
「NGワードあぼ〜ん」の人を除いて荒らしも治まってきましたし、
秋の夜長は、山スレでしょうかねww
0387本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 00:53:18.26ID:VuBuJCV6O山怖話を始めよう
0388本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 07:41:28.62ID:N5WMtaLh0気恥ずかしくなくて、荒っぽいイメージも無い「お前さん」をお勧めする
0389本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 20:41:11.79ID:0KvbtaVp0てか、前にテレビで見たガチな話
どっかの大学から来た山岳部学生が北海道の山でヒグマに襲われて半分以上お亡くなりになった。
ヒグマ知識の無い人は北海道の山登っちゃいかん マジで
ツキノワグマとはまた違うからね…ヒグマこわひ
0390本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 20:51:55.19ID:Il/yHnYQ0カムエクの福岡大ワンダーフォーゲル部の話じゃあるまいな…
0391本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 21:14:45.57ID:0KvbtaVp0失礼…
0392本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 23:02:57.50ID:WWcxO5gt00393本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 23:55:47.66ID:NPC9JBOY0日露戦争で鹵獲したライフルで人を喰いまくったヒグマを倒した男
0394本当にあった怖い名無し
2013/10/07(月) 23:56:24.94ID:NPC9JBOY00395本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 00:00:23.25ID:sYJzi/qu00396本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 00:17:12.40ID:hrCQDvuf00397本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 02:13:52.02ID:Y9rbepJ7Oウィリー・ウイリアムス(極真)
猪木と対戦あり
0398本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 05:19:18.05ID:lKN/aWOE0素手でヒグマは無理
0399本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 06:10:20.76ID:gA6SSNoLP月の輪でも充分無理
0400本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 07:18:30.20ID:7aeyVz2tOあれ映画の宣伝用に作った映像だろ?
反撃の意思が無い熊(薬?)をぺチぺチ攻撃してただけ
しかも完全にはKOしてない
0401本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 10:36:30.45ID:L47e1LyR0お前様には、このサイトをお勧めする。たぶん一番詳しく、情報が正確。
TVとかも参考にしているサイトだよ
北の街角SNOWBOX 「カムイエクウチカウシ山におけるヒグマによる遭難」
http://www.ne.jp/asahi/snow/office/tozan/kamueku/kamueku02.htm
【補足】
ヒグマのすべて →「ヒグマと事件」
http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/jiken.html
北海道野生動物研究所 「ヒグマによる人身事件の概要一覧」
http://www.yasei.com/itiran.html
0402本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 19:13:23.69ID:Y9rbepJ7Oその後ウイリーに対抗する為、極真の日本人が虎と対戦すると言い出した。
日本じゃ無理だからタイあたりの国でやる事になり、試しにドーベルマンを虎の檻に入れたら一分程でズタズタに引き裂かれたらしい。
それを見てた選手は後悔したと後ほど語ってる。
結局、動物愛護団体の抗議により中止した。
0403本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 19:19:31.21ID:7LqjgNcd0集団で槍投げ→弱ったら斧やハンマーでズタズタが基本戦略
だから象にも勝てたし絶滅しなかったんよ
0404本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 21:56:50.93ID:r+A5PAn7O山作業の時、熊の糞を発見したのは良い思い出(x_x;)
0405本当にあった怖い名無し
2013/10/08(火) 23:43:36.05ID:ij6VSBPy0絶対無理、豊臣秀吉の朝鮮征伐のときに加藤清正がトラをしためたのも
実際は槍じゃなくて鉄砲で撃ってるんだから、馬を食いに出てきたトラに
最初、刀で切りつけた人は、きりつけてもトラはびくともせず
反対に、あっという間に食い殺されてる
0406本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 01:30:39.00ID:5FuHm83a0文明が生まれる前から人間は色々な遠距離攻撃用の武器を開発してるしその前は投石か槍投げが基本、っていうか投げるしか今より遙かに巨大な当時の猛獣には対抗策が無かった。
0407本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 01:50:49.71ID:uoj/5yao0極初期のころの人類は、槍を投げるという発想は無かったらしいな
なので、当時の遺物を見ると肉薄して槍で突いている様子がわかる
それが、ある時代から槍を投げるという行為が行われるようになった
これは人間の脳の発達に起因するのではないかと考えられている。
0408本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 02:00:54.12ID:uoj/5yao0この槍を投げる投げないというのが、ちょうど旧人と新人の境らしい
ネアンデルタール人などが槍を投げるという発想が無かったのに比べて
クロマニヨン人などは効果的に飛翔武器を使っていたようで、
この辺が現生人類が、現在まで生き残った原因だといわれている
投げ槍や弓矢などの武器を持たなかった旧人は、大型獣が少なくなったあと
小型ですばやい獲物を効果的に捕らえることができず、衰退したところを
新人によって滅ぼされたのではないかとも言われている。
0409本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 02:05:09.58ID:v8p8+6MM0現代の女子供も使える競技弓など論外、張力80キロ射てるようになってから出直しな
0410本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 02:46:54.72ID:uoj/5yao0日本でも昔は5人張り6人張り(弦を張るのに5人6人が仮でナイト張れない強弓)
が有ったらしいな、源為朝は、強弓をらくらくと引いて、小さな軍船を射ると
矢が当たった軍船が真っ二つに裂けて沈んだとか、鎧武者数人を
矢が突き通して、いっぺんに仕留めたとか、むちゃくちゃな話が伝わっている
伝説にしても誇張しすぎw
0411本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 02:49:34.98ID:iNPM3x6c0動物愛護団体の抗議が「ドーベルマンカワイソス」なら話はわかるが
「虎カワイソス」なら止めない方がよかったんじゃないのかw
0412本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 02:52:16.40ID:uoj/5yao0しらべたら、為朝で5人張りだったらしい
あと何人も突き通したのではなく、鎧を着た人間一人を貫通して
後ろにいた武者の鎧に突き立ったというはなしだった、
大げさに覚えていたらしい、しかし船を沈めたというネタは存在してる
まあ、どっちにしろ伝説だが。
0413本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 02:53:39.98ID:uoj/5yao0虎と戦う→まず絶対に食われる
→虎が人の味を覚える→人の味を覚えた虎は危険だということで射殺
ほら、虎がかわいそうじゃないかw
0414本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 03:10:53.93ID:pAr+ZDYZOとゆー理由だったような
そんな余裕ないと思うんだが
0415本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 11:27:50.11ID:HK+TPdwD0なかなか強いどころか、人力のみで扱えてなおかつ携帯できるという武器でならほぼ最強よ。
0416本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 13:13:38.05ID:l1DytQK/O犬追いものの始まり
0417雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/09(水) 20:17:28.91ID:03snDjMA0彼は若い頃、欧州での一人旅を好んでしていたそうだ。
ある日、山を行くジプシーの一家と出会い、馬車に同乗させてもらったのだという。
荷馬車は一家の者が寝泊まりしているだけあって大きくゆったりとしていて、
午後の一時を楽しく会話しながら過ごした。
一家の祖母は昔ながらの占いをよくするらしく、車座になって一緒に夕食を取った後、
彼の未来を占ってもらうことになった。
老婆は、何か大きな動物の骨らしき物を手でこねくり回しながら、難しい顔になって
重々しくこう述べた。
「あんたはこれから……美味い酒を飲んで、一晩中楽しく唄って踊るだろうよ」
そう言ってニヘラと笑う。
一家の者も声を合わせて笑い、宴会が始まった。
実に楽しく愉快な酒盛りだったらしい。
彼も日本の歌を幾つも披露し、やんやの喝采を受けたそうだ。
翌朝に目が覚めると、周りには誰の姿も見えなかった。
焚き火を起こした跡はあるが、自分の荷物以外には何も残されていない。
0418雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/09(水) 20:18:09.38ID:03snDjMA0二日酔いで痛む頭を擦りながら後ろを向くと、そこには朽ち果てた荷馬車があった。
近寄ってみてまじまじと見ているとあることに気が付き、口の中の唾が一気に引いた。
廃馬車の側面に微かに残された紋様は、彼が昨日乗せてもらった馬車に刻まれていた
それと一致していたのだ。
荷馬車の側にはぼろぼろになった楽器が幾つも落ちていた。
数といい種類といい、一家の者達が奏でていた楽器と同じ物に思えてならなかった。
「自分は昨日の昼からずっと、一体誰と過ごしていたのか……?」
いくら考えても答えは出ず、落ち着かない気持ちでその場を後にしたのだという。
0419雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/09(水) 20:26:04.47ID:03snDjMA0>>370、>>372、>>374
どーもです。
この中国買付(笑)のお人は、とにかく持っているネタの数が凄まじく、
一緒に過ごしている時にはほとんど彼方の独擅場でした。
私がこのように怪しいネタを数多く収集するようになったのも、
やはりこの人の影響が大きいです。
……別に張り合った訳ではないのですが(苦笑)。
何というか、文章に起こすのに苦労するようなネタも多々聞かせて
もらいました。
その中には、まるでH.P.ラブクラフトの「宇宙からの色」みたいな話もあって、
いつか書いてみようとは思っているのですが、中々上手い風には
まとめられないのです。
まぁ興味がお有りでしたら、気長に待ってやって下さいまし。
0420本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 20:45:30.61ID:l1DytQK/O中国の買付さんって怪奇話のコレクターなんですか
聊斎志異の作者ほしょうれいみたいですね
0421本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 22:05:05.66ID:Pmune5100いつも良い話有難うございます。
0422本当にあった怖い名無し
2013/10/09(水) 22:41:18.01ID:nZmTpJxz0乙っす。
0423本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 00:11:34.25ID:jCxovdcMP彼が居なくなったら途端に心の病が絶好調じゃないかwww
困ったねえ、君には、、、
0424本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 00:55:38.42ID:hvuKZJnZ00425本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 05:43:20.55ID:FUAKN4uH00426本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 06:42:44.76ID:Rw1fTHpm0懲りない奴らだな
0427本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 07:02:24.63ID:OIkgP1HP0いちいち書き込まなくていいよ
0428本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 07:59:20.45ID:a4CDjrVd0あなたが「あぼーん」しているのはコテ?それとも嵐?
立ち位置はっきりさせないとあなた自身も嵐と変わらないよ。
0429本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 08:03:32.65ID:SJ94HM3VO0430本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 08:05:15.77ID:a4CDjrVd0乙です。ヨーロッパ話は珍しいですけど、一風変わっていてこれはこれで面白いですね。
>>老婆は、何か大きな動物の骨らしき物を手でこねくり回しながら、
漫画のマスターキートンにも似たようなシーンがあったのを思い出しました。
今でも骨とか使う本格的な占いジプシーっているんでしょうか。
一度くらい占ってもらいたい。
しかし、現在のジプシーというかロマの人たちって、イタリアとか色んな国で問題を起こしているみたいですが。
こういう文化も時とともに失われるのでしょうね。
0431本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 08:22:46.68ID:gDlI3TFa00432本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 13:45:42.10ID:I3KowMyt0中の『悪戯妖精プーカ』をここでオススメしとく。
アイルランド発祥の流浪民・ティンカーの呪いのお話。
この短編集には、同じティンカーが関わってくる話で、クトゥルーリスペクトの話も面白いけど、これは海怖だね。
ちょうどこれからハロウィンだけど、山を舞台にしたハロウィン(サウェン・フィシュ)の話も収録されてるし
全体の2/3くらいは山怖系なので、興味ある方は一読どぞ。
0433本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 14:51:50.61ID:bBX+FFdC0おつです。
0434本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 19:00:31.95ID:FUAKN4uH0面白そう
痩せゆく男とか好きだし暇なときに読んでみようかな
0435本当にあった怖い名無し
2013/10/10(木) 22:22:52.13ID:SJ94HM3VO欧州は近代化とともに国境線の確定が早かったから、ロマの民のような成長から取り残された人たちが生まれたのかな
多分、日本でゆうサンカやマレビトみたいな存在なんだと思うけど
0436本当にあった怖い名無し
2013/10/11(金) 02:49:11.22ID:vFtiEFaq0地元の山なんですが、たんなる雑木林だけのつまんない山だったんですが、
高校の頃に何故か友達三人で山登りみたいなことしてました
友達の名前は仮にAとA`としておきます
本当なんでもない山で獣道みたいなものしか無いのでひと気なんて何もありません
なぜそんな所に三人で行こうと思ったか今では思い出せません
草をかき分けかき分け登っているうちに最後尾にいたはずのA`の姿が見えなくなってるのに気がつきました
しかし一本道ですので他にいく所なんて無いのです
とすれば何も言わずに山を降りたのかもしれません
しかし何故?
僕とAは急いで山を降りました
しかしA`の姿はどこにもありません
「おいAよ、あいつどうしたんかなあ?家に帰ったんかな?」
僕はものすごい不安になりました
しかしAは無表情で何も言いません
しばらく沈黙が続いたのちに急にAが大笑いを始めます
「あーっははははははははは!そうか、そうやったんか!」
0437本当にあった怖い名無し
2013/10/11(金) 02:55:52.46ID:vFtiEFaq0こんだけ笑ってるってことは何かの冗談だったのかという期待をもつしかありません
「なんやどうしたんや!教えろや!」
「簡単な話よ、A`なんか最初からおらんかったんや。俺とお前の二人で山に行ったんやった。何を勘違いしてたんやろ?」
僕はAが何を言ってるんやろと思いました
だって三人で登っていたのは間違いないのです
でもAに真顔でそう言われるとそんな気もしてきました
今考えればおかしな話ですがそれが人間の弱さってもんですかね
Aはどんどん家のほうに歩いていって、帰ろ帰ろとか言っています
僕もそれについて行きました
0438本当にあった怖い名無し
2013/10/11(金) 02:59:00.59ID:vFtiEFaq0神社の神主さんが社務所から血相をかえて走ってきて僕らに怒鳴りました
「お前ら、なんちゅうもんを連れて帰ってきてるんや!!!」
僕とAは神主さんにこっぴどく叱られ、何かのお祓いをされてお札を渡されました
その時に神主さんにA`の件を話しました
「A`?誰やそれ?そんな子はわしは知らんで。それよりもな、あの山には二度と近寄ったらあかん。
あの山に入って生きて下山できた人間は一人もおらんきな」
僕はぞっとしました
それからすぐに僕は家庭の事情で他県に引っ越しましたのでAとA`がどうなったのかは知りません
ただ、あの山の祟りは僕につきまとって離れなかったようです
それから10年は経つのですが、とうとう統合失調症の診断をもらってしまい何度も入退院を繰り返しています
その度に枕元に立つのはあの山です
僕らが何か悪いことをしたのでしょうか
あまりに不可解な事件ですが、かなりの確率でAまA`もこの世にいないと確信出来ます
しかしあの山は一体何だったのでしょうか
これを読んだあなたはくれぐれも遊びで山には入らないことです
0439本当にあった怖い名無し
2013/10/11(金) 04:07:51.56ID:EvtECGpc00440本当にあった怖い名無し
2013/10/11(金) 04:49:43.81ID:5Dd8oeen0つまらん、全く文才ないねって。
0441本当にあった怖い名無し
2013/10/11(金) 09:20:45.01ID:W0DaH1lk0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています