∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part71∧∧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:LK40MUKA0知られざる深山、身近な里山、神社仏閣の「お山」、あるいは昔山や丘だった場所…
山にまつわる怪談・奇談を語っていきましょう。
※ここは実話のみのスレではなく昔話、伝聞何でもありです。
※嵐はスルーでよろしく>ALL
山怖まとめサイト2(Part19〜)
http://hp.kutikomi.net/yamakowa
【幽霊】山での怖い体験・怖い話を書け4【物の怪】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1366354705/l50
登山するのいいけど途中幽霊とかいませんか 一霊目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347622454/l50
山怖 あそこに人が立つの
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1284203570/l50
熊に食われた奴10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1344444004/l50
海にまつわる怖い話・不思議な話 19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1360142443/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話21【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1376143572/l50
忌み地・忌み山について語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1329637056/l50
【マターリ】廃墟を語るスレ 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1343400708/l50
廃墟・樹海・ミステリースポット探検オフしようぜ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1345197468/l50
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!30【険道!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374157384/l50
狭い林道を走る怖さ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1297173217/l50
0284本当にあった怖い名無し
2013/09/18(水) 21:11:13.42ID:PTR/ZxHs00285本当にあった怖い名無し
2013/09/19(木) 00:00:18.97ID:EvwKGBdw00286本当にあった怖い名無し
2013/09/19(木) 08:19:52.93ID:/tDnubSH0NGワードあぼ〜ん
するって答えが出てるじゃん。
カリカリしないのww
0287あ津さ荷ごう
2013/09/19(木) 11:33:48.12ID:r8IkPzhnPNGワードなんか意味ないさ!
バーカww
0288本当にあった怖い名無し
2013/09/19(木) 12:42:01.45ID:Q8H4WfBlO0289本当にあった怖い名無し
2013/09/19(木) 12:55:33.38ID:/tDnubSH0頑張って、新しい名前をどんどん考えてねー♪
0290蛙随左濁鵜
2013/09/19(木) 13:20:40.54ID:r8IkPzhnPNGワード全部登録忙しいね!
0291蛙随左濁鵜
2013/09/19(木) 13:21:51.27ID:6r75wOdy00292本当にあった怖い名無し
2013/09/19(木) 14:20:21.28ID:/tDnubSH00293蛙随左濁鵜
2013/09/19(木) 14:41:21.20ID:g7aKff3r00294本当にあった怖い名無し
2013/09/19(木) 23:24:55.28ID:EvwKGBdw00295本当にあった怖い名無し
2013/09/20(金) 12:47:49.94ID:iPngGNCCO0296唖詰砂煮剛
2013/09/20(金) 15:22:31.52ID:v1hRE62mPお呼びですか?土鳩くん……
0297本当にあった怖い名無し
2013/09/20(金) 16:33:49.71ID:9xm3XWcG00298暗突沙濁烏
2013/09/20(金) 18:10:06.55ID:v1hRE62mPまあ便所の壁だがねえ
0299安積作尼業
2013/09/20(金) 18:12:34.16ID:IAXJ6aQJ00300本当にあった怖い名無し
2013/09/20(金) 19:36:29.57ID:hqlt60Jb0ホワイトリストで非表示にしとくわ
0301本当にあった怖い名無し
2013/09/20(金) 20:30:03.27ID:m9mZJYjgP0302あず さ2 業
2013/09/20(金) 22:54:07.07ID:FY7yel5J0客のオカマの店長に電話で身悶えされるのが一番イヤなんだよね
あの声聴くと耳がムズムズっとなる
0303本当にあった怖い名無し
2013/09/21(土) 02:13:11.06ID:36jc2Kqt01997年、市立病院移転のための候補地となり調査が行われたところ、
せまい頂上部分を囲むように三重の環濠が掘られていることが明らかになってきました。
このため神話の里、島根の住民の間で遺跡保存の運動が起こり、
開発を強行しようとする市側と争いになり、裁判にまで発展しました。
ところがわずか2ヶ月の間に、開発を主張していた市長、開発派の市議3人、
そして開発が始まれば確実に工事を担当すると考えられていた建設会社の会長が急死したのです。
5人は高齢ではありましたが、別に入院等をしていたわけでもなく現役で活躍しておられた方々です。
このため地元では祟りがささやかれるようになり、週刊誌等でも取り上げられました。
裁判と並行して、大学での考古学的調査が続けられ、実に貴重かつ特異な遺跡であることが判明しました。
これにより市側も方針を転換、史跡として保存されることになったのです。
この遺跡の特異な点というのは、三重の環濠に囲まれた面積はせまく、
出雲大社の原型とも考えられる柵跡に囲まれた高床式らしい建物の柱跡が発見されたものの、
日常的に人が住む場所とは考えられないことです。
実際に、人が住む竪穴式住居は環濠の外に見つかっています。
遺跡の時期はAD2世紀〜BC1世紀頃、丘陵部分からは3000個をこえる石つぶてや銅剣型石剣などが発見されました。
ただし石つぶては使用された形跡はなく、
また石剣もすぐに折れてしまうため、実際の戦闘には適さない儀式用のものと見られています。
この遺跡をめぐっては、宗教的な模擬戦闘をする施設であるとか、
何か極めて重要なものを守るための施設であるとか、古代の貴人の産屋であるとか、様々な説が出されています。
最後に、この地方に古くから伝わる伝承として、
垣に守られた山には入ってはならない、たちまちに死ぬというものがあることを付け加えておきます。
0304本当にあった怖い名無し
2013/09/21(土) 08:31:06.42ID:V1vNE3Ssiそれなら三人より造成工事した下請けの作業員が真っ先に死ぬんじゃね?
0305本当にあった怖い名無し
2013/09/21(土) 09:37:18.00ID:M04tmXyi00306本当にあった怖い名無し
2013/09/21(土) 09:57:59.73ID:KZOnfEdd0でも、不思議な違和感が俺達を興奮させた
ここ怖くね、金田一の八つ墓村みたいじゃねなんて話してた
盛り上がりながらそのまま道なりに進むと行き止まりに着いたんだ
行き止まりは大きな家になっていた
その家は、家っていうより屋敷に近い感じの大きい家で
本当に何かの一族なんじゃないかって思える位だった
友達とこんな田舎にこんな一族並のデカい家があったんだな
とか、今まで通ってきた道に建ってた家って全部この家の物じゃね
と興奮気味に友達と盛り上がってた
だって、今まで辿って来たコンクリ―トの壁は、目の前の屋敷の
門になっていたんだから、そう思わずにはいられない
門って言っても柵の扉はないんだけど…
で、二人でこんな不思議な場所に来た事に対する興奮を
ぶつけ合ってると、急に掃除機の音が止んだ
そして、さっきまでの見られてる感じがまたしたんだ
見られてるっていうか、監視されてるような
俺達の様子を窺ってるような、そんな感じ。
しかもそれは一人や二人なんかじゃなくてもっと大人数に感じた
人の気配はしないのに息が詰まるような緊張感と視線
それには流石に俺達もビビったし、この場q bpwから離れなきゃいけないと感じた
怖いっていうより、気持ち悪いに近い感覚だったな…
w
続く、次で最後です
0307本当にあった怖い名無し
2013/09/21(土) 11:19:48.02ID:qHSncNPN0そのオカマ店長って豊乳なの?
0308本当にあった怖い名無し
2013/09/22(日) 07:36:35.76ID:n6NL1CIUO0309東2号←シンプル
2013/09/22(日) 21:30:49.32ID:5ERjG7MWP帰って来たまえ!
もう身バレしたんだから引っ込んでなくていいよ!
君の力が必要なんだ!
このスレをメチャクチャにしようよ!
0310本当にあった怖い名無し
2013/09/23(月) 23:21:34.82ID:Df1ZVoYw0あずさは梓だ、それだとアズマだろ、低脳。
0311本当にあった怖い名無し
2013/09/23(月) 23:38:12.80ID:q0/SJbts00312本当にあった怖い名無し
2013/09/23(月) 23:44:23.64ID:QL9hccAzOそーいや、古墳時代とか縄文時代ってちょっとしたブームらしいね
でも、弥生時代がやや存在感ないのだが機能的すぎて面白みに欠けるのかな?
それとも兄弟でゆうとこのまん中みたいなもんなんかな?
ちょい不思議
0313本当にあった怖い名無し
2013/09/25(水) 12:05:07.43ID:PvMpjnrW0そんで気が付いたら森から出てた。あれっていったいなんだったんだか。
0314本当にあった怖い名無し
2013/09/25(水) 12:14:18.26ID:424+7p3X00315本当にあった怖い名無し
2013/09/25(水) 12:47:55.30ID:QS7c8Vsa00316阿武隈2轟
2013/09/25(水) 13:24:37.39ID:djBvhGI90雷鳥〜雷鳥くん!
キミなにしてるんだ!
仕事なんか辞めてしまえ!
雷鳥くんをエクソダスさせる為に無職になってでも復活したまえ!
なに?
収入?
社会的地位?
必要ない!
キミにはそんなもの似合わない!
0317本当にあった怖い名無し
2013/09/25(水) 20:27:23.91ID:zp+CTkn60尾の美しい鳥というと山鳥かな。
0318本当にあった怖い名無し
2013/09/25(水) 22:20:01.61ID:RZKzu6hlO雷鳥だょ
0319本当にあった怖い名無し
2013/09/26(木) 06:50:07.74ID:oeAxVY/400320本当にあった怖い名無し
2013/09/26(木) 08:22:22.32ID:eEnT+QAnO0321本当にあった怖い名無し
2013/09/27(金) 19:12:02.49ID:jrLk6hk8O神様になろうとしてたのかな?
0322本当にあった怖い名無し
2013/09/27(金) 19:42:41.74ID:tcuLGA+DO0323小豆二合
2013/09/27(金) 19:56:03.46ID:7zfRdS5r0雷鳥くんがオマンコやりたさに誘拐したんじゃないの?
オマンコ
0324本当にあった怖い名無し
2013/09/27(金) 23:46:29.11ID:8tbRz41D0捜索中の母親へのインタビューとか聞いてて、柳田の言うところの
『神隠しに逢い易き性質』
の子なのではないかな…と思った。
日頃の鬱屈・ストレスが嵩じて心のなんかが外れて、ふらりと『山』へ入ってしまう
(多くが女性や子供)というやつ。
床下や壁の隙間みたいな狭い場所に潜り込んでて、あまり動かず、夢とも幻想・幻覚ともつかない
半覚・半睡の状態に陥っていたという症例も、なんかで読んだ覚えがあるんで、
あの子もそういう状態だったんじゃないかなーと。
でもまあ無事に人里へ戻って来れて良かった。
女の子だし、下種い興味や憶測で見られてるんだろうからこそ、昔ながらの
「神隠しにあっていたんだ」でチャンチャン、にしてあげて欲しいと思うわ。
0325本当にあった怖い名無し
2013/09/28(土) 01:08:31.13ID:vfo+M3+00金隠しにあう・・・なんか笑える
0326本当にあった怖い名無し
2013/09/28(土) 03:25:30.07ID:MkYr0H/Y0実際は間引きやただの行方不明のことだからな
0327本当にあった怖い名無し
2013/09/28(土) 03:49:25.18ID:23qS5L6K00328本当にあった怖い名無し
2013/09/28(土) 09:39:10.60ID:MkYr0H/Y0ああ、オカルト的じゃなくて、人さらいにあったとか人目のつかないところで事故にあったとか、
そんなのをひっくるめて神隠しって言ったわけだ
0329本当にあった怖い名無し
2013/09/28(土) 17:59:08.80ID:sKdZGXN1Oイジメでなぜか借金背負わされてどっかに売られたんじゃなかろか?
0330本当にあった怖い名無し
2013/09/28(土) 18:14:16.09ID:zdZYeIW4O0331本当にあった怖い名無し
2013/09/29(日) 10:54:54.55ID:sjxDlZS/0・親が原因を知っている・・・親や周囲が事情を他人に知られたくないので「神隠し」でごまかす
・親が原因を知らない・・・・親も理由が判らない。周囲も理由がわからない。
前者は「駆け落ち」「病気療養」「身売り」「人身御供」「生贄」「人柱」などの言い訳にも使われた。
江戸時代の中期にはほぼ廃れてたけど、昔の日本には「気に入った女を攫って嫁にする」という風習があった。
それで攫われた娘を神隠しにあった。と言うことにしてた。
(「攫われて嫁にいった」場合、親が連れ戻して離婚させても結婚させるのは難しく再婚あつかいされた。
「神隠しにあった娘が戻ってきた」のなら、初婚扱いで嫁にいけた)
0332本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 02:04:07.31ID:JiDm5gce00333本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 05:40:56.83ID:xmqgvg4r00334本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 07:05:54.31ID:vCdoQSIh0あ?
身売りや間引きも含めて神隠しだろ
0335本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 07:11:39.43ID:SsQhwDS/0集落共同体は事情を知ってても口出さないし
0336本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 09:17:46.96ID:j8u0/ykn0結核・喘息持ち=肺病たかり(ハイビョッタカリ)
0337本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 13:33:08.52ID:7cESY0uD00338本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 16:17:44.98ID:balCA73W0間引きだと見世物小屋に売るってのもあったよ。
身売りだと、陰間茶屋なんてのもあった。稚児として寺院に売られる場合もあった
0339本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 16:30:00.37ID:CCRYG9oh00340本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 16:47:07.06ID:7nDYjrdh00341本当にあった怖い名無し
2013/09/30(月) 18:51:35.18ID:tbwo3Ghc00342本当にあった怖い名無し
2013/10/01(火) 08:36:15.31ID:NBMf7v/w0語源をたどれば、その辺に行き着くかもな
山神や怪異に連れ去られる、ていうのは、
神隠しという語感が生み出した後世の語り口だ
0343本当にあった怖い名無し
2013/10/01(火) 08:41:28.69ID:Z+efFSWC0神隠しだってとうぜんほとんどは人がかかわったものだろ
0344本当にあった怖い名無し
2013/10/02(水) 13:43:41.60ID:Ez+XXGp1Oしかし、現代科学をもってしても解明できないものもある
それがオカルト
0345本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 04:36:20.92ID:0L0YFfAB0凄い狭くて車1台が通るのがやっとの山道走ってたんだけど。
前から対向車のヘッドランプの明かりが見えた。
「避難帯?もないし、どうしよう」と思ってたら、突然対向車の
ヘッドライトが消えた。あ、あっちには避難帯あったのかと
思って進んだら、そんなものなくて俺を避ける場所なんてないし
ましてや分岐道もない。あの車どこいったんだろう。
背筋が寒くなって帰った。ちなみにその後は対向車には会わなかった。
似たような経験した人多いと思うけど不思議だ。
0346本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 07:18:49.56ID:4sVDkWYWP明治時代の狸の汽車じゃあるまいし
0347本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 09:16:34.81ID:A63ejbvW0意味判って使ってたよ。
江戸時代までは、間引きは数え3歳(満で2歳)までが対象。
7歳になって人別帳に載ると、口減らしの対象になる。
見世物小屋の中には、障害者を買って色々仕込んで芸人にした小屋主もいる。
奇異な外見の障害者は間引きされるから、それまでに見つけて買ってた。
矮躯の軽業師や、盲目の刃物打ち、手なし人間(口で立て掛けた障子に和歌を書く)の見世物なんかが評判になったという話もある
江戸では大体4-50年に一人ぐらいの割合で、そういう芸人がでてたそうだ
0348本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 14:47:25.47ID:nkK+OIuz0山はいろいろあるね
対向車じゃないけど、
夜の山道を走っていて、後続車がいつの間にかいなくなってるって良くあるよね
たいていは、気づかないうちに脇道に逸れたりしていなくなってるんだけど、
明らかにどこにも入る所のない一本道でそれがある時はちょっと怖い
0349本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 17:32:21.49ID:swfG2aZZ0昔の推理クイズで、バイク2台で車に見せかけるトリックがあった
きっとツーリングしてた連中が両脇の草むらに隠れたんだよ
0350雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/03(木) 17:44:29.31ID:xyXI8rCC0実家への里帰り、夜の山道で車を走らせていた時のこと。
前方に明かりの長い列が見えてきた。
近づくにつれ、大勢の人が提灯を下げて、練り歩いているのが見て取れた。
列は道の端を歩いていたので車と接触することはなかったが、用心のために
側を抜ける際は徐行してみた。
列の中程に籠が担がれており、その中に花嫁衣装の女性が座っている。
「花嫁行列か、今時珍しい。
……っていうか、何でこんな夜中にこんな場所を通ってるんだ?」
薄気味が悪く思えたので、じろじろと見るような真似はせず、
充分遠ざかってから後ろを確認してみた。
つい先に行列がいた道は真っ暗で、明かりなどどこにも見えなかったという。
帰宅後にこの話を家人にしたところ、祖父からしつこくこう聞かれた。
「花嫁は乗っていたか? いたんだな、間違いないな?」
安堵した様子にただならぬものを感じて、一体どうしたのだと問うてみた。
「あれは昔から目撃されてる花嫁行列でな。
『ミサキの嫁入り』なんて、地元じゃ呼ばれてるよ。
正体は誰も知らねぇ。
籠に花嫁が乗っている時は、何も問題なんて起こらないんだが……。
誰も乗っていないと、次の日、村から娘が一人消えるってんだ。
山の神様に嫁に獲られるって言われてたけどな」
0351雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/03(木) 17:45:08.07ID:xyXI8rCC0彼はその数年後に結婚し、可愛い娘さんを授かった。
あの言い伝えを頭から信じた訳ではないが、出来るだけ実家に娘さんを
泊めないようにしているのだそうだ。
「いや、信じる信じないの前に、あの行列を見ちゃってるからなぁ。
祖父さん祖母さんも、夜に娘は泊めん方がええ、って言ってくれたし」
難しい顔をしながら、彼はそう言っていた。
0352明日香二合
2013/10/03(木) 18:48:01.53ID:4sVDkWYWP幼稚な作文はいい加減にしたまえ
君、詰まらないんだよ
年相応という事に気付き、早く詰まらない作業は止めたまえ
0353本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 21:25:29.68ID:msLFVNgt00354本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 22:39:57.87ID:l0kJgE9T00355本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 23:33:28.98ID:CnawXv2zOネタ投下のタイミング素晴らしいっす!
0356本当にあった怖い名無し
2013/10/03(木) 23:46:56.78ID:WxXxIRdP0乙っす。
0357本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 00:27:34.90ID:BJrprM4a00358本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 10:06:01.18ID:OCy75M3h0ある日、消えた?
0359本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 10:16:39.61ID:5L2a1SGv00360雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/04(金) 18:17:30.50ID:PR100RCj0彼はかつて漢方薬の買い付けの為、中国の奥地に入り込んでいたことがあるという。
その時に何度か不思議なことを見聞きしたらしい。
「とある山奥の村でですね、一風変わった注意を受けたことがあります。
ここの山奥に分け入るのならば、煙草を絶対に持っていけと。
私が『煙草はやりません』と言ってみても、吸う人も吸わない人も関係ないから、
常に身に付けておくようにと、そう言われまして」
「日本でも似たようなことを言われたことを思い出しまして、こう聞いたんです。
『蛇除けですか?』って。やはりそうでした。
お国が違うというのに面白いですねぇ、と思いましたよ」
ここで彼は少し苦笑して、こう続けた。
「しかしこの蛇というのが、日本とえらく違いましてね
人の顔を持つ大蛇だというのです。
体型はかなりずんぐりむっくりらしく、動きはそんなに速くないらしいのですが。
驚くことにこの蛇、丸呑みした人間の頭部を、自分の頭として複製するのだそうで。
つまりこの蛇の顔は、最後にこいつに呑み込まれた人間の物なのだそうです。
『人面の蛇』だの『顔盗みの蛇』のような呼ばれ方をしていました、はい」
「この蛇は、取り込んだ人の知性で物を考えることが出来るようで、常に頭の良い
人間を餌食にしようと探しているのだそうで。
蛇というよりも妖怪ですが、そういう類いにも向上心というか、進化したいとか
上に昇りたいという欲求があるのかもしれませんね。
この話を聞かされて興味深く思いましたですよ」
0361雷鳥一号 ◆jgxp0RiZOM
2013/10/04(金) 18:19:24.68ID:PR100RCj0「こいつは先に言ったように、動きが素早くないものですから、狙った人に近づく
ために色々と興味を引くようなことを話し掛けてくるのだそうです。
お宝の場所を知っているだの、この先で人が倒れているので助けてやってほしいだの、
そんなことを話しながら近寄って、いきなりペロリと丸呑みするのだとか。
え、人間の口でどうやって人一人を呑み込むのかって?
さぁそこまではわかりませんねぇ。聞いておりませんし。
頭を好きな形に変形出来るのですから、こう、ガッと広がるんじゃないですかね」
「厄介なことにこの蛇、食べた人の知識や記憶を、自分の物とするらしいのです。
その所為か、話し掛けてくる内容が、実に種類豊富で面白いのだそうですよ。
蛇の中に、知識が蓄積されていくんでしょうかね。
昔話に、過去の歴史を聞きたいがために、この蛇に会いに来る都の学者のお話が
あるのだとか。
学者を食べようと話し続ける人面蛇と、必死で逃げながら話を書きとめ続ける学者の、
恐ろしいけどどこかユーモラスな内容でした、はい」
「ドキドキしながらその山に登ったのですけど、人面蛇とは会えませんでしたね。
まぁ、会えなくて良かったのでしょうけど」
彼はそう言って笑っていた。
0362本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 18:31:25.87ID:0qoAn/h500363本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 20:13:57.69ID:1ulcM5tjO0364本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 20:18:54.98ID:mYl79yzZ0乙っす。
0365本当にあった怖い名無し
2013/10/04(金) 22:05:28.25ID:NAQV7Aue00366本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 00:41:36.86ID:By7I56SiO0367本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 01:13:19.41ID:ADeNBA4z00368梓2号
2013/10/05(土) 01:31:55.24ID:MpbIiMzb0彼はかつて土方の仕事の為、山奥に連れ去られていたことがあるという。
その時に何度も頭を殴られ、不思議な幻覚を見たらしい。
「とある山奥の村でですね、一風変わった服装を着たことがあります。
ここの山奥に分け入るのならば、絶対にこれを着ていけと。
私が『これは着たくありません』と言ってみても、気に入る人も気にくわない人も関係ないから、
常に着ておくようにと、そう言われまして」
「日本でも似たようなことを言われたことを思い出しまして、こう聞いたんです。
『雷鳥ですか?』って。やはりそうでした。
山奥のたこ部屋というのに面白いですねぇ、と思いましたよ」
ここで彼は少し苦笑して、こう続けた。
「しかしこの雷鳥というのが、地元とえらく違いましてね
人の顔を持つ雷鳥だというのです。
体型はかなりずんぐりむっくりらしく、動きはそんなに速くないらしいのですが。
驚くことにこの雷鳥、自分と同じ格好の人間を、見ると聞いた話ー!と喋り出すのだそうです。
つまりこの雷鳥は、いつも同じような話を考えてて人を見ると話すんだそうです。
『知り合いの話』だの『友人の話』だの、如何にも嘘だと思うような話し方をしていました、はい」
「この雷鳥は、常に同じパターンで話を考えることが出来るようで、常に自分をまってましたと
構ってくれる人間を探しているのだそうで。
雷鳥というよりもキチガイ鳥ですが、そういう類いにも目立ちたいというか、俺はここだとか
上にも昇る気分になりたいという欲求があるのかもしれませんね。
この話を聞かされてあれはバカなんだなと思いましたですよ」
0369梓2号
2013/10/05(土) 01:47:25.95ID:MpbIiMzb0「こいつは先に言ったように、頭がよくないものですから、考えた話を披露する
ために色々とネタ貯めて話し掛けてくるのだそうです。
聞いた話だの、友人の話だの、先輩の話だの、山に関係づけた無理無理な話ばかり、
そんなことを話しながら近寄って、いきなり脱糞するのだとか。
え、くだらない話でどうやって人に話を聞かせるのかって?
さぁそこまではわかりませんねぇ。まともに聞いておりませんし。
怖い話を好きな形に作るのですから、こうブリッと最後に出すんじゃないですかね」
「厄介なことにこの雷鳥、話をした人のほめ言葉を、自分の興奮材料とするらしいのです。
その所為か、話し掛けてくる内容が、実に同じでくだらないのだそうですよ。
雷鳥の頭の中に、思考が固まっていくんでしょうかね。
雷鳥の怖くもない話を聞きたいがために、この雷鳥に会いに来る山怖いスレ住人のお話が
あるのだとか。
住人を取り込もうと必死に話し続ける雷鳥と、何とか賑やか師のコテをつなぎ止めようとする住人の、
馬鹿丸出しだけどどこかユーモラスな内容でした、はい」
「ドキドキしながらその山に登ったのですけど、雷鳥とは会えませんでしたね。
まぁ、会えなくて良かったのでしょうけど」
彼はそう言ってその場で尻を出して野糞をしていた。
0370本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 12:15:18.16ID:L0b8jz6n0中国買付待ってました
0371本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 13:09:20.00ID:DqKtfuq90指摘があって「東」から「梓」に直したんだね 恥ずかしいぞ!
0372本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 13:54:25.25ID:oGPCr5pc0あっちは神様だからまた別の類の妖怪なんだろうね。
0373梓2号
2013/10/05(土) 18:56:48.02ID:TxORTksV0あの執拗な根性をまた見せて欲しいよ
仕事なんか辞めちゃってさあ、戻って来いよ雷鳥〜雷鳥くん!
0374本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 19:56:29.06ID:Z5Zbzl+w0雷鳥さんの中国買い付けさんシリーズに、そのものズバリな話がありましたよ。
以下のURL参照してくだしあ。
ttp://gnosis.blog64.fc2.com/blog-entry-3989.html
大陸のネタは、日本のとは違う面白さがありますなぁ。
0375梓2号
2013/10/05(土) 20:10:53.30ID:TxORTksV0ネタ切れおこして昔の使い回してたのか!!
くっせーーー!!
0376本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 20:19:13.59ID:W+xqRFZS05月だと油断したせいか軽装で、無事に全員登頂を果たしたものの
下りでひどい強風となり、みぞれまじりで行動不能になりました
ビバークしたのですが低体温症のために全員意識が遠のいてきました
するとリーダーのAさんが「みんなで雪山讃歌を歌って元気を出そう」と言い出し
「いっせいのぉ」と掛け声をかけました
A、俺、C、D「♪雪よ〜岩よ〜 我らが宿り〜」 B 「♪娘さん よく聞けよ〜」
その日の夕刻われわれは無事救助されましたが
残念なことにBだけが帰らぬ人となったのは偶然だと思います
0377梓2号
2013/10/05(土) 21:17:55.75ID:cJ8icaN/P0378本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:07:38.88ID:Bm/NaSbG0それだけBは意識が混濁していたのかな
0379本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:45:21.83ID:xQ2BGxHl0クズを相手にすんな、どうせ現実社会では誰にも相手にしてもらえない
死んだほうが良いような、ごみみたいな奴なんだから、ここで相手にしてやったら
精神的な居場所ができちゃうだろ、お前は道端に落ちてる紙くずをいちいち気にするのか?
自分でゴミ捨て場に持っていけないごみは無視しろよ。
0380梓2号
2013/10/05(土) 23:49:23.16ID:cJ8icaN/P0381本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:49:44.66ID:By7I56SiOなんかよー分からん
山の女にもってかれたってこと?
0382本当にあった怖い名無し
2013/10/05(土) 23:53:41.44ID:xQ2BGxHl0深く考えさせるけど、実は何の意味もない話のような気がする
ナポリタンみたいな感じの。
0383東2号
2013/10/06(日) 00:00:58.93ID:cJ8icaN/P「聞いた話ー!」
「あっ、雷鳥だ」
0384本当にあった怖い名無し
2013/10/06(日) 13:20:29.53ID:lI4wkeGr0「お前」って書くのは如何なものかな?
正論を言っても反感をかってはダメだよ!
つまらん火種になるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています