先日の日曜日、用事があって三ケ日町日比沢の親戚宅に行った。
三ケ日は今、ミカンの収穫時期でテンヤワンヤ。
私はミカンの収穫を手伝いに行ったわけです。
この日は快晴で、午後4時頃にミカン収穫は終了。
作業が終わってから、親戚宅でミカン収獲アルバイトの学生達と晩御飯をご馳走になった。
私のように自動車で帰宅する者以外はお酒も出て、大いに痛飲した。
そのうち、ミカン収獲アルバイトに来ていた某子さんが、
「あんた達、分教場跡の話を知っているか?」と話し出した。
怪談の主は、分教場敷地内の西側の広葉樹の下に建っている二宮像だ。
比較的小さく端正な顔立ちの、その二宮像はナイトウォーカーで有名なそうな。
がしかし、分教場跡一帯は怪談には相応しくないミカン畑に囲まれた明るい場所。
遠州人として、ああいう木造校舎&二宮像は、ぜひ後世に残していきたいものです。
アクセス方法は、気賀の町を通り過ぎ大橋を超えてさらに本坂方面に走ると
周りはミカン畑。右側に華○寺というお寺の山門があり、その隣が分教場跡。
観光地でも何でも無いが、とても牧歌的で心安らぐ木造校舎です。
私も二宮君とウォキングしたい!w