車まで戻って水汲み場まで移動。結構有名なところなんですね、大量のペットボトルとかタンクに入れてる人たちが何人も来てた。
4人が休憩、自分含め3人が奥まで進みました。炭鉱内部は結構しっかり残ってたりして、
今まで県内いろんな場所行ったけど、まさにこういうのを待っていたんだッ!!という感じ
せまくるしい階段を何度も登り大きな機械とか当時の操業日誌とか見つけました。食堂やロッカーも残ってました
建物右に道路が見えて進んでみるとうpした白い建物を確認。中はまさにバイオハザード(やったことないけどw)
モノの散らかり様や半開きのロッカー、タイプライター、週刊新潮とか。
お股おっぴろげの人形がやばかった、顔がグロくて見た瞬間投げ付けてしまった。あれは写メしとくべき一品だったのに・・・
あとはそこの2階、ガラスバキバキで散らばってたり、ふとんがひいてあったり、押し入れが全開だったり。そこで○○参上とかAAとかの落書きを発見

4つ並んだタンクとかもっと色々みたかったけど、残ってるメンバーから連絡があり、戻ることにしました。
もう次行くのはいつになるかわからないし、結構ガッカリだったアルよ

帰りは四日市方面に>>79くんを送り届けて、津のガストでご飯食べて終了。
夜勤明けでそのまま向かって疲れたけど、楽しい1日でした

高校生2人の撮った写真も見てみたいお(^ω^)
長文&かなり読みにくい文章でごめんなさい。おわり。