宮城県の心霊スポット17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2007/09/13(木) 11:29:26ID:1683yKw80立てられない場合は>>985にお願いしましょう
*コテハン等の個人叩きはやめましょう
まとめ
http://www21.atwiki.jp/miyagisinrei/
勇者、突撃レポート大歓迎
日時凸場所等は住人同士仲良く決めるべ
0072本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 23:04:43ID:tMXpUADy0俺はいつでもかまわんよ 酒飲んでないときは
0073本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 23:18:04ID:arOnWIx9O小さい子が亡くなったから心霊スポット、という連想をしてしまうんでしょうかね。ならば真に受けてしまった私も不謹慎だったかと反省しきりです。
でも昔も行って思いましたが、暗い川面を見てると、河童とか濡れ女でも出てきそうな雰囲気がありますw
気仙沼凸やりますか?w
>>71
某バイオレンス熊の地域限定色の心霊写真なのでレアですよ
0074本当にあった怖い名無し
2007/09/14(金) 23:49:38ID:IKEoXjKnO0075amagaeru ◆mIjpZs7MZ2
2007/09/15(土) 01:13:18ID:tB6HPb0HO今の時間からでも凸したいって人おらんかえ?
相変わらず一人じゃ凸出来ないヘタレなおれorz
0076本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 01:27:11ID:CBU8fkdLP多分こちらの凸>>12の募集の事かと
0077本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 01:28:39ID:6hqyhbcyOどこ行くん?
0078amagaeru ◆mIjpZs7MZ2
2007/09/15(土) 01:39:10ID:tB6HPb0HOおれもあんま詳しくはないんで、与兵衛沼とか、あとうなり坂や仏舎利搭とかどうでしょ
てか、全部近場だな・・
0079本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 02:01:06ID:EkdZW66zO俺は一人でも行きますよ〜
0080amagaeru ◆mIjpZs7MZ2
2007/09/15(土) 02:45:58ID:8yA12G3J0やっぱもう寝ちゃう
0081本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 10:26:44ID:ORzAn6hs00082本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 12:53:21ID:g8jdG2eh0さすがに夜中じゃビルには入れないか
前スレ途中までしか読めなかったけど
女郎屋というかそういうお店があったのは東照宮の近くじゃなく
ここでもたびたび気持ちが悪いと出ていた辺り
東照宮踏切への飛び込みがここ10年ほとんどないってのは
踏切に隣接して駅が出来たからじゃないかな?
昔は貨物も通ってたしほとんど減速無しだったから...
0083本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 13:21:12ID:/DU99KyDOって言うかあそこで良いんだよね?入り口に鳥居もなかったんだが
0084本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 13:42:09ID:HwoPEcleO女郎屋のあたりは今だとどこなんですか?
0085本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 14:34:29ID:g8jdG2eh0その前は西公園の北辺りにあったよ
0086本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 18:31:37ID:pqEdrEUWO8年前の悪夢を味わってほしい
0087本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 19:50:02ID:Bw5B/5U208年前の悪夢kwsk
0089本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 22:00:04ID:4awMQTw000090本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 22:24:32ID:d02X30I3O空気悪くするなら君が来ないで。
氏ねとか軽々しく言うな。
何もわからんお子様が
0091本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 22:33:48ID:W5/zKYps00092本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 22:58:31ID:Bw5B/5U200093本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 23:11:19ID:X++pjsnc0氏ね(笑)。
0094本当にあった怖い名無し
2007/09/15(土) 23:42:26ID:HwoPEcleOIPをたどれば奴と同じIPという現実
0095本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 00:55:28ID:VdnQv2L2O誰か行きたいやついない?
0096本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 00:58:00ID:Y77iBaSi0いってら〜〜
0097本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 00:58:33ID:7bhBFUJZO宮町通りを東照宮に向かって行く途中の右側
77BANKの向かいあたりの一帯
旧町名は旅籠町
裏通りに行くと女郎顔見せの為の造りそのままの建物も残ってる
一応赤線青線廃止の時にお祓いしたようだし、住んでる人も変わったけど
処刑場とかも歴史調べると今は開発されて住宅地になっちゃってるからなぁ…
0098本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 01:05:15ID:sf/ChQ0/O女郎屋はそのあたりだったのか〜
0099本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 01:16:15ID:W/vuAco7O今俺が住んでるあたりじゃないか/(^o^)\
0100本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:24:15ID:rjQTKiqt0100物語もこれまでかぁ。
0101本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:31:53ID:7bhBFUJZO今住んでる人には気分悪かったかもしれないね
ごめんなさい
でも昔からの土地の由来もあるからさ
処刑場や隔離病院跡とかもお祓いはしてるようだが
感じる人見える人?にはどう感じるんだろうか
0102本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:37:59ID:7bhBFUJZO俺の書き方悪かったかも
処刑場はその場所です
つまりスポット的な所は今は住宅地になっちゃったけど町の中にもあるって事
うまく伝えられなくてすみません
0103本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:38:58ID:W/vuAco7Oものすごく反応したとかいうレスみたな…
0104本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:41:50ID:rjQTKiqt0隔離病院は現在台原の社会保険病院だぞ!怖い話はリアルにつくれ!!
0105本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:55:43ID:n+ZOjPXeO0106本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 02:58:55ID:n+ZOjPXeO0107本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:15:57ID:Fq7nqnT8O櫻地区
0108本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:18:04ID:rjQTKiqt0源兵衛は現角田の農家に生まれた。
もともと乱暴な性格で怠け者だった源兵衛は、働ける年頃になると
退屈な仕事に就くのを嫌って、さっさと家を出てしまったという。
しばらくして源兵衛は自分と気性の良く似た彼女を見つけた。
そして彼女を生涯の伴侶と決め、一緒に暮らし始めた。
しかし二人が新居に選んだのは普通の“家”ではなく、奥行きが1.6km以上もある巨大な洞窟だった。
その洞窟の入り口は阿武隈川に面しており、干潮時には細長い砂浜が現われて前庭になった。
二日に一度の高潮の日には、洞窟入り口から数十軒に渡って水没するが、おかげで侵入者を防ぐこともできた。
あちこちに曲がりくねった暗い横道がある不気味に広い洞窟内は真っ暗で、空気はいつも湿っていたが、
二人にとっては居心地の良いねぐらだった。
そうして所帯を持ったものの働く気などない源兵衛は、旅人を襲って強盗した金で生活しようと考えた。
近くの村を繋ぐ人通りが少ない狭い道で旅人を待ち伏せして襲うのだ。
源兵衛は、難なく旅人を襲い、足がつかないように必ず犠牲者を殺した。
0109本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:22:46ID:rjQTKiqt0衣類などを売ればいい金になるのは分かっていたが、そこから足がつく危険を考えて手をつけなかったのだ。
旅人たちの所持品は洞窟の奥にただただ積みあげられていった。
そのような金に換えられない在庫が増える一方、旅人から奪った現金だけでは満足な生活費は得られず、
食糧を買う金にも事欠き、飢える日もあった。源兵衛と妻の目下の悩みは、この食糧問題だったが、
ある日、源兵衛が食糧問題を解決する良策を思いついた。
「なぜ殺した人間の身体を食べない?せっかくの肉を無駄にすることはないじゃないか」
源兵衛と妻はそのアイデアをすぐ実行に移した。
いつものように旅人を襲って殺し、自分たちの洞窟まで死体をひきずっていき、
犠牲者の内臓を取り去り、バラバラに切断した四肢を干して塩漬けにした。
そして洞窟の壁に備え付けたフックにかけて保存し、骨は洞窟の別の場所に積んでいった。
彼らは以後、20年間にわたってこの方法を続けることになる。
0110本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:28:07ID:rjQTKiqt0気味悪がって田舎道のひとり歩きを避けた。犠牲者と犯人の捜査も
されたが、源兵衛たちの洞窟は誰にも発見されなかった。
源兵衛たちの生活は順調で、妻は洞窟の中で次々に子供を産んだ。
食糧問題が解決されたので、次は盗品をなんとか売りさばく方法を試してみた。
買い物で町に行った時、用心しながら売ったり交換したりしたが、
それらはこれといって特別目立つことのない、ありふれた品物だったため、
不信に思われたり疑われたりすることはなかったという。
源兵衛の子供たちは、洞窟の生活に何一つ疑問を抱かず、
元気にすくすくと育っていった。
源兵衛家では、強盗・殺人・食人は生活習慣であり、生きるために必要な仕事という認識だった。
源兵衛一族は大所帯になっていたが、一族同士で共食いすることは決してなかった。
0111本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:30:30ID:rjQTKiqt0代を重ねるごとに一族の家業の規模は拡大していった。
殺人や誘拐の技術は長年の経験の中で洗練され、素早くスムーズに実行する術を次々に体得していった。
おかげで、40人もの食いぶちがいるにも関わらず、
一族が飢えることはなかった。それどころか塩漬けにして保存した人肉が
食べ切れずに腐らせてしまうこともあったため、腐った部分を捨てることもあった。
これだけ多くの子供や若者が洞窟のまわりをウロついていたのに、
誰もこの奇妙な一家を不審に思ったり、調べようとしなかった。
0112本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:33:26ID:rjQTKiqt0時には6人以上の男女を、その倍以上の人数で待ち伏せして襲った。
彼らに狙われた者は例外なく、あっという間に命を奪われた。
彼らの犯行の手口は通常の強盗とは程遠い、軍隊のような組織だったものだったのだ。
彼らはつねに道の両脇に獲物を包囲する部隊を置き、攻撃をしかける中心部隊が獲物に切りかかる。
急襲に驚いて逃げようとしても逃げ道は固められており、袋のネズミ同然だった。
このように誰にも怪しまれることなく犯行を重ねてきた一族だったが、たった一度の失敗が命取りになった。
0113本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:33:35ID:5o+iAvVd00114本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:37:46ID:HcNPFVKtO0115本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:39:21ID:rjQTKiqt0源兵衛らは、近隣の町から帰ろうとしていた夫婦を襲った。
攻撃部隊が最初に女を捕らえ、次に男をつかまえようとそうともみ合っている間に、
別の部隊が先に捕らえた女を裸にし、その場で内臓を引きずり出し、
洞窟へ持ち帰る準備を整えた。それらの残虐行為を目の当たりにした夫はパニックに襲われ、
半狂乱になって無我夢中で暴れた。
火事場のなんとかというが、彼のすさまじい抵抗で源兵衛らの何人かは転倒した。
ちょうどその時、同じ町から帰る20人以上の集団が偶然に通りかかったのだ。
不意に大人数の集団に出会った源兵衛らは、自分たちが不利なのを悟ると攻撃を中断し、
切断した女の死体をその場に残したまま、慌てて洞窟に戻った。
これが源兵衛一族にとって、最初で最後の、そして最大の失敗になった。
彼は坂上田村麻呂に連れて行かれ、自らが体験した事件について口述した。
その話しに将軍は衝撃をおぼえた。
0116本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:39:54ID:4aAIdz/lO詳しく書くと身元が割れるので、大まかに説明するが、
普段はあまり霊を見る事がなかった俺が、霊感がまったく無い
友人も一緒にはっきりと何体もの霊を見たし、テイクアウトもして大変だった。
仙台に引っ越して10年近く経ち、何度か凸もしたが、あの悪夢には叶わない。
0117本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:46:49ID:VdnQv2L2Oどんな霊かkwsk
あと持ち帰ったなら後日談とかないの?
0118本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 03:54:54ID:n+ZOjPXeO0119本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 04:02:14ID:4aAIdz/lO鉱夫がたくさんいたのと、後日談としてはしばらく取り憑かれてお祓いに行った。
これ以上は百物語オフやる時にでも話すよ…
0120本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 06:23:42ID:Fq7nqnT8Oおいおい続き〜!
(」゜□゜)」
0121本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 09:59:16ID:Nxwe4ua10まさかジョギングコースの近くじゃないよね?
0122本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 12:09:49ID:rjQTKiqt0報告を受けた田村麻呂は事の重大さを認識し、400人の武装軍隊と
多数の追跡犬を伴い角田地区へ向かった。
彼らは初め、地区全体を調査したが、なにも発見できずにいた。
しかし犬を連れて川岸を捜索していた文室綿麻呂が入り口の浸水した洞窟近くを
過ぎようとした時、犬が何かの匂いを嗅ぎつけ、うなり声をあげはじめた。
やがて犬は激しく吠えながら、浸水した暗い洞窟の中へ走っていった。
犬の反応にただならぬものを感じとった綿麻呂は「ここだ」と確信した。
洞窟の前に集められた部隊は、松明の灯りを頼りに洞窟の狭く曲がりくねった通路を用心深く進んだ。
そして彼らはとうとう食人一族源兵衛の棲み家である洞窟の一番奥にたどり着いたのである。
0123本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 12:19:05ID:rjQTKiqt0切断された人間の手足や胴体、男性や女性の肉片が、掛けられており、
少し離れた別の場所には、犠牲者の遺品と衣類が無造作に積んであった。
そしてすぐ脇の穴の中には、25年にわたって溜め込まれた無数の人骨が散らばっていた。
田村麻呂が洞窟に乗り込んだ時、源兵衛一族は誰一人欠けることなく、全員洞窟内にいた。
はじめ源兵衛らは逃げるスキを伺って抵抗し、戦う姿勢すら見せていたが、
いかに彼らであっても400人の軍勢が相手では勝てるはずもなく、
洞窟の入り口を武装した人々に閉鎖されて逃げ道を失った彼らは一網打尽となった。
長年にわたる殺人と食人の証拠がうず高く積まれた洞窟に暮らしていた
源兵衛一族に対し、田村麻呂、文室綿麻呂は憎悪に燃えていた。
0124本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 12:26:27ID:rjQTKiqt0詮議の必要もなしとみなされた。独断的な判決により、
一族は幼児であれ赤ん坊であれ、すべて根絶やしにするべしとされ、
全員が死罪となった。
翌日、全員の刑が執行された。
彼らが犠牲者を切り刻んだように、生きたまま腕と足を切断され、切り刻まれた。
そして、この忌まわしい事件を消し去るためか遺体を川に捨てた。
0125本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 12:34:08ID:cbls3CZfO0126本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 15:42:15ID:Nc2y8UUMOそうみたい。今、本家(ソーニービーンの方)読んできた。
(昔とはいえ)角田で……ひいては宮城でこんな恐ろしい事あったのか!って信じちゃったじゃないか!orz
0127本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:50:42ID:HcNPFVKtOhttp://imepita.jp/20070916/661400
http://imepita.jp/20070916/661770
http://imepita.jp/20070916/662210
http://imepita.jp/20070916/662590
http://imepita.jp/20070916/663000
0128本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:51:53ID:HcNPFVKtOhttp://imepita.jp/20070916/663450
http://imepita.jp/20070916/663810 http://imepita.jp/20070916/664150 http://imepita.jp/20070916/664490
http://imepita.jp/20070916/664860 http://imepita.jp/20070916/665230 http://imepita.jp/20070916/665610
0129本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 18:55:55ID:HcNPFVKtO途中の道にあった標識
http://imepita.jp/20070916/665970 http://imepita.jp/20070916/666290
やっぱ夜のほうが迫力のあるものが撮れるのでしょうがね…命も惜しいんで、今回はこれで勘弁してください
0130本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 19:06:14ID:aFgjybmV0乙であります。
0131本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 19:07:06ID:KtKwROTX00132本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 20:13:18ID:oqobDe8+O乙です。
命は大切です
0133本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 20:17:35ID:HcNPFVKtO周りも整備されていてきれいでした。
山の方から入れそうな横道がありましたが、不法侵入になるでしょうから、無謀な凸は控えたほうがいいかと思います。
0134本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 21:07:39ID:aPIuzUTW0なんか時代を感じますな
0135本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 21:11:39ID:zVfRHX9Z0この前仕事が遅くなり深夜二時過ぎに東照宮前を自転車で通ったら
祭りの時のような笛と太鼓が聞こえてきました。
入り口で止まってよく耳を澄ましたら、確かに聞こえました。
敬老の日のイベントとかにしては時間が遅すぎだし灯かりもなく真っ暗でした
誰か夜に様子を見に行ってきてくれませんか?
私は怖いので結果だけ聞きたいです。
0136本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 21:38:29ID:VdnQv2L2O2時くらいか
起きてられたら行ってみる
0137侵入者 ◆O0XH/9yhAk
2007/09/16(日) 21:39:05ID:cycdZeEz0心霊現象かどうかは分からんけど、どこからともなく祭囃子が聞こえるって現象は各地であるみたい。
365 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:56:13 ID:gxu3KupwO
自分も祭囃子きいたことある
自分の場合は夜の10時過ぎくらいに遠くから聞こえた
自分の家の周りの自治体は祭りはどれも午後9時過ぎには終わりにしてるし
どこかで練習かとも思ったけど時期的に祭りが終わった頃だし時間的にも夜遅くまでは考えられないし謎だった
特に何事もなく平穏に暮らしてます。
393 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 04:11:19 ID:qglKsrdH0
どこからともなく聞こえてくる祭囃子は、
狸囃子といわれて昔からある怪現象だよ。
ググってみると、いろいろ出てくる。
439 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 19:33:05 ID:QVtaiVz70
俺もこの前祭囃子を聞いたなぁ。近所の夏祭りはとっくに終わってたし、
雨降りの22時頃だった。(祭り会場とも正反対の)路地の奥から聞こえてきて不気味だった。
そういえば、幕末の有名人の墓が近くにあるぜ。関係ないか
770 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 23:07:14 ID:2hmPSp6lO
>>439
亀ですまんが、それってひょっとして池の近くか?すぐ近くに公園があって…
だとしたら俺の近所だ
だとしたら祭囃子はしょっちゅう聞こえる
つかあの近辺人死にすぎ…
0138本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 21:48:43ID:zVfRHX9Z0昨日は太鼓や笛の音が聞こえても不思議と怖いとは思いませんでした。
どっちかというと奥の方に行って見たくなった感があります。
気づいたら自転車降りて耳を澄ましていましたから・・・
狸のお囃子w何か楽しそうですよね。
0139本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 22:02:48ID:T8sa7+2LO0140侵入者 ◆O0XH/9yhAk
2007/09/16(日) 22:08:07ID:cycdZeEz0どうやら江戸時代からある現象らしいよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1181398778/
↑
ココのスレの327辺りから祭囃子に関する体験があるよ。
>>137に俺が貼ったの以外にも幾つかあって、その中には少し怖い体験もあるんで興味があったらどぞ。
0141本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 22:28:00ID:YreFdkwvO0142本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 22:43:04ID:sf/ChQ0/O行けば良かったのに、行ったら千と千尋みたく帰れなくなるかもだが
0143本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 22:58:55ID:VdnQv2L2Ohttp://imepita.jp/20070916/826660
0144本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:01:53ID:sf/ChQ0/O鳥になったのかwww
0145本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:03:57ID:xpyhNSv700146本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:29:03ID:rjQTKiqt00147本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:41:11ID:rjQTKiqt0その証拠に 田村神社、鬼ずるす石というのがあるそうだ。
0148本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:46:55ID:rjQTKiqt0■お仮宮いろは狐
東照宮仮宮の場所は俗に御仮宮と呼ばれ空地になっていたが、
雑草生い茂り杉木立高く、昼なお暗いものすごい場所であったので、
自然狐狸の住処となった。
ここに丸型の大石があり、御仮宮の狐石と呼ばれていた。
通行人がこの石に小便でもかけようものなら、たちどころに狐に化かされて
方角がわからなくなったり、泥田に入れられたりしたという。
またここにいろは狐と呼ばれた狐がいた。「いろは」の文字を染め抜いた粋な着物に
「いろは」の印の入った提灯を下げた美しい女に化け、
通行人を「いろ」仕掛けに化かしたものだという。
参ttp://www.bakebake.com/kaido/miyagi/sendai/sc19kari.html考 『滅び行く伝説口碑を索ねて』(T15・富田広重・富田文庫)
0149本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:47:37ID:VdnQv2L2O傘さして待機せにゃならんのか
0150本当にあった怖い名無し
2007/09/16(日) 23:52:10ID:sf/ChQ0/O女郎跡地からなんか引き寄せるものが出てるのかね
0151棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/16(日) 23:56:27ID:VdnQv2L2Oとりあえず2時頃に東照宮に行くわ
0152本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 00:01:53ID:htrKCp2/0東六番丁小学校の校庭の真ん中に、ドカンと大きな桜の木が立っている。風流にはいいが、運動会などの行事にはちょっと邪魔そうだ。ところがその桜の木が、かつての東照宮仮宮の名残なのである。
承応3年、伊達2代忠宗が日光東照宮に模して造営した東照宮。その起工のときにこの地に仮宮を安置し、ここから現在地へ遷宮するという形をとったのだという。
そのような聖地に対する「畏れ」が、やがて怪現象を起こす「恐れ」へと変化し、怪談が語られるようになったのだろう。
ttp://www.bakebake.com/kaido/miyagi/sendai/sc19kari.html
0153本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 00:34:59ID:Lzhl5ASp0雨は今はやんでいるようですね。
祭囃子・・・今日は聞こえるんでしょうか?昨日は深夜2時過ぎに職場を
出たので東照宮には2:30頃ついたと思います。自転車降りて鳥居の
向こう側から聞こえてきました。そのおくには行って無いのでわかりません。
気をつけてください。
0154本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 00:49:10ID:8IFFA0/h0終電の終わった後はマジヤバス。
真美沢の地獄橋はよく散歩で通るけど
近くの池にダム穴があってビビりまくりw
http://imepita.jp/20070917/027990
0155棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 01:12:19ID:c3fX/169Ohttp://imepita.jp/20070917/041720
ただ待ってるだけでは暇だろうからチビチビ飲むよ
0156本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 01:24:56ID:Lzhl5ASp0お酒飲んで大丈夫ですか?
警察とかに声かけられたら明らかに不審者扱いされますよw
0157本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 01:28:24ID:c3fX/169O2時頃ってパトカー巡回する時間帯なんだよなw
まあなんとかなるさ
0158本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 01:41:48ID:Lzhl5ASp0そこから来たって言えばなんとか・・・
気をつけて行ってきてください。
0160棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 01:58:00ID:c3fX/169Oやかましいわ!
到着。お参りするべき?
お賽銭ないけどさ
0161本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 01:58:56ID:Lzhl5ASp00162棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 02:01:07ID:c3fX/169O財布持ってきてないから1円もない
0163本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 02:04:08ID:Lzhl5ASp0周りの人から借りてみるとか・・
居たら怖いですがね・・・
0164棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 02:04:39ID:c3fX/169Ohttp://imepita.jp/20070917/073860
0165棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 02:06:13ID:c3fX/169O結構車も通るし人も歩いてるが借りるのは・・・
0166本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 02:07:39ID:Lzhl5ASp0鳥居の奥のほう?から笛と太鼓の音がかすかに聞こえて来ました。
耳を済ませたら確かに聞こえてきました。よく時代劇で出るような
お祭の感じだったような気がします。
0167棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 02:12:32ID:c3fX/169Ohttp://imepita.jp/20070917/078430
0168侵入者 ◆O0XH/9yhAk
2007/09/17(月) 02:15:29ID:HT+prCKjO自販機の下とか探せばいいんじゃね?
まあ冗談はさて置き、賽銭が無くても一応、賽銭無しの
非礼を詫びてお参りしたほう良くないか?
挨拶も無しに凸るよりましかと。
0169本当にあった怖い名無し
2007/09/17(月) 02:16:17ID:Lzhl5ASp0確かの聞こえたのに・・・
昨日は静かだったと思います。
最初はかすかに、意識するともうちょっと奥の方でやってる感じがしました。
0170棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 02:18:07ID:c3fX/169Oでもさ鈴鳴らしたら近隣の住民に迷惑じゃね?
境内行ったけど何もしないで戻ってきた
お囃子の音聞きたいし
0171棒々鶏 ◆S7NaNaAixc
2007/09/17(月) 02:19:11ID:c3fX/169O車が多くて静寂の時がない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています