トップページoccult
992コメント471KB

【過疎上等】島根の心霊スポット3【気付いてよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し2009/11/18(水) 21:13:23ID:Ep3Z8T/10
島根県の心霊スポットについて語りましょう。
※凸する人は”自己責任”で。命を落とす事になっても、誰も責任は取れません。

島根もそれなりに出るよね・・・?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1219587530/ 島根の心霊スポット3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228377625/

○次スレは>>960が立ててください。無理な場合は>>980にお願いしましょう。
○携帯の方は>>960>>980を避けましょう。
○コテハン等の個人叩きはやめましょう。
○凸班内の馴れ合いは程々にしましょう。
○荒らし・煽りはスルーしましょう。
○勇者、突撃レポートは随時お待ちしております。
○日時等は住人達、凸班内で仲良く決めましょう。
0432R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 13:01:58ID:fxJcZabzO
>>429

津田の事故ね
http://blog.livedoor.jp/katu181/archives/578758.html

これが鉄道事故の記録
http://home.t01.itscom.net/jikoku/jikoabout.htm


たぶん何かと混じってると思われます。自動車死亡事故は松江市だけでも凄い数あるので。
0433本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 13:39:15ID:TodC/91yO
スポットをいくつか。
1 マニワヒルズ近くの般若寺。どういった現象が起こるか不明だが、つつじが綺麗な所らしい。
ソースはまちBBSの過去ログ。

2 おろちループ近くの平家トンネル。武士の霊が出るとの噂。
ソースは心霊スポット紹介の本。

3 鬼の舌震。写真を撮ると霊体が写り込むらしい。
ソースは心霊スポット紹介の本(上記の本とは別)

4 大社の近くの中島病院。だいぶ前に取り壊されて、その後に特老がたった。近くを通ると木が強風が吹いたみたいにざわめくらしい。
ソースは1のまちBBSの過去ログ。
以上
04344002010/08/21(土) 15:10:01ID:3jXWAb8qO
今、津田の理美容専門学校近くの踏切通ってきました。
あったのは慰霊碑の類ではなくて地蔵様でしたorz
踏切事故の件はちょっと調べてみます。
0435 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 15:41:44ID:jlzGEw/tO
>>432
R9さん
凸準備順調ですか?
事故記録ありがとうです
津田の事故は高校生絡んでないんですかね?
そういえば、一畑電鉄ってしょっちゅう事故があるけど人身事故はないんだろうか…

>>433
新たな情報おつです!
マニワヒルズと般若寺…
なにかあるのだろうか

鬼の舌震!ここは夜には必ず写真に写るとか…
凸りたいですねえ

(陸軍)中島病院はすでにないということなのでリストにはあげなかった?と思います
特老ホームになってからもいろいろあるという噂ですよね…
0436 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 15:48:59ID:jlzGEw/tO
>>434
400さん
早速の現地調査おつです!!
お地蔵様があるということは、慰霊すべき何かがあった場所てことで間違いないですね!
またいかれることでもありましたら画像でもあげてやっていただけますととてもありがたいです^^
0437本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 16:03:22ID:TodC/91yO
>>435
中島病院の件は知りませんでした。すいません。
確かに、建物も無いし、その後にまた建物も建っているので上げるべきではなかったかも知れません。
ちょっと軽率でした。すいません。
0438 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 16:19:55ID:jlzGEw/tO
☆新たに出てきたスポット情報☆

松江市
 津田街道の踏み切り
 乃木駅とその付近の線路
 鹿島町の白い家
出雲市
 稲佐の浜
 般若寺(マニワヒルズ近く)
仁多郡奥出雲町
 鬼の舌震

以上
0439 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 16:24:51ID:jlzGEw/tO
>>437
んなこと気にしない気にしない
よくあることですよーw
どんどん情報出しあいましょう!
んで無理のない範囲で凸りましょうw
0440R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 16:40:10ID:fxJcZabzO
帰省する日を一週間勘違いしてましたとさ。
@1週間自由に凸できるわ。

今からどっか凸ってきます;
おろちループの平家トンネルとかがいいかな。
もう一カ所ぐらい希望がありましたら行きますよ

携帯用のアップロダ教えて頂ければ実況もしますよ。


そだ、出雲市役所は廃病院の跡に建てたらしくて建設中から事故が起きたり、今でも出るらしいですね。
0441本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 16:42:56ID:TodC/91yO
>>439
了解しました。これからも情報提供させていただきます。
それと、まとめ乙であります。
0442本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 17:17:23ID:TodC/91yO
>>440

ttp://imepita.jp/

ここらあたりはどうでしょう
04434002010/08/21(土) 17:19:23ID:xwHtSyDq0
津田近辺の踏切事故について。

高校生が亡くなった事故はこれのようですね。
2005年の出来事です。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108527867/-100


特急とトラックの事故はこれです。
亡くなられた方は一人、踏切内で立ち往生したトラックに特急が突っ込むなど、
かなり自分の記憶違いがありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4)


大草の家も久々に車で前を通ってみました。
あの家の半径500m以内には真名井神社や六所神社といった由緒ある神社がありますし、
大草をはじめとした大庭地区には大小様々な古墳があります。
◆vl9P/PFVm6 さんが感じられる異様な感覚と何か関係があるかもしれないですね。
自分は霊的な感覚は皆無ですし、小さい頃から慣れ親しんだ土地なので何も感じないのですがw
0444 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 17:35:19ID:jlzGEw/tO
みなさんの書き込みでこのスレも少し持ち直しつつありますね…
よかった

>>440
R9さん
一週間凸で寂しさを紛らわせてくださいw
さっそくの凸期待してます
さすがは行動力のR9氏だ
>>442のロダで行けそうならぜひ実況凸願います
逐次検証していければと思います!
出雲市役所は丸亀うどんに行ったときに周囲を歩いてみましたが、近代化しすぎてるわ守衛さんが見てるわで今ひとつつかめませんでした…

>>441
これからもみんなでスレを支えていきましょう
霊のみなさんとスポット近隣にお住まいのみなさんに迷惑かけない程度でw
あと警察官のお世話にもならないようにですねー

>>443
400さん
またまた詳細おつであります
これはむごい事故ですね
高校生はもし呼ばれてしまったのならガクブルです…
いずれ現地凸してみたいと思います

例のお家周辺まで行かれたんですね
あの周囲にはそんなに史跡が残っているのですね!自分は風土記の丘くらいのものだと思っていました…
ちょっと認識を改めなくちゃいけないかもですね
またなにか発見されましたら情報お願いします!
0445本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 17:40:10ID:jlzGEw/tO
うおっ
444踏んだ
0446 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 17:41:46ID:jlzGEw/tO
444の衝撃であげてしまいました
すみません…
0447本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 17:53:18ID:TodC/91yO
>>440
自分も凸期待しております。
ご安全に。

>>444
そんなあなたに祝いをかけますた ニヤニヤ
0448R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 18:03:53ID:fxJcZabzO
>>442
ありがとー

おろちループ着きました
http://www.imepita.jp/tb.php/184941ae5db2dbe9d52bfa6ee317091916d556

たしかこれ、携帯しか見れないんだっけ?
途中省くね
じゃあ噂の死体が落ちるトンネルの上に凸入します
http://www.imepita.jp/tb.php/18494233f95f71350cff5deb59c6146b3b233f
0449R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 18:07:55ID:fxJcZabzO
むむむ…
突入できない……

今は人が通った形跡もない
0450R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 18:14:22ID:fxJcZabzO
そっちは諦めてトンネル横から橋の真下を目指します

こっちも人が通った形跡ない
半袖・スリッパできたし、はぜやとげとげあるし泣けてくる
だけど期待は裏切らない
0451本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 18:16:09ID:TodC/91yO
そういえば、人から聞いた話しですが、自転車で出雲のかばの交差点で深夜ジャスコ方面から医大方向へ帰る途中に信号まちをしている時に、ふと横を見ると
車椅子を押す女性と車椅子に乗っている子供(性別分からず)がいたそうです。
で、不思議に思いながらも信号が青になり、横断歩道を渡り後ろを見ると消えていたそうです。
その人いわく幽霊か人間かどっちか区別がつかなかったそうですが、顔が異常に白かったそうです。

霊だった場合交差点に何かいわくがあるんでしょうか?
0452R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 18:33:55ID:fxJcZabzO
見れないね><
使い方よくわからない;
携帯の方はこちらで試してくださいな
http://plus.imepita.jp/diary/addyj

橋の真下にきました。
毎日見に来てるなんて嘘だー。
そして下から橋を撮ってその周りも撮りました
死体は落ちてませんでした
写ってるかな?

鬼の舌なんとかに今から行きますね
0453 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 19:27:01ID:jlzGEw/tO
>>447
祝われてしまいました(*´д`*)

>>R9さん
ほんとだ画像見れないですね(^-^;
>>452は見れました!
おろちループの橋の真下ですか
ここから人が降ってくるのでしょうか…ガクブル
鬼の舌震けっこう危険だって聞いてます!どうか気をつけて!
0454本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 19:30:01ID:TodC/91yO
>>452
画像見れました。乙です。
4枚目なんというか、綺麗な写真ですね。
後、トンネルの写真の赤いものにビビりました。
反射板か何かでしょうか?
これから暗くなってくるので、足元等気をつけて凸してください。

実はなんて読むかわかりません。
おにのしたぶるでいいんかな?
0455 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 19:43:30ID:jlzGEw/tO
>>451
その交差点は渡橋中央交差点ですね
その情報は初めてです。サンクスです
そこから5キロメートルほど西に大島交差点(イズミ神西店のところ)があり、そこでは霊と思われるものの目撃談が多数あります
そこで仮説を立てたのですが、渡橋も大島も、出雲大社のある八雲山などの連峰からみて南に進む道にあたり、霊的存在が多数行き交う通路(霊道などの表現はこれにあたるのでしょうか)なのではないかということで
実際に、神西の大島交差点では霊の目撃談が多く、不自然な交通事故に巻き込まれたケースもあるように聞いています
0456 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 19:48:27ID:jlzGEw/tO
>>454
そうですよ
鬼の舌震(おにのしたぶるい)です
夜間の怪奇現象について書かれた記事を昔なにかの本で読みました
知人が何年か前の夜に凸して、説明の付かないおかしな写メを撮って帰りました…
0457本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 20:04:51ID:jlzGEw/tO
☆新たなスポット情報☆
松江市
津田踏み切り
乃木駅および付近の線路
鹿島町の白い家
出雲市
稲佐の浜
般若寺(マニワヒルズ近く)
仁多郡奥出雲町
鬼の舌震
邑智郡邑南町
三坂峠(トンネル付近)
0458本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 20:18:18ID:TodC/91yO
>>455
霊道は思い付きませんでした。
ただ渡橋交差点はその人が見ただけで、他から出ると言う話しは聞いたことがないのでスポットでは無いと思いますが、ふと思い出して不思議な話なので投下させていただきました。
その人は医大通りでも何回か霊らしきものを見たみたいです。
こちらの話しは詳しく聞いていないので、どういう霊かわかりません。
今思えば聞いとけばよかったな。
0459本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 20:24:58ID:TodC/91yO
>>456
鬼のしたぶるいですか。ありがとうございます。

R9さんはもう帰宅されたかな?

連レス失礼しました。
0460R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/21(土) 20:41:45ID:fxJcZabzO
圏外で書き込めなかった><
鬼の舌震行ってきたのですが、凸入10分で捕まってしまいました。
拡声器?スピーカー?かなにかで
「北九州よりお越し日産○○の方、夜間の沢は危険ですのでお戻りください」
って……

売店電気ついてたからヤな予感はしてたんだよね;

もしかしたら、大山の凸の誘い来てるのでこのあと行くかもです。
0461本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 20:59:43ID:TodC/91yO
>>460
お疲れ様です。
K察は幽霊より怖いですね。
このあともですか?すごいですね。
足元等気をつけてください。

スイマセン、般若寺>>49ででてました。

それと>>61の池自分が通った時かも。
土手に車が停まっていてパトカーが来てた('A`)
停まって見てないけど。
0462 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 22:02:48ID:jlzGEw/tO
>>458
なるほどー
自分の聞いた話は神西の交差点に集中してるんで、渡橋の話はとても興味深いです
出雲はあちこちいろいろありそう^^

>>460
おつでした!
ちょうど管理の人の仕事終わりの時間だったんですね!
でも深入りせずにすんでよかったのかもしれないですよ〜w
今頃大山に行かれてるんですかね?タフだなあ
赤松の池とか行かれるんでしょうか…

>>461
ほんとだ
出てましたね般若寺
でもやっぱ詳細不明ですね
楽山の道は鬱蒼としてて気味悪いですが、公園内に入ったことはないので自殺が多いなんて知りませんでした
いつでも行けるけどひとりはイヤだなあ(つд`)
0463闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/21(土) 22:05:30ID:OLCBbwNl0
>>462
どうもR9の神西の交差点の南北の道(R431)は霊道らしいね。
0464 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 22:14:57ID:jlzGEw/tO
>>463
こんばんは
やっぱりそうなんですか!
聞いた話を総合してそんな想像をしていました…
大社の関係なんでしょうか、それとも、日御碕とかの北の方と関係あるんでしょうか
死者と大社の関係を考えると神が鍵になりそうですが、仏教的な感覚からするとちょっと謎な感じがするのです
0465闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/21(土) 22:22:01ID:OLCBbwNl0
>>464
どうも、斐川人です。あの交差点はかなり事故が多くて大変です。
知り合いの妹さんがあの場所で交通事故を起こしたけど、奇跡的
に無傷でした。ただ、クルマは廃車になりましたが・・・
その知り合いが交差点を霊能者に見てもらった所、震えあがって
逃げたそうです。
0466旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 22:49:16ID:jlzGEw/tO
>>465
よろしくお願いしますm(_ _)m
そのお話を聞くと、交差点に特に強力な何かが存在するように思えてきますね…
神西の交差点の調査に出かけてみたいですね
人間を不注意ないし事故へ導く何かがあるのかなあ?
0467本当にあった怖い名無し2010/08/21(土) 22:58:44ID:TodC/91yO
神西の交差点てそんなに強力なんですね。
正直自分零感なので、通っても何も感じず普通の交差点でした。
でも霊道ということは常に何体かはいるんでしょうか?
知り合いが見た霊道?は行列で通っていたらしいので。
神西とは全く関係の無い場所ですが。
0468闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/21(土) 23:01:24ID:OLCBbwNl0
>>466
こちらこそ、田舎の斐川人です。
調査は止めておいたほうがいい気がしますよ?
0469旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 23:39:54ID:jlzGEw/tO
>>468
そうですか…
闇の烏さんがそう感じられるのもなにかあるのかもしれません
とりあえず現地調査は自重します
情報は引き続き収集していこうと思います
自分の場合、特定の場所が気になる時点ですでに呼ばれてしまっているようなので、抑制してくださるご意見も貴重に感じます
0470闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/21(土) 23:45:11ID:OLCBbwNl0
http://www.ustream.tv/channel/%E9%80%A2%E9%AD%94%E3%81%8C%E6%99%82-%E9%97%87%E8%AA%9E%E3%82%8A
視聴なう
0471闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/21(土) 23:48:17ID:OLCBbwNl0
>>469
行くことは止めません。そんな権限ないですから。
只、何かあっても保障は出来かねます。
0472旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/21(土) 23:54:50ID:jlzGEw/tO
>>467
出雲より西へ行くことがほとんどないのでその交差点を通ることはほとんどないんですよねー
でもやっぱりなにかあるんでしょうね…
お互いに通行には気をつけましょうね
自分は霊の行列というのをみたことがなくて想像もつきませんが、それはとても不思議な現象ですね
もう少し詳しい話がきけるといいですね!
0473旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 00:09:02ID:MxGtv/NtO
>>470
ありがとうございます
只今試聴してますw
ニコ動以外にもこんなサイトがあったのか

>>472
自分は以前心スポ探索でエラい目に遭ってからすっかりビビりになってしまって…
人の忠告をよく聞くことが目下の金言ですw
もう一つ、大社とその周辺にはなにかがあると思っています
よく聖地とかパワースポットとして紹介されますが、自分はそれを受け入れることができていません
それもあって、あのあたりで軽率な行動をとることは危険なように感じたりします
でもそういってしまうと、スポット探索とかすんなって話しになってしまうんですけどねw
0474闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/22(日) 00:10:43ID:2nMUqrxx0
>>473
どういたしまして〜
0475 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 00:18:08ID:MxGtv/NtO
>>473
>>472じゃなくて>>471あてでした
ごめん(^^;
0476本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 00:18:51ID:vqJXk0fpO
>>472
自分もこの話聞いたのがかなり前でして、当時あまりにも淡々と話すもので疑うよりもへーという感じで聞いていました。
普通に人間が行列を作るみたいに一列に移動していたそうです。

ちょっと思ったんですが、霊道にも種類があって、常に開いているものや、
普段は閉じていて何かの拍子に開くものなどがあり、開いた時になにか起こるとか・・・
素人考えですが。
0477本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 00:24:28ID:jJo5S7hAO
>>410です。
>>411
閉鎖されたトンネルと三坂峠のトンネルは、瑞穂に行く機会あったら寄ってみますね。

温泉津−川本間は浜田や仁摩に行く時に通ってたんですが‥零感の自分じゃわからなかったです。
0478闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/22(日) 00:26:29ID:2nMUqrxx0
そういや斐川ってあんまり怖いトコないですね。
0479旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 00:38:20ID:MxGtv/NtO
>>476
興味深いアイデアだなあ
自分にとって「霊道」という概念そのものが不明なんです
霊を否定する人からすればかなりのトンデモ話ですよね^^;
でも、それがあるとして、時、場所、距離などが固定なのか変動するのかというのは気になります
家の中にも通ってたりするらしいですね
あるときにはここに霊道があり、またあるときにはそれが別のところに現れる…
神西の交差点で怪現象が多いとすると、それが固定されているか、すくなくともかなりの割合(確率)でそこに現れるということなのか?
0480闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/22(日) 00:48:16ID:2nMUqrxx0
>>479
神西の交差点での話は、よく聞くといつも霊道が開いてるらしい。
自分は霊感全くないけど。南北の通りはキッツイと思うよ?視れる
人ならね・・・
0481 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 00:49:46ID:MxGtv/NtO
>>477
こんばんは
三坂峠、楽しみです!
どんなところなのかなぁ
行かれるときは十分に気をつけてくださいね^^

>>478
自分は斐川公園だけでもお腹いっぱいになりましたw
>>383の洞窟の件などもとても不思議な話ですね
そういえば、新川というところ(斐川公園の近く?)に旧飛行場跡があり、今でも航空機の発着の音が聞こえるという話をネットでみました
これは旧軍関係の施設でしょうか
0482闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/22(日) 01:05:12ID:2nMUqrxx0
>>481
新川飛行場跡?あそこはまだ防衛省管轄かな?
あと、新川通りを進むと現JRの下を潜るはずだけ
ど、あの鉄橋には第2次大戦中の航空機の弾痕
があるよ。東側から見たら分かるはず。
0483 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 01:10:09ID:MxGtv/NtO
>>480
霊能者の方などにはそう見えるってことか…
なんで霊がその場所(コース)を通るのかと、霊が通行するときに人間に接触することがあるのはなぜなのか(憑依、事故など) 不思議ですね
0484本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 01:15:47ID:vqJXk0fpO
>>481
自分が今日見ていた過去ログでは、飛行機の音は、改造車の爆音ではないかとの書き込みがありました。
0485闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/22(日) 01:24:42ID:2nMUqrxx0
>>484
そういうのもたまにアリ
0486本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 01:27:19ID:vqJXk0fpO
ちょこっと調べてみましたが、霊道は北東から南西の方角(鬼門から裏鬼門)に抜けているとありましたが、何か関係あるのかな?
0487R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 01:50:13ID:bHaPAyxZ0
おろちループレポートです。

橋とトンネルの位置関係
http://viploda.net/src/viploda.net1018.jpg
※ちょうど橋からの落下物が道路に落ちないようにトンネルが存在している。

トンネル内
http://viploda.net/src/viploda.net1019.jpg
※嫌な気配とかなんともなかったです

トンネル左側から登ろうとしました
http://viploda.net/src/viploda.net1020.jpg
※倒木と草の生い茂り方が凄くて入りこむのはほぼ不可能です。
※赤い丸は模様です

じゃあ逆側は…
見事にきついけど…これはいくしかない
http://viploda.net/src/viploda.net1021.jpg

橋の真下に来ました。
死体が落ちるとしたらこの辺です。
http://viploda.net/src/viploda.net1022.jpg

妙に視線を感じましたが死体は落ちていませんでした
http://viploda.net/src/viploda.net1023.jpg

0488R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 02:00:04ID:bHaPAyxZ0
鬼の舌震に来ました
http://viploda.net/src/viploda.net1024.jpg

暗くてうまく写らない
http://viploda.net/src/viploda.net1025.jpg

まだまだ入り口だけどちょっと嫌な感じがしたので撮りました
http://viploda.net/src/viploda.net1026.jpg

これを撮った直後に呼ばれました
http://viploda.net/src/viploda.net1027.jpg

呼んだのはおばちゃんでたぶん、放流?かなんかで使う注意用の拡声器じゃないかな?
ピー…ガー……っていうやつ。
「こんな時間に沢に降りたら鬼がやってくるよ」
って言われました。
「それはどういう意味ですか?」
と、聞きかえしたら
「そりゃぁ、鬼の舌震っていうぐらいだしね」
と。

どういう意味だったんだろう?
って気になって家に帰って調べたら

出雲風土記に、
「・・・和爾戀阿伊村 坐神玉日女命而上倒・・・以石塞川・・・不得會・・・」
と記されています。
阿伊の里に住む玉日女命を恋い慕った和仁(サメ)が、日本海より斐伊川を夜な夜な通い来たので、姫は大岩で川をせきとめ、 拒まれた和仁は一層烈しく姫を恋い慕った。   その「和仁のしたぶる」が訛って、【鬼の舌震】と呼ばれるようになった。
・・・と伝えられています。

結局は…騙された…と。
0489本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 02:02:34ID:vqJXk0fpO
>>487
お疲れ様でした。
夕方もそうでしたがトンネルの模様にビビりっぱなしのヘタレな自分W
寒気が止まりませんW

ゆっくりお休みください。
0490R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 02:06:35ID:bHaPAyxZ0
大山は結局行ってないですが、千人壺は明日の夜行きます。
処刑場とか他にもいくつか行ってきます。
0491R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 02:09:41ID:bHaPAyxZ0
>>489
おつありです。
おろちループは普通に行くと良い所ですよ。
延命水があったり、スイッチバックのトロッコがあったり、前衛的な博物館?だっけ?があったり。
あと牧場っぽいのもあるよ。

平家トンネルは見つかりませんでした…というか地図で探してもないんよね。
私が撮ったトンネルが通称平家トンネルなのかな?と思いました。
0492本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 02:11:23ID:vqJXk0fpO
>>487
すいません・・・
嫌な感じがしたとおっしゃる写真のど真ん中の森に口を開けたでかい顔が写ているんですが。
見た瞬間気絶しそうになりました。
気のせいであってほしい。
0493本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 02:17:11ID:vqJXk0fpO
すいません。>>488でした。
手が震えてうまくうちこめない・・・
0494R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 02:21:03ID:bHaPAyxZ0
>>492
これのことかな?
http://viploda.net/src/viploda.net1028.jpg

まぁ、私も2か所気になってたんだよね。
私自身は霊感あるのかないのかよくわからんのよね。
誰か鑑定できる人いると楽なんだけどね。
0495R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 02:29:53ID:bHaPAyxZ0
>>493
なんとなーくわかったんだけど、これは違うと思うよ。
私は別の場所が気になるんだけど…。
むしろ今の状態だとゆっくり寝れないと思うから電機つけたまま寝てくださいね。のどもかわきやすいので枕もとに水をもってきたりするといいよ。気持ちを落ち着かせるために好きな漫画読むのもオススメです。493さんがゆっくり寝れますように。
0496本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 02:56:42ID:vqJXk0fpO
>>494
確かに模様に気を取られていましたが、印をつけて貰うとそれらしいですね。

>>495
御心配ありがとうございます。
画像開いた瞬間バッチリ目があった気がしたので、完全にパニックになりました。
まぁ点が3つあると顔に見えるナントカ効果があるそうなので、そっちのほうだと思うようにします。

お笑いビデオ見てテンション上げます。

R9さんも明日の晩また凸されるそうで、ゆっくりお休みください。
ありがとうございました。
0497R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 12:05:11ID:bHaPAyxZ0
今から凸に行きます。
最後は夜に千人壷予定です。

>>496
おはようございます。
ゆっくり寝れたことを祈ってます。


胤さんの安否が本気で心配になってきた…
大丈夫かな・・・
0498本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 12:28:10ID:vqJXk0fpO
>>497
おはようごさいます。
あのあとすぐ寝まして、起きたら気分爽快です。
ありがとうございました。
これから凸されるそうで、足元、マムシ、ハチ等十分ご注意ください。


あるサイトを見ていたら、加賀のくげどの洞窟がスポットらしいです。
「人がこの洞窟の辺を行く時必ず声とどろかして行くこと。もし密かに行けば、神現れてつむじ風が起こり、行く船必ず覆る」
と風土記にもあるみたいです。
これはまとめにある加賀のさいの河原のことでしょうか?
0499 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 12:41:43ID:MxGtv/NtO
おはようございます

昨夜、神西の交差点のことを考えていたら、頭の中に道路にかかる歩道橋の絵が出てきて、それから左肩に激痛が出ました…これは良くないなと思って途中で落ちました
交差点を通行される方、よくよく注意したほうがいいと思います

>>482
新川飛行場跡というのは防衛庁が引き継いで管理してるんですね
鉄橋の弾痕、戦争の痕跡ですね
見に行ってみようと思います

>>484
改造車の爆音w
それならそれでもいいけど、ちょっと風情がないですよねw
0500 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 12:50:03ID:MxGtv/NtO
>>487
R9さん
昨日の凸ほんとにおつでした!
画像見せてもらいました
気になるところにマークしてあとでupします
日没前にもかかわらず詳細なレポート、すごいの一言です…

今日もまた凸るとか…
あなたは神ですか?w
くれぐれも気をつけて!グッドラックです
0501本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 13:01:31ID:vqJXk0fpO
>>499
おはようございます。
肩大丈夫ですか?
実は車の爆音も幽霊でした的なオチだったらロマン溢れるんですが。流石にそれはないでしょうね。
0502 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 13:21:49ID:MxGtv/NtO
>>488
R9氏探索画像 鬼の舌震編
これなんかどうでしょう
http://viploda.net/src/viploda.net1029.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1030.jpg
0503旧松江市民 ◆vl9P/PFVm6 2010/08/22(日) 14:27:13ID:MxGtv/NtO
>>501
おはようございます
おかげさまでもう大丈夫です^^
車の爆音も霊ってそれはいいですねw
夜な夜な爆走してたりしてw
加賀の潜戸(かかのくけど)はなんかすごく有名らしいんですが、水上を船で行くしか方法がないそうですね
自分も一度行ってみたいけど、なかなか機会に恵まれなくて…
加賀の潜戸は、鹿島町の佐太神社の祭神佐太大神(さだのおおかみ)の生誕の地だと言われています。で、この佐太大神とは、かつて出雲勢力を統率して今の天皇の先祖にあたる勢力と戦った大田田根子(おおたたねこ)のことであるとされています。
ちなみに、大田田根子は、神話上の吉備津彦命(きびつひこのみこと。全国各地でまつられている)と同一人物であるとする意見もあります。
風土記のその記述は初めて知りましたが、加賀潜戸は、佐太神社、出雲勢力と大和勢力の対立など、出雲史の謎に絡む重要な場所であるといえますね
あまりオカルトにならなくてスマソ^^;
0504本当にあった怖い名無し2010/08/22(日) 15:03:47ID:vqJXk0fpO
>>503
加賀の潜戸は歴史的にも重要な場所なんですね。
ちょっと調べてみたら、遊覧船が出ているみたいですね。新潜戸と呼ばれる方は200m位の長さだそうで中に鳥居があるそうです。
旧潜戸(さいの河原)の方は船を降りて上陸できるみたいです。

ぶっちゃけ島根は仕事で何年か居ただけですが、当時はこれほどスポットがあるなんて知りませんでした。
0505R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 23:09:31ID:bHaPAyxZ0
帰ってきました。
ソフトバンクが規制かかってレポートできなかった;

今日は…何ヶ所行ったのかわからない。
写真が多すぎて整理しながらなのでゆっくり待っててくださいな。

まずはコトリバコで有名なM神社…
その最有力候補に行ってきました。
0506R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 23:26:48ID:bHaPAyxZ0
今回はネットで知り合ったAさんと一緒にまわりました。
正直、私に平気で着いてこれる人がいるとは思わなかった。

今日のはあまりにも長いので今日全部アップできるかどうかわかりません。

まずは夜突入の千人壺まで時間があるのでいろいろまわることにしました。
A「そういえば、三瓶の途中にコトリバコに出てくるM神社があるよ」
R9「Σえぇッ!!!! そこいこう!!」

というわけで行ってきました。

物部神社
http://viploda.net/src/viploda.net1045.jpg

造りが大社系列ですね。
なかなか立派な神社です。

さっそく裏手にまわっている辺りが慣れているというかなんというか。
http://viploda.net/src/viploda.net1052.jpg

全く管理されていない戦没慰霊碑がありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1053.jpg
0507R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 23:33:46ID:bHaPAyxZ0
最初っからハードだよね
http://viploda.net/src/viploda.net1054.jpg

でも後半に比べたらこんなのハードでもなんでもなかった。

何かが奉られていました。
http://viploda.net/src/viploda.net1055.jpg

更に裏手を確認したけど何もなかった。
山を降りて周辺を散策

えとえと…これは何???
http://viploda.net/src/viploda.net1056.jpg
※右側の建物です
※これは神社の左手にありました。

何も説明も無い…。すごく…あやしいです。
0508R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 23:39:13ID:bHaPAyxZ0
神社の右手にも同じものがありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1064.jpg

拡大図
http://viploda.net/src/viploda.net1065.jpg
※鍵がかかっています

もしかしてこれはコトリバコ収納物???

と、頭をよぎったものの…普通の人なら金庫をどこに隠すだろうと考えると…
どう考えても人が簡単に開けたり入り込めないとこです。

ここか!!
http://viploda.net/src/viploda.net1066.jpg

もしここならこれは手が出せないね><
しかし疑問も残る。
アレはなんだったんだろう…。

今にして思えば神社の人に聞いておけばよかった。

他にも井戸とかありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1067.jpg
0509R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 23:45:35ID:bHaPAyxZ0
他にも色々写真はここで撮ったのですが、特に収穫はありませんでした。
立派な神社でした。

次は心霊スポットのまとめにもある清瀧に行く事にしました。
必ず何か写ると言うフレーズに駆られた。

清瀧はかなり山の中です。
みちの駅ロード銀山より浜田方向の一番最初の交差点を左折します。

道はちょっと狭いです。
途中、気をつけなければ車ごと落ちる所があります。
夜は絶対行かない方がいいです。

山を登っていくとありました。
http://viploda.net/src/viploda.net1076.jpg
0510R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/22(日) 23:58:15ID:bHaPAyxZ0
まず撮れたのが…どう見ても仙人です。ありがとうございました。
http://viploda.net/src/viploda.net1083.jpg

写真だとちょっと微妙だなぁ…
実際見ると本当に仙人に見えます。

まぁ・・・わかってましたよっと。
http://viploda.net/src/viploda.net1087.jpg

正直…中学生が遠足で入ってこれるような場所なんだろうか?
と、疑問を抱かずにいられなかった。

そして清瀧です。
http://viploda.net/src/viploda.net1088.jpg

立派ですね。
島根には立派な滝がたくさんあるって知りました。
こんな場所がこんにちも人知れず埋もれているのがもったいないです。

んで…オカルトモードに戻ると、何も写って無い気がします。

誰か見つけてください
http://viploda.net/src/viploda.net1089.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1090.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1091.jpg

清瀧途中のちょっときになった場所
http://viploda.net/src/viploda.net1092.jpg

清瀧はここまでです。
次は来る途中に気になった清瀧ダムへと続きます。
0511R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:09:29ID:0iQpVwst0
清瀧ダムです。
http://viploda.net/src/viploda.net1095.jpg

柵を乗り越えてあんな位置で撮影を始めるAさん
http://viploda.net/src/viploda.net1096.jpg
※アップ許可をもらってないのでモザイクかけました

一瞬ぽかーんとしてしまった。
場慣れしすぎている…。

村がダムに沈んだとかいう話はなさそうな場所でした
http://viploda.net/src/viploda.net1097.jpg

ここもこれだけ。
さらに来る途中に気になっていた刺鹿神社へと行きます。
0512R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:22:36ID:0iQpVwst0
さらに来る途中に気になっていた刺鹿神社へと行きます。

刺鹿神社鳥居です。
http://viploda.net/src/viploda.net1098.jpg

立派な鳥居と名前がめっちゃ気になりました。

結構遠いです。
http://viploda.net/src/viploda.net1099.jpg

結局はここを登りきっったら民家などがありました。
鳥居前は駐車できるのですが生活網を塞いでいることに気づき、すぐに戻ってきて車で進入しました。

刺鹿神社
http://viploda.net/src/viploda.net1100.jpg

慶麓四年とか寛永元年とか…めっちゃ歴史ある神社と思われます。

すべれないすべり台
http://viploda.net/src/viploda.net1101.jpg
0513R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:24:01ID:0iQpVwst0
これは揖夜神社と同じパターンですね
http://viploda.net/src/viploda.net1102.jpg

鳥居いっぱい
http://viploda.net/src/viploda.net1103.jpg

まわりは桜の木ばっかりでした。
春は凄く綺麗なんだろうな。

やはり稲荷神社でした。
http://viploda.net/src/viploda.net1104.jpg

正一位って凄いの?
刺鹿神社はここまでです。

次はいよいよ石見銀山へ移動です。
0514R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:34:24ID:0iQpVwst0
石見銀山に来ました。
http://viploda.net/src/viploda.net1105.jpg

処刑場跡は看板の一切がなくなっていて場所がわからなくて凄く探しました。
最終的にはAさんのエクスペリアで過去の画像と比較検証して場所を割り出してくれました。

処刑場跡です。
http://viploda.net/src/viploda.net1107.jpg

まさか管理放棄で覆い隠しているとは思わなかった。

探す方はこれを目印にして下さい
http://viploda.net/src/viploda.net1106.jpg

遠景
http://viploda.net/src/viploda.net1108.jpg

この辺全体が小さなお墓が点在していた場所です。
右側に写っているのが穴があるところですが、民家や民間の畑にさえぎられて近づく事ができません。
無実の罪で裁かれた人の無念を晴らす為に銀山に裁判所が作られたのに…
次は過去の負の遺産を隠す為に奉ることもせずに管理放棄をする。
死者の魂は報われないと思います。

このあと晩御飯を食べて夜を待ちました。
メインスポット千人壺です。
0515R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:51:23ID:0iQpVwst0
正直携帯カメラの限界でした。
デジカメは嫁が持って帰っているので無い…。

今更ながらビデオカメラ持っていけばよかった。
Aさんから今度今日取った写真をデータでもらえるので後日アップしますね。

時刻は7時40分ぐらいだったと思います。
予定では車を乗り付けてでしたが…入り口は民家もあり車での進入不可なので銀山のパーキングに止めました。
そこから五百羅漢を越えて目指します。

結構歩いたけど500mぐらいなのかな?
入り口に着きました。
http://viploda.net/src/viploda.net1109.jpg

ここ以降の画像は粗いです。Aさんの写真を楽しみにして下さい。
まぁ…Aさんも今日からここを見ているのでもしかしたらアップロードしてくれるかもだけど。

ここからは山道です。
とりあえずは白い道に沿ってひたすら進むと途中で千人壺まで300mという看板があります。
0516R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:56:09ID:0iQpVwst0
ここからがきつかった…。
クモの巣多いし、道は良くない。
どんどん進むとネットで囲まれた畑が見えてきました。

これを道沿いではなくて左に曲がります。
まぁ・・・道と呼べる道じゃなかったんだけど。

ここからさらに悪路になります。
すごく進むと開けた場所に出ます。

そこの開けた場所の手前付近を右に向くと…

これが目印です。
http://viploda.net/src/viploda.net1110.jpg

右側に写っている暗闇の方へ進みます。
ここからは30mぐらいだった。

千人壺です。
http://viploda.net/src/viploda.net1111.jpg
0517R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 00:59:56ID:0iQpVwst0
井戸です。
かつてはあったはずの石の蓋は開いていました。
http://viploda.net/src/viploda.net1112.jpg

井戸の中をのぞきこみました
http://viploda.net/src/viploda.net1113.jpg

意外にも水が張ってました。
白い顔が写ってるようにも見えます。

千人壺はこれで終わりです。
今日の凸は全部終了ー…じゃなかったんだよね。
0518R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 01:02:29ID:0iQpVwst0
さて、さっきの道をひたすら歩いて帰りました。
きつかった。
距離的に300mじゃなくて体感1km以上に感じた。
実際に行くとどこかで道を間違えたんじゃないかと不安になると思う。

来る途中にあった五百羅漢をせっかくなので撮りました。
http://viploda.net/src/viploda.net1114.jpg

画質悪いね><
http://viploda.net/src/viploda.net1115.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1116.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1117.jpg
0519R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 01:08:22ID:0iQpVwst0
さてこれで満足したかに思えた二人だったが…

「さくっといける場所もう一か所行きたいよね」

さくっといける…うん、あそこしかないね
夜の斐川公園人形撮影リベンジ来ました。

Aさんはバシバシいっぱい撮ってた。
そか…初めて来たんだよね。

胤さんが写した例の場所も勧めたら撮ってた。
見るのが楽しみだ…。

夜の人形リベンジです。
http://viploda.net/src/viploda.net1118.jpg

これで今日一日の凸は終了です…。


ごめん、一か所抜かしてた。
0520R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 01:18:50ID:0iQpVwst0
物部神社→清瀧じゃなくて

物部神社→仁摩サンドミュージアム→清瀧です

実はここ、一見何にもないんだけどめっちゃ鳥肌たった。
何?何があるんよ!?

ここはAさんが昼間でも撮れるらしいという噂を聞いたらしくて来ました。
手すりの所…

ここか!!
http://viploda.net/src/viploda.net1119.jpg

良く見ると白いモヤみたいなのがいっぱい写ってます。
Aさんいわく、光の反射でよくあるそうですが、どっちか判別つきません。
0521R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 01:21:02ID:0iQpVwst0
みんなの力を貸して下さい。
今日一日でここが一番イヤだった。
何か情報あれば欲しいです。
http://viploda.net/src/viploda.net1120.jpg

Aさんが言ってる場所はここらしい
http://viploda.net/src/viploda.net1123.jpg

それよりもこの場所がなんか感じる
http://viploda.net/src/viploda.net1121.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net1122.jpg
※今見ても鳥肌立つ…


0522R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 01:25:03ID:0iQpVwst0
今日は結局9か所ですね。
次回凸は未定だけど…今週もう一回どこかいきたい。
0523R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 01:31:44ID:0iQpVwst0
そだ…
【牛ノ首】(うしのくび)
銀山地区から鞆ヶ浦へと至る街道沿いの峠で、かつて吉迫口番所のあった場所です。この地名は、峠をはるか遠くから眺めると、牛の頭と胴との間、ちょうど首に当たるところを越えるように見えることから名づけられました。

と、なっているそうです。

しかーし、番所といえば今日行ってきた蔵泉寺口番所の横には処刑場がありました。番所で見せしめの為に処刑を行っていたのですが、もしかしたら吉迫口番所にも処刑場があったのではないでしょうか?牛の首も斬首されるという意味で牛の首。
という、勝手な考察でした。
負の遺産の隠蔽が進んでいるので、ありえない話ではないと思うんだけどね。
0524R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 02:01:48ID:0iQpVwst0
げ…牛の首って小説にもなって有名な話なのか…。

http://kowaiahya.gozaru.jp/usinokubi/1.html
http://kowaiahya.gozaru.jp/usinokubi/2.html
http://kowaiahya.gozaru.jp/hanasi/51.html


広島にも同じ地名があるらしい。
0525本当にあった怖い名無し2010/08/23(月) 10:40:06ID:39IxzABo0
乙です。
手前の木にかかってるのは蜘蛛の巣かな?
0526R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/23(月) 22:24:13ID:0iQpVwst0
>>525
たぶん蜘蛛の巣だと思います。
でもAさんの方には蜘蛛の巣と関係無しに白いのが写ったらしいですが。
0527R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/24(火) 01:34:03ID:TyD07zl90
あれ?・・・書き込み少ないね。
大量規制かな?

まぁ、そんな時は書きこめる人が頑張らないといけないと思ってまとめサイト作りました。
やっつけ仕事なのでゆっくり画像アップとかしていきますね。
http://shimane.kitunebi.com/
0528本当にあった怖い名無し2010/08/24(火) 20:53:08ID:ss2Z2PcH0
見てるよ
0529R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/24(火) 21:57:12ID:TyD07zl90
>>528
ありがとー

本日、ままんの洞窟の下見行ってきました。
http://viploda.net/src/viploda.net1128.jpg

暗くてよくわからない…泣いた。
なので…帰りに嫁に内緒で凸用デジカメ買いました。
これで夜もバッチリだ。
0530闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/24(火) 22:11:28ID:nZqclnh70
>>529
バレたらヨメさんの方が怖くない?
0531R9 ◆CIvQgqZtE5mN 2010/08/24(火) 23:24:48ID:TyD07zl90
>>530
闇の烏さん、深夜の凸より怖い事言わないでください><
0532闇の烏 ◆GZ.nVrr7l. 2010/08/24(火) 23:53:47ID:nZqclnh70
>>531
ガチバトル期待してます( ̄ー ̄)ニヤリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています