【東京都】多摩・武蔵野地区の心霊スポット4【都下】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068本当にあった怖い名無し
2009/06/18(木) 05:40:52ID:gV2vaxQF0昔は終バスも21時台だったし、そもそもロータリーなんて立派なものあったかな(JRのロータリーは今も小さいが)。
まだ団地も無かったし高校もなかった。
女子大へもあそこから乗るより一度八王子駅に出て北口のロータリーを利用する人のほうが多かったんじゃないかな。
ただ新宿を23:59に出る各駅停車松本行き、あの駅には25時前後に通る電車は今もあるのじゃないかな。
当時それがあの駅の最終だった。
その列車が通ってしばらくすると駅舎の電灯も消えてしまう。
当時のことだから、そうなると辺りはもう真っ暗だ。
いまの季節のように雨のシトシト降るそんな時刻によく出たそうだよ。
当直の駅員と甲州街道の入り口にあった交番の警官が一番よく見たそうだ。
業務を終えて灯りを消しふと窓の外を見ると既にバスも電車も終わり
今のようにタクシーを待つ人もない駅舎の前に若い女性が立っている。
不振に思った駅員は表に出て声を掛けようとする。
ほんの一瞬の間なのに駅員が彼女の立っていた場所に行くと其処にはもう誰もいない。
次に交番の警官が机から顔を上げると公衆街道を16号に向かって歩いて行く人影がぼんやり見える。
やはり不振に思い追い掛けようと自転車のスタンドを上げてまたがり顔を上げるともう見えなくなっている。
これが当時京王線高尾駅の駅員をしていた友人の父親からきいた話。
当時中学生だった俺が一番こわかったのはその人が言うには
確か、最初の数件の目撃談は犯人も被害者もそこの関係者と知れる前のことじゃなかったか。
彼らがあのロータリーを利用していたかはしらないが。ということだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています