沖縄県の心霊スポット・超常現象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無
2012/04/05(木) 09:48:54.58ID:xh/IpA7+0教えてください
0015本当にあった怖い名無し
2012/05/15(火) 22:01:16.28ID:yDJwsnRIO沖縄県民なら知ってると思うけど、御嶽は基本一般人は立ち入り禁止だから
若い人が胆試しと御嶽(ウタキ)に入り込んで荒らすのを止めさせるために、どこの御嶽やウガンジュ(拝所)にもそんな看板立ててるだろ?
それに好奇心で悪戯心でウタキに行って祟られる話はよく聞くだろ?
若い人だからアカマタアオマタ知らないのかも知れないけど、これも老人達に聞いたら普通にいるとされてる神様だから。
記事はないちゃー目線からミステリアスに書かれてておどろおどろしくしてるけど
タブーっつーかフツーにユタとかノロ、神人しか触っちゃいけない場所ってあるし
土地土地の習慣や慣例から信仰に応じて神社とか祠とかあるし。部落独特のものって多いよ。離島ならなおさら
あなたが本土民か、沖縄の血が混じった本土の人なら解らないのは当たり前だけども
何もそんなにおどろおどろしいものじゃなくって、島の人が信仰を守る為に
ちょっと脅しや怖い感じでオカルトな味付けをして領域を荒らされないように守ってるだけ。
子供に悪戯ばかりしてるとお化けが来て怖い目にあわせるよ!と言ってるのと同じよ。
観光立県でもあるから、近年観光客が好奇心で心霊スポットとして入り込んで荒らしたりして
問題になってるのも背景にあると思う。
長文ごめん、解説すると長くなるからこれでも大雑把に言ってる方だw
0016本当にあった怖い名無し
2012/05/15(火) 22:03:57.36ID:yDJwsnRIO因みに新城島、小学生ん時に一度行った事あるだけだけど、普通の島だったぞ。田舎で牧歌的でのんびりしてるけどw
0017本当にあった怖い名無し
2012/05/16(水) 18:02:26.32ID:vaLTkLj5Oアオマタは友達のあだ名だったorz
神様はアカマタとクロマタだな
因みに青いランドセル背負ってたから(当時は珍しかった、今フツーにあるけど)アオマタってあだ名つけられてたww
0018本当にあった怖い名無し
2012/05/22(火) 01:30:28.21ID:5PnsVZ6B0保障するよ、絶対に死ぬ
0019本当にあった怖い名無し
2012/05/23(水) 08:28:32.84ID:cBk4Cxu90慰霊の森くらいヤバい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています