心霊スポットとは違うかもしれませんが・・・

東広島の某小学校(私の母校です)の近辺。
小学校の裏手が墓地です。
学校のすぐ近くに川(幅5mくらい)と、その上を渡る歩道橋、
県舎(だったはず)のアパートが2棟建ってます。

県舎を左手に立つと右側に小さい山があるんですけど、
そこに入っていける細い道があるんですよ。
整備とかされてなくて、一度に1人ずつ位しか歩けないような。
そこに入っていくと割とすぐに見つかるんですが、
昔使われていたと思われる木造の霊柩車(?)があります。
小、中学生のときに2,3度見にいって、結構よく覚えています。
手押し車みたいな感じで塗装(赤や青色)もうっすら残っています。
筆で「昭和26年」と書かれていました。
原型がわかる状態できれいに残ってます。
なんでそこに置かれているのかは分からないんですけど・・・。

2回目くらいに友達と見にいったとき、
サイレンみたいな音が聞こえて急いで逃げ帰ったことを覚えています。

実は最後に見に行ってから2年ほどしか経ってないので、
まだあの場所に残っていると思います。
山道に入ってからは2分とかからない場所で、
難所でもないしすぐに出られる場所なので近場の人は興味があればどうぞ。
(市の水泳大会が開かれる小学校です/これでわかりますよね?)


ちなみに墓地のすぐ近くのグラウンドは昔焼き場だったそうです。
わたしが行ったときは昼だったので夜中にでも行けばいろいろ見れるかも。