処刑場、鈴が森と小塚原の2つだけだと思ってたが、(江戸時代はそうだったかもしれないが)
実は元処刑場はもっとあるよ。
本郷三丁目交差点にマックがあってその隣に鳥居があるんだけど、その鳥居にその土地の歴史が書いてあるから
よんでみて。
大昔ここは「刑場」であった 、

・・・犯罪人の処刑場、つまり

首切り場で、人も恐れて近寄らない淋しい荒れ寺の一部で

ありました。夕暮れともなりますと、何十羽と言う鳥が

飛んできては、晒し首の目玉を突き出し、それは二た目と

見られぬ地獄の有様であった、と古老は伝えて居ります。

             昭和五十七年 三月吉日 本郷薬師奉讃会

             ■参考資料「十一面観世音菩薩えんき」より抜粋