ヤビツ峠を走ってると、涌き水汲める所より先にいって、脇から水が湧き出てて道がつづら折りになってる所、天気が悪い時に行くと黒い感じがしてヤバイ。
そのずっと先に短いトンネルが二つ続いてる所、あれ暗いんじゃなく黒い感じがする。
それと、さらに進んで相模湖に抜ける前にある長めのトンネルも激しく黒い感じがする。

それと、秦野の、東海大学駅から弘法山通ってニトリのとこに抜ける一連の道、あれもヤバイ感じがする。
寺の辺りからヤバイ。
震生湖もヤバイ。
そこの近くにあるやまゆり園ってのが神奈川の発達障害者支援センター。ここ通ってたんだけど、その道すがら行った事がある。
なんかそういうスポットだって話でもあるのかな?。

旧仙波トンネルなんてモロ黒いし、新の方の坂はバイクの燃調合わすのに使ってて、旧の入口に続く道に停めてジェッティングするんだけど、冷たい空気がくるのね。
新は生暖かくて冬は有り難いんだけどさ。