トップページoccult
983コメント332KB

茨城の心霊スポット7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あなたのうしろに名無しさんが・・・NGNG
小川病院西洋館佐白山岡崎病院日立廃坑基地外村風神山ジェイソン村筑波山etc・・・・・

過去スレ
茨城の心霊スポット
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1023442414/l50
新・茨城の心霊スポット
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1034573026/l50
前スレ
茨城の心霊スポット6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1066485255/l50
関連スレ
茨城県のミステリースポット*新装版
http://piza2.2ch.net/occult/kako/993/993200410.html
茨城県のミステリースポット*復刻版(行方不明)
http://piza.2ch.net/occult/kako/987/987303996.html
土浦市の怖いところ教えて下さい。(行方不明)
http://piza.2ch.net/occult/kako/967/967031115.html
茨城の鹿島
http://curry.2ch.net/occult/kako/1018/10181/1018158463.html

スレ違いレスは控えろよ、ごじゃっぺども、ブラ区の話もな。
0340あなたのうしろに名無しさんが・・・04/05/05 09:00ID:Z7gtbkqf
【水戸】アイヌ討伐伝説と地名の由来【瓜連】

今から千数百年前、大和朝廷は隼人や熊襲、アイヌなどの異民族と激戦を繰り広げていた。
それに業を煮やした朝廷の命で、宮城県の多賀城築城をはじめとして全国で異民族に対する一大討伐・追放作戦が展開されることになる。
那珂川以南でも、イバラを巡らせた城を多数築いてアイヌの再侵入に備えた。
これにより後に茨の城、つまり「茨城」と呼ばれるようになった。
それだけでなく、対アイヌ用兵器として那珂川に大きな水門も密かに構築された。
そして、那珂川越えを目指して進軍してきたアイヌ軍目がけて一気に放水し、これを一網打尽にしてしまったのだ。
この功績を朝廷より称えられ、「水ノ戸(みのと)」という地名を賜り、これが今の水戸になった。

地名といえば瓜連って町名はかなり珍しいと思わないでつか?
これは全国の難読駅名ベスト10にも入るらしい。(ちなみに1位は山陰本線の特牛駅「こっといえき」)
で、なぜに独特な名前なのかと言うと、瓜連というのはアイヌ語が由来だからだそうだ。
水郡線の駅名を見ても瓜連は禿しく仲間はずれっぽい。

( 水 戸 市 )  (   那   珂   町   )  ( 瓜 連 町 ) (大宮町)  ( 山 方 町 )  (大子町)
水戸→常陸青柳→常陸津田〜上菅谷〜常陸鴻巣→瓜連→静→常陸大宮〜山方宿〜下小川〜常陸大子
                       →〜〜額田〜〜常陸太田(常陸太田市)
0341あなたのうしろに名無しさんが・・・04/05/05 09:01ID:Z7gtbkqf
瓜連と山方を除き、各自治体の駅名には必ず1つは「常陸」が付く。
アイヌにとって駅名に「常陸」という地名を冠すれば、即ち、かつての敵の行政下に組み込まれる事を意味する。
これを嫌ったアイヌの生き残りたちが、最前線であった瓜連の駅名には「常陸」を付けさせなかったという説も納得できる。
会津・長州だけじゃなく、後世に因縁が残るほどの大激戦が茨城にもあったんだな。

ここでちょっとオカルト情報。
深夜の那珂川沿いで、誰もいないのに人の話し声がしたという話をたまーに聞く。
しかも、何を言ってるのか全く理解できないそうだ。
非業の死を遂げたアイヌの人々の霊かも知れないでつね。
そんな時はピリカを唄ってあげましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています