>>777
その話は自分も読みました。
NHKの地域情報番組でも角田の山腹にある城跡みたいな遺蹟
(どのあたりか分からん、知ってる人います?)を放映してたし。
高校の頃、魚沼人の自分はわざわざ自分の目で確かめたくて原付で
角田行きましたよ。
巻の街の中には「謎の古代石」という、鮭とか木立ちの象形文字みたいな
のを彫った石があったな。たしか床屋さんの店先だったと思う。
あとで知ったけど、いわゆるサンカ文字にそっくりだった。

角田ピラミッド説だけど、岩屋あたりの柱状節理や間瀬の枕状溶岩から、
海底火山が成長して角田山になったんですね。ちょっと残念。