トップページoccult
1001コメント519KB

死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?121

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001本当にあった怖い名無し2006/02/06(月) 17:37:40ID:UFDf0e710
貴方が聞いた・体験した怖い話や、2ちゃんの色んなスレから拾ってきた死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみませんか?
ジャンルや、事実の有無は問いません。要は最高に怖けりゃいいんです。創作も歓迎です。

【重要】煽り・荒らしは徹底放置・完全無視が基本姿勢。反応するあなたも煽り・荒らしです。過剰な自治も荒らしです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【重要】長文を投稿する時はメモ帳等で全部書き終えてから一気に投稿しましょう。携帯の人もそれなりに配慮しましょう。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「あまり恐くないかも」「書いても良いですか?」等の前置きは全然いりません。;あまり怖くない話もいりません。
 余り怖くない話と思うなら「ほんのり怖い話」スレへお願いします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1135250027/
○投稿内容は、洒落にならないくらい怖い話ならばオカルトに固執する必要もありません。
○ここはオカ板です。いちいち「ネタだろ?」などと無粋な茶々を入れないように。ネタも歓迎してます。
○ここの投稿を利用しての二次創作は、原則的に無料配布としてください。
  商業ベースの商品化を望むなら、2ch管理人まとめサイト管理人及びオカ板住人へ報告し議論してください
○スレと関係の無い雑談が目立つようなら、それとなく「別館」へ誘導しましょう
○感想、批評はOK。ただし叩き、煽りと批評は違います。言葉には気を遣いましょう。

 雑談・AAは別館スレで!
   【ここらで】洒落怖第五別館【原点回帰】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1129998781/
 まとめサイト・投票所
http://syarecowa.moo.jp モバイル版http://090ver.jp/~usoriro/

□■コピペに対する留意点■□
・転載元を提示(2ch以外からのサイトからは許可を取ること)
・タイトルは任意で
・コピペする際に任意で「コピペ隊」を名乗るのもありです。このスレをより盛り上げたい人に。
・コピペ隊のスタンスとして、怖い話があったら取って置いて、気が向いたら洒落コワにでも 貼るか、ぐらいの気構えで

 前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1137807755/
0883本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 12:15:26ID:q1LV+PuvO
>>881
伏せ字にしてる時点でもこの偽もんだろ
0884本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 12:16:32ID:ZRTEfKov0
俺今まで二回ほど夜中に目が覚め、鼓動が早くなり意味の無い焦燥感に苛まれ
頭の中で考えた事が文字のイメージとして浮かぶのが止まらなくなって
「ヤバイ、俺このまま発狂するのか」と思った事がある

いつの間にか寝てしまって次の日には何とも無いんだけどね、精神の病抱えてる人は
あんな「訳のワカラン危機感」に苛まれて生きてるのかと。
ちなみに原因はベッドから頭落ちそうになったまま寝てて血が登ったせいですた。
0885本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 12:25:04ID:HAkmI1XD0
○に入るのは「ボ」?
0886本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 13:58:25ID:/Yd2UYXQO
これは友達から聞いた話なんだけど、
そいつが仕事の帰り道、新宿の下水道を
歩いてたんだ。
そしたら反対側から野人のような男が近づいてきたらしい。
最初はネアンデルタール人かと思ったらしいんだが、
よーくみてみたら、クロマニョン人だったんだって。
どうしようと友達が思ってたら、突然その野人が
「俺はまんだ。メダルはいらないし 選ばれた以上は誰にも文句は言わせない 。」
って言ってきたんだって。
これはヤバイと思った友達が、あわてて食ってたピザをあたえたら
まんは帰っていったらしい。
助かったと思った友達が、まんが立ち去ったあとを見てみると、
エスが落ちてたらしい。
あの時ピザを食ってなかったら、どうなってたことか・・・って
友達は青ざめて言ってたよ。
0887本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 14:05:41ID:BlcYD70X0
またそれか
0888本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 14:06:30ID:KeZuEaks0
>>886
コーヒー吹いた
0889本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 16:08:31ID:bpJK28Jo0
オカルトでもなんでもないけど、洒落にならないくらい怖かった体験。

5年くらい前の話かな?
ある晩、就寝時は普通にベッドで寝てたんだけど、目が覚めたら知らないビルの屋上にいて
柵を乗り越えようとしてた。パジャマで、裸足のまんまで。
柵の錆びたところかなんかで手擦りむいてて、その痛みで目が覚めたんだけど
起きるのがもう数秒遅れてたらアウトだった。

洒落にならないほど怖いって言うか、本気で寿命が縮む思いだったよ。
しかもビルがあったのは私の全然知らない町で、交番に駆け込んで聞いたら
自宅のある川崎市から品川近辺まで移動してたことが発覚。
そんなに歩いたのか自分!?(時間的に終電後だった記憶が)

その後、始発を待って旦那に回収してもらって事情を話し、
脳神経科と精神科に診てもらったんだけど、脳の方は特に異常なし。
精神科の方では、一応夢遊病だろうけど…と歯にものが挟まったみたいな診断をもらった。
自殺願望も疑われたけど、思い当たる理由はこれっぽっちもなし。薬もアルコールもキメてなかったし。

その後、しばらく寝るのが怖かった以外は特に異常は起きてないけど
あんなわけのわからん死にかけかたをしたのは、後にも先にもこれきり
というか、これきりにしてほしい。今思い出しても全身にやな汗が出ます。
0890本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 16:36:20ID:jQjjGIb8O
さっき私に起きた話です。


昼頃目が覚めると家には誰もいなかった。
お腹が空いたので冷蔵庫を開けるとほとんど何も入っていない。
何か買いに行くの面倒だな、と思っていたらリビングにコンビニ弁当の中華丼を見つけた。

完食した後に気づいた、その賞味期限が二月二日であったことに。
0891本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 16:50:31ID:BlcYD70X0
20日間もそんなところに放置というのが
まさにオカルトだな・・
0892本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 16:52:10ID:+mZibM4P0
賞味期間20日くらいどうってことないだろ。

あっ、去年なのか・・・
0893本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 16:52:58ID:xv5Md1ZX0
ここはいつから日記帳になったんだ?
0894本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 16:53:01ID:u18MHNZzO
それを食って腹壊さなかったらオカルトだな
0895本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 18:38:54ID:FLJUI6XGO
腐ってたら見た目や臭いで気付くよね。
眼科耳鼻科行こうよ。ぼくしんぱーい
0896本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 19:17:58ID:PlXMRrbh0
二十日くらいならこの季節なら腐るってほどじゃないんじゃね?
レンジで温めればまだまだ余裕だろ
0897本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 19:19:01ID:J6fcXTBw0
>890が食ったのはコンビニ中華丼の幽霊。
0898麻雀 1/42006/02/22(水) 19:51:17ID:CqBHiC0Y0
師匠は麻雀が弱い。
もちろん麻雀の師匠ではない。
霊感が異常に強い大学の先輩で、オカルト好きの俺は
彼と、傍から見ると気色悪いであろう師弟関係を結ん
でいた。
その師匠であるが、2、3回手合わせしただけでもそ
の実力の程は知れた。
俺は高校時代から友人連中とバカみたいに打ってたの
で、大学デビュー組とは一味違う新入生としてサーク
ルの先輩たちからウザがられていた。
師匠に勝てる部分があったことが嬉しくて、よく麻雀
に誘ったが、あまり乗ってきてくれなかった。
弱味を見せたくないらしい。
1回生の夏ごろ、サークルBOXで師匠と同じ院生の
先輩とふたりになった。
なんとなく師匠の話しになって、俺が師匠の麻雀の弱さ
の話をすると、先輩は「麻雀は詳しくないんだけど」
と前置きして、意外なことを話し始めた。
0899麻雀 2/42006/02/22(水) 19:52:01ID:CqBHiC0Y0
なんでも、その昔師匠が大学に入ったばかりのころ、
健康的な男子学生のご多聞に漏れず麻雀に手を出した
のであるが、サークル麻雀のデビュー戦で役満(麻雀で
最高得点の役)をあがってしまったのだそうだ。
それからもたびたび師匠は役満をあがり、麻雀仲間を
ビビらせたという。
「ぼくはそういう話を聞くだけだったから、へーと思っ
 てたけど、そうか。弱かったのかアイツは」
いますよ、役満ばかり狙ってる人。
役満をあがることは人より多くても、たいてい弱いんで
すよ。
俺がそんなことを言うと、
「なんでも、出したら死ぬ役満を出しまくってたらしいよ」
と先輩は言った。
「え?」
頭に九連宝燈という役が浮かぶ。
一つの色で1112345678999みたいな形を
作ってあがる、麻雀で最高に美しいと言われる役だ。
それは作る難しさもさることながら、「出したら死ぬ」
という麻雀打ちに伝わる伝説がある、曰く付きの役満だ。
0900麻雀 3/42006/02/22(水) 19:53:12ID:CqBHiC0Y0
もちろん僕も出したことはおろか、拝んだこともない。
ちょっと、ゾクッとした。
「麻雀牌をなんどか燃やしたりもしたらしい」
確かに九連宝燈を出した牌は燃やして、もう使ってはい
けないとも言われる。
俺は得体の知れない師匠の側面を覗いた気がして、怯ん
だが、同時にピーンと来るものもあった。
役満をあがることは人より多くても、たいてい弱い・・・
さっきの自分のセリフだ。
つまり、師匠はデビュー戦でたまたまあがってしまった
九連宝燈に味をしめて、それからもひたすら九連宝燈を
狙い続けたのだ。
めったにあがれる役ではないから、普段は負け続け。
しかし極々まれに成功してしまい、そのたび牌が燃やされ
る羽目になるわけだ。
俺はその推理を先輩に話した。
「出したら死ぬなんて、あの人の好きそうな話でしょ」
0901麻雀 4/42006/02/22(水) 19:54:07ID:CqBHiC0Y0
しかし、俺の話を聞いていた先輩は首をかしげた。
「でもなあ・・・チューレンポウトウなんていう名前だ
 ったかなあ、その役満」
そして、うーんと唸る。
「なんかこう、一撃必殺みたいなノリの、天誅みたいな」
そこまで言って、先輩は手の平を打った。
「思い出した。テンホーだ」
天和。
俺は固まった。
言われてみればたしかに天和にも、出せば死ぬという言い
伝えがある。
しかし、狙えば近づくことが出来る九連宝燈とは違い、
天和は最初の牌が配られた時点であがっている、という
完璧に偶然に支配される役満だ。
狙わなくても毎回等しくチャンスがあるにも関わらず、
出せば死ぬと言われるほどの役だ。その困難さは九連宝燈
にも勝る。
その天和を出しまくっていた・・・
俺は師匠の底知れなさを垣間見た気がして、背筋が震えた。
「出したら死ぬなんて、あいつが好きそうな話だな」
先輩は無邪気に笑うが、俺は笑えなかった。
それから一度も師匠とは麻雀を打たなかった。
0902魚  1/72006/02/22(水) 19:55:14ID:CqBHiC0Y0
別の世界へのドアを持っている人は、確かにいると思う。
日常の隣で、そういう人が息づいているのを僕らは大抵
知らずに生きているし、生きていける。
しかしふとしたことで、そんな人に触れたときに、いつ
もの日常はあっけなく変容していく。
僕にとって、その日常の隣のドアを開けてくれる人は二人
いた。それだけのことだったのだろう。

大学1回生ころ、地元系のネット掲示板のオカルトフォー
ラムに出入りしていた。
そこで知り合った人々は、いわば、なんちゃってオカルト
マニアであり、高校までの僕ならば素直に関心していただ
ろうけれど、大学に入って早々に、師匠と仰ぐべき強烈な
人物に会ってしまっていたので、物足りない部分があった。
しかし、降霊実験などを好んでやっている黒魔術系のフリ
ークたちに混じって遊んでいると、1人興味深い人物に出
会った。
「京介」というハンドルネームの女性で、年歳は僕より
2,3歳上だったと思う。
0903魚  2/72006/02/22(水) 19:56:03ID:CqBHiC0Y0
じめじめした印象のある黒魔術系のグループにいるわりに
はカラっとした人で、背が高くやたら男前だった。そのせ
いかオフで会ってもキョースケ、キョースケと呼ばれてい
て、本人もそれが気にいっているようだった。

あるオフの席で「夢」の話になった。予知夢だとか、そう
いう話がみんな好きなので、盛り上がっていたが京介さん
だけ黙ってビールを飲んでいる。
僕が、どうしたんですか、と聞くと一言
「私は夢をみない」
機嫌を損ねそうな気がしてそれ以上突っ込まなかったが、
その一言がずっと気になっていた。
大学生になってはじめての夏休みに入り、僕は水を得た魚
のように心霊スポットめぐりなど、オカルト三昧の生活を
送っていた。
そんなある日、目を覚ますと見知らぬ部屋にいたのだった。
0904魚  3/72006/02/22(水) 19:56:42ID:CqBHiC0Y0
暗闇の中で、寝ていたソファーから身体を起こす。
服がアルコール臭い。酔いつぶれて寝てしまったらしい。
回転の遅い頭で昨日のことを思い出そうと、あたりを見回す。
厚手のカーテンから幽かな月の光が射し、その中で一瞬、
闇に煌くものがあった。
水槽と思しき輪郭のなかに、にび色の鱗が閃いて、そして
闇の奥へと消えていった。
なんだかエロティックに感じて妙な興奮を覚えたが、すぐ
に睡魔が襲ってきてそのまま倒れて寝てしまった。

次に目を覚ましたときは、カーテンから朝の光が射しこん
でいた。
「起きろ」
目の前に京介さんの顔があって、思わず「ええ!?」
と間抜けな声をあげてしまった。
「そんなに不満か」
京介さんは状況を把握しているようで、教えてくれた。
どうやら、昨夜のオフでの宴会のあと、完全に酔いつぶ
れた俺をどうするか、残された女性陣たちで協議した結果、
近くに住んでいた京介さんが自分のマンションまで引きず
って来たらしい。
0905魚  4/72006/02/22(水) 19:57:59ID:CqBHiC0Y0
申し訳なくて、途中から正座をして聞いた。
まあ気にするなと言って、京介さんはコーヒーを淹れてく
れた。
その時、部屋の隅に昨日の夜に見た水槽があるのに気がつ
いたが、不思議なことに中は水しか入っていない。
「夜は魚がいたように思ったんですが」
それを聞いたとき、京介さんは目を見開いた。
「見えたのか」
と、身を乗り出す。
頷くと、「そうか」と言って京介さんは奇妙な話を始め
たのだった。

京介さんが女子高に通っていたころ、学校で黒魔術まが
いのゲームが流行ったという。占いが主だったが、一部
のグループがそれをエスカレートさせ、怪我人が出るよ
うなことまでしていたらしい。京介さんはそのグループ
のリーダーと親しく、何度か秘密の会合に参加していた。
ある時、そのリーダーが真顔で「悪魔を呼ぼうと思うのよ」
と言ったという。
0906魚  5/72006/02/22(水) 19:59:19ID:CqBHiC0Y0
その名前のない悪魔は、呼び出した人間の「あるもの」
を食べるかわりに、災厄を招くのだという。
「願いを叶えてくれるんじゃないんですか?」
思わず口をはさんだ。普通はそうだろう。しかし、
「だからこそやってみたかった」と京介さんは言う。
京介さんを召喚者として、その儀式が行われた。
その最中に京介さんとリーダーを除いて、全員が癲癇症状
を起こし、その黒魔術サークルは以後活動しなくなったそ
うだ。
「出たんですか。悪魔は」
京介さんは一瞬目を彷徨わせて、
「あれは、なんなんだろうな」と言って、それきり黙った。
オカルト好きの僕でも、悪魔なんて持ち出されるとちょっ
と引く部分もあったが、ようは「それをなんと呼ぶか」
なのだということをオカルト三昧の生活の中に学んでいた
ので、笑い飛ばすことはなかった。
「夢を食べるんですね、そいつは」
あの気になっていた一言の、意味とつながった。
しかし京介さんは首を振った。
0907魚  6/72006/02/22(水) 20:00:30ID:CqBHiC0Y0
「悪夢を食べるんだ」
その言葉を聞いて、背筋に虫が這うような気持ち悪さに襲
われる。
京介さんはたしかに「私は夢をみない」と言った。
なのにその悪魔は、悪夢しか食べない・・・
その意味を考えて、ぞっとする。
京介さんは、眠ると完全に意識が断絶したまま次の朝を迎
えるのだという。
いつも目が覚めると、どこか身体の一部が失われたような
気分になる・・・
「その水槽にいた魚はなんですか」
「わからない。私は見たことはないから。たぶん、私の
 悪夢を食べているモノか、それとも・・・」
私の悪夢そのものなのだろう。
そう言って笑うのだった。
京介さんが眠っている間にしか現れず、しかもそれが
見えた人間は今まで二人しかいなかったそうだ。
0908本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 20:00:43ID:wnedg4SVO
3月1日から韓国人ビザ恒久化されることが今一番怖い話し
0909魚  7/72006/02/22(水) 20:02:01ID:CqBHiC0Y0
「その水槽のあるこの部屋でしか、私は眠れない」
どんな時でも部屋に帰って寝るという。
旅行とか、どうしても泊まらないといけない時もあるでしょ
う? と問うと
「そんな時は寝ない」
とあっさり答えた。
たしかに、飲み会の席でもつぶれたところをみたことがない。
そんなに悪夢をみるのが怖いんですか、と聞こうとしたが、
止めた。
たぶん、悪夢を食べるという悪魔が招いた災厄こそ、その悪
夢なのだろうから。
僕はこの話を丸々信じたわけではない。京介さんのただの思
い込みだと笑う自分もいる。
ただ昨日の夜の、暗闇の中で閃いた鱗と、何事もないように
僕の目の前でコーヒーを飲む人の、強い目の光が、僕の日常の
その隣へと通じるドアを、開けてしまう気がするのだった。
「魚も夢をみるだろうか」
ふいに京介さんはつぶやいたけれど、僕はなにも言わなかった。
0910将棋  1/82006/02/22(水) 20:03:27ID:CqBHiC0Y0
師匠は将棋が得意だ。
もちろん将棋の師匠ではない。大学の先輩で、オカルト
マニアの変人である。俺もまた、オカルトが好きだった
ので、師匠師匠と呼んでつきまとっていた。
大学1回生の秋に、師匠が将棋を指せるのを知って勝負
を挑んだ。俺も多少心得があったから。しかし結果は
惨敗。角落ち(ハンデの一種)でも相手にならなかった。
1週間後、パソコンの将棋ソフトをやり込んでカンを取
り戻した俺は、再挑戦のために師匠の下宿へ乗り込んだ。
結果、多少善戦した感はあるが、やはり角落ちで蹴散ら
されてしまった。
感想戦の最中に、師匠がぽつりと言った。
「僕は亡霊と指したことがある」
いつもの怪談よりなんだか楽しそうな気がして、身を乗
り出した。
0911将棋  2/82006/02/22(水) 20:04:45ID:CqBHiC0Y0
「手紙将棋を知ってるか」
と問われて頷く。
将棋は普通長くても数時間で決着がつく。1手30秒
とかの早指しなら数十分で終わる。ところが手紙将棋
というのは、盤の前で向かい合わずに、お互い次の手
を手紙で書いてやり取りするという、なんとも気の長
い将棋だ。
風流すぎて若者には理解出来ない世界である。
ところが師匠の祖父はその手紙将棋を、夏至と冬至だ
けというサイクルでしていたそうだ。
夏至に次の手が届き、冬至に返し手を送る。
年に2手しか進まない。将棋は1勝負に100手程度
かかるので、終わるまでに50年はかかる計算になる。
「死んじゃいますよ」
師匠は頷いて、祖父は5年前に死んだと言った。

戦時中のことだ。
前線に出た祖父は娯楽のない生活のなかで、小隊で将棋
を指せるただひとりの戦友と、紙で作ったささやかな将
棋盤と駒で、あきることなく将棋をしていたという。
0912将棋  3/82006/02/22(水) 20:05:30ID:CqBHiC0Y0
その戦友が負傷をして、本土に帰されることになった
とき、二人は住所を教えあい、ひと時の友情の証しに
戦争が終われば手紙で将棋をしようと誓い合ったそうだ。
戦友は北海道出身で、住むところは大きく隔たってい
た。
戦争が終わり、復員した祖父は約束どおり冬至に手紙
を出した。『2六歩』とだけ書いて。
夏至に『3四歩』とだけ書いた無骨な手紙が届いたと
き、祖父は泣いたという。
それ以来、年に2手だけという将棋は続き、祖父は夏
至に届いた手への返し手を半年かけて考え、冬至に出
した手にどんな手を返してくるか、半年かけて予想す
るということを、それは楽しそうにしていたそうだ。
5年前にその祖父が死んだとき、将棋は100手に近
づいていたが、まだ勝負はついていなかった。
師匠は、祖父から将棋を学んでいたので、ここでバカ
正直な年寄りたちの、生涯をかけた遊びが途切れるこ
とを残念に思ったという。
0913将棋  4/82006/02/22(水) 20:06:42ID:CqBHiC0Y0
手紙が届かなくなったら、どんな思いをするだろう。
祖父の戦友だったという将棋相手に連絡を取ろうかと
も考えた。それでもやはり悲しむに違いない。ならば
いっそ自分が祖父のふりをして次の手を指そうと、考
えたのだそうだ。
宛名は少し前から家の者に書かせるようになっていた
ので、師匠は祖父の筆跡を真似て『2四銀』と書くだ
けでよかった。
応酬はついに100手を超え、勝負が見えてきた。
「どちらが優勢ですか」
俺が問うと師匠は、複雑な表情でぽつりと言った。
「あと17手で詰む」
こちらの勝ちなのだそうだ。
2年半前から詰みが見えたのだが、それでも相手は
最善手を指してくる。
華を持たせてやろうかとも考えたが、向こうが詰みに
気づいてないはずはない。
それでも投了せずに続けているのは、この遊びが途中
で投げ出していいような遊びではない、という証しの
ような気がして、胸がつまる思いがしたという。
0914将棋  5/82006/02/22(水) 20:07:31ID:CqBHiC0Y0
「これがその棋譜」
と、師匠が将棋盤に初手から示してくれた。
2六歩、3四歩、7六歩・・・
矢倉に棒銀という古くさい戦法で始まった将棋は、
1手1手のあいだに長い時の流れを確かに感じさせた。
俺も将棋指しの端くれだ。
今でははっきり悪いとされ、指されなくなった手が
迷いなく指され、十数手後にそれをカバーするような
新しい手が指される。戦後、進歩を遂げた将棋の歴史
を見ているような気がした。
7四歩突き、同銀、6七馬・・・
局面は終盤へと移り、勝負は白熱して行った。
「ここで僕に代わり、2四銀とする」
師匠はそこで一瞬手を止め、また同馬とした。
次の桂跳ねで、細く長い詰みへの道が見えたという。
難しい局面で俺にはさっぱりわからない。
「次の相手の1手が投了ではなく、これ以上無いほど
最善で、そして助からない1手だったとき、僕は相手
のことを知りたいと思った」
祖父と半世紀にわたって、たった1局の将棋を指して
きた友だちとは、どんな人だろう。
0915将棋  6/82006/02/22(水) 20:08:19ID:CqBHiC0Y0
思いもかけない師匠の話に俺は引き込まれていた。
不謹慎な怪談と、傍若無人な行動こそ師匠の人となり
だったからだ。
経験上、その話にはたいてい嫌なオチが待っているこ
とも忘れて・・・
「住所も名前も分かっているし、調べるのは簡単だった」
俺が想像していたのは、80歳を過ぎた老人が古い家
で旧友からの手紙を心待ちにしている図だった。
ところが、師匠は言うのである。
「もう死んでいた」
ちょっと衝撃を受けて、そしてすぐに胸に来るものが
あった。
師匠が、相手のことを思って祖父の死を隠したように、
相手側もまた師匠の祖父のことを思って死を隠したのだ。
いわば優しい亡霊同士が将棋を続けていたのだった。
しかし師匠は首を振るのである。
「ちょっと違う」
少し、ドキドキした。
0916将棋  7/82006/02/22(水) 20:09:16ID:CqBHiC0Y0
「死んだのは1945年2月。戦場で負った傷が悪化し、
日本に帰る船上で亡くなったそうだ」
びくっとする。
俄然グロテスクな話になって行きそうで。
では、師匠の祖父と手紙将棋をしていたのは一体何だ?
『僕は亡霊と指したことがある』という師匠の一言が頭
を回る。
師匠は青くなった俺を見て笑い、心配するなと言った。
「その後、向こうの家と連絡をとった」
こちらのすべてを明らかにしたそうだ。すると向こうの
家族から長い書簡がとどいたという。
その内容は以下のようなものだった。

祖父の戦友は、船上で死ぬ間際に家族に宛てた手紙を残
した。その中にこんな下りがあった。
『私はもう死ぬが、それと知らずに私へ手紙を書いてく
る人間がいるだろう。その中に将棋の手が書かれた間抜
けな手紙があったなら、どうか私の死を知らせないでや
ってほしい。そして出来得れば、私の名前で応答をして
ほしい。私と将棋をするのをなにより楽しみにしている、
大バカで気持ちのいいやつなのだ』
0917将棋  8/82006/02/22(水) 20:10:07ID:CqBHiC0Y0
師匠は語りながら、盤面をすすめた。
4一角
3二香
同銀成らず
同金
その同金を角が取って成ったとき、涙が出た。
師匠に泣かされたことは何度もあるが、こういうのは初
めてだった。
「あと17手、年寄りどもの供養のつもりで指すことに
してる」
師匠は指を駒から離して、ここまで、と言った。
0918ブラザートム2006/02/22(水) 20:22:04ID:EdZBXX3I0
さっきあったことカキコ
俺は戦争系映画とか好きでよくレンタルして観たりするんだけど
今日はブラザーフッド借りてきたのね、チャンドンゴンとか音便とかでてるやつ。
そんでドンゴンの嫁役の人(イウンジュだっけ)きれいだなーっと思って調べてみたら
なんでも自殺したらしくてアララと思ってたんだけど、
もっと詳しく調べてみたらヒヤッとした。

命日今日だとか
0919本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 20:26:07ID:dZ31kZDeO
>>910
正直泣いた。
こんな素晴らしいオカルト話読んだの初めてだよ。
思わず九段の社が浮かんだ。
てゆうか師匠シリーズの人?
生で読んだの初めてだから感動した
師匠シリーズファンだからこれからも続けて下さい。
0920 株価【---】 2006/02/22(水) 20:27:23ID:NKAxc1Ix0
>>918
それぐらい短い話が良い
0921本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 20:43:30ID:Ah2wg7oe0
師匠シリーズを読むと岡本綺堂の半七捕物帳を思い出す。
0922本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 20:56:56ID:PlXMRrbh0
おれも池波正太郎の剣客商売を連想してたw
なんだろうね胸にこう涼やかな風が吹くっていうか今回の将棋はすげーよかった
0923もこ2006/02/22(水) 21:11:38ID:Gc9hpWjx0
将棋の話よかったよ
0924フニックル一輝2006/02/22(水) 21:22:49ID:lmGycONUO
俺は囲碁シリーズの話のほうがよかったな
0925本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 21:42:20ID:+DrFszFU0
ウニの場合、煽られないようにスレ終盤になってから書きためた話をまとめて投下するという
卑屈さがむかつく。
コソコソしてんじゃねぇよ
0926本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 21:45:55ID:vbuOz1VpO
いいです
0927中男2006/02/22(水) 22:07:04ID:RXKmuCAe0
ほんのりス恐スレにも書かせていただきましたが、
実際にあった話です。
都市伝説の「下男」に似ていますが・・・。

数年前の事。
一人暮らしをしていて、上手くいかなくて実家に帰ったんです。
そしたらある日警察から電話がかかって来ました。
内容を要約すると、
「私が一人暮らししていた時、泥棒が入った」そうです。
(契約したのが親名義だったので、管理人に実家の電話番号を聞いたらしい)

ただ、不可解なのが、盗まれたものが無かったんです。
忍び込んで何をしてたかというと、
私の下着を写真で撮ったらしい。意味不明だ。
(犯人は他の件で摑まって、余罪として発覚したそうな)

当時私は、夜中に居酒屋のバイトをしていたので、
夜出て早朝帰ってくるという生活だった。
犯人はそれを知っていたのか、夜忍び込んだらしい。
丁度その日、バイトは早上がりだった。
(日記を付けていたので、日付は確実。)

一旦家に帰り、準備してすぐ友達と遊びに行ったんだけど、
私が一度帰ってきた時に、部屋に隠れていたらしいです。

ベッドの下ではなく、押 入 れ の 中 に 。

もしあの時、夜遊びしていなかったら。。
以来、恐くて一人で部屋にいられないです。

警察に「その写真(パンツ)を署まで来て、間違いないか確認して欲しい」
と言われましたが、断りました。
0928本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 22:46:34ID:J6fcXTBw0
>>927
>私の下着を写真で撮ったらしい。意味不明だ。

確かに意味不明だ。
そこまでやったなら下着自体を盗んでもいいだろうに・・・
フェチの世界は奥が深い。

この手口が常習なら罪状は家宅不法侵入のみか?
0929本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 23:14:04ID:8jDeOzCkO
俺はやっぱり団地妻シリーズかな
0930本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 23:25:41ID:MGrPCPcQO
http://members.at.infoseek.co.jp/pipo_/0002.gif
0931本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 23:26:51ID:af5vtT4u0
昔の話なんですけど友人を乗せて車を運転していたんですが、
その時友人が煙草をポイ捨てしたんですよ。
そしたら「アチイ!」って聞こえたんですよ。
俺はあんまり気にしなかったんだけど友人が「ヤバイ!逃げろ」って言うんでトラックの脇から死角になるように速攻で逃げたんです。
友人に聞いたら「ヤクザみたいな奴の運転するベンツの運転席に煙草が入っちゃった」と言うんですよ。
俺は「マジかよ、でも上手く逃げたしナンバー見られてないし、その土地の者じゃないから大丈夫だよなぁ」みたいな感じで思ったんだけど、やっぱ数ヶ月はビビりながら生活してました。
09329312006/02/22(水) 23:29:42ID:af5vtT4u0
ベンツは左ハンドルだからベンツの助手席かもしれないです。
0933本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 23:34:45ID:8jDeOzCkO
右ハンドルの便通もあるよ
0934雨   1/72006/02/22(水) 23:37:54ID:CqBHiC0Y0
大学1回生の夏ごろ。
京介さんというオカルト系のネット仲間の先輩に不思
議な話を聞いた。
市内のある女子高の敷地に夜中、一箇所だけ狭い範囲
に雨が降ることがあるという。
京介さんは地元民で、その女子高の卒業生だった。
「京介」はハンドルネームで、俺よりも背が高いが、
れっきとした女性だ。
「うそだー」
と言う俺を睨んで、じゃあ来いよ、と連れて行かれた。
真夜中に女子高に潜入するとは、さすがに覚悟がいった
が、建物の中に入るわけじゃなかったことと、セキュリ
ティーが甘いという京介さんの言い分を信じてついてい
った。
0935雨   2/72006/02/22(水) 23:38:37ID:CqBHiC0Y0
場所は校舎の影になっているところで、もとは焼却炉が
あったらしいが、今は近寄る人もあまりいないという。
「どうして雨が降るんですか」
と声をひそめて聞くと、
「むかし校舎の屋上から、ここへ飛び降りた生徒がいた
 んだと。その時飛び散って地面に浸み込んだ血を洗う
 ために雨が降るんだとか]
「いわゆる七不思議ですよね。ウソくせー」
京介さんはムッとして、足を止めた。
「ついたぞ。そこだ」
校舎の壁と、敷地を囲むブロック塀のあいだの寂しげな
一角だった。
暗くてよく見えない。
近づいていった京介さんが「おっ」と声をあげた。
「見ろ。地面が濡れてる」
0936雨   3/72006/02/22(水) 23:39:10ID:CqBHiC0Y0
僕も触ってみるが、たしかに1メートル四方くらいの範囲
で湿っている。
空を見上げたが、月が中天に登り、雲は出ていない。
「雨が降った跡だ」
京介さんの言葉に、釈然としないものを感じる。
「ほんとに雨ですか? 誰かが水を撒いたんじゃないですか」
「どうしてこんなところに」
首をひねるが、思いつかない。
周りを見渡しても、なにもない。敷地の隅で、とくにここ
に用があるとは思えない。
「その噂を作るための、イタズラとか」
だいたい、そんな狭い範囲で雨が降るはずがない。
「私が1年の時、3年の先輩に聞いたんだ
 『1年の時、3年の先輩に聞いた』って」
つまりずっと前からある噂だという。
0937雨   4/72006/02/22(水) 23:39:42ID:CqBHiC0Y0
目をつぶって、ここに細い細い雨が降ることを想像して
みる。
月のまひるの空から地上のただ一点を目がけて降る雨。
怖いというより、幻想的で、やはり現実感がない。
「長い期間続いているということは、つまり犯人は生徒
 ではなく、教員ということじゃないですか」
「どうしても人為的にしたいらしいな」
「だって、降ってるとこを見せられるならまだしも、これ
 じゃあ・・・ たとえば残業中の先生が夜食のラーメン
 に使ったお湯の残りを窓からザーッと」
そう言いながら上を見上げると、黒々とした校舎の壁は
のっぺりして、窓一つないことに気づく。
校舎の中でも端っこで、窓がない区画らしい。
0938雨   5/72006/02/22(水) 23:40:50ID:CqBHiC0Y0
雨。雨。雨。
ぶつぶつとつぶやく。
どうしても謎を解きたい。
降ってくる水。降ってくる水。
その地面の濡れた部分は校舎の壁から1メートルくらい
しか離れていない。
また見上げる。
やはり校舎のどこかから落ちてくる、そんな気がする。
「あの上は屋上ですか」
「そうだけど。だからって誰が水を撒いてるってんだ」
目を凝らすと、屋上の縁は落下防止の手すりのようなもの
で囲まれている。
さらに見ると、一箇所、その手すりが切れている
部分がある。この真上だ。
「ああ、あそこだけ何でか昔から手すりがない。だからそこ
 から飛び降りたってハナシ」
それを聞いて、ピーンとくるものがあった。
0939雨   6/72006/02/22(水) 23:42:38ID:CqBHiC0Y0
「屋上は掃除をしてますか?」
「掃除?いや、してたかなあ。つるつるした床でいつも結構
 きれいだったイメージはあるけど」
俺は心でガッツポーズをする。
「屋上の掃除をした記憶がないのは、業者に委託していた
 からじゃないですか」
何年にも渡って月に1回くらいの頻度で、放課後、生徒たち
が帰った後に派遣される掃除夫。床掃除に使った水を、不精
をして屋上から捨てようとする。自然、身を乗り出さずにす
むように、手すりがないところから・・・
「次の日濡れた地面を見て噂好きの女子高生が言うんですよ。
 ここにだけ雨が降ってるって」
僕は自分の推理に自信があった。
幽霊の正体みたり枯れ尾花。
「お前、オカルト好きのくせに夢がないやつだな」
なんとでも言え。
「でも、その結論は間違ってる」
京介さんはささやくような声で言った。
0940雨   7/72006/02/22(水) 23:44:48ID:CqBHiC0Y0
「水で濡れた地面を見て、小さな範囲に降る雨の噂が立った、
 という前提がそもそも違う」
どういうことだろう。
京介さんは真顔で、
「だって、降ってるところ、見たし」
僕の脳の回転は止まった。
先に言って欲しかった。
「そんな噂があったら、行くわけよ。オカルト少女としては」
高校2年のとき、こんな風に夜中に忍び込んだそうだ。
そして目の前で滝のように降る雨を見たという。
水道水の匂いならわかるよ、と京介さんは言った。
俺は膝をガクガクいわせながら、
「血なんかもう、流れきってるでしょうに」
「じゃあ、どうして雨は降ると思う」
わからない。
京介さんは首をかしげるように笑い、
「洗っても洗っても落ちない、血の感覚って男にはわかんな
 いだろうなあ」
その噂の子はレイプされたから、自分を消したかったんだよ。
僕の目を見つめて、そう言うのだった。
0941超能力  1/92006/02/22(水) 23:45:38ID:CqBHiC0Y0
大学時代、霊感の異常に強いサークルの先輩に会ってから
やたら霊体験をするようになった俺は、オカルトにどっぷ
り浸かった学生生活を送っていた。
俺は一時期、超能力に興味を持ちESPカードなどを使っ
て、半ば冗談でESP能力開発に取り組んだことがあった。
師匠と仰ぐその先輩はと言えば、畑違いのせいか、超能力
なんていうハナシは嫌いなようだった。
しかし信じてないというわけではない。
こんなエピソードがある。
テレビを見ていると、日露超能力対決!などという企画の
特番をやっていた。
その中でロシア人の少女が目隠しをしたまま、箱に密封さ
れた紙に書かれている内容を当てる、という実験があった。
ようするに透視するというのだ。
少女が目隠しをしたあとで芸能人のゲストが書いたもので、
事前に知りようがないはずなのに、少女は見事にネズミの
絵を当てたのだった。
しかしテレビを見ていた師匠が言う。
「こんなの透視じゃない」
0942超能力  2/92006/02/22(水) 23:47:26ID:CqBHiC0Y0
目隠しがいかに厳重にされたか見ていたはずなのに、そん
なことを言い出したので、「どういうことです?」と問う
と、真面目くさった顔で、
「こんなのはテレパスなら簡単だ」
意表をつかれた。
ようするに精神感応(テレパシー)能力がある人間なら、
その紙に書いたゲストの思考を読めば、こんな芸当は朝飯
前だというのである。
どんなに厳重に目隠しをしようと、箱に隠そうと、それを
用意した人間がいる限り、中身はわかる。
師匠は、テレビで出てくるような透視能力者はすべてイン
チキで、ちょっとテレパシー能力があるだけの凡人だ、と
言った。
『テレパシー能力のある凡人』という表現が面白くて笑っ
てしまった。
師匠はムッとしたが、俺が笑い続けているのは他に理由が
あった。
ロシア人の少女の傍に立つ通訳の男を、よく知っていたか
らだ。
0943超能力  3/92006/02/22(水) 23:49:41ID:CqBHiC0Y0
インチキ超能力芸でなんども業界から干された、その筋で
は有名な山師だ。俺は今回の透視実験のタネも知っている。
時々「続けて大丈夫か」というようなことを言いながら少
女の身体に触る、その触り方で絵の情報を暗号化して伝え
ているのだ。以前雑誌で読んだことのある、彼のいつもの
手口だった。
松尾何某がそこにいれば「通訳にも目隠しさせろ」などと
意地悪なことを言い出すところである。
俺はあえて、この少女をテレパスだと信じている師匠にこ
の特番の裏を教えなかった。
なんだか、かわいらしい気がしたから。

そんなことがあった数日後、師匠が俺の下宿を訪ねてきて、
「今日はやりかえしに来た」と言う。
あの番組のあと、雑誌やテレビでインチキが暴露されてちょ
っと話題になったから、師匠の耳にも入ったらしい。俺が知
っていてバカにしていたことも・・・
俺は嫌な予感がしたが、部屋に上げないわけにはいかない。
師匠はカバンから、厚紙で出来た小さな箱を二つだし、テー
ブルの上に置いた。
0944本当にあった怖い名無し2006/02/22(水) 23:52:22ID:AUOziUfa0
>>883
本物は死んだよ
0945超能力  4/92006/02/22(水) 23:52:56ID:CqBHiC0Y0
「こちらを箱A、こっちを箱Bとする」
同じような箱に、マジックでそう書いてある。
なにが始まるのかドキドキした。
「Aの箱には千円、Bの箱には1万円が入っている。この箱
 を君にあげよう」
ただし、と師匠は続けた。
「お金を入れたのは実は予知能力者で、君がABどちらか片
 方を選ぶと予知していたら、正しく千円と1万円を入れて
 いる。しかしもし、君が両方の箱を選ぶような欲張りだと
 予知していたら、Bの箱の1万円は入れていない」
さあ、どう選ぶ?
そう言って、選択肢をあげた。
「@箱Aのみ
 A箱Bのみ
 B箱AB両方
 おっとそれから、
 Cどちらも選ばない」

どういうゲームかよく分からないが、頭を整理する。
ようするにBだけを選んだらちゃんと1万円入ってるんだから、
Aの「箱Bのみ」が一番儲かるんじゃないだろうか。
師匠は嫌らしい顔で、「ほんとにそれでいいのぉ?」
と言った。
0946超能力  5/92006/02/22(水) 23:53:54ID:CqBHiC0Y0
ちょっと待て、冷静に考えろ。
「その予知能力者は、本物という設定なんですか」
肝心なところだ。
しかし師匠は「質問は不可」というだけだった。
目の前を箱を見ていると、そこにあるんだから、いくら入って
ようが両方もらっといたらいいじゃん? と俺の中の悪魔がさ
さやく。
待って待って、予知能力が本物なら両方選べばBはカラ。Aの
千円しか手に入らないぞ? 
と俺の中の天使がささやく。
予知能力が偽者ならどうよ? そう予知して、Bにお金を入れ
なかったのに、実際はBだけを選んでしまったら、もうけは0円
だぞ。
と悪魔。
そうだ。だいたい予知能力というのがあやふやだ。
目の前にあるのに、その箱の中身がまだ定まっていないという
のが、実感がわかない。
お金を入れる、という行為はすでに終わった過去なのだから、
今から俺がどうしようが箱の中身を変えることは出来ない、と
いう気もする。
じゃあ、Bの箱AB両方というのが最善の選択なんだろうか。
0947超能力  6/92006/02/22(水) 23:54:43ID:CqBHiC0Y0
「さん」と言い掛けて、思いとどまった。
これはゲームなのだ。所詮、師匠が用意したものだ。
あやうく本気になるところだった。
たぶん、Bを選ばせておいて箱Bは空っぽ、「ホラ、欲をかく
から千円しか手に入らないんだ」と笑う。
そういう趣向なのだろう。
なんだか腹が立ってきた。
AのBだけを選んでおいて、「片方しか選んでないのに、1万円
入ってないぞ」とゴネることも考えた。
しかしBの「両方」を選んでおけば最低でも千円は手に入るのだ
から、次の仕送りまでこれで○千円になって・・・
と、生活臭あふれる思考へと進んでいった。
すると師匠が「困ってるねえ」
と嬉しそうに口を出してきた。
「そこで、一つヒントをあげよう。君がもし、透視能力、もし
 くはテレパシー能力の持ち主だったとしたら、どうする?」
きた。また変な条件が出て来た。
予知能力という仮定の上に、さらに別の仮定を重ねるのだから、
ややこしい話になりそうだった。
0948超能力  7/92006/02/22(水) 23:56:51ID:CqBHiC0Y0
そんな顔をしてると、師匠は「簡単簡単」と笑うのだった。
「透視ってのは、ようするに中身を覗くことだろう? だった
ら再現するのは簡単。箱の横っ腹に穴を開けて見れば、立派な
透視能力者だ」
ちょ、そんなズルありですか、と言ったが
「透視能力ってそういうものだから」
そっちがOKなら全然構わない。
「テレパシーの方ならもっと簡単。入れた本人に聞けばいい。
 頭の中を覗かれた設定で」
なんだかゲームでもなんでもなくなってきた気がする。
「で、僕は超能力者になっていいんですか?」
「いいよぉ。ただし、透視能力か、テレパシーかの2択。
 と言いたいところだけど、テレパシーの方は入れた本人が
 ここにいないから、遠慮してもらおうかな」
本人がいない?
嫌な予感がした。
0949超能力  8/92006/02/22(水) 23:58:08ID:CqBHiC0Y0
もしかして、彼女が絡んでますか? と問うと頷き、「僕も中身
は知らない」と言った。
俺は青くなった。
師匠の彼女は、なんといったらいいのか、異常に勘がするどい
というのか、予知まがいのことが出来る、あまり関わりたくな
い人だった。
「本物じゃないですか!」
俺は目の前の箱から、思わず身を引いた。
ただのゲームじゃなくなってきた。
仮に、もし仮に、万が一、百万が一、師匠の彼女の力がたまた
まのレベルを超えて、ひょっとしてもしかして本物の予知能力
だった場合、これってマジ・・・?
俺は今までに、何度かその人にテストのヤマで助けてもらった
ことがある。
あまりに当たるので、気味が悪くて最近は喋ってもいない。
「さあ、透視能力を使う?」
師匠はカッターを持って、箱Bにあてがった。
「ちょっと待ってください」
話が違ってくる。というか本気度が違ってくる。
予知能力が本物だとした場合、両方の箱を選ぶという行為で、
Bの箱の中身が遡って消滅したり現れたりするのだろうか?
それとも、俺がこう考えていることもすべて込みの予知がな
されていて、俺がどう選ぶかということも完全に定まってい
るのだろうか。
0950超能力  9/92006/02/22(水) 23:58:40ID:CqBHiC0Y0
「牛がどの草を食べるかというのは完全には予測出来ない」
という、不確定性原理とかいうややこしい物理学の例題が頭
を過ぎったが、よく理解してないのが悔やまれる。
俺が苦悩しながら指差そうとしているその姿を、過去から覗
かれているのだろうか?
そして俺の意思決定と同時に、箱にお金を入れるという、不
確定な過去が定まるのだろうか?
その「同時」ってなんだ?
考えれば考えるほど、恐ろしくなってくる。
人間が触れていい領域のような気がしない。
渦中の箱Bは何事もなくそこにあるだけなのに。
そしてその箱を、選ぶ前に中を覗いてしまおうというのだから、
なんだか訳がわからなくなってくる。
俺は膝が笑いはじめ、脂汗がにじみ、捻り出すように一つの
答えを出した。
「Cどちらも選ばない、でお願いします」
師匠はニヤリとして、カッターを引っ込めた。
「前提が一つ足りないことに気がついた? 片方を選ぶ場合は
 それぞれにお金を入れ、両方を選ぶ場合はAにしか入れない。
 じゃあ、どちらも選ばないと予知していた場合は?」
決めてなかったから、僕もこの中がどうなっているのか分から
ないんだなぁ。
師匠はそう言いながら無造作に二つの箱をカバンに戻した。
俺はこの人には勝てない、と思い知った。
0951本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:13:08ID:GUorHSgAO
ウニさん乙です。
いやぁ、師匠シリーズおもしろいね
0952本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:46:44ID:QvIIxc0K0
師匠いいよ師匠
0953本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:47:12ID:dDJN/Gx9O
だれか韓国ホラーで映画のなかで目を縫うやつわかりませんか?
0954本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:48:59ID:OtiuILNiO
ウニさんお疲れ様です
すごくおもしろかったです
0955本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:51:19ID:xoz0kRsJO
ウニのなにが面白い?自己満丸出しの無駄に長い創作…
0956本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:52:24ID:dDJN/Gx9O
だれか〜マジしりたいから
0957本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:53:25ID:eXRjMRZ40
>>956
叩かれる前にさっさといなくなった方がいい
0958本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 00:56:22ID:oqQuTeElO
つまんねぇ
0959本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 01:14:23ID:oMJJiPas0
超能力って話 おもしろくねーな
最初に予知能力で箱の中身を決めたとかいったんなら普通はその彼女が
やったとおもうんじゃねーの?
そこまで 頭が回らないくらいバカなのか?
創作臭が漂いまくり
しかも 無駄に文が長いしな
もう ここに書くんじゃねーぞ
0960本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 01:37:11ID:o2vpwuL70
>>950
乙、いつも楽しませてもらってるよ。
0961本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 01:55:41ID:eXRjMRZ40
>>959
  カ
  に
  た
  ま
  臭 
  も
  こ
0962本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 01:59:55ID:lYIw/84y0
ワロタ 凝り過ぎ
0963本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 02:03:12ID:fWa2Bewv0
次スレ立てました。

「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?122」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1140627667/l50
0964本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 02:10:18ID:AdDu0Qk50
このスレ開いたままお茶を入れて戻ってきたら突然画面がブラックアウトして
スクリームの仮面が浮かび上がって死ぬかと思った

妹がスクリーンセーバー悪戯しただけだった。タイミングよすぎ
0965本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 02:16:55ID:zmjxCOF40
某百貨店に勤めていた時の話しです。
私は所謂苦情処理の部署に居た事があるのですが、その時分の数あるお話の中からいくつか。
同業者の方はご存知かと思いますが百貨店のそういった部署には所謂「問題のあるお客様リスト」が存在します。
例えば「難癖としか思われない苦情の電話をひっきりなしにかけてくる」だとか、「購入された商品を必ず返品してきたりする」だとか様々な問題のあるお客様の個人情報(住所氏名がご本人様より確認が取れた分他)が一覧になってデータ化されています。
また特定の団体に在籍されていらっしゃるお客様も同様です。
その様なお客様のご自宅へ所謂「宅配」をした時の話しなのですが。
当然複数人で相応の責任者と共に新しい商品等をさげてお伺いする事になります。
警察等に特別な指定をされていらっしゃる団体様の責任者様のご自宅に伺う時はかなり緊張します。
相応の丁寧な出迎えでもって逆にもてなしを受ける事等もあるのですが、正座させられてたまま半ば半日程度の軟禁状態等と云う事もあります。
私が一番嫌なのはその様なお客様に名前を覚えられてしまう事です。
軟禁のような扱いを受ける事よりも名刺を要求されたり、名前を言う事の方が苦痛と感じております。
0966本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 02:18:02ID:ksCJxBaS0
>>964
妹うp!
0967本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 02:46:52ID:ksCJxBaS0
>>965
続きマダー
0968本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 03:24:13ID:8C2NfbHS0
年上の友人Mさんの話。

田舎の夏の夕暮れ。

知人の家でもらった西瓜を白い風呂敷に包んで、自転車の前のカゴに
のせ、そこに入りきらない不安定な西瓜を落とさないように
自転車を押しながらMさんは家路を歩いていた。

ふと前から白髪の老婆が歩いてきてMさんの自転車カゴの西瓜を
じっと見つめ

「あら おはんな生首をつんじょいがね どげんしたと」
 (あなたは生首を積んでるじゃないか どうしたの)

と言って通り過ぎて行った。

ボケたばあさんだろうとMさんは思ったが、風呂敷に包まれた
西瓜が気持ちが気持ち悪くなった。

(もってかえりたくない)

Mさんはそのまま西瓜をあぜ道に捨ててしまったという。

夕暮れのあぜ道にぽつんと捨てられた白い風呂敷の西瓜。

たぶん白い風呂敷が悪かったんだろうけど、生首だと言われ
生首に思えてきたMさんの気持ちや、捨てられた西瓜の無気味さ、
それをまた発見する人の心境などリアルに想像して怖かった小話。

09699682006/02/23(木) 03:27:56ID:8C2NfbHS0
訂正スマソ。

気持ちが気持ち悪くなった→気持ち悪くなった
0970本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 04:26:35ID:ksCJxBaS0
発見した人はラッキーだね
0971本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 05:14:45ID:UFrNhSyFO
バイクの合宿で静岡に行った時に地元の奴に聞いた話。
そいつの友達にAと言う奴がいるらしく、ガキの頃近所の神社に虫獲りに行ったらしい。
その神社と言うのは、森の中にある物で、神主や社務所も無い小さな物だった。
神社の横には沼もあるため様々な生物が生息していたそうな。Aが沼のほとりで
タガメでもいないかと網を振っていると神社に人影が。そこで、なんとなくAは
近くの木の影に隠れたらしい。とくに意味は無かった。そこに居たのは若い女性二人。
境内の小さな神木の下で何かしているのが見えた。ふたりはロープを神木の枝の
根元にくくりつけていた、ふたりで。そして何やら二人で抱き合っていた。Aは
見つかるのを何故かとても恐れ、更に深く息を殺した。Aが見ていると女二人は
ペットで水を飲んだあとに首に縄をくくり始めた。自殺!?Aは止めてみようか
と思ったが、自分に大人二人が説得出来る気がしないのでよした。と言うかこれ
から自ら死のうと言う人間と接触をしたくなかったのだ。ふたりはよくキャンプ
なんかに使う椅子に立ち、輪っかに首を入れた。背を向け合いながら。
そして「せーのっ」と言って椅子を蹴飛ばした。Aは目を手で覆った。縄の締まる音が周りに響く。
しばらくしてAは、指の隙間から見た光景に腰を抜かしそうになった。片方の女が
ぷらぷら揺れている相棒を凝視している。それも笑いながら…「すごい」などと呟いてもいたらしい。
2分ほど相棒の死体を眺めると、その女も椅子を飛ばして自殺した。Aは一時間
くらいそこにいた。ふと気が付き家に逃げ帰って親に報告した。神奈川の女子高生だった。
現場行ってみるか?と言われたがやめておいた。
0972本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 05:28:54ID:1sId2OpG0
>>965
続きまだ〜もうねむいお
0973本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 06:14:04ID:ksCJxBaS0
>>971
男が首を吊るとちんちんが勃起するんだお
0974本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 07:06:08ID:+p/PfzHJ0
>941
上の奴は面白かったけど、これはちょっと解りづらいなあ。
例えば
封筒10枚を用意して、
「これには1万円札が入ってるのが5つ、ハズレ券が入ってるのが
5つある。この中から5枚だけ君にあげる。選んでくれ」
俺は5枚を選んで中身を見た・・・全部ハズレだった。
「君に残りを確認させてあげようか?残りに5万円が入ってなかったら
君に10万円あげよう・・・ただし・・・残りの5枚全てに1万円札が
入っていたら、君は僕に10万円払う・・・さあどうする?」
なんて。
0975本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 08:23:53ID:b7zIhEoD0
どつきまわして10万円いただく
0976本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 08:55:45ID:OUQS1E0W0
鬼才現る
0977本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 09:13:01ID:zpYl8mbm0
DQN現る
0978本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 09:35:05ID:RObBMFl60
あるトンネルを車で走っていると、フロントガラスに

『何人欲しい?』

という文字が浮かびあがってくる。
「一人」と答えると、奴が一人来る。
「二人」と答えると、奴が二人来る。
「たくさん」とか「いっぱい」と答えると……あなたは後悔する。
「0人」とか「いらない」と答えても、奴は出口で待ち構えている。

奴はとても速い。逃げ切ることは到底不可能だ。

だが、助かった人間も居る。
ある人の話によると、出口に居た『奴』は、こちらに向かって土下座していたと言う。

またごく少数だが、答えた通りに出てきたが、何もしてこなかった、と言う人も居る。

0979本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 09:49:01ID:Zn0dZ14l0
>>978
つまんねぇ。
消えろカス
0980本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 12:26:50ID:zyA1hJCH0
240 :マーチン ◆QgeGTngG4E :2006/02/22(水) 17:50:57 O
…じゃあ書こうか。ちょっと長くなるぞ。すまんな。
痛手というか、なんつーか…あ、でも呪われたわけじゃないぞ。多分な…。

実は俺、今は無いけど個人的なHPを持っててさ。
携帯用の無料作成サイトとかの奴な。
別に一般公開とかじゃなく、俺を含めた友人5人の為だけのHPでさ。
ちょっとした連絡とか、内輪ネタなんか書いたりして。

で、夏になる頃に管理人の俺がちょっとした企画を思い付いたわけよ。
それってのが百物語だったんだよ。そう、百個怪談話したら怪を招くってあれ。
丁度、新耳袋とかにはまってたから、やってみたくなってさ。


毎日一話ずつ怪談を書く。ちゃんと毎日一話。休み無く。
10話事にちゃんとカテゴリーがあってな。○○にまつわる話とか。
全部怪談だと、本当に何かあっても嫌だし、怪談からずれたカテもあったな。
なんか現実的に怖いの(金玉鬱血で片玉摘出とかのグロ話等)とかな。

で、書いていく内に俺おかしくなってきて。…つーのは
なんか見間違いが増えたんだよ。白い小さい光が浮いて見えたり。
まあ見間違いだよな。ただそういうのが本当に増えて
周辺視野に人の影とか見えて。でも百物語の更新は止めなかった。
まあ見間違いだろ?ってな。
0981本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 12:28:27ID:zyA1hJCH0
242 :マーチン ◆QgeGTngG4E :2006/02/22(水) 18:24:55 O
そんなこんなでとうとう三か月を過ぎていよいよ明日が百夜目。
つまり九十九夜目の話を書いていた時。

怪談を書くのは友達と遊んだ後の寝る前、一時とか二時。
夏の湿気の多い暑さの中、パソコンの前に座ったんだ。
パソコンがあるのは一階。大きなドアみたいな窓を網戸以外開けて凌いだ。
網戸越しにすぐ隣りの家の敷地。風なんか全くねぇの。そんな中キーボードを叩いた。

…あと数行。そんな時だった。
すぐ近くで、ガザガザガサ…ってはっきり音がしたんだ。
あんまり普通に聞こえたんだが、そんな音がする物なんかない。

なんだろ?って回りのものを叩いたり擦ったりしてみた。
尻の下の薄っぺらな座布団、畳、机、壁。
とにかく音の正体が知りたくてな。
0982本当にあった怖い名無し2006/02/23(木) 12:29:21ID:zyA1hJCH0
>>981の続き

でも結局音の正体はわからなかったんだ。
座り直して軽く背伸びをした時、何かが手に触れた。

ガザガザガサガザガザガサ

…指先が触れたのは網戸だったんだ。
ああ!この音だったんだな!


四方を家に囲まれたこの家の網戸を?
深夜二時に?
誰が…?


網戸を見ない様に閉めたね。久しぶりに怖いって思ったよ。

まあそのおかげで最恐の百夜目が決まったんだ。

百夜完成の翌日、ネタでも何でもないのに百夜目の感想は
「それってなんの本に載ってたやつ?」
だとさ。orz

俺の話は以上だ。長文でごめんな。

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1139831438/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。