最近出版された宝島社の「怨霊地図〜関東一都六県〜」。
(「関東怨霊地図」のパクリ?)神奈川のスポットも横須賀市長井の
某マンションをはじめいくつか載っているのですが、その中の
旧善波トンネルの記述。

“恋人とドライブを楽しんでいて相模湖方面に向かおうとしたところ
旧善波トンネルに迷いこんでしまった”って、どーいう方向感覚だ?
わざわざ入っていかなきゃ迷いこむような道じゃないじゃん。素直に
ラブホに行こうと思って迷いこんだって言いなさい!(もしくは、
ラブホ帰りで…。あそこのラブホ街のホテルは、秦野方面への近道と
して、旧善波トンネル経由の地図をおいているホテルもある)。

さらに、旧善波で「こんな往来の激しい道路に…」って、んなわけ
あるかい!今の246の善波トンネル(じゅんちゃんトンネルの方)
ならまだしも、旧の方はトンネル内に10分停車してても、1台も
通らなかったりするしね。この本ホントに取材してるのか?