>>496
ほとんどの神社は複数の神様を祀ってあるのが普通のようですよ。
境内に二つ、三つの社も珍しい事ではないようですね。
八百万(やおよろず)の神々だなんていう言葉も在りますし。
特にお稲荷様は農耕や商売繁盛の神様って言われているから、どこに
在っても不思議じゃないですよ。
よく、一般のお家の庭先に在ったりするし、ビルの屋上にも商売繁盛を
願ってというように。

ところで峰の坂の酒まんじゅい屋さんの事、知っている人はいませんか?
スレ違いで恐縮なんですが、まち板では反応が全くないんですよ。
お願いします。