野江の墓地は江戸時代は七墓めぐりのひとつに入ってた人気のスポット。
京橋の蒲生墓地はその当時の雰囲気が残ってて好きだな。
墓石を土台に使った飲み屋が並んでて異様な雰囲気。

野江の刑場跡の名残りは商店街の中の地蔵さんだよ。
小さいころ住んでたんだけど、今と違って処刑云々の卒塔婆みたいなものも残ってたし、
近所の年寄りたちからも刑場の話をよく聞いた。
家の中で生首見たこともある。(そんな話を聞いたから自己暗示かもしれないけど)
近くには井戸も残ってて京街道の雰囲気も今よりあったよ。
そんな嫌な感じの土地だったんだが、空襲では焼けなかった。
車の多い道路は昔は川だったんで、川の向こうが刑場で、商店街の地蔵のあたりにさらし場があったとか聞いてる。
あのあたり事故もあったり、火事もあったり。まあ関係ないだろうけど。