【何もないとか】鳥取の心霊スポット【言わないで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
2006/10/11(水) 01:50:35ID:KurfIO1k0有名な幽霊ホテルや、人形峠の伝説など、地元民の情報求む!
0453本当にあった怖い名無し
2006/12/01(金) 14:42:46ID:2h7LOglIO弓ヶ浜の名前の由来も「黄泉が浜」
夜見町も「黄泉町」
自分はそーゆー昔話みたいなのすき。
0454本当にあった怖い名無し
2006/12/01(金) 17:19:08ID:AHB95wf60ちなみに隣の県ですが、島根の大根島(だいこんじま)も
昔あの世は根の国と呼ばれていて
大根島があの世であると言われていたので
大根(おおね)の国ということから
大根島と名づけられたという一説があります^^b
ちなみに米子は八十八歳で子供ができた
庄屋(だったかな?)がいたので
米子と名づけられたという一説があります^^b
サイレンやりたいし、やっぱり巫女さんは俺が・・・
0455本当にあった怖い名無し
2006/12/01(金) 20:57:23ID:x+iLYFgCO0456本当にあった怖い名無し
2006/12/01(金) 23:05:17ID:2h7LOglIOそうだったんだ!!
ちょっと遠いけど、暇なとき大根島いってみようかな…
ところで、過去スレにでてる米子城址の幽霊屋敷についてなにか知っているかたはおられませんか?
0457本当にあった怖い名無し
2006/12/01(金) 23:13:13ID:h4WwR2fy0>米子城址の幽霊屋敷について
あの辺りにいる乞食の住処になってるという噂を何年も前に聞いたことがある
0458本当にあった怖い名無し
2006/12/01(金) 23:17:06ID:2h7LOglIO乞食てことは…え、人間ですか?
0459こむぎやき
2006/12/01(金) 23:22:08ID:LYrBZIkuO過去にいろんなスレで粗方出し尽くしてしまって、今のところネタ切れです…。orz
前に女子校スレなるものがあって、そこに投下したこともあります。
その女子校てのは最近 共学になったようですが…。w
0460立見峠は・・・ その1
2006/12/01(金) 23:35:31ID:0fHACgcv0生まれてから高校卒業するまで鳥取にいました。今は新潟に住んでいます。
こういうスレがあるのはうれしいですね。
>>342 >>377 >>409
立見峠の話が出てますが、ここでは私もちょっと不思議な体験しましたよ。
これから書きますが、前置きがちょっとあるのでお付き合いください。
0461立見峠は・・・ その2
2006/12/01(金) 23:43:23ID:0fHACgcv01560年頃(織田信長がデビューした頃)、鳥取城に拠って守護・山名氏に反旗を翻した武田高信が、山名氏と戦った戦場でした。
若き武将・山名弥次郎は、高信の挑発に乗り、居城・布勢天神山城(今の緑風高校)を出て武田勢を追い、単騎で立見峠にさしかかりました。
と、その時、武田勢の伏兵が弥次郎の退路を断ち、逃げ場を失った弥次郎は「雑兵の手にかかるよりは」と頂上近くの窪地で自刃して果てたといいます。
以来、風雨のすさまじい夜には山名弥次郎の亡霊が立見峠をさ迷うようになりました。
弥次郎の亡霊は黒い馬にまたがり、甲冑に白い鉢巻を着け、轡の音も高らかに虚空を駆け抜けたと言います。
恐怖した本高の村人が弥次郎の怨霊を鎮めようとして建立したのが、峠の頂上にある神社=立見八幡です。
立見八幡の境内には、弥次郎の供養塔が今でも残っています。
(つづく)
0462立見峠は・・・ その3
2006/12/01(金) 23:49:37ID:0fHACgcv0当然この怨霊伝説のことも知り、立見八幡と山名弥次郎の供養塔をカメラに収めたくなりました。
そして夏の暑い日、自転車をこいで立見峠に向かいました。
セミがうるさいほど鳴いていましたが、立見八幡はうっそうとした感じで、いかにも由緒ありそうな感じでした。
山名弥次郎の供養塔はすぐに分かりました。
やや薄暗かったですが、カメラにはわりと自信があった(小4の頃から写真を撮ってました)ので、注意深くシャッタースピードや露出を決め、数枚撮影しました。
そして神社や峠の風景もフィルムに収め、現像に出しました。
現像された写真を見て、あっと驚きました。
(つづく)
0463立見峠は・・・ その4
2006/12/01(金) 23:55:03ID:0fHACgcv0その時は「薄暗かったから失敗したんだな」と納得して、また立見峠に撮影に向かいました。そして供養塔や八幡、峠の風景なども再び撮影しました。
そして・・・現像された写真には、またしても立見峠関係の写真だけが映っていなかったのです。
この時は、写真屋のおじさんにどうして撮影されていないのか、現像されていないのかを聞いてみました。
写真屋さんは「この数枚のカットだけ強い光に感光してしまっている」との返事でした。
境内は薄暗かったのに・・・
0464立見峠は・・・ その5
2006/12/01(金) 23:59:31ID:0fHACgcv0そして今度は父に撮影を頼みました。父もカメラ好きで、高級機を使いこなしていたので、「父なら失敗写真は撮らないだろう」と考えたためです。
父は自分の高級機とオートフォーカス機、そして私のカメラを使って、周到に撮影してくれました。
そして・・・またしても結果は同じでした。
弥次郎の供養塔の写真は強い光に感光しているということで、映っていなかったのです。
(つづく)
0465立見峠は・・・ その5
2006/12/02(土) 00:07:43ID:HgNLieYc0私は、供花と線香を用意して4たび立見峠に向かいました。
そして、きちんと八幡さまに賽銭をあげ、供養塔に花と線香を供え、両手を合わせて「写真を撮ることをお許しください。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏」とお祈りしてから、シャッターを切りました。
現像された写真には、やや薄暗かったのですが山名弥次郎の供養塔が映っていました。
この話は、ただ単に私の撮影技術の不足が招いただけのことかも知れません。
でも、弥次郎関連の写真だけ何度も何度も失敗するなんて不思議でしょう?
特に、きちんと礼を尽くしてお参りした後は撮影できていただけに、霊や魂には興味本位で接してはいけないと、あれから30年近くたった今も思います。
1978年の熱い暑い夏の思い出です。
長文をお読みいただき有難う御座いました。ほかにもいくつか鳥取の怖い話を知っていますので、それはまたいつか書き込みします。
0466立見峠は・・・ 補遺
2006/12/02(土) 00:13:25ID:HgNLieYc03年前の夏、鳥取に帰省した時に『歴史と伝説の里』というテーマで湖山池周辺や立見峠を収録しました。
もちろん賽銭と花と線香をお供えして立見八幡と山名弥次郎の供養塔も撮影しました。
その時気づいたのですが、立見八幡の御幣(あの和紙を切って作るヒラヒラの飾り)は白と黒なんですね。
御幣は白色だとばかり思っていたので、黒い御幣は「いかにも怨霊鎮めの社だ」という感じでした。
0467こむぎやき
2006/12/02(土) 00:30:34ID:4CF1pJvxO乙です。
そげな曰くがあるのかぁ。
勉強になりました。
0469うい ◆D3MA0deLsg
2006/12/02(土) 06:19:19ID:wCL7DvUZO0470立見峠は・・・ 返信
2006/12/02(土) 13:04:31ID:HgNLieYc0>たしかに峠の脇道に入ったところに社らしき建物があった記憶があります
その社が戦死した山名弥次郎を祀る立見八幡(立見神社)です。弥次郎の供養塔は神社の境内にあり、宝匡印塔(室町時代頃の墓の形式)の傘だけが玉垣の中に残っています。
>文献みたいな物で調べられたんですか?
山名弥次郎の怨霊伝説について知ったのは、中2の夏、前記のように武田高信について夏休みの自由研究で調べた時でした。
『鳥取県の歴史散歩』(小坂博之編集、山川出版社)に載っていました。私が読んだ本は1994年に改訂出版されていますが、怨霊伝説のことは同書の49pに記載されています。
書店でも入手容易と思うので、興味を覚えられたらぜひご一読ください。
なお近年の研究では、立見峠で討たれたのは山名弥次郎ではなく、その父親だった第13代因幡守護・山名誠通らしいとされています。
山名弥次郎が切腹したという窪地は、私の勝手な推測では舗装道路を脇にそれたところにある石碑や地蔵が並んでいる小広場の付近ではないかと思われます。
私のような歴史好き・オカルト好きに取っては、立見峠はとても興味深いスポットですね。
0471本当にあった怖い名無し
2006/12/02(土) 13:38:15ID:yaoh5AV8Oマンセーヽ(・ω・)ノマンセー!
シツレイシマスタ
m(_ _)m
0472本当にあった怖い名無し
2006/12/02(土) 13:48:38ID:bMGc/KZpO歴史に沿って遺跡(?)をみると色んないわくが出てきたりするんですね…正直感動です!でも写真のくだり怖かった;;;;
0473本当にあった怖い名無し
2006/12/02(土) 16:52:48ID:aeNjwbwPP今は3位になってんだよヴォケ
0474ロベコ
2006/12/02(土) 23:32:13ID:MyUVDBNEO0475本当にあった怖い名無し
2006/12/03(日) 02:18:22ID:ZcH41IFy0本当にやばいぞ、多祢ヶ池。
ある程度地元に詳しい人なら分かるはず。
0476本当にあった怖い名無し
2006/12/03(日) 04:28:02ID:maBlTYPnO鳥取市の?
なんか水子がどうとかは聞いたことある。あとなんか伝説も。
0477立見峠は・・・ 返信2
2006/12/03(日) 11:53:56ID:w89viSkH0>>474
>峠の手前にある一軒家の真相だれか知りませんか??
ここではない別の掲示板の鳥取心霊スレで、立見峠の一軒家の書き込みを読んだ覚えがあります。
なにか以前に自殺した人がいたとか・・・??
ただ、その直後に「あれはガセ。ただその近くにある池はヤバいぞ」という書き込みがありました。
>>475
>本当にやばいぞ、多祢ヶ池
多鯰ヶ池については私も言い伝えを聞いたことがありますので、これからご紹介しましょう。
0478多鯰ヶ池は・・・1
2006/12/03(日) 12:00:52ID:w89viSkH0私が子どもの頃に祖母(明治43年生まれ、平成5年になくなりました)から聞いた話です。
昔、鳥取に歩兵第40連隊があった頃、砂丘は演習場として使われていました。
砂丘で鍛えた鳥取第40連隊の歩兵は「健脚部隊」として勇名を馳せたといいます。
ですが昭和の初め頃、演習中の歩兵が多鯰ヶ池で集団水死をしたことがあったということです。
そのためか祖母は「多鯰ヶ池には絶対に一人で行ってはいけないよ」と言っていました。
0479多鯰ヶ池は・・・2
2006/12/03(日) 12:06:43ID:w89viSkH0ただ多鯰ヶ池で兵士が水死したという事件はあったのではないかと思います。
多鯰ヶ池の砂丘側(北側)は湖岸から急に深くなり、最深部(15mくらいある)に達しているので、重装備の兵士が足を滑らせて池に落ち、そのまま溺れてしまったということはあるでしょう。
書いてて思い出しましたが、昭和40年代の中頃、多鯰ヶ池に水死体が上がったというニュースを見た記憶があります。
そんなこともあって、今でも多鯰ヶ池は自分にとっては立見峠よりも不気味です。
0480本当にあった怖い名無し
2006/12/03(日) 12:09:50ID:bdngvCIU0なんかすげぇ好きな話でした^^
多鯰ヶ池はどうかわかんないけど
大山の赤松池もやばいと言われてますが
土木をやっていた頃、近くの現場からの帰りに
毎晩(夜9時くらい)に、立ちしょんして帰るのが
日課になっていた俺が生きてるから
赤松池はあんがい優しいよ^^b!
0481多鯰ヶ池は・・・3
2006/12/03(日) 12:12:50ID:w89viSkH0「なにがどうヤバいんだ?知っていたら教えろよ」と頼んだのですが、
「湖岸の遊歩道を右回りに回ると心霊スポットがある。夜一人で多鯰ヶ池を訪れると引き込まれる」という、なんか眉唾っぽい話でした。
他にもあるような口ぶりでしたが「当然知ってるだろ?」と言って教えてくれませんでした。
0482475(1/3) ◆9Ya668mOHY
2006/12/03(日) 15:48:20ID:ZcH41IFy0俺の話は>>481のに一番近いんだが。
多鯰ヶ池沿いの小屋の話だ。
自殺があった、ていう小屋なんだが。
自殺の話を初めて聞いたのは、ガキの頃だった。
その幽霊が出るらしい、てな話になり、
「行くしかないな(゚∀゚)w」 (←馬鹿) と思い、俺はその小屋に行ってみた。
もともと、オカルト系が好きだったのもあるが、
ただでさえ、心霊スポットの少ない鳥取ゆえ、
オカルトに飢えていた俺は速攻で喰いついた。
池沿いを探し、普通に見つかった>小屋
ところが、見つかったのは拍子抜けするくらい普通の小屋だった。当然、幽霊が出そうな気配もない。
人気心霊スポットのレポートでよく目にする表現に、
「入ってすぐに寒気に襲われた」
「死者の悲しみが伝わってくる」
「何かいるようでした」
ていうのを期待していた俺としては、全然面白くもなんともない。
「ガセネタか?」
当時の俺は、その時点で帰るほど淡白なガキではなかった。
何か面白いものはないか、と小屋の中に入ろうとした。
扉のノブを回したが、開く気配がない。
鍵が閉まってるみたいで、中に入れないようになっていた。
「やっぱり何かある」
直感でそう判断した俺は扉のそばに腰を下ろすと、
扉に手を当てて、鍵穴(だったかな?)から中を覗こうとした。
0483475(2/3) ◆9Ya668mOHY
2006/12/03(日) 15:51:46ID:ZcH41IFy0「!!!」
中には誰もいなかった。
しかし、中の様子は、事件現場の悲しみを、ありありと伝えていた。
重い空気の小屋内に、禍禍しい形をした見たことのない文字が書かれた御札が何枚か貼られていた。
「明らかに何かあったんだ…そして、それを鎮めようとした人もかつて、いた。」
涙がでた。人生の酸いも甘いもロクに知らないガキにとって、
誰かの非業の死なんて、メルヘンそのものだったのだから。
ふと、御札に対するある異変に気づいた。
御札に何本も絡みつく細長いモノ。あれは、……女性の、髪?
背筋がピンと張ったみたいにだった。
反射的に、俺はそこから目を離した。
夏なのに異様な寒けを感じた。全身汗まみれだった。
俺の本能が、「去れ」と囁いたような気がした。
無論、何もなければそのまま其処を立ち去るつもりだった。
多鯰ヶ池がいつもと違って見えた。
いつもなら、当時の俺にとって遊び場だったから、
守ってくれるような、そんな存在だった(お種さんの御守護か?w)。
ただ、あの光景を見終わった後は、そんなんじゃなかった。
池が隠してきた負の歴史、(正確には知らなかっただけだが)
日常にぴったりと寄り添う非日常を初めて目の当たりにしたせいで、
もはや、陰鬱な池にしか見えなかった。
「帰るか。」
十分な収穫はあった。思い残すことはないのだ。
そう自分に言い聞かせながら、来た道を引き返そうと、
小屋に背を向けた。
あの寒気を再び感じた。
0484475(3/3) ◆9Ya668mOHY
2006/12/03(日) 15:53:39ID:ZcH41IFy0小屋に向けた俺の背中に、はっきりと誰かの視線を感じたのだ。
誰か見ていたのか、と思い、振り返って確認しようとする。誰も見えない。
代わりに、あの小屋が再び視界に入った。
「もしかして、あの小屋から?」
皮肉なことに、ガキの好奇心というは恐怖に簡単に打ち克ってしまう。
吸い寄せられるように、俺は小屋に再び近づいた。もう一度、中を覗きたくなったのだ。
さっきと同じ姿勢で、腰をかがみ、扉に手をつくと、鍵穴の目を当てた。
今度は、いた。
中を覗く俺の目が、小屋の中から、俺を見つめる真っ赤な目と合った。
怒りしか感じられないその目は、俺に早く立ち去れ、と命じていた。
素直にそこを離れようとする。しかし、
「手が、扉にくっついて離れないっっ!!!」
俺があせる間、小屋の主の怒りが、増幅されていくように感じた。
理不尽な現実に気を失いかけた。
主の怒りが頂点に達しかけたとき、ようやく手が離れた。
「バンッ!!」
扉にくっつけていた手を勢いよく離すと、一目散にその場を駆け出した。
追ってくる、という風ではなく、離れるに従い寒気も消えていった。
小屋から離れると、全てが夢のようだった。
ほっと息をつこうとすると、全てが走馬灯のように去来した。
小屋、御札、髪、視線、目、…そして貼り付いた手のひら。
俺は手のひらを見た。
俺の手のひらは、血のような液体で真っ赤だった。
ただのオカルト好きの少年が、まるで殺人者だった。
0485475 ◆9Ya668mOHY
2006/12/03(日) 19:18:08ID:ZcH41IFy0そんなこともあって、あの池にはそれ以来近寄っていない。
気になるなら探してみるのもいいだろう。
ただし、周辺住民への気配りも忘れずに、自己責任で
0486本当にあった怖い名無し
2006/12/03(日) 19:23:10ID:OlWZ1N7I00487sage
2006/12/03(日) 20:30:44ID:bdngvCIU0まぁまぁ、そう言わずに・・・
>>485さん乙〜^^
東部の方はほとんどわかんないんで
いろいろ情報めぐんでください^^
俺も西部の分かるとこはがんばりますんで^^
0488本当にあった怖い名無し
2006/12/03(日) 21:17:28ID:xByWtqoG00489こむぎやき
2006/12/03(日) 23:02:02ID:JLl8axjLO乙です。
多鯰ヶ池、あの周辺の旧道は私もダメだわ。
昔、一度だけそげな場所とは知らずに車で走ったことある。
走ったのは昼間で、目に見えて何かあったわけじゃないけどけど…。
涙目になる程の心細さを感じたのは後にも先にもここだけ。
0490本当にあった怖い名無し
2006/12/03(日) 23:57:06ID:Bz9WCRm+00491本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 00:34:28ID:LJnwuw6R0長いといいつつ読んでちゃんと批評を下すツンデレ鳥人乙
0492本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 02:37:55ID:4duSDIPvO立見峠の話といい、これまた関心です。
怖いけど、変な意味じゃなく面白いっ
0493本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 05:01:20ID:IxV+ag9y0今さらだが、そこは俺が水泳習ってた先生ん家だ。
ずいぶん前に亡くなってからは放ったらかしだが。
勝手に幽霊屋敷にするなよw
0494本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 14:01:29ID:ISSWj/Rv0この情報はネット社会に革命をおこす!
0495本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 14:29:46ID:ursCfMb/O0496本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 19:30:02ID:FmofqyNbP0497本当にあった怖い名無し
2006/12/04(月) 23:33:47ID:E3TEFAG+0ダッシュ。
0498本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 01:26:59ID:KYyzBzENO0499本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 09:13:22ID:OD61zCPU0あれ、結構シンプルで好きなんだが・・・(´・ω・`)
0500本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 10:41:49ID:+nBAgOsqO0501本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 12:16:05ID:GBBhgNMCO0502本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 12:19:23ID:GBBhgNMCO郵便局の裏にも駅前にもツリー(電飾)あるお
私もあのツリー好きだお
0503本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 12:38:45ID:JAaKvfzaO0504本当にあった怖い名無し
2006/12/05(火) 15:38:08ID:OD61zCPU00505本当にあった怖い名無し
2006/12/06(水) 13:21:01ID:WAx8MS5GO(゜Д゜#)
0506本当にあった怖い名無し
2006/12/06(水) 13:52:36ID:hPDMI/7bOもちつけ。
ところで鳥取中部(倉吉とか)には心霊なスポットないの??
0507こむぎやき
2006/12/06(水) 14:37:21ID:V+7n95YWO古戦場つーことで鎧武者の亡霊が出るとか出ないとか…。
そげな噂にwktkしながら参加した中学の時の宿泊研修。w
何も期待するようなことはなかったんだけど、後で聞いたら当時の担任が施設内で何かに遭遇していたそうだ。
0508本当にあった怖い名無し
2006/12/06(水) 15:09:31ID:WAx8MS5GO~旦(´Д`*)
イタダキマス
気付いたらIDワックスw
0509本当にあった怖い名無し
2006/12/06(水) 17:51:01ID:SiPfza5y0宿泊訓練で他校の友達ができて
「来年もここで会おう!」って約束したのに
行けなかった俺・・・
今どうしてんのかな、あいつ・・・
0510本当にあった怖い名無し
2006/12/06(水) 17:55:41ID:ZH/AjSQSPあの日オレずっと待ってたんだぜ?
0511本当にあった怖い名無し
2006/12/06(水) 19:05:25ID:SiPfza5y0ごめんよ・・・二年連続はダメって言われたんだ・・・
0512本当にあった怖い名無し
2006/12/07(木) 01:06:51ID:MO/fZ2PmO漏れ参加したことあるが今でもやってんの?
これだけはあれなんで、その時に聞いた話が前年参加した人等が肝試し(怪談)して女の子が気絶した話と、鐘の音が聞こえたってことかな。
0513511
2006/12/07(木) 11:39:48ID:mrLCf5760俺が行ったのは赤十字のやつ^^
太鼓の音が聞こえるってのは聞いた^^
うちの近所の神社・・・祭ってある神様が「芋」
0514本当にあった怖い名無し
2006/12/08(金) 13:52:56ID:yKEOclDF0人も街も異常w
0515本当にあった怖い名無し
2006/12/08(金) 19:19:18ID:JKo3trkn0出そうな因縁があるのは昔の処刑場跡くらいか。
東高の近くの。
0516本当にあった怖い名無し
2006/12/08(金) 20:24:44ID:hmMg0uw6Okwsk
0517本当にあった怖い名無し
2006/12/08(金) 22:37:15ID:BLv7Uu+KO0518本当にあった怖い名無し
2006/12/08(金) 23:43:24ID:7/EDY58TO0519本当にあった怖い名無し
2006/12/08(金) 23:56:25ID:eymXY3CX0俺、船上山付近に住んでる。
親父が子供の頃刀や銅銭見つけて今でも家にあるよ。
心霊ネタよりUFOネタが多い。
0520本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 00:14:35ID:5D/6W26bPヒント:米子駅の前で↑↑↓↓←→←→BA
0521こむぎやき
2006/12/09(土) 01:08:07ID:bQMuho9iO後から聞いた船上山での話
深夜、同じクラスの女子数名が連れ立ってトイレに行ったのだそうな。
用を足し手を洗っていると、長い廊下の突き当たり担任教諭がこちらに背を向け立っているのに気が付いた。
なにこんな夜中に説教の練習?と彼女達は思ったそうだ。
担任が向いている先には誰もいない。担任は白い壁に向かい何事か延々と叱り続けている。
彼女らの目には見えぬ何物かが担任の前にいる?
その異様さに恐怖した彼女らは部屋へ逃げ帰ったそうだ。
翌朝、担任に昨夜の奇行を問うたところ
「女子が一人おったろうがないや。夜中にうろうろしょうたけぇ、注意しとったぁが」とのこと。
…先生、誰もいませんでしたよ。
0522本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 07:10:14ID:0wIrSyqTOどういうこっちゃ
0523本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 12:19:41ID:cgBvfGUPOつコマンド入力
0524本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 13:50:07ID:Pe4Njz2u0つポーズかけてから入力
0525本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 14:44:48ID:ZY2AjiGVOヒント:コナミコマンド
0526本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 16:26:35ID:zlIrkK1W00527本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 16:47:54ID:/GH9veLaO0528本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 17:03:33ID:cgBvfGUPO今日青島公園あたり凸しませんか?
0529本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 17:19:15ID:Pe4Njz2u0いきてぇぇぇぇえええ!
でも俺米子なんでごめんけど報告待ち(´;ω;`)
お、そういや巫女さんどうなった?
0530本当にあった怖い名無し
2006/12/09(土) 17:31:28ID:UmwaqlHt0巫女募集してたよ
オ レ の 部 屋 で
0532本当にあった怖い名無し
2006/12/10(日) 23:07:56ID:H3Ggw7tk0み、巫女さんの衣装用意するから
それ着ての撮影会だったら幾らでぉk?(*´д`)ハァハァ
0533本当にあった怖い名無し
2006/12/11(月) 00:18:20ID:tBNDalwIOは、8000円…?w
0534本当にあった怖い名無し
2006/12/11(月) 09:14:37ID:yj6R5YbM0微妙に安いなw
0535本当にあった怖い名無し
2006/12/11(月) 12:44:24ID:tBNDalwIO0536本当にあった怖い名無し
2006/12/11(月) 20:51:42ID:OURyVkaV0橋の手前の駐車場に集合して、島に入ってから「トイレ」と「遊歩道」を散策とか
5人以上集まるなら、俺やるよw
>>536
ぅp汁!w
0537本当にあった怖い名無し
2006/12/11(月) 23:51:00ID:rr6zXq7P0そしてもう一度自分の安価を見直せ
0538536
2006/12/12(火) 00:22:17ID:wB/pK7n80Σ(゚∀゚;) コ、コレが青島の呪いってやつか・・・
0539本当にあった怖い名無し
2006/12/12(火) 00:29:12ID:wKe/ZdYcPグダグダ言わずにチンコうpれカス
0540本当にあった怖い名無し
2006/12/12(火) 09:05:39ID:wezyswYs0なんもねーわ
0541本当にあった怖い名無し
2006/12/12(火) 09:09:18ID:5Sv4Bnkz00542本当にあった怖い名無し
2006/12/12(火) 19:57:11ID:wB/pK7n80変な人が多い
0543本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 01:04:23ID:sPHPyFNuOつーかここ湖山の人多くない?
いやですわ、まったく。
0544本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 01:11:03ID:SWJy6Nd+P湖山のかっぺ共はすっこんでろε=\_○ノイヤッホーゥ!
0545本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 01:32:13ID:tuejuAfD00546本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 09:08:14ID:JNcZKuzw0まあ、俺も湖山住民なわけだが('A`)
鳥大生が・・・特に・・・(ry
>>544
パータン乙。
0547本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 13:20:00ID:hl+BbfaFO倉吉は確かに首都だDQNのなwwwwwwww
0548本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 18:15:19ID:SWJy6Nd+P0549本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 21:01:58ID:GQgdGqNRO0550本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 21:25:56ID:/6mT16g50大学のとこから、海洋センターに行く道があるよね
あそこの、池側の道は夜走るとマジでヤバい
街灯が全くなく、周りも何も見えない
そのうえ、たまに老婆が徘徊してたりして・・・
0551本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 21:29:25ID:6rdyiIinO0552本当にあった怖い名無し
2006/12/13(水) 21:34:03ID:/6mT16g50昔、青島のトイレにね
ん?何か人が来たみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています