大阪最恐心霊スポット part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007本当にあった怖い名無し
2008/06/27(金) 05:16:18ID:A8V/kOwwP吉本本社の並び、商店主に聞いた話。
ビルを建てるので基礎を掘ったら
「大阪夏の陣」の時代のしゃれこうべが、リンゴの箱(昔は木箱だった)に
20箱分も出てきたそうです。
大劇(現ホテル)の地下も、かなり出た、古い土建屋は皆知ってる。
天王寺の寺に収めて供養してもらったとのこと。
江戸時代よりも以前から、この辺一帯は灰山で、
亡者は寂しいので人を呼ぶそうで、繁華街として繁盛する。
掘り出した亡者の親分格の方が、社に納まってるので
うちは安泰、商売繁盛、守ってくれてると、商店主。
千日前も、昼間は賑やかだけど
夜中は出歩くもんじゃない、とのこと。
あの繁華街に、未だにぽっかり墓地が残ってるのも不思議でしょ?
でも、これが千日前だから、と明るく笑う。
(墓地はビックの東隣のブロックに有)
>>1乙です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています