>>426
根本的に勘違いしてる。
ここには昔というかそんな昔じゃない昭和だけど
本照寺というお寺があったんだよ。
ここらへんは秀吉が作った寺町だから、そこいら中にお寺があってね
本照寺の敷地にはここらへんの神社、仏閣にはめずらしくない
御神木があってね。
そんでもってある年、道路の拡張工事が決まってしまって
その本照寺は移転させられることになったの。
寺は移転したものの、今まで祀られてきたご神木を
切るなんて縁起悪そうなのでそこに残すことにしたわけ。
そこの道だけ他の道路とは違うのは付近の住民ならわかるだろう。
あの界隈は車が通れる2車線の道が存在しなかったから
上町筋と谷町筋の行き来が不便だったわけ、
そのためにまっすぐに道路が引かれ、道幅も拡張、
後から取ってつけた広さの道なんだよ。
しかし切っちゃうと縁起悪いからご神木を避けるように
道を両脇に作っただけ。
みなが期待するようなおどろおどろしい霊障も幽霊話も全くなし。
そういう経緯で残されただけ。
付近の住民にはありがた〜〜いご神木ってだけだよん 。