【過疎上等】島根の心霊スポット3【気付いてよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2009/11/18(水) 21:13:23ID:Ep3Z8T/10※凸する人は”自己責任”で。命を落とす事になっても、誰も責任は取れません。
島根もそれなりに出るよね・・・?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1219587530/ 島根の心霊スポット3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228377625/
○次スレは>>960が立ててください。無理な場合は>>980にお願いしましょう。
○携帯の方は>>960>>980を避けましょう。
○コテハン等の個人叩きはやめましょう。
○凸班内の馴れ合いは程々にしましょう。
○荒らし・煽りはスルーしましょう。
○勇者、突撃レポートは随時お待ちしております。
○日時等は住人達、凸班内で仲良く決めましょう。
0491R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 02:09:41ID:bHaPAyxZ0おつありです。
おろちループは普通に行くと良い所ですよ。
延命水があったり、スイッチバックのトロッコがあったり、前衛的な博物館?だっけ?があったり。
あと牧場っぽいのもあるよ。
平家トンネルは見つかりませんでした…というか地図で探してもないんよね。
私が撮ったトンネルが通称平家トンネルなのかな?と思いました。
0492本当にあった怖い名無し
2010/08/22(日) 02:11:23ID:vqJXk0fpOすいません・・・
嫌な感じがしたとおっしゃる写真のど真ん中の森に口を開けたでかい顔が写ているんですが。
見た瞬間気絶しそうになりました。
気のせいであってほしい。
0493本当にあった怖い名無し
2010/08/22(日) 02:17:11ID:vqJXk0fpO手が震えてうまくうちこめない・・・
0494R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 02:21:03ID:bHaPAyxZ0これのことかな?
http://viploda.net/src/viploda.net1028.jpg
まぁ、私も2か所気になってたんだよね。
私自身は霊感あるのかないのかよくわからんのよね。
誰か鑑定できる人いると楽なんだけどね。
0495R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 02:29:53ID:bHaPAyxZ0なんとなーくわかったんだけど、これは違うと思うよ。
私は別の場所が気になるんだけど…。
むしろ今の状態だとゆっくり寝れないと思うから電機つけたまま寝てくださいね。のどもかわきやすいので枕もとに水をもってきたりするといいよ。気持ちを落ち着かせるために好きな漫画読むのもオススメです。493さんがゆっくり寝れますように。
0496本当にあった怖い名無し
2010/08/22(日) 02:56:42ID:vqJXk0fpO確かに模様に気を取られていましたが、印をつけて貰うとそれらしいですね。
>>495
御心配ありがとうございます。
画像開いた瞬間バッチリ目があった気がしたので、完全にパニックになりました。
まぁ点が3つあると顔に見えるナントカ効果があるそうなので、そっちのほうだと思うようにします。
お笑いビデオ見てテンション上げます。
R9さんも明日の晩また凸されるそうで、ゆっくりお休みください。
ありがとうございました。
0497R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 12:05:11ID:bHaPAyxZ0最後は夜に千人壷予定です。
>>496
おはようございます。
ゆっくり寝れたことを祈ってます。
胤さんの安否が本気で心配になってきた…
大丈夫かな・・・
0498本当にあった怖い名無し
2010/08/22(日) 12:28:10ID:vqJXk0fpOおはようごさいます。
あのあとすぐ寝まして、起きたら気分爽快です。
ありがとうございました。
これから凸されるそうで、足元、マムシ、ハチ等十分ご注意ください。
あるサイトを見ていたら、加賀のくげどの洞窟がスポットらしいです。
「人がこの洞窟の辺を行く時必ず声とどろかして行くこと。もし密かに行けば、神現れてつむじ風が起こり、行く船必ず覆る」
と風土記にもあるみたいです。
これはまとめにある加賀のさいの河原のことでしょうか?
昨夜、神西の交差点のことを考えていたら、頭の中に道路にかかる歩道橋の絵が出てきて、それから左肩に激痛が出ました…これは良くないなと思って途中で落ちました
交差点を通行される方、よくよく注意したほうがいいと思います
>>482
新川飛行場跡というのは防衛庁が引き継いで管理してるんですね
鉄橋の弾痕、戦争の痕跡ですね
見に行ってみようと思います
>>484
改造車の爆音w
それならそれでもいいけど、ちょっと風情がないですよねw
R9さん
昨日の凸ほんとにおつでした!
画像見せてもらいました
気になるところにマークしてあとでupします
日没前にもかかわらず詳細なレポート、すごいの一言です…
今日もまた凸るとか…
あなたは神ですか?w
くれぐれも気をつけて!グッドラックです
0501本当にあった怖い名無し
2010/08/22(日) 13:01:31ID:vqJXk0fpOおはようございます。
肩大丈夫ですか?
実は車の爆音も幽霊でした的なオチだったらロマン溢れるんですが。流石にそれはないでしょうね。
R9氏探索画像 鬼の舌震編
これなんかどうでしょう
http://viploda.net/src/viploda.net1029.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1030.jpg
0503旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/08/22(日) 14:27:13ID:MxGtv/NtOおはようございます
おかげさまでもう大丈夫です^^
車の爆音も霊ってそれはいいですねw
夜な夜な爆走してたりしてw
加賀の潜戸(かかのくけど)はなんかすごく有名らしいんですが、水上を船で行くしか方法がないそうですね
自分も一度行ってみたいけど、なかなか機会に恵まれなくて…
加賀の潜戸は、鹿島町の佐太神社の祭神佐太大神(さだのおおかみ)の生誕の地だと言われています。で、この佐太大神とは、かつて出雲勢力を統率して今の天皇の先祖にあたる勢力と戦った大田田根子(おおたたねこ)のことであるとされています。
ちなみに、大田田根子は、神話上の吉備津彦命(きびつひこのみこと。全国各地でまつられている)と同一人物であるとする意見もあります。
風土記のその記述は初めて知りましたが、加賀潜戸は、佐太神社、出雲勢力と大和勢力の対立など、出雲史の謎に絡む重要な場所であるといえますね
あまりオカルトにならなくてスマソ^^;
0504本当にあった怖い名無し
2010/08/22(日) 15:03:47ID:vqJXk0fpO加賀の潜戸は歴史的にも重要な場所なんですね。
ちょっと調べてみたら、遊覧船が出ているみたいですね。新潜戸と呼ばれる方は200m位の長さだそうで中に鳥居があるそうです。
旧潜戸(さいの河原)の方は船を降りて上陸できるみたいです。
ぶっちゃけ島根は仕事で何年か居ただけですが、当時はこれほどスポットがあるなんて知りませんでした。
0505R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 23:09:31ID:bHaPAyxZ0ソフトバンクが規制かかってレポートできなかった;
今日は…何ヶ所行ったのかわからない。
写真が多すぎて整理しながらなのでゆっくり待っててくださいな。
まずはコトリバコで有名なM神社…
その最有力候補に行ってきました。
0506R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 23:26:48ID:bHaPAyxZ0正直、私に平気で着いてこれる人がいるとは思わなかった。
今日のはあまりにも長いので今日全部アップできるかどうかわかりません。
まずは夜突入の千人壺まで時間があるのでいろいろまわることにしました。
A「そういえば、三瓶の途中にコトリバコに出てくるM神社があるよ」
R9「Σえぇッ!!!! そこいこう!!」
というわけで行ってきました。
物部神社
http://viploda.net/src/viploda.net1045.jpg
造りが大社系列ですね。
なかなか立派な神社です。
さっそく裏手にまわっている辺りが慣れているというかなんというか。
http://viploda.net/src/viploda.net1052.jpg
全く管理されていない戦没慰霊碑がありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1053.jpg
0507R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 23:33:46ID:bHaPAyxZ0http://viploda.net/src/viploda.net1054.jpg
でも後半に比べたらこんなのハードでもなんでもなかった。
何かが奉られていました。
http://viploda.net/src/viploda.net1055.jpg
更に裏手を確認したけど何もなかった。
山を降りて周辺を散策
えとえと…これは何???
http://viploda.net/src/viploda.net1056.jpg
※右側の建物です
※これは神社の左手にありました。
何も説明も無い…。すごく…あやしいです。
0508R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 23:39:13ID:bHaPAyxZ0http://viploda.net/src/viploda.net1064.jpg
拡大図
http://viploda.net/src/viploda.net1065.jpg
※鍵がかかっています
もしかしてこれはコトリバコ収納物???
と、頭をよぎったものの…普通の人なら金庫をどこに隠すだろうと考えると…
どう考えても人が簡単に開けたり入り込めないとこです。
ここか!!
http://viploda.net/src/viploda.net1066.jpg
もしここならこれは手が出せないね><
しかし疑問も残る。
アレはなんだったんだろう…。
今にして思えば神社の人に聞いておけばよかった。
他にも井戸とかありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1067.jpg
0509R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 23:45:35ID:bHaPAyxZ0立派な神社でした。
次は心霊スポットのまとめにもある清瀧に行く事にしました。
必ず何か写ると言うフレーズに駆られた。
清瀧はかなり山の中です。
みちの駅ロード銀山より浜田方向の一番最初の交差点を左折します。
道はちょっと狭いです。
途中、気をつけなければ車ごと落ちる所があります。
夜は絶対行かない方がいいです。
山を登っていくとありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1076.jpg
0510R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/22(日) 23:58:15ID:bHaPAyxZ0http://viploda.net/src/viploda.net1083.jpg
写真だとちょっと微妙だなぁ…
実際見ると本当に仙人に見えます。
まぁ・・・わかってましたよっと。
http://viploda.net/src/viploda.net1087.jpg
正直…中学生が遠足で入ってこれるような場所なんだろうか?
と、疑問を抱かずにいられなかった。
そして清瀧です。
http://viploda.net/src/viploda.net1088.jpg
立派ですね。
島根には立派な滝がたくさんあるって知りました。
こんな場所がこんにちも人知れず埋もれているのがもったいないです。
んで…オカルトモードに戻ると、何も写って無い気がします。
誰か見つけてください
http://viploda.net/src/viploda.net1089.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1090.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1091.jpg
清瀧途中のちょっときになった場所
http://viploda.net/src/viploda.net1092.jpg
清瀧はここまでです。
次は来る途中に気になった清瀧ダムへと続きます。
0511R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:09:29ID:0iQpVwst0http://viploda.net/src/viploda.net1095.jpg
柵を乗り越えてあんな位置で撮影を始めるAさん
http://viploda.net/src/viploda.net1096.jpg
※アップ許可をもらってないのでモザイクかけました
一瞬ぽかーんとしてしまった。
場慣れしすぎている…。
村がダムに沈んだとかいう話はなさそうな場所でした
http://viploda.net/src/viploda.net1097.jpg
ここもこれだけ。
さらに来る途中に気になっていた刺鹿神社へと行きます。
0512R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:22:36ID:0iQpVwst0刺鹿神社鳥居です。
http://viploda.net/src/viploda.net1098.jpg
立派な鳥居と名前がめっちゃ気になりました。
結構遠いです。
http://viploda.net/src/viploda.net1099.jpg
結局はここを登りきっったら民家などがありました。
鳥居前は駐車できるのですが生活網を塞いでいることに気づき、すぐに戻ってきて車で進入しました。
刺鹿神社
http://viploda.net/src/viploda.net1100.jpg
慶麓四年とか寛永元年とか…めっちゃ歴史ある神社と思われます。
すべれないすべり台
http://viploda.net/src/viploda.net1101.jpg
0513R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:24:01ID:0iQpVwst0http://viploda.net/src/viploda.net1102.jpg
鳥居いっぱい
http://viploda.net/src/viploda.net1103.jpg
まわりは桜の木ばっかりでした。
春は凄く綺麗なんだろうな。
やはり稲荷神社でした。
http://viploda.net/src/viploda.net1104.jpg
正一位って凄いの?
刺鹿神社はここまでです。
次はいよいよ石見銀山へ移動です。
0514R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:34:24ID:0iQpVwst0http://viploda.net/src/viploda.net1105.jpg
処刑場跡は看板の一切がなくなっていて場所がわからなくて凄く探しました。
最終的にはAさんのエクスペリアで過去の画像と比較検証して場所を割り出してくれました。
処刑場跡です。
http://viploda.net/src/viploda.net1107.jpg
まさか管理放棄で覆い隠しているとは思わなかった。
探す方はこれを目印にして下さい
http://viploda.net/src/viploda.net1106.jpg
遠景
http://viploda.net/src/viploda.net1108.jpg
この辺全体が小さなお墓が点在していた場所です。
右側に写っているのが穴があるところですが、民家や民間の畑にさえぎられて近づく事ができません。
無実の罪で裁かれた人の無念を晴らす為に銀山に裁判所が作られたのに…
次は過去の負の遺産を隠す為に奉ることもせずに管理放棄をする。
死者の魂は報われないと思います。
このあと晩御飯を食べて夜を待ちました。
メインスポット千人壺です。
0515R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:51:23ID:0iQpVwst0デジカメは嫁が持って帰っているので無い…。
今更ながらビデオカメラ持っていけばよかった。
Aさんから今度今日取った写真をデータでもらえるので後日アップしますね。
時刻は7時40分ぐらいだったと思います。
予定では車を乗り付けてでしたが…入り口は民家もあり車での進入不可なので銀山のパーキングに止めました。
そこから五百羅漢を越えて目指します。
結構歩いたけど500mぐらいなのかな?
入り口に着きました。
http://viploda.net/src/viploda.net1109.jpg
ここ以降の画像は粗いです。Aさんの写真を楽しみにして下さい。
まぁ…Aさんも今日からここを見ているのでもしかしたらアップロードしてくれるかもだけど。
ここからは山道です。
とりあえずは白い道に沿ってひたすら進むと途中で千人壺まで300mという看板があります。
0516R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:56:09ID:0iQpVwst0クモの巣多いし、道は良くない。
どんどん進むとネットで囲まれた畑が見えてきました。
これを道沿いではなくて左に曲がります。
まぁ・・・道と呼べる道じゃなかったんだけど。
ここからさらに悪路になります。
すごく進むと開けた場所に出ます。
そこの開けた場所の手前付近を右に向くと…
これが目印です。
http://viploda.net/src/viploda.net1110.jpg
右側に写っている暗闇の方へ進みます。
ここからは30mぐらいだった。
千人壺です。
http://viploda.net/src/viploda.net1111.jpg
0517R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 00:59:56ID:0iQpVwst0かつてはあったはずの石の蓋は開いていました。
http://viploda.net/src/viploda.net1112.jpg
井戸の中をのぞきこみました
http://viploda.net/src/viploda.net1113.jpg
意外にも水が張ってました。
白い顔が写ってるようにも見えます。
千人壺はこれで終わりです。
今日の凸は全部終了ー…じゃなかったんだよね。
0518R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 01:02:29ID:0iQpVwst0きつかった。
距離的に300mじゃなくて体感1km以上に感じた。
実際に行くとどこかで道を間違えたんじゃないかと不安になると思う。
来る途中にあった五百羅漢をせっかくなので撮りました。
http://viploda.net/src/viploda.net1114.jpg
画質悪いね><
http://viploda.net/src/viploda.net1115.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1116.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1117.jpg
0519R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 01:08:22ID:0iQpVwst0「さくっといける場所もう一か所行きたいよね」
さくっといける…うん、あそこしかないね
夜の斐川公園人形撮影リベンジ来ました。
Aさんはバシバシいっぱい撮ってた。
そか…初めて来たんだよね。
胤さんが写した例の場所も勧めたら撮ってた。
見るのが楽しみだ…。
夜の人形リベンジです。
http://viploda.net/src/viploda.net1118.jpg
これで今日一日の凸は終了です…。
…
ごめん、一か所抜かしてた。
0520R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 01:18:50ID:0iQpVwst0物部神社→仁摩サンドミュージアム→清瀧です
実はここ、一見何にもないんだけどめっちゃ鳥肌たった。
何?何があるんよ!?
ここはAさんが昼間でも撮れるらしいという噂を聞いたらしくて来ました。
手すりの所…
ここか!!
http://viploda.net/src/viploda.net1119.jpg
良く見ると白いモヤみたいなのがいっぱい写ってます。
Aさんいわく、光の反射でよくあるそうですが、どっちか判別つきません。
0521R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 01:21:02ID:0iQpVwst0今日一日でここが一番イヤだった。
何か情報あれば欲しいです。
http://viploda.net/src/viploda.net1120.jpg
Aさんが言ってる場所はここらしい
http://viploda.net/src/viploda.net1123.jpg
それよりもこの場所がなんか感じる
http://viploda.net/src/viploda.net1121.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1122.jpg
※今見ても鳥肌立つ…
0522R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 01:25:03ID:0iQpVwst0次回凸は未定だけど…今週もう一回どこかいきたい。
0523R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 01:31:44ID:0iQpVwst0【牛ノ首】(うしのくび)
銀山地区から鞆ヶ浦へと至る街道沿いの峠で、かつて吉迫口番所のあった場所です。この地名は、峠をはるか遠くから眺めると、牛の頭と胴との間、ちょうど首に当たるところを越えるように見えることから名づけられました。
と、なっているそうです。
しかーし、番所といえば今日行ってきた蔵泉寺口番所の横には処刑場がありました。番所で見せしめの為に処刑を行っていたのですが、もしかしたら吉迫口番所にも処刑場があったのではないでしょうか?牛の首も斬首されるという意味で牛の首。
という、勝手な考察でした。
負の遺産の隠蔽が進んでいるので、ありえない話ではないと思うんだけどね。
0524R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 02:01:48ID:0iQpVwst0http://kowaiahya.gozaru.jp/usinokubi/1.html
http://kowaiahya.gozaru.jp/usinokubi/2.html
http://kowaiahya.gozaru.jp/hanasi/51.html
広島にも同じ地名があるらしい。
0525本当にあった怖い名無し
2010/08/23(月) 10:40:06ID:39IxzABo0手前の木にかかってるのは蜘蛛の巣かな?
0526R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/23(月) 22:24:13ID:0iQpVwst0たぶん蜘蛛の巣だと思います。
でもAさんの方には蜘蛛の巣と関係無しに白いのが写ったらしいですが。
0527R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/24(火) 01:34:03ID:TyD07zl90大量規制かな?
まぁ、そんな時は書きこめる人が頑張らないといけないと思ってまとめサイト作りました。
やっつけ仕事なのでゆっくり画像アップとかしていきますね。
http://shimane.kitunebi.com/
0528本当にあった怖い名無し
2010/08/24(火) 20:53:08ID:ss2Z2PcH00529R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/24(火) 21:57:12ID:TyD07zl90ありがとー
本日、ままんの洞窟の下見行ってきました。
http://viploda.net/src/viploda.net1128.jpg
暗くてよくわからない…泣いた。
なので…帰りに嫁に内緒で凸用デジカメ買いました。
これで夜もバッチリだ。
0533本当にあった怖い名無し
2010/08/25(水) 00:20:16ID:SimVRrwZ0肝試しに行って肩こりになったとか霊を見たとかあるらしいし。
一ノ谷も霊とかが出るらしいね。
自殺も多いし、昔は近くに火葬場があったし。
これはうろ覚えの話なんだけど・・・
国道9号線沿いにある何処かの飲食店では一ヶ月くらいの周期で持ち主が入れ替わっていたみたいだね。
なんでも、不吉なことが起きるからだとか・・・
今は飲食店はやってないらしいけど。
0534R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/25(水) 00:53:40ID:EV5yuOrV0勝負にすらなりませんよ…。
だって…私が謝って終わりですからぁああああ
>>533
かもめ荘は有名ですよね。有名すぎて警察出るわ、DQNでるわ、サバゲやってるわで一度もまだ中に入ったことないです。
ギボアイコ氏が逃げ帰ったという噂がありますね。
一ノ谷は夜間に守衛がいるので昼間に行くしかなさそうです。自殺者は最近はあまり情報無いですが多いのでしょうか?今では夜景スポットに登録されていてカップルだらけという。
持主入替わりは気になりますね。ちょっと調べてみます。
0535本当にあった怖い名無し
2010/08/25(水) 00:55:43ID:weJ11qdX00536胤 ◆j4ftEoL2HQ
2010/08/25(水) 01:30:52ID:qtkAbUs50今日の夕刻頃にレポアプします。
>>499
戦争の傷跡、とは少し違いますが。
旧滑走路の中ごろ、南側に義経という元居酒屋(今は民家)があるのですが、
ココの店主が「最後に飛びたった銀河」という白黒の写真をお持ちになってますよ。
見たのがずいぶん前のことなのであやふやなのですが、
離陸しそうな戦闘機と帽子を振っている2名の軍人が写ってる写真です。
そこまで遠出(自分は家が遠いので)されるのならついでに、義経より100mくらい東にある理髪店に行ってみると良いですよ。
うわさを聞いて虚言だな、と思って足を運んで後悔しました。
壁にかけられてる青い絵を見てから、裏面を見せてもらうとなんで僕が後悔したのかわかります。
今まで体験してきた中で1,2を争うくらいブルっと来ましたね。
0537本当にあった怖い名無し
2010/08/25(水) 14:30:01ID:m6vRONV60昔、遠距離で付き合ってた女(霊感有り)を観光案内のつもりで、「ここから見る日本海の景色が綺麗。」
と何も教えずにかもめ荘、連れてったらエラい事に・・・
大社に取り壊された精神病院の話しって、どなたか聞いた事ありません?
元職場の同僚から、「かもめ荘クラスでヤバい。」と教えられたので。
0538本当にあった怖い名無し
2010/08/25(水) 17:28:57ID:KsZu8hfBP中島医院(病院)ですね。
10年ちょっとくらい前までは、まだ病院の建物がありました。
その後取り壊され、今は老人ホームになっているようです。
14〜15年くらい前に行った時には既に廃墟でした。
いろんな噂がある場所ですが、私は霊感が全然ないので何も感じませんでした。
0539胤 ◆j4ftEoL2HQ
2010/08/25(水) 21:11:58ID:qtkAbUs50パスは「kumu」です。
今回というか前回(?)凸ったのはわりとソフトなとこです。
あんまり重苦しくない=楽しくないかもしれませんが一応上げときます。
0540R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/25(水) 22:29:13ID:EV5yuOrV0ありがとー
>>536
>>539
胤さんがご無事で何よりです。
凄く気になる場所ですね。うわー行ってみたい。
そうそう胤さんが撮った画像はまとめサイトでUPしてもいいですか?
>>537
その手があったか!!
って…私もエラい事になるな
>>537
>>538
私も会社の同僚からその病院の話を聞きました。凸できなくて残念です。
あとどなたか、ままんの洞窟の写真を持ってないですか?
0541R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 00:31:30ID:4tGnCwGD0今日は3ヶ所です。
まずは持田トンネル
女性の幽霊がでると会社で聞いたので行ってきました。
http://viploda.net/src/viploda.net1186.jpg
普通にオーブが撮れるようになりました。
http://viploda.net/src/viploda.net1188.jpg
出口が赤い…
http://viploda.net/src/viploda.net1191.jpg
正体はこれでした。
http://viploda.net/src/viploda.net1194.jpg
トンネルのシミ
http://viploda.net/src/viploda.net1196.jpg
まぁ、初級レベルですね。
0542R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 00:42:17ID:4tGnCwGD0http://viploda.net/src/viploda.net1201.jpg
あぁ・・・そだ。
今日はAさんと行きました。
「頑張れば裏から入れるよ」って聞いたのでわくわく。
確かに頑張れば入れそうな感じでした
http://viploda.net/src/viploda.net1204.jpg
※窓の上の隙間ですね。
※太ってる人と運動神経無い人は進入不可能です
なんか普通に資材置き場になってました
http://viploda.net/src/viploda.net1206.jpg
2Fへ
http://viploda.net/src/viploda.net1210.jpg
ガラスの破片とかありました
http://viploda.net/src/viploda.net1211.jpg
まぁ…夕方も怖かったけど昼間も怖いですね。
一人で行こうとは思いません。
0543R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 00:51:22ID:4tGnCwGD0http://viploda.net/src/viploda.net1215.jpg
Σ階段発見
http://viploda.net/src/viploda.net1218.jpg
登った…
しかし…
何もなかった…
右側からAさんの声
「こっち洞窟あったよ」
ど…洞窟そっちか!!
井戸もありました
http://viploda.net/src/viploda.net1221.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1222.jpg
草藪を抜けると…
洞窟がありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1223.jpg
0544R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 01:03:23ID:4tGnCwGD0http://viploda.net/src/viploda.net1225.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1226.jpg
コウモリがめっちゃいて威嚇されました。
Aさんが
「ここに来るなら夕方やね」って言ってたんだけど
この時は意味がわかりませんでした。
家に帰って調べると、コウモリは夕方エサを求めて洞窟の外にでるんですってね。
初めて知った。
洞窟の入り口のすぐ先からすでにぬかるんでいてとても進めません。
深さはざっと見1m以上。
プラのポリタンクが余裕で縦に沈んでいました。
過去スレで船がいるって言ってたのはこの事か。
しかし、凄く汚い沼で到底進む気がしません。
0545R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 01:10:47ID:4tGnCwGD0http://viploda.net/src/viploda.net1228.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1229.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1230.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1231.jpg
4枚目を明るくしてみた
http://viploda.net/src/viploda.net1233.jpg
はしごが見えますね
と、いうことは上から進入できる?
山凸で進入すれば先に進めるかもしれませんね。
それよりも喘息持ちなのでこの謎の煙が心配です。
0546R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 01:14:26ID:4tGnCwGD0しかも一人凸です。
どこに行くかはまだ決めてないです。
凸せずに島根の伝承調べるのもありかな?と思っています。
0547R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 01:15:34ID:4tGnCwGD0【人切岩(ひときりいわ)】
石見銀山遺跡の銀山街道・鞆ヶ浦道(ともがうらどう)の林道の傍らに位置する巨石。高さ約2メートル、長さ約4メートルで、鋭利な刃物で切ったように2つに分断されている。
伝承
昔、深夜この道を通行すると女が現れ旅人や村人を誘惑し行方不明となることが多発し恐れられていた。これを聞いた旅人の武士が待ち構えて現れた女を斬りつけたところ、2つに分かれた巨大な岩が姿を現した。それ以降もののけは現れなくなったと伝承されている。
0548R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 01:17:04ID:4tGnCwGD0石見銀山遺跡の銀山街道・鞆ヶ浦道(ともがうらどう)の山中に位置する墓石であり、その名の通り首の部分が無いお地蔵様である。
銀山の輸送経路として栄えた頃は山賊が度々出るなど治安は悪かった。
概要
昔、馬を引く使用人が役人の目をかすめて搬送中の銀を盗んだが、忽ち役人の知るところとなり、その場で首を刎ねられ処刑された。
見せしめとして、その後暫くの間首のない使用人の無残な遺体が打ち捨てられていた為、近隣の村人達が不憫に思い、役人の許しを得て丁重に葬ってお地蔵様を祀った。
そのお地蔵様をいつしか胴地蔵と呼ぶようになったと言い伝えられている。
ちなみに、このお地蔵様の傍らに椎の古木が青々と茂っている。
その枝を折ったり幹を傷つけたりすると祟りに遭って命を落とすので、決して傷つけてはならないとの伝承もあり。
過去にこの禁忌を軽んじて破った人物が伝承の通り怪死したとの言い伝えも残っている。
0549本当にあった怖い名無し
2010/08/27(金) 13:00:27ID:yb8O4hCQ0ですが、良識あるべき社会人が廃墟にもなっていない建築物に、隙間があるからといって当たり前のように不法侵入はどうかと思います
0550闇の烏 ◆GZ.nVrr7l.
2010/08/27(金) 19:42:54ID:crGaxKeR0ウチもだww だから亭主関白宣言しようと思う。
http://www.zenteikyou.com/index.html
『全国亭主関白協会』この協会名で随分誤解を受けているらしい。
そもそも亭主関白の本来の意味が知られていないことに原因があると睨んでいる。
歴史を紐解けばすぐわかるが、関白とは、天皇に次ぐ2番目の位。
家庭内ではカミさんが天皇であるから、「関白」とは奥様を補佐する役目。
また、「亭主」とは、お茶を振る舞う人、もてなす人という意味。
つまり、真の『亭主関白』とは、妻をチヤホヤともてなし補佐する役目である。
このことを『新!亭主関白理論』として会長の天野周一が全国に発表した。
亭主が変われば、日本が変わる。
日本の未来を明るくするのは、 上手に妻の尻に敷かれる心とワザを持つ亭主力である。
妻はいつでも微笑みたがっている。
そしてそれができるのは 亭主である自分だけ、だと心得え、日々、実践。
全ての社会問題は家庭の崩壊から。
全亭協は、日本はもとより、 世界中に、愛と平和を発信していく。
0551R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 20:13:30ID:4tGnCwGD0おっしゃる通りです。
この度は不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
対象の建造物は一見して廃墟で管理会社が潰れていると聞いていました。
管理会社がいないなら大丈夫という自分勝手な解釈をしていました。
建造物内は管理放棄され、埃をかぶっていましたが現状の管理者がいるかどうかは不明でした。
管理社がいようといまいと、私の考えが浅はかだった事に間違いありません。
ご指摘ありがとうございます。このご指摘がなければ私はまた間違いを続けていました。
今後このようなことを行わない事を誓います。
0552R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 20:26:31ID:4tGnCwGD0ありがとう。
HPも見ました。
こんなのがあるんですね、初めて知りました。
検定結果は9級でした。
名前の由来は「かかあ天下」と似てますね。
確か「かかあは天下一の働き者だ」というのが由来だったと思います。
0553闇の烏 ◆GZ.nVrr7l.
2010/08/27(金) 21:13:05ID:crGaxKeR0どういたしまして。因みにワタクシは初段でした。
これからも妻を煽てて持ち上げて、趣味の世界
を実践していきましょうww
0554R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/27(金) 21:43:35ID:4tGnCwGD0初段凄いわ。
そうですね。
あまり持ちあげすぎて悟られないようにしなくちゃ。
0555R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/29(日) 14:53:46ID:nBWTwQbG0おとなしく島根県立図書館で調べものしてきます。
0556闇の烏 ◆GZ.nVrr7l.
2010/09/03(金) 19:05:08ID:9JLKmz2s0神出鬼没のプログラムらしく、直前での告知でごめんなさい…。
ゲストは黒史郎さんと宍戸レイさん。
チャンネルはこちらです→ http://www.ustream.tv/channel/yoo-stream
0557松江市民
2010/09/04(土) 17:06:22ID:c8WU4NFl00558松江市民
2010/09/04(土) 17:08:42ID:c8WU4NFl0R9さん、まとめサイトすばらしいです
おつです
0559松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/04(土) 17:12:38ID:c8WU4NFl0R9さんのサイトに待避所みたいな機能をつけられないかな・・・
0560本当にあった怖い名無し
2010/09/05(日) 20:34:19ID:21EyG59bO先週、三坂峠に行ってみました(怖いので昼間に)
大朝側から市木へ。のどかな道から山道に入りしばらくすると、薄暗くて不気味なトンネルが。
‥?‥何か違和感。
自分の記憶ではトンネル入り口にお墓と立て札(?)があったんです‥が‥今回は反対側から行ったみたいですね。着いてから気付きました‥。
そのまま何事も無くトンネルを通過(トンネル内は明かり無し)
そして、トンネルを出て左側にお墓と立て札がありました(お蓮、勘兵エ由来記だったかな‥)
やはり、昔かけおちした二人が首を斬られたみたいです。
昼間でもかなり不気味でした。
0561本当にあった怖い名無し
2010/09/05(日) 20:50:22ID:21EyG59bOちなみに、トンネルを出て市木側に抜ける峠が結構長くて、キツかったです‥orz
0562a
2010/09/05(日) 21:33:57ID:jIW8Fgvj0逆光のときにできるレンズ内の光の乱反射にしては、形が「物理的」
じゃないし。何んだろう。
0563胤 ◆j4ftEoL2HQ
2010/09/05(日) 23:58:20ID:aGuEMM/X0長い事来てませんでしたけど、明日レポ上げますね。
0564R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/09/06(月) 23:02:15ID:DIRfoBqy0闇の烏さん、それ今週もやってたんですね。
見れなかった。
>>559
避難所了解です。
さくっと作ってきますね
>>560
新情報ありがとうございます。
昼間でも怖いなら夜はかなり怖いんかな?
凸ちょっと検討しますね。
>>562
あれは普通に住民の方が落ち葉っぽいのを燃やしてました。
>>563
胤さんまた凸行かれたのですかΣ
楽しみです。
それでは避難所作ってきます。
0565R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/09/06(月) 23:19:16ID:DIRfoBqy0避難所の作成をしました。
http://shimane.kitunebi.com/
0566松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/07(火) 19:27:47ID:hPWnV6xM0おひさしぶりです
凸おつでした!
やはりいわれのある土地のようですね
もし可能でしたら写真などもお待ちしています(笑)
自分も都合付けて出かけてみたいと思っています
0567松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/07(火) 19:31:04ID:hPWnV6xM0避難所設置おつです!さくっと作れてしまうところはさすがです
みなさんも規制で書き込めないときは↓の避難所へどうぞ
http://ime.nu/shimane.kitunebi.com/
ずっと忙しくてR9さんの探索記まだ見ていません
これからレポ読ませていただきます!
>>胤さん
おひさしぶりです
レポ楽しみにしています
0568松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/07(火) 19:33:00ID:hPWnV6xM0ユーストリームはやってるみたいですね
心霊系もけっこうあるみたいで楽しみが増えましたよ
0570本当にあった怖い名無し
2010/09/07(火) 22:40:39ID:q0OhKUZu0マッハの早業、ありがとうございますw
0571本当にあった怖い名無し
2010/09/09(木) 20:07:37ID:RTnImf3VOあれから携帯変えたので次の時からは大丈夫ですw
(パソコンは持って無いので‥)
0572松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/10(金) 19:41:15ID:g49tktS20こんばんは
次回凸ることがあれば是非新携帯で激写してみてくださいね
邑南の当たりのスポ情報等もご存じでしたらぜひ教えてくださいね ノシ
>>565 R9さん
急激に忙しくなってまだ上記レポを拝見できておりません(><;)
アップローダーって期限がありますよね
なんとか期限までに閲覧検証させていただだけるようがんばります
0573R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/09/11(土) 22:32:07ID:e1UU6KAs0松江市民さん、単体のアップローダーの期限は2ヶ月ぐらいですよ。
この前の動画は個人的に借りてるアップローダーだったので2週間でした。
0574M
2010/09/12(日) 17:28:33ID:8k7EMIMk0某動画で実況探索をアップしているMと申します。
レース工場についてですが、あの工場は神西のR9沿いにある工場の系列工場です。
レースの他にキノコも作っていたみたいです。
凸する前に隣の住民に聞いてみたところ、あの工場は松江市が買い取ったらしく、
管理人は今大阪にいるらしいです。
近々壊されるらしいです。
「どうぞ入ってください」と言われたので入らせてもらいました。
で、あの鉄の球体ですが、あれは貯水タンクらしいです。
神西の工場にも同じのが建っています。
千人壷の噂はおおげさらしく、実際三人分の骨しか出てこなかったらしいです。
神西の交差点もほぼ毎日通りますが何も起きたことはありません。
幽霊の話が出ていたのでビックリしました。
今年は他に津和野城跡や、石見銀山、大山の赤松の池等に行きました。
よろしくお願いします。
0575M
2010/09/12(日) 18:44:32ID:8k7EMIMk0高津川の赤い橋についてですが、
もしかしたら吉賀にある深谷大橋のことですかね。
そこも自殺者者が多いらしいです。
0576本当にあった怖い名無し
2010/09/13(月) 03:46:54ID:Dh1mKbhj0なんか不思議なところだね。なんか他のところとは違う何かを感じた。
そういえば、その筋の人には有名な話だけど、島根半島の高○山のレーダー基地に上がる
山道の途中にすごく小さいトンネルがあるんだけど、そこが高確率で出るとか。
警備隊の人とかが警備に周ってる時によくトンネル内で人影を見るらしく
「誰か」と聞いても反応しない。昔、人影に警告射撃をしたらしいけど全く反応が無かったとか。
多分普通は行けないと思うけど、基地祭でレーダーの近くにバスで上がれるからトンネルの横を通り過ぎることは出来たよ。
だけど、俺もいろいろ心霊スポット行った事あったけどあそこには絶対に入ろうだなんて思えなかったよ。
0577本当にあった怖い名無し
2010/09/13(月) 15:45:00ID:9i8aalj70どんな警察官だよ。
0578本当にあった怖い名無し
2010/09/13(月) 17:50:22ID:vdhe/wCo0ちょっと教えてほしいんですが
いつかR9さんも凸されてた雲南にある「龍頭ヶ滝」に
今日行って来たんだけど雌滝にいたときに数人の叫び声が聞こえてきました
最初滝の音に消されて分からなかったけど
その音がだんだん近づいてきたような感覚に襲われて
怖かったので帰ったけど。
あそこに詳しい人がいたら教えて欲しいんですが
山伏的な人たちが修行してたりそういう話は聞いたことないですか??
その叫び声は2人で聞いたんだけど
明らかに複数人の男性の声に似てました。
0580松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/13(月) 19:52:50ID:v5nU68ll0R9さん
了解です!ゆっくり見せてもらいます^^
>>574
Mさん
はじめまして!こちらこそよろしくお願いします。
もしかして、宍道の例の物件の動画を撮影されたあの方ですか?
高画質で編集もよく感激しました
あれは出雲の会社の系列物件だったのですね・・・
情報サンクスです
神西の交差点はいろんな意味で気になっています
いつか調査してみたいと思っています
それから>>575の橋は高津川に架かるものですが、
深谷大橋ではありません
また別の物件で、過去にR9さんが凸されていると思います
0581松江市民 ◆vl9P/PFVm6
2010/09/13(月) 19:59:29ID:v5nU68ll0夜間の緑山もなかなかのものですよ
ぜひお試しください
レーダー基地のトンネルというのは全くの初耳です
R431からたどり着けるのでしょうか
0582本当にあった怖い名無し
2010/09/13(月) 20:09:50ID:ovcsSBFcO首のところのヒビがまた。
0583M
2010/09/13(月) 21:39:07ID:YHmNCQCG0松江市民さんはじめまして。
そうです!実況ほれほれ観光の動画を上げている者です。
動画を見てもらえて嬉しいです。
ありがとうございます!
深谷大橋はちがうんですね、すいません。
あと、レーダー基地のトンネルについてですけど、
そのトンネルはたぶん旧七類トンネル別名狂犬トンネルのことだと思います。
美保関灯台に行くまでの道にあるポプラが目印です。
そこに七類トンネル通じる道とは別に山へ登る道があるので、
そこを上った先にあります。
ちなみに七類トンネルも心霊スポットです。
あと島根半島の心霊スポットは旧森山トンネルと新森山トンネルの近くにある
廃墟ホテルのアメリカもありますよ。
0584M
2010/09/13(月) 21:39:52ID:YHmNCQCG0松江市民さんはじめまして。
そうです!実況ほれほれ観光の動画を上げている者です。
動画を見てもらえて嬉しいです。
ありがとうございます!
深谷大橋はちがうんですね、すいません。
あと、レーダー基地のトンネルについてですけど、
そのトンネルはたぶん旧七類トンネル別名狂犬トンネルのことだと思います。
美保関灯台に行くまでの道にあるポプラが目印です。
そこに七類トンネル通じる道とは別に山へ登る道があるので、
そこを上った先にあります。
ちなみに七類トンネルも心霊スポットです。
あと島根半島の心霊スポットは旧森山トンネルと新森山トンネルの近くにある
廃墟ホテルのアメリカもありますよ。
0585576
2010/09/14(火) 12:39:38ID:crS19e320説明が悪かったw
警察官じゃなくて警備隊=自衛隊の基地内の部隊だべ。
一応、あの辺は普通は入れないから警備が厳しいみたいで。
>>581
本当に知ってる人しか知らない所です。一般人はなかなかは入れませんからね…
R431だとすこし難しいですね。ちなみに旧森山トンネルの近くにあるみたいです。
0586R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/09/14(火) 23:56:14ID:uXVjGpVgO>>579
Σ雌滝行ってないです。
それは行ってみたいですね。
確か裸足にサンダルだったので雄滝だけ見て帰りました。
行けばよかった…
ちなみにサンダルはこの前に廃神社行った時に穴空いてしまいました…
>>583
おお、ほれほれ観光のMさんですか。凸者が増えて嬉しいです。
0587本当にあった怖い名無し
2010/09/15(水) 23:16:23ID:rTfOGTiN0てゆうか雌滝は、雄滝の手前だから通る時上から全景見てると思うよ。
下から見てない意味ならごめんね。でも遊歩道から簡単にいける。
心霊スポット的な話は知らない。霊験あらたかなイメージだよ竜頭が滝は。
昔水害でお流された婆さんの死体が見つかったて噂程度の話は聞いた事あるけど。
名馬池月の方が地元では
0589R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/09/15(水) 23:39:34ID:uiPnBWQWOちら見ぐらいしかしてなくて、雌滝はちゃんと見てないんですよ。
上からだと結構距離もあるので次回はしっかり見たいですね
0590SyaoFan ◆fSw426cKKg
2010/09/17(金) 13:20:30ID:aUlsAmiC0ここに書かれてる理容店に行ってきた。
写真は撮らせてもらえなかったけど、胤さんが身震いしたってのは強ち間違ってない。
普通に心霊番組とかで取り上げられても良いような代物。
宇宙人とか幽霊とかあんまり信じてなかったけど、あの絵見せられたら信じるっきゃ無いわ。
0591M
2010/09/18(土) 08:47:12ID:eMRb1p0f0撮影もしてきます。
予定は島根と鳥取の四件です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています