【過疎上等】島根の心霊スポット3【気付いてよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2009/11/18(水) 21:13:23ID:Ep3Z8T/10※凸する人は”自己責任”で。命を落とす事になっても、誰も責任は取れません。
島根もそれなりに出るよね・・・?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1219587530/ 島根の心霊スポット3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228377625/
○次スレは>>960が立ててください。無理な場合は>>980にお願いしましょう。
○携帯の方は>>960>>980を避けましょう。
○コテハン等の個人叩きはやめましょう。
○凸班内の馴れ合いは程々にしましょう。
○荒らし・煽りはスルーしましょう。
○勇者、突撃レポートは随時お待ちしております。
○日時等は住人達、凸班内で仲良く決めましょう。
0202本当にあった怖い名無し
2010/06/14(月) 18:37:27ID:0tCtqlOB0凸る人には下記の情報が役に立ちそうだね
>Mも幼いころからその場所に近づくことは厳しく禁止されていた、というか、
>その話題を持ち出すこと自体も禁止されていたらしく、現在にいたるまで一度も行ったことはないそうです。
>噂話のレベルらしいのですが、今から5〜60年前(あるいは100年以上前とも言われている)に、
>そこに「何か」を埋めて、村の者たちはそこには近づかないようにした。
>当時の村民たちはそこに近づくと祟りがあるとして、その場所と埋めた何かを封印した格好になったそうです。
この2つを近くの人・・・特にお年寄りに聞けば神社跡?の場所はすぐ分かりそう
お墓の画像とかもあったから、それを見せて情報収集するのもいいのでは?
これで凸る人は楽に探索できると思う
0203本当にあった怖い名無し
2010/06/14(月) 19:24:05ID:t3Qbi6Wg0ファイルに同封されてたレポート見てから画像みたんだけどw
慰霊碑ってのが気になって探してたのさw
そしたらimg00の左にある階段を上がった所に、人の顔っぽいものが写ってるんだけどもwwwwwwwwwwww
どんだけ小人なんだよって感じのだけどwwかなりびびったw
それからk000 (15)とh000 (2)の画像に人が2人写ってるんだけど、コレは本物だよね?w
0204本当にあった怖い名無し
2010/06/14(月) 19:45:34ID:0tCtqlOB0不審死扱いかどうかは知らないけど有益な情報だね
噂になったのだから近所の人も覚えているはず
自分は凸る時、その場所の近所の方に話を伺う様にしています
これは非常に役に立ちますよ、殺人(自殺)はあったのか?管理物件なのか等
まぁ人当たりを良くしておく事です・・・無駄な通報も減ります
県外の人は
浜田市弥栄支所
島根県浜田市弥栄町木都賀イ−526−3
0855-48-2101
ここで村の古い事を知ってる人いますか?と聞くのも手だよ
0205本当にあった怖い名無し
2010/06/14(月) 20:02:30ID:XnZaMUPtOほんとなんでも山城認定すんのなw
0206本当にあった怖い名無し
2010/06/20(日) 15:07:15ID:YVlePdtg00207本当にあった怖い名無し
2010/06/20(日) 15:10:44ID:XACpuPrnO島根の東の端っこの話をされてもなあ(´・ω・`)
0208本当にあった怖い名無し
2010/06/23(水) 00:59:26ID:7dGRh3Kk00209本当にあった怖い名無し
2010/06/24(木) 18:16:39ID:euPrFG3Y00210本当にあった怖い名無し
2010/06/25(金) 20:45:50ID:nKx70mIJO0211本当にあった怖い名無し
2010/06/26(土) 11:00:18ID:nv8e6Z3QO0212本当にあった怖い名無し
2010/06/26(土) 12:10:08ID:r4BufhsoO大した事じゃないんだけど彼女と電話してるときに変な音が聴こえたんだ
音ってのはブランコが揺れる音みたいな「キィッキィッ」って感じ
何でもないと思うけど結婚を控えてるからそれまでに身を綺麗にしときたいんだよね
中絶したこともあるし心霊スポット巡りなんかして畳ヶ浦の石を蹴り崩したことなんかもあるからちょっと気になってね
因みに昨日大田の円通寺って寺に電話越しにお祓いしてもらった(住職は解きましたって言ってた)
でも電話越しってどぉなんだろ?
0213本当にあった怖い名無し
2010/06/28(月) 06:09:20ID:EWIkTbXWOお祓いの人見つかるといいな
0214本当にあった怖い名無し
2010/07/04(日) 21:41:20ID:yvbCOT9x00215本当にあった怖い名無し
2010/07/06(火) 23:33:50ID:gS/No/jH0インポか?
0216本当にあった怖い名無し
2010/07/09(金) 16:38:24ID:WnU2SGIB00217R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 12:58:07ID:BoiVoAipO7月9日逢魔が時に黄泉比良坂(よもつひらさか)に会社の同僚Kと凸撃しました。
っていうか216が怖すぎるんだけど…この時間に黄泉比良坂に行こうと決めた時間なんだ。
予知?
場所
http://www.mapion.co.jp/m/35.4245119444444_133.164755277778_9/
0218R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 13:03:47ID:BoiVoAipOあたりはまだ明るく凸撃はもう少し遅くてもよかったかもしれない。デジカメ持っていけばよかった。携帯だと写りが悪い。
まず黄泉比良坂に着きました。とりあえず証拠にトリップ入れましたがアホだ、間違ってる。
http://viploda.net/src/viploda.net0127.jpg
とにかくすごく行きやすいし、見て来るのもあっという間だった。装備もいらないし初心者にはオススメだと思います。
ただし夜は危険かも?街灯無いし、池もあります。
0219R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 13:05:19ID:BoiVoAipOhttp://viploda.net/src/viploda.net0137.jpg
門があります。ここをくぐると薄暗いです。
http://viploda.net/src/viploda.net0139.jpg
0220R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 13:06:44ID:BoiVoAipOhttp://viploda.net/src/viploda.net0143.jpg
全景
http://viploda.net/src/viploda.net0146.jpg
この岩の下は根の国(黄泉)と繋がっているといわれています。それに由来して島根の名前がついたとかなんとか。黄泉比良坂を見るだけならこれだけです。あっという間だった。
お手軽なんで凸撃したい人用にアクセスマップです。駐車場が目の前にあります。車で行っても3台は停めれそうです。
http://viploda.net/src/viploda.net0154.png
0221R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 13:41:35ID:BoiVoAipO黄泉比良坂の手前にある池の脇の獣道を進んでみました。
http://viploda.net/src/viploda.net0251.jpg
0222R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 13:43:26ID:BoiVoAipO写真ではわかりにくいけどこの辺だけ異様に木と木の間が空いてシダ植物がいっぱい生えています。
ここに何かあるのかな?と思えてしまいます。
http://viploda.net/src/viploda.net0253.jpg
もう少し行くと小石が積んである場所がありました。
一見したら見逃しそうなんですが、人口的に積んでいるような感じです。
何か埋まってるのかな?
http://viploda.net/src/viploda.net0254.jpg
さらに行くと池と犬小屋が見えてきました。
犬小屋はプラスチック製で朽ち果ててるのだけど、毛布っぽいのとか実際に犬がいたような状態で残ってます。
こんな場所で飼ってた?何の為に?
http://viploda.net/src/viploda.net0255.jpg
0223R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 13:44:29ID:BoiVoAipOどうやらこんな感じで繋がっているようです。
http://viploda.net/src/viploda.net0256.png
黄泉比良坂は以上です。
続いて揖夜神社に行ったのですがまとめるまでしばらく待って下さい><
0224R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 14:30:20ID:BoiVoAipO凄くわかりやすいので迷うこともないと思います。
場所はここです。駐車場もあります。
http://www.mapion.co.jp/m/35.4277319444444_133.156308055556_8/
揖屋町にあるのですが、なぜか揖夜神社です。
もともと伊布夜社だったのが揖夜になり、イメージが悪いので転じて揖屋になってのではないかと思われます。
意宇六社の一つで旧社格は郷社、後に県社となるとWikiに書かれています。
ってことは結構扱いがいい神社?教えてエロイ人。
http://viploda.net/src/viploda.net0257.jpg
0225R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 14:31:58ID:BoiVoAipOhttp://viploda.net/src/viploda.net0258.jpg
ただし鏡が祀られています
こうしてご神体が見れるのは珍しいのではないかと思われます。
http://viploda.net/src/viploda.net0259.jpg
奥に建物が見えます。
本殿でしょうか?
出雲大社もこんな造りをして一般には見えないようになってますね。
http://viploda.net/src/viploda.net0260.jpg
ちょっと妖しいものもありました。
何かわからないです。
http://viploda.net/src/viploda.net0261.jpg
ここまでは普通の参拝でした。
同僚のKさんが「こっちに鳥居がいっぱいあるっすよ」と言うまでは。
0226R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/10(土) 14:33:27ID:BoiVoAipOめっちゃ不気味だ。
http://viploda.net/src/viploda.net0262.jpg
山の中へと続いています。
http://viploda.net/src/viploda.net0263.jpg
かなり暗いです。
http://viploda.net/src/viploda.net0264.jpg
異様な雰囲気です。
http://viploda.net/src/viploda.net0265.jpg
お狐様が奉られていました。
http://viploda.net/src/viploda.net0266.jpg
こっちには無数の小さなお狐様が。
http://viploda.net/src/viploda.net0267.jpg
今にして思えばご神体をあえて見せることによって目移りさせ、こちらの稲荷神社のカモフラージュをしているようにも思えます。
この日はここまでです。
また機会がありましたら凸撃してみます。
かなり遠いけど次は廃村がいいですね。
0227名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 21:08:03ID:Rc/BJ/YW00228本当にあった怖い名無し
2010/07/12(月) 02:23:17ID:DiRtv0tr0なかなかのスッポットですね。
0229R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/12(月) 13:20:08ID:ILghZIKdOただ牛ノ市は辿りつく事さえ困難と言われています。ルートは断魚→八幡→牛ノ市というルートをおさえていますが、辿りつける保証はありません。(八幡→牛ノ市の進行不可ルートと川端ルートは進行不可という情報を得ています)
場所はココです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9290961111111_132.436358333333_7/
7月19日(月)に行きます。
0230R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/12(月) 13:21:15ID:ILghZIKdO牛ノ市を訪れる前に八幡(島根県邑智郡邑南町中野八幡)を訪れる予定です。こちらも廃村ですが近年まで人が住んでいたそうです。
さて、今回の目的は3つ。
・牛ノ市につくこと
・八幡・牛ノ市の散策
・牛ノ市城を探すこと
・コトリバコを見つけること
あれだけ証言が多いのにコトリバコが写真に撮られていないのが不思議です。廃村なら見つけれる事ができるかもしれません。もし、コトリバコを見つける事ができたらこの板ももっと盛り上がるのかな?
雨天中止しますので晴れたら行ってるんだろうなぁ・・・ぐらいの気持ちでいてもらえると助かります。
もし、牛ノ市やこの辺りの情報をお持ちの方がいましたら欲しいです。
0232本当にあった怖い名無し
2010/07/12(月) 21:59:19ID:Z+ouLCJ100233R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/13(火) 22:24:56ID:p7He+QWTOありがとです。
会社の同僚3人確保したので死にはしないと思います。たぶん。
19日は晴れそうなので確定かな
0234本当にあった怖い名無し
2010/07/15(木) 01:39:18ID:5HGceiiC00235本当にあった怖い名無し
2010/07/15(木) 21:07:11ID:T6XRM3Sg0おー気をつけて行ってねー
楽しみにしてるけど安全第一でね
0236R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/19(月) 09:11:09ID:74E1mB16O0237R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/19(月) 11:34:15ID:74E1mB16O需要があるなら行きますよ
>>235
ありがとです
今から廃村突入なので電波途切れます
0238R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/19(月) 15:33:59ID:74E1mB16O帰ったら報告します。
0239本当にあった怖い名無し
2010/07/19(月) 17:02:06ID:Nyr1B3R10おつおつです。
いかんせん過疎ってるなぁ
0240本当にあった怖い名無し
2010/07/19(月) 18:04:51ID:eVzhbkAd00241本当にあった怖い名無し
2010/07/19(月) 18:42:51ID:bv1K2TdM0・松江市内の中学生が動画サイトにいじめ動画をアップロード
・松江市内の高校で教師が盗撮する事件が発生
・田舎なので基本閉塞的
・排他的な人が多い
・車の運転が下手な人が多い
・県民の民度が低い(土人以下)
・某実業高校にはDQNが沢山いる
・県が税金を使いまくるので日本のお荷物となっている
・パチンコ屋が多い。それ以外の娯楽は皆無
・高校野球は決まって最下位近く
・宍道湖が汚い。これでは汚水の都だ
・これといった産業がない
・偏差値の高い学校がまったくない
・まともな大学、就職先が無いので大半の人が高校卒業後に県外へ出る
・県内に看護学校があるが大半の人は県外の病院へ勤める
・知名度が低い
・典型的な箱物行政
・松江城は見た目が無骨であまり美しくない
・コピペにレスする
・浜田の殺人事件がいまだに解決していない
・県民は竹島のことなんてどうでもいいと思っている
・景観が吐き気を催すほど汚い
・出雲空港の愛称が「出雲縁結び空港(笑)」
・ゲーセンに置いてあるゲームが古いものばかり
・商店街が寂れている
・いまだに無人販売所がある
・ファッションセンスのない人が多い
・2050年頃までには人口が半減すると言われている
・「日本列”島”の”根”っこ」という名誉ある県名を
もらっておきながらこのザマ
0242本当にあった怖い名無し
2010/07/19(月) 23:35:55ID:bhl/zCTA0変なジジイが居たってばよ
0243R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 01:29:25ID:j1WZR4vnO明日にはあげれるはずです
0244R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 01:38:32ID:j1WZR4vnO断魚にある熊取りようの罠です。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up12000.jpg
位置的に断魚で人が住んでいる一番端の家です
この先に廃墟があり、これ以上先は人が住んでいません。
0245R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 19:13:47ID:j1WZR4vnO7月19日に予告通り牛ノ市へ行ってきました。
場所はここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9326013888889_132.439258333333_8/
断魚→八幡→牛ノ市と向かいます。今回は同僚Kが神経痛で辞退しましたが同僚Iと同僚I(2)で行きました。
まずは断魚。トンネル手前で断魚渓に曲がり裏道へと入っていきます。途立て中で曲がれるのでそちらに行くと八幡の小さい立て札がありますのでそちらへ向かいます。
もし、間違えても行き止まりばかりなのですぐに気付きます。 断魚のトンネルはここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9287169444444_132.476656388889_7/
基本断魚から八幡へは一本道です。断魚最後の民家では熊用の罠がありました。熊出るんですね・・・。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up12000.jpg
ここから先は非常に狭い山道を進みます。ワンボックス系だと通行不可だと思われます。あと車高の低い車も無理です。
八幡はここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9324941666667_132.449403333333_7/
断魚から結構距離がありますが道路が整備されていますので比較的早く着けます。途中にあった分岐道ですが・・・どれも通行不可能でした。なので牛の市へ辿りつける道は1本だけでこれが通行不可だったら徒歩しかありません。
0246R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 19:15:45ID:j1WZR4vnOhttp://viploda.net/src/viploda.net0470.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0471.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0472.jpg
近年まで整備されていたので比較的に異様な雰囲気はありませんでした。ご神体は不明でしたが小箱が入るスペースもありませんでした。
神社の入り口の朽ち果てた靴
http://viploda.net/src/viploda.net0473.jpg
八幡の廃蔵
http://viploda.net/src/viploda.net0474.jpg
開けようと頑張ってみましたが開きませんでした。残念。
廃屋
http://viploda.net/src/viploda.net0475.jpg
完全に潰れた廃屋
http://viploda.net/src/viploda.net0476.jpg
ここから先は道がアスファルトで舗装されていません。石を敷き詰めて道ができていました。途中ガツンガツン車底を何度か打ちました。
まぁ・・・このぐらいじゃ負けてられないので頑張って奥に進みました。
0247R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 19:18:27ID:j1WZR4vnO廃屋
http://viploda.net/src/viploda.net0477.jpg蔵
http://viploda.net/src/viploda.net0478.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0479.jpg
蔵には農具しかありませんでした。
ここから先は牛の市です。道はますますひどいです。時速10kmから20km。幸い軽トラ(むしろ軽トラ以外で進める車が思いつかない)が通ったのかタイヤが通った跡には草木が生えていませんでした。
途中倒木もありました。のけようと 蹴ったら木が割れてめっちゃ白アリでてきた・・・。焦った。石の橋がありました。横幅両方15cmずつぐらいしか余裕がなくてひやひやだった。
プチ土砂崩れで道にいっぱい石がころがっていた。ますます車体とか打ちはじめて限界かな? と思った時に少し開けた。
0248R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 19:21:22ID:j1WZR4vnOhttp://viploda.net/src/viploda.net0480.jpg
きたぁああああああああああああああああ。
お墓が見えてきた。おそらく牛ノ市入り口と思われるお墓
http://viploda.net/src/viploda.net0481.jpg
石段で組んだ田んぼ?家?があったような場所に抜けた。
しかし家は見当たらない。林業で出入りがあると聞いていた通り木をまとめたりしている場所はあった。
おそらくこの辺
http://www.mapion.co.jp/m/34.9323925_132.442655833333_8/
道も結構限界まで来ている。一度ぬかるんだら抜けれないだろうし、落ちると死にます。
http://viploda.net/src/viploda.net0482.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0483.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0484.jpg
そうしている内に家を見つけました。
家の上の方にスズメバチらしき巣があります。めっちゃアブやスズメバチが飛んでいます。
http://viploda.net/src/viploda.net0485.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0486.jpg
電線が有りえない場所にあります。電機通ってるのかな?
http://viploda.net/src/viploda.net0487.jpg
0249R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 19:22:26ID:j1WZR4vnOhttp://viploda.net/src/viploda.net0488.jpg
恐らく場所はここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9314322222222_132.436013055556_8/
これ以上はアブやハチがめっちゃいるし、見えない位置に電線があるかもだし、熊がでるかもだし常人には歩いて散策はこれが限界でした。家や白アリから考えて自然に還ったのかもしれません。
それでも勇気を出して散策する方はハチ対策だけしておいて下さい。ありえない大きさのスズメバチ生息してるから。
あと万が一車ハマって動けなくなっても携帯圏外だし、JAFカーが入ってくるのも無理だし、軽トラチャーターして引き上げるしかないです。
とりあえず、目的はひとつ果たしました。牛ノ市に着き写真におさめる。
私以外に行く人がいるとも思えないけどアクセスマップ用意しました。
http://viploda.net/src/viploda.net0489.png
コトリバコ見つけたかったなぁ…。
0250R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/20(火) 19:30:46ID:j1WZR4vnO乙ありです。
過疎ぐあいが凄いですよねぇ
>>239
揖夜神社の裏ってどうやったらいけますか?
思いあたるのは稲荷神社の階段途中の獣道ですがあってるでしょうか?
0252本当にあった怖い名無し
2010/07/20(火) 20:45:10ID:dfiw8Zws0ずいぶんと詳細な記録まで付けて。
クマ怖いです。
0253本当にあった怖い名無し
2010/07/20(火) 20:50:53ID:dfiw8Zws0>>245
これ出会い系に飛ぶんだけどw
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up12000.jpg
0254本当にあった怖い名無し
2010/07/20(火) 22:22:26ID:ds6/9emj0よく一人で行けますね…
0255廃墟で金儲けwキチガイ黒○
2010/07/20(火) 23:37:56ID:POKxwu3l0ビバ!廃墟情報パクリ
廃墟の私物化、侵入経路確保のため器物損壊、廃墟内の物品窃盗、ネット上に写真公開
0256R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/07/21(水) 00:32:52ID:h/JI3aiiO乙ありです
>>253
すみません、あげなおしました。
http://viploda.net/src/viploda.net0494.jpg
>>254
今回は一人で行ってないですよ。同僚二人の計3人で行きました。
>>255
こんなの出るから過疎るんだよね
言ってること矛盾してるし、そんなに疑いたいなら出ておいで。廃墟でも深夜の心霊スポット連れてってあげるよ。
あげてた私の責任もあるね。sageってこれでできてるかな?
0257本当にあった怖い名無し
2010/07/21(水) 20:56:14ID:UgMkkQctPところで255は何?
0258本当にあった怖い名無し
2010/07/21(水) 23:52:50ID:iOgkr52jO0259本当にあった怖い名無し
2010/07/27(火) 15:37:31ID:Hpy3E1jF0\ \
|,.\ \
/ \ \
/ ,. i \_______\
| /.| |\||_______||~
| .| | | | || ||
_./⌒..───' | / | | .|| ||
__/⌒ 二二ニニ ノ U || ||
0260本当にあった怖い名無し
2010/07/27(火) 17:47:22ID:i8OkO1oJ0足跡残しとこっと。
0261本当にあった怖い名無し
2010/08/01(日) 09:40:54ID:uFZmn1so0/::: : : : : : . . :i
/.:::: : : : : : : : }
/.:::.:.: :.::::::::.: : : !
,.-/r,,.テ. : : :::::::.: : : !
!ノ.:.:.Y ヽ: : : : /
/.: .:: ::. :. :. : ミr-‐'''"´
,.:'´ .: : :: :: :. .;,: : :::ヽ、
/;;:;:.: :.::: : .:: : :. .: : : :"''-,,_
/,;.,;,/ヘy:: : ::;,::: . . : : : : : : : "ヽ
ィ''ー-=―――”;;:rjソ;;;;;;oi:: : :::::::.::. : : : : : : _ i
! イ⌒"'-ー 、五rツ';;;;;;;;O从: :. :.r‐、:::. : :,;;;::: : : i';;;;|
ヘ ∨^ ̄三ミ''ー''rtO;;9;;ノ>ri:. : 3;)ソ:.:.:.. }ヘ: : : : !;;;l
)( .:r之こ;:;:;:;:;:;_98O○oヾ、:: i!';;;ヽノ:. | ): : ノ;;;;!
//! !、 `"''フ;;:.:;;;.:;::.;.:O_,=!::.:. };;::;;|@;;: ! i': : /|;;;;i
(( ! 1 /.:;:;;:;;:;;_,-'て:.:.:.:_,ノ|:. /、; 八: : i' };|
`" ! i! !;;:;;:;;::( {: :( / |:: l} / i ヘ::ヘ !;;!
ノノ ヽ;;::::.\ ゝ、ヽ、 {;: {q ,'::::i \\i;:i
(r' "''-ニ二ヾ i / 人,,,_二テ=ー、} ノ'!;!
) r''"ヽ、 ヽヽi::i' _,rfニ彡イ/ ii
) ー=ニ,,人! ,rシ''´ .|!__丿
0262本当にあった怖い名無し
2010/08/01(日) 13:41:09ID:xpp+2KvN0保守的だ
と言われるのは
語っては
ならないことが
たくさんあるから
たくさんあるから
国の根の地
0263本当にあった怖い名無し
2010/08/07(土) 18:35:24ID:5VoyLWy100264本当にあった怖い名無し
2010/08/08(日) 04:02:06ID:vGThK+RC00265本当にあった怖い名無し
2010/08/08(日) 11:18:28ID:HRdrZ/ZG00266本当にあった怖い名無し
2010/08/09(月) 20:36:39ID:ovAdX+fu0周りが住宅地ですが、警備状況とかどうなってるのですかね。
0267グレン KoE
2010/08/10(火) 19:32:54ID:pJ4TLQMd00268本当にあった怖い名無し
2010/08/11(水) 01:20:17ID:eVOPy5L400269本当にあった怖い名無し
2010/08/12(木) 23:14:08ID:YNYVgDlAO0270本当にあった怖い名無し
2010/08/12(木) 23:21:35ID:YNYVgDlAOその後、新たな凸などされてますでしょうか
自分は初期スレのそれなりに出るよねで保守したりしてた松江市民です
この時期に思い出したように活動を再開させようとしているところです
なにか情報あればよろしくですm(_ _)m
0271本当にあった怖い名無し
2010/08/13(金) 07:14:33ID:I+aFG7EiO0272R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/13(金) 17:45:55ID:Q5jQgViYOおつありです。
その後の凸撃はあるのですが、Softbank規制で書き込めて無いです。
megaegg規制中 E-mobile規制中とか泣けてくる。
私は島根県に引っ越してきてまだ2年ぐらいで土地感薄いです。
オススメとか検証希望とか実況要望場所とかあれば助かります。
0273本当にあった怖い名無し
2010/08/13(金) 21:10:25ID:I+aFG7EiO270の松江市民です
レスありがとうです
自分は長いこと松江市民やってますが、スポットはそんなに多くはないですよね…
城下町だからなのか、小泉八雲の影響なのか、情緒的な怪談話ないしうわさ話程度の場所はけっこうあるんですが、場所が不特定だったり、私有地だったりで凸には苦労が多い気がします
今もっとも気になるのは、市内大草町というところにある廃屋です
一家心中とも一家惨殺とも言われていますが、家人なく長年放置されているようで外観だけでも不気味です
過去スレにもあがっていたかもしれませんが、ここは風土記の丘入り口付近からたどり着くことができ、田んぼの中に位置しています
機会があれば外観だけでも見物に行ってみてください
0275本当にあった怖い名無し
2010/08/14(土) 01:20:53ID:DeRz1Cfu00276R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 04:25:51ID:oqBKqaXMO一ノ谷公園はわからないけど斐川公園は
トイレで焼身自殺
駐車場で硫化水素時自殺(去年の4月
公園内の神社の人形がヤバイ
という情報があります。調べてる内に興味沸いてきた。
行ってみようかなぁ。
0277本当にあった怖い名無し
2010/08/14(土) 05:17:03ID:DeRz1Cfu0一ノ谷公園
0278本当にあった怖い名無し
2010/08/14(土) 05:20:18ID:DeRz1Cfu0途中で送信してしまった。一ノ谷公園もけっこう自殺多いよ?
焼身とかトイレで自殺とか・・・ 斐川&出雲も結構多いね
0279闇の烏 ◆GZ.nVrr7l.
2010/08/14(土) 05:22:59ID:DeRz1Cfu00280本当にあった怖い名無し
2010/08/14(土) 11:14:50ID:y6Wd9sjFOR9さんおはようございます。
273の松江市民です
大草の家に行かれますか
あそこは噂だけは随分凶悪なものが流布していますので気をつけて
侵入した強者もいるようですが、見た感じでは難しそうです
何年も前から情報収集中ですが、ネット上ではいまいちつかみ切れません…
R9さんが見てどんな感じをもたれるかが楽しみです
斐川公園にも興味がわいてきました
そこは数年前に硫化水素自殺があった場所でしたっけ?
凸を検討中です
0281本当にあった怖い名無し
2010/08/14(土) 11:20:23ID:y6Wd9sjFO松江市民です
斐川公園の硫化水素事件は去年だったんですね(-_-;
失礼失礼…
自分はその公園内の神社というのがとても気になります
どんないわれのある神社でしょうね
0282R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 13:33:58ID:oqBKqaXMO場所が特定できないので行くのが無理です><
>>281
松江市民さん
その神社が斐川公園の園内マップに載ってないんですよね
ガセか;
規制でかけなかった分の凸撃報告をしますね。
赤名トンネル
http://viploda.net/src/viploda.net0765.jpg
場所はここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9547383333333_132.736727222222_7/
8月8日夜20時ぐらいだったと思います。
車をどこにとめようかトンネルを2往復してしまいました。
車が停めれる場所はここしかないです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.9517325_132.737040833333_9/
車が停めれる場所は廃ホテル前で結構不気味です。
しかーし、赤名トンネルは何が怖いのかわからないです。車の通りも多いし見る所ないし。トンネルはトラック来たらよけれないぐらいの幅で歩いて横断も厳しいです。
廃ホテル入ろうかと思ったけど、警察きたら住居不法侵入になるのでやめました。むしろ幽霊より警察が怖い。
ちょっと期待外れでした。
0283R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 14:28:40ID:oqBKqaXMO8月1日に廃村小平に行ってきました。
昭和38年の大豪雪の影響で廃村になっています。
廃村多いけどそっち専門じゃないですよ。
小平集落はこのサイトで知りました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/car/18102/660630/photo.aspx
小平への入り口はここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.5820052777778_131.906094722222_7/
正直、松江市から益田市は遠すぎて疲れたよ><
期待されると辛いので先に回答しておきます。結局辿りつけませんでした。
0284R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 14:35:57ID:oqBKqaXMOまず、熊が出る情報があったので缶詰買いました。もし山に凸する方がいましたら缶詰必須です。よく熊とか出会うと死んだふりするといいと言いますが嘘なので絶対やめてくださいね。この元ネタは満腹の熊が死んだふりしている人を
見て本当に死んでいるのかどうかうろちょろして去ったという話からです。自然界の動物は必要以上の殺生はしないですからね。お腹がすいてる熊だとがぶりと殺られますよ。あと木に登る人がいますが、熊は木に登れるので意味ない
です。熊への有効な対処方法は「話しかける」「缶詰をあげる」「下り坂を駆け下りる」の3つです。
「話しかける」
話しかけると熊が警戒します。単独行動の熊だと相手にせずに去ってくれることもあるのですが、子連れだと襲いかかってくるので参考程度にしておいてください。
「缶詰をあげる」
これがかなり有効です。缶詰をちょっとあげてあいての前に投げます。開けようと必死になってくれれば成功。かなり時間が稼げます。
「下り坂を駆け下りる」
これもかなり有効です。うちの親父いわく熊は前足が短いので駆け下りるのは苦手らしいです。もう10年も前の話ですがこれで逃げ切りました。この話聞いててよかったなぁと思いました。
さて、熊の話はおいといて小平の話に戻ります。いくら調べても小平の正確な場所は事前にわかりませんでしたので、行けばわかるだろうって事で凸撃しました。
今回…私はデジカメ忘れたので携帯です;同僚Fさんがデジカメ持ってきてたのでそちらと織り交ぜてアップします。
0285R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 15:03:02ID:oqBKqaXMOhttp://viploda.net/src/viploda.net0766.jpg
※今気づいたんだけどサイドミラーに写ってるのは私だよね?私だと思いたい。
小平へ続く橋
http://viploda.net/src/viploda.net0767.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0768.jpg
※橋の上にある丸太は鉄板が浮き上がらないように置いてるらしいです。
※画面左上の廃墟をとりあえず目指してみました。
※地図には載ってないけど小平トンネルができています。トンネルの脇の道を入っていかないと辿りつけません。
橋の上はかなり揺れます。老朽化も激しいので足元の鉄板を支えている鉄柱が折れないかちょっと心配でした。廃村のさわりだけでも感じたい人はここだけ楽しむのもオススメです。
但し、松江市からはどんなに早くても片道4時間はかかります。
0286R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 15:04:10ID:oqBKqaXMOhttp://viploda.net/src/viploda.net0769.jpg
結構茂みが深いです。大雨のあとなので水たまりが多いし、道も柔らかく苦戦しました。
橋から見えた廃墟を目指したが…
http://viploda.net/src/viploda.net0770.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0771.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0772.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0773.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0774.jpg
※1枚目:どうやらこれを登らないと辿りつけそうにありません。
※2枚目:同僚Fが先に進む私を見失ったっぽいです。もう道すらありません。
※3枚目:行き止まり…見えにくいですが3mぐらいの崖です。先には進めません。昔はちょっとした橋でもあったのかな?
※4枚目:逆光でわかりにくいですが2m以上のカヤが群生しています。これ以上進むのは無理でした。
カヤってこんなに成長するものだったのか・・・。見えているのに辿りつく事が不可能なのはかなり悔しいです。
つなぎに軍手、あと頭をすっぽり覆うものがあれば辿りつけると思いますが再チャレンジはしない予定です。
ブルドーザーが棄てられてた。写真撮ったら照準と全然違う場所で自動顔認識が作動。ぇ・・・?
http://viploda.net/src/viploda.net0775.jpg
※その場ではわからなかったので帰って検証しました。
わかりますか?
じゃあ印をつけてみます。
http://viploda.net/src/viploda.net0776.jpg
これは撮れてますよね?
ここにきて初めて心霊写真っぽいのをゲット!正直嬉しいです。
0287本当にあった怖い名無し
2010/08/14(土) 15:49:59ID:y6Wd9sjFOR9さん、凸レポほんとサンクスです!楽しく拝見しました
遠方まで、しかも熊との遭遇の危険をものともせずの勇気ある凸でしたね
マジでおつですよ!
最後の画像はたしかに顔が出ているようにも見えますね…
廃村とか廃集落ってあるんですね
赤名トンネルがスポットだというのははじめて知りました
自分もそのうち検証凸してみたいですね
そういえば斐川公園について
神社はどうやら公園の外にあるようですね
大神神社とかそんな感じの名称だったと思います
ちょっと気になるので、公園のついでに行ってみたいです
0288松江市民
2010/08/14(土) 15:51:35ID:y6Wd9sjFO失礼しました
0289R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 15:57:24ID:oqBKqaXMO松江市民さん、おつありです。
実はまだ続きがあります。
編集しながらなのでアップ遅くてごめんよう><
この辺から片側が谷底で道が狭くなってきました。
道に石が含まれてて気をつけないといけません。
http://viploda.net/src/viploda.net0777.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0778.jpg
※1枚目:バイクの走った跡だと思います。大雨が29日だったはずだからここ2日の間に誰かが通ったということだろう。こんな場所を?(検証2)
※2枚目:道はかなり細いです。踏み外したら…
手作りの橋
http://viploda.net/src/viploda.net0779.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0781.jpg
※1枚目:手作り感満載の橋です。しかし針金はかなり新しい。(検証3)
※2枚目:まともな高さじゃないです。
この辺でだいぶ体力を消耗しました。足場が悪い上にけっこうな上り坂がずっと続いているし気温も高かったです。
Fさんの体力の消耗が激しかったので切り上げ時かな?って思ってましたが同僚Fが行くと言うのでさらに進みます。
0290R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 15:58:37ID:oqBKqaXMOhttp://viploda.net/src/viploda.net0782.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0783.jpg
ここから先はFさんが撮った写真は全てブレてたので携帯から撮ったのしかないです。まぁ、この状況じゃ仕方ないですけどね。
それとFさんの水分吸収が激しい、ペットボトルには4分の1も残っていない。息もかなりあがっているし、もともとアウトドア派じゃない。
ドクターストップだと判断したけど、きっと後悔するだろうからもう少し先に進みます。この先には事前に調べてた滝があるので。
棄てられた原付
http://viploda.net/src/viploda.net0784.jpg
※ここでパンクしたり故障すれば運ぶのは不可能だね。むしろよくパンクせずにここまで来れたと思う。(検証4)
大師堂の滝
http://viploda.net/src/viploda.net0785.jpg
※かなり大きな3連の滝
はい、ここでFさんをドクターストップ。
残念だけど、熱中症や脱水症状で倒れる可能性もあるし、熊が出てきたら私が引きつけても逃げ切る体力が無いので。
0291R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 16:00:02ID:oqBKqaXMOhttp://viploda.net/src/viploda.net0786.jpg
※まぁ、ブレてるしいっか。ちょうど土砂崩れの上を通る所です。
私がペットボトルを腰につけていますがこれです。
http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/353-148/
※祭りとか街歩きに便利ですよ。ネックストラップタイプとか色々あるので好みのを見つけるといいかもしれませんね。
※あと長袖なのは虫に刺されない為です。黒色の服はNGですよ。蜂に刺される。
さて小平はこれで終わりですが、遠すぎて次回チャレンジは当分ないかも。
0292松江市民
2010/08/14(土) 16:00:13ID:y6Wd9sjFOあれがR9さんだとした場合、位置関係的にどうなんですかね?
人間が写り込んでいるにしてはちょっと色とか形とかがあやしいですよね…
もしかして…
0293R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 16:01:34ID:oqBKqaXMO検証1を付け忘れた;
検証1はブルドーザーのトコです。
実は事前情報で小平出身の方が故郷を懐かしみ小平までの道を整備していると言う事を知っていたのです。
だから小平集落が今も見れる状態で存在する可能性は高いと踏んでいました。
しかし、今でも続いているかは不明でした。
小平が完全に廃村になったのが昭和50年ぐらいらしいので少なくても60歳ぐらいの方ではないでしょうか?
検証2より大雨の後のバイク跡。たぶん検証4で棄てられた原付もこの方の所有物ではないかと思っています。
まともな人ではこの道のりを歩けません。ましてはご高齢の方です。バイクでもなければかなり厳しいでしょう。
大雨の後についているということは、大雨で道が断絶されていないか不安で見に来たのではないかと思います。つい先日も台風が来たので心配です。
検証1のブルドーザーもきっとこの方が使っていたのだと思います。
検証3の針金が新しいのもこの方がきっと補修されているんでしょうね。
これだけの悪路なのにここまでの懸命さに頭が下がる想いです。
いつか小平まで辿りついて写真を撮り匹見町役場に提供して後世に残せたらと思います。
次は・・・一人で行くしかないでしょうねぇ。そしてデジカメを忘れずに。
最後に1枚
http://viploda.net/src/viploda.net0788.jpg
※最初の橋の上からです。昔はあんな立派な橋があったんですね。廃村への道だったのに最後で心洗われました。
0294松江市民
2010/08/14(土) 16:04:09ID:y6Wd9sjFOリアルタイムでここでR9さんと出会うとは!
どうぞどうぞ、のんびりアップしてください〜
0295R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 16:21:11ID:oqBKqaXMO松江市民さん怖いことを…
気になったから検証してみた。
見事に不一致。
http://viploda.net/src/viploda.net0790.jpg
http://viploda.net/src/viploda.net0789.jpg
しかも新しくなんか写ってるしwww(青囲み)
ちょっと祓ってくるわ。
0296松江市民
2010/08/14(土) 16:29:21ID:y6Wd9sjFO渾身の凸レポです
現地について入念に下調べされたり、いろいろと考察されているのがすばらしいですね!
ブログとかホームページにまとめたりされてはどうでしょう?
>>295
ありゃ、ほんとだ…
缶詰め画像の人は同僚のF氏ではないのですよね?
顔が骸骨のようにも見えるし、とにかくなにかあの世っぽいような感じ…
撮影場所はどちらですか?
検証用のミラー画像の青囲みはなにか人面のようにもみえますが、動物の顔のようにもみえますね
0297R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 16:41:42ID:oqBKqaXMO松江市民さん、ヤバい祓えないwww
っていうか増えた
缶詰は匹見町のコンビニだね
Fさんは助手席だし、こんなに痩せてない。
これこの場所が原因?それともお持ち帰りしちゃった?
ま………いっか。
なんとかなるなる。
0298R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 16:52:46ID:oqBKqaXMO凸撃報告その3
高津川の赤い橋
8月1日に小平のついでに高津川の赤い橋を探してみましたが・・・
赤い橋だからけじゃないかッ!!
どれが本物かわからんw
誰か教えて。
その中で妖しそうな細い赤い橋をレポートします。
場所はここです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.6447308333333_131.8136975_8/q=%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98%E3%81%AE%E4%B8%98%20%E5%B3%B6%E6%A0%B9/
結構絵になるよね
http://viploda.net/src/viploda.net0791.jpg
怖いくらい綺麗でした
http://viploda.net/src/viploda.net0792.jpg
水深は1mぐらい。泳いでいる子供はいませんでした。でも、これは足を引っ張られそうな気がする。
どうやら安富橋というそうです。
http://viploda.net/src/viploda.net0793.jpg
0299R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 17:12:01ID:oqBKqaXMO大神神社情報ありです。行ってみます。
まとめサイトは考え中です。凸者があと2・3人欲しいですね。
廃村来ても心霊スポット誰も一緒に来ないし><
レス抜けてたらごめんなさい。
あと風土記の丘と斐川公園今から行ってみますね。
0300松江市民
2010/08/14(土) 17:35:09ID:y6Wd9sjFO西部の方で、自殺者が後を絶たないという「赤い橋」があるという話をきいたのですが、それってもしかして凸られたところですかね?
かなり有名でテレビの取材もきたんだとか…
高津川は結構有名な川ですね
缶詰め画像は匹見ですか
特に悪い感じはしませんが、なんか気味悪いです…
いよいよ新たな凸の旅に出るんですね!
気をつけて!
自分はこれから出かけなくちゃいけないんでまた帰ってからレスします
0301R9 ◆CIvQgqZtE5mN
2010/08/14(土) 18:28:58ID:oqBKqaXMOそう、その赤い橋を探したのですがいっぱいあってわからないです。
直感でいえば、ここは人が飛び降りるようなところじゃないです。
だから違う場所かもですね。
現在、風土記の丘付近にいます。資料館はセコムのおっちゃんが閉めてるとこだった。風土記の丘って資料館と一体なのか聞いたらそうだって言われた。
あれ?この辺のはずなのにどこだろう?って思って大通りに戻ってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています