【NPB】プロ野球16球団化を考える★8【改革】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/19(土) 00:10:28.86ID:k29004yX近年、プロ野球界で球団増設の流れが生まれつつあります。
そこで、みなさんでこの問題について語り合いましょう。そんなスレです。
◆球団増設はプロ野球にとって良いのか、悪いのか?
◆新たに参入すべき地域は?
◆地区制導入か?もしくは1リーグ化も?
◆まず先に14球団化か?
◆既存球団の移転も?
…etc.
※>>1は初代スレを尊重し、あえて同じ文章を使用しています
0002無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/19(土) 00:11:35.26ID:k29004yX【料金・交通】プロ野球の球場と本拠地【地域・人口】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1403928552/
【裾野拡大】プロ野球+独立L+アマチュア野球の改革
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1406472740/
注意事項
・例の自民党提言のスレではありません、提言以前からあるスレです
・地域対立などの話題は荒れるので上記の関連スレで話し合って下さい
0003無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/19(土) 00:13:08.92ID:k29004yX【新潟静岡】プロ野球16球団化を考える【京都四国】 2012/03/23(金)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1332440198/
【NPB】プロ野球16球団化を考える★2【改革】 2012/12/22(土)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/npb/1356184403/
【NPB】プロ野球16球団化を考える★3【改革】 2014/04/28(月)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/npb/1398621484/
【NPB】プロ野球16球団化を考える★4【改革】 2014/06/13(金)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1402610182/
【NPB】プロ野球16球団化を考える★5【改革】 2014/09/04(木)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1409772825/
【NPB】プロ野球16球団化を考える★6【改革】 2015/01/15(木)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1421257522/
【NPB】プロ野球16球団化を考える★7【改革】 2015/05/09(土)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1431115940/
0004無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 16:32:30.91ID:zazsFyu/http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1431115940/992-993
992 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2015/09/21(月) 06:43:16.23 ID:bQQaywft
四国は島全体が野球がむっちゃ盛んなお国柄なので、NPB球団が出来れば盛り上がることは間違いないと思う。
やるなら本拠地は松山坊ちゃんスタジアム一択だろうね。
四国最大都市松山という立地、既存施設であること、設備も申し分無い、鉄道アクセスも良い。
しかし、サンザン指摘されてる通り、やっぱり人口が少ないのがなー。
松山都市圏人口65万人。この規模で毎試合2〜3万人レベルの集客が見込めるかどうか。
香川・徳島・高知からの客は、その日のうちに帰るのが厳しいし、旅費もバカにならんし。。
スタンドを埋めるためにはビジター側のファン人口もある程度欲しい。
しかし人口の絶対数が少ない四国の地方都市で、東日本球団のファンが果たしてどれだけいることか。
関西や岡山・広島からの客はある程度見込めるかも知れんが、日帰り出来ないのはやっぱしんどい。
在阪球団とのゲームは例えば鳴門でやるようにすれば、大阪神戸からはかなり近くなる。
香川のファンを取り込むために高松で試合をするのもアリだと思う。
しかし高松も鳴門も鉄道駅とのアクセスが非常に悪いというのが・・
何千人何万人という人数が一斉に移動することを考えると、公共輸送は必須だからなぁ。
JR四国や地元バス会社やなんかの協力を得て安くて便利な観戦の足が整えば・・・とも思うけど。
ま、いろいろ策を捻ったところで、やっぱり来客の中心になるのは気軽にさっと球場へ行ける近隣の人たちだからな。
絶対人口の少なさというのはどうしようもない。
0005無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 16:34:43.90ID:zazsFyu/それでも。
四国球団を観たいという個人的願望がものすごくあるw
四国を拠点に大暴れするチームを、個人的に、とても観てみたい。
あれほど野球が盛んな地域もなかなか無い。
札幌や仙台や広島や福岡に負けないレベルの盛り上がりは期待出来る。
やるなら、一つの会社の丸抱えでやるよりも、島民球団として地域で出資金を募って運営する方がいいかも知れない。
協賛企業は割りと集まると思う。何の根拠も無いけど。
四国の野球好きを考えるとその辺は行ける気がする。何の根拠も無いけど。
地元の有力企業や放送局や運輸会社で金と知恵を出し合って、出来るだけ金をかけずに盛り上げる運営を模索して。
独立リーグは休止して、そこに注ぎ込んでる資本や労力も新球団に。
ま、いずれにしても、NPB全体として、放映料収入を平等に分配するとかNFLみたいに徹底して戦力均衡を図るとか、
そうやって球界全体として盛り上げていこうという機運が高まらないと難しいだろうね。
その時点で、所詮、夢物語な妄想ではある。。
0006無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 16:43:15.81ID:zazsFyu/http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1431115940/996
996 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2015/09/21(月) 12:47:40.36 ID:bQQaywft
「組織の体質や、そこにいる人々の人間性という奴は、そうそう簡単には変わらない」
という諦念は正直かなりある。
NPB既存球団の思惑、選手会の思惑、いろいろ考えると現実はやっぱり厳しいかなあ、という。
そういう意味では、四国に限らず、新潟だろうと静岡だろうと、地方で球団運営というのは、どこであれ難しいんじゃないかなーとは思う。
それでも、地方にNPB球団の移転先を探すなら、四国はその筆頭だと思ってるよ。
夢物語にしたいとは思っていない。
乏しい知識をもとに勝手に脳内で妄想してみただけなんで、変な箇所は指摘してやって下さい。
0007無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 17:00:57.42ID:zazsFyu/長々と力説したわりには「四国は人口が少ないから無理」としか言ってないこと。
「四国球団を観たいという個人的願望がものすごくある」と言うわりには、
そのためにどうすればいいのかという意見はすべて「何の根拠も無い」で済ませていること。
その「何の根拠も無い」とする意見が文章的に唐突で、意味も分からず否定のために引用したとしか思えないこと。
そこから「四国球団を観たいという個人的願望」が全く感じられないこと。
ここまで無理だ無理だと並べ立てて「移転先は四国が筆頭」ではあまりに支離滅裂。
スレが残り少なかったので無理やり意見を詰め込んでしまったのかな?
0008無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 18:40:46.48ID:ZLd94U3fちょっと前に自治体が作った球場は意外と地雷って話になったのに、直後に坊っちゃんスタジアム最高ってのも不自然
せいぜいドーム押し付けられるよりはマシって程度だろうよ
0009無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:09:15.15ID:bQQaywft前スレ>>977から四国球団の話になった。
四国は人口が足りないから無理という意見がいくつか出た。
その書き込みを読んで、俺は最初こう思った。
そんなことは無いだろうと。
あれだけ野球が盛んな地域だ。独立リーグを営むほどの島だ。
やっていけるに決まってる。四国で上手くいかなくて、どこで上手くいくんだと。
本拠地を松山に置くにしても、香川・徳島・高知からの客も来るだろう。
松山なら広島の客も来るだろう。徳島開催すれば関西の客も来るだろう。
香川開催すれば岡山からの客も来るだろう。
関西や広島に近いのはむしろメリットちゃうんかと。
まずはそう考えた。
しかし、「四国他県や本州からの客は、ナイターが終わってから、家に帰れるのか?」
というのを調べてみたところ、現状既存の交通機関ではほぼ無理だと分かった。
じゃあ、その日のうちに家に帰れないのに、宿を取ってでも観戦に行くか?
あるいは自家用車を出してでも行くか?
ということを思うと、勿論そういう熱心なファンもいるだろうが、それは居てもせいぜい数百〜1千人レベルではないかと。
(これはJR四国やバス会社や船会社と提携して集客努力すれば向上の余地は大いにあると思う)
(あるいは、他府県ナンバーの自動車客は優先的に出入りし易い駐車場を提供する。
同時に、近隣の客には出来るだけ公共交通機関の利用を呼びかける、というのはアリかも知れない)
いずれにしても、基本的な集客の足場としては、やっぱり地元松山都市圏65万人を頼むことになる。
前スレで「一試合2〜3万」という数字を出した根拠は、他球団の動員数が大体その辺の線であり、
http://baseball-freak.com/audience/
坊ちゃんスタジアムの収容人員が3万人だったから。
で、都市圏人口65万人に対して3万人の客と言えば、5%近いじゃないかと。
こりゃやっぱりちょっとキツいんちゃうんかと。
あと、香川開催だの徳島開催だのと安易に言うが、それも選手にしたら遠征みたいなモンで
体力的に負担になろうし、移動コストも滞在コストもかかるし、メリットばかりではないなと。
0010無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:14:32.31ID:bQQaywft俺は、一部の人気球団を除いては、どこも
収入…数十億円台のせいぜい後半(〜90億くらい)
支出…100数十億円台の前半(〜120億くらい)で、
その差を親会社から広告宣伝費名目で補助してもらって帳尻を合わせる。
というかたちでやってるんだと思い込んでいた。
とにかく、プロ野球チームを運営しようとすれば、どうしても100億超のコストがかかる。
それに対して、プロ野球本来の収入(入場料、放映料、物販、広告料等)では数十億レベルの稼ぎしか見込めないんだと。
やっぱりプロ野球球団の運営は簡単じゃないんだなと思っていた。
←そういう意味では、「根本的な構造的問題」と「地方都市で運営するにおいてどうするかという問題」を
ごっちゃにして考えてしまっているという齟齬もある。
いずれにしても、百万都市でも苦戦してるのに、数十万規模の地方都市で運営するのはやっぱり
相当厳しいんだろうなあと思い込んでしまった。
かつ、楽天が初年度15000人の集客で黒字を出したというのは知らなかった。
ぐぐってみたんだけど、この手法かな。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/16/news008.html
結局楽天では球場の広告収入が自治体ではなく球団に入るようになったのかな。そこの明記は無いんだけど。
いずれにしても、広告含めた球場関係の収入がちゃんと球団に入るようにすれば、相当の収益が見込めるということか。
他にも調べたら、身の丈経営の提言はあった。
http://baseballstats2011.jp/archives/37082192.html
http://baseballstats2011.jp/archives/36881229.html
結論として、この点は、
>>あなた四国球団なんてできるわけないって前提で話してるよね
>>どうしても夢物語にしたいっていう歪んだ情熱が伝わってくる
と取られても仕方が無い。
自分の勉強不足でした。ごめんなさい。
0011無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:20:36.04ID:bQQaywftどこかを選ぶのであれば、やっぱり四国かと。
静岡は、何よりサッカーが盛んすぎるのと、県東部の野球ファンは在京球団に、西部は中日に取り込まれ済で
新球団はちょっとしんどいんちゃうんかという気がする。
自治体は熱心か知らんけど、ファンはついてくるんかと。
北信越は、一つの地区として括るには広すぎるんちゃうんかと。
新潟の人と、長野の人と、富山金沢の人は、互いに同地区意識を共有出来るのか。
「おらがチーム」感を共有出来るのか。
(「新潟単体」というのは、それはそれでアリだとは思う)
南九州は、そこに置くなら、その前に四国でしょうと。
すでに九州北部にあのホークスがいてくれてるじゃないかと。
に対して、四国は、とにかく野球の島であると。
「野球の島に四商ありて」ってなもんで、各県互いに良きライバルとして高めあっている雰囲気が実に良い。
独立リーグも然り。
一方で、ひとつ島としての一体感もあろう。
※正直、私情もある。
自分は四国人じゃないけど、個人的にいろいろ四国贔屓なんである。
高校野球でいつも四国の学校を応援してしまうような。
そんな感じ。
0012無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:22:43.47ID:Sjt92t+uさらに言うなら広島も旧市民球場時代は平均15000人以下で黒字を出している
支出120億超えというのはどこで調べたのか分からないが、そこまで支出の多い球団はそれこそ巨人阪神ソフトバンク中日くらい
絶対的数字ではない
0013無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:22:46.81ID:bQQaywft「四国に球団が来たら、協賛/応援しますか?」という調査を自分でしたわけじゃないし、
そういう調査資料を見たことも無いので(=所詮自分の主観以外に何の根拠も無かったので)、
言い訳がましく入れてしまった次第。
言わでもの文句ではありました。失礼しました。
0014無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:45:57.18ID:bQQaywft支出100億云々というのは、俺は、ちょっと前に2004年の再編問題に関する本を読んで、そこで見た記憶があった。
あと、これは後付けだけど、
>>10の、37082192.htmlのリンク記事の中ほどの図とか。
まあこれにしても妥当性はよー分からんのだけど。
この機会に他にも調べてみたけど、どうもオフィシャルな数字が発表されていないみたいで損益状況がよく分からない。
どの費目を盛り込んでるのか盛り込んでないのか、親会社から広告宣伝費どれだけ受けてるのかとかも。
ぐぐっても全然出てこんな。調べ方が下手なんだろか。
いずれにしても、入場者数を伸ばすと同時に、いらん費用を削減して身の丈の経営をすることが重要ってことだね。
当然の話ながら。
0015無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 20:57:22.59ID:zazsFyu/>俺は、一部の人気球団を除いては、どこも
>収入…数十億円台のせいぜい後半(〜90億くらい)
>支出…100数十億円台の前半(〜120億くらい)
まあ気付いたみたいですけど、これが間違い。
収入がこんなに増えたのは、楽天初年度の経営方法が浸透したからで、
それ以前は年間収益20億円前後なんて球団も珍しくなかった。(近鉄やロッテなど)
実際に千葉ロッテが推定20億円から推定80億円に増収したことが報道されている。
だから赤字が40〜60億あったわけで、当時の平均的な支出額は60〜80億円。
これが100億円台になったのは、増収を目指して物販やファンサービスに投資する必要ができたため。
>結局楽天では球場の広告収入が自治体ではなく球団に入るようになったのかな。そこの明記は無いんだけど。
記事の2ページ目に明記されてますよ。というか表に書いてある。
指定管理者制度というものがあって、これがあると球場収入のほとんどが球団のものになるんです。(使用料は別に払う)
そのかわり設備投資など色んな責任を背負うことになるので支出も増えることに。
とはいえ収入が2〜4倍に増えるので、これが黒字赤字の決め手になる。
例えば神宮球場では入場料収入しか入らないので年間200万人動員したとしても50〜60億円程度しかいかないので、
コボスタで100万人動員した場合の球場収入に負けてしまう。(しかも神宮の球場使用料は推定で10億円以上)
0016無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 21:09:02.68ID:zazsFyu/>どうもオフィシャルな数字が発表されていないみたいで損益状況がよく分からない。
このへんの不透明さは以前のままなので困りもの。
球団が黒字を出すと経営上手をアピールするために公表することが多いのでそれを参考にするしかない。
最近では58億円の黒字を出したホークスが有名。(孫オーナーが福岡ドームを買い戻し、球団に無償でプレゼントしたため)
ずっと黒字の巨人、阪神、広島もあまり公表しない。
巨人阪神はグループ内でいろいろとお金をまわしてるためと思われる。
(ドラゴンズが赤字なのもこれと似た理由)
カープはあんまり黒字を出すと商売がやりにくくなる特殊な球団なので、最近の黒字額がうやむやになっている。
0017無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/21(月) 22:07:04.48ID:Sjt92t+u協賛スポンサーと言ってもピンからキリまでなわけで、球場に小さな看板出したり、
ユニフォームの端っこに小さく社名のワッペン貼るだけでもスポンサーになる
地元球団を使って地元企業が宣伝するわけで、宣伝効果は十分期待できる
実際に大なり小なりどこもやってることで、わざわざ調査や根拠が必要な話ではない
0018無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/22(火) 13:19:23.53ID:tjUaTI1k>入場者数を伸ばすと同時に、いらん費用を削減して身の丈の経営をすることが重要ってことだね。
赤字黒字の話となれば、やはり入場者数と支出に目が行くのは仕方ないと思います。
入場者数が増えれば収入は増えるし、支出が減れば赤字も減る。
当たり前のことです。
しかし、楽天が参入した2005年以降、別の着眼点が生まれました。
地方移転の大成功例とされ、
人口・観客動員数ともに仙台・楽天を上回る札幌・日本ハムと比較して説明します。
まずは日本ハム・藤井前球団社長のインタビュー記事を引用。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150822-00010002-baseballc-base
>ファイターズは試合開催時のみ、球場の営業権を札幌ドームから賃貸している。
>チケット代の一定パーセントを札幌ドームに支払う形になっている。
>試合の日、仮設の広告スペースのみはファイターズが営業できる。
>そのため、2008年の段階で、楽天より本拠地スタジアムの収容人数が2倍近いにも関わらず、
>広告収入は10億以上離されていた。
(中略)
>札幌ドームは、スタジアム周辺の店舗の売り上げから一定パーセントを受け取っている。
>試合をするファイターズもその例外ではない。オフィシャルグッズショップでさえも、マージンが取られるため、
>ファイターズは直営店を閉め、札幌ドームに委託する形で商品を卸すことになった。
0019無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/22(火) 13:26:17.23ID:tjUaTI1k【年間】187万3931人 【平均】26027人 【札幌市人口】約190万人
2008年東北楽天の観客動員数
【年間】114万9061人 【平均】15959人 【仙台市人口】約105万人
札幌の人口が190万で日ハムの観客動員が187万。
仙台の人口が105万で楽天の観客動員が115万。
ほぼ人口に比例しています。
楽天初年度から推測して2008年楽天の入場料収入はだいたい30億円。
その基準で計算すると2008年日本ハムの入場料収入は50億円いくかいかないかぐらいになります。
単純に動員数で比例させれば、飲食物販収入は楽天15億円(推定)に対して、日本ハム24億円。
広告収入も楽天30億円(推定)に対して、日本ハム50億円。
日ハムの方が50億円ほど多く稼いでいても不思議はありません。
ところが、広告収入のほとんどは札幌ドームの収入になるため、「広告収入は(楽天に)10億以上離され」、
飲食物販収入は札幌ドーム経由になるため、大きな投資もできず、増収も期待できない。
このことから日本ハムの飲食物販+広告収入は楽天とどっこいどっこい。もしくは楽天に少し負けてると推察できます。
(楽天:飲食物販15億+広告30億=45億円、日ハム:飲食物販20億+広告20億=40億円)
それでも入場料収入で20億円の差があるため、10数億円ほど日ハムが勝っています。
ところが、日ハムは球場使用料を13億円(8億+管理維持費5億円)を払っています。
楽天の球場使用料は5000万円。ここで収支の差がほとんどなくなってしまうのです。
0020無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/22(火) 14:47:50.83ID:tjUaTI1k2008年の日ハムは公式発表で1億7200万円の黒字。
日本一になった前年より観客動員自体は微増(2.2%増)していますので、記事内にある
「(2007年の)13億の黒字のうち、レギュラーシーズンでの黒字は1億を越える程度」とも矛盾しません。
日ハムは動員136万8748人だった2005年に11億円の赤字。
動員160万3541人だった2006年に5億8000万円の赤字。
動員183万3054人(一試合平均25459人)を記録した2007年にはじめて黒字となりました。
この観客動員の伸びは素晴らしいのですが、逆に言えば動員180万人を突破しなければ黒字にならなかったわけで、
動員97万7104人(平均14369人)で黒字になった2005年の楽天と比べると非常に効率が悪いと言えます。
この差が球場の指定管理者であるかないかの差であり、指定管理制度の重大さが分かります。
ちなみに「観客動員がほぼ人口に比例している」と最初に言いましたが、それはあくまで2008年の話。
日ハムは年間190万のペースをキープしていますが、楽天は昨年年間140万人を突破。今年は150万人突破するペースです。
このことからも、札幌と仙台の人口差85万人は絶対的なアドバンテージやハンデにはなっていないと言えます。
0021無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/22(火) 17:34:07.23ID:sLjlZBvn楽天の記事に書いてある東京ドームの看板広告料収入100億円にたまげる
その100億円を巨人は1円ももらえないという事実でさらにたまげる
0022無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 01:47:09.29ID:foG5wBSA> 人口差85万人は絶対的なアドバンテージやハンデにはなっていないと言えます。
人を集めてなんぼの興行で、こんな結論がでるのってあまりにも異様な世界じゃないのか?
球界内コストパフォーマンス的には、ハコモノ貸しがベストってこと?
0023無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 03:50:48.22ID:2WWxBzzE楽天なんか「東北」を強調してるし、広島マツダスタジアムの半分は県外客
0024無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 04:02:17.79ID:zyg+STbb広島マツダスタジアムの半分は県外客
ソースある?
0025無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 06:23:48.72ID:A0KGV1vg>人を集めてなんぼの興行で、こんな結論がでるのってあまりにも異様な世界じゃないのか?
普通に考えれば異様ですが、スポーツビジネスの世界ではよくあることなのです。
人口230万で毎年動員200万人を超える中日は黒字経営という話は聞きません。
Jリーグでも、ダントツの動員力を持つ浦和レッズは営業利益1位というわけではありません。
それぞれ理由があるのですがここでは割愛。
とりあえず、黒字赤字は観客動員で決まるわけではないということだけは事実です。
>球界内コストパフォーマンス的には、ハコモノ貸しがベストってこと?
ベストはホークスのように球団が実質所有することでしょうね。
孫オーナーが「福岡のお金は福岡で使ってください」とお墨付きをくれたので収入はすべてホークスに入ります。
しかも支出面のバックアップは孫オーナーがしてくれます。球団からしたら夢のような話です。
次に有利なのが、自治体所有球場の指定管理者となることでしょうか。
該当するのは広島、楽天、千葉ロッテ。
支出額も確実に増えますが、収入はそれ以上に増えます。
所有者はあくまでも自治体なので、自治体の事情に左右される不安はあります。
ただしそこが有利に働く場合もあります。
単純に考えれば、親会社が所有していた方が指定管理者より有利です。
親会社所有に該当するのは阪神、オリックス、埼玉西武。
ところが、親会社所有ということは利益分配の権利も親会社のものなので、
儲けがそのまま球団のものになる保証はありません。
また球団が無くなれば球場がただの金喰い虫に化けるため、
身売りや移転が難しいというデメリットもあります。
グループ企業が所有している中日などはもっとややこしい事情があり、
球団単体での黒字化が困難な原因となっています。
0026無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 06:37:06.80ID:A0KGV1vg>集客エリアを市内しか考慮してない時点でお察し
市内に限定したのは「黒字赤字は観客動員で決まるわけではない」という主旨を分かりやすく説明するためです。
どうぞお察しください。
>>広島マツダスタジアムの半分は県外客
>ソースある?
どうぞご参考に。
http://www.energia.co.jp/eneso/keizai/research/pdf/MR1303-1.pdf#search='%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0+%E8%A6%B3%E5%AE%A2+%E5%82%BE%E5%90%91'
この資料によると、マツダスタジアムの県外客は20%ほどのようです。
これが絶対とは思えませんが、人口117万の広島市で今年はすでに動員190万人を突破し210万人ペース。
市内県内のリピート客の存在は大きいと考えます。
0027無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 12:05:46.25ID:3PR978fY平成の大合併等で日本の三大都市圏以外の各大都市の行政人口が都市圏人口(実勢の都市人口)に近似した状態となっている(日本型の広域合併が頓挫した福岡市等
の例外はあるが)事もあろうけど。
>>26
広島の観客動員は都市圏人口(幾つかデータはあるが、概ね150〜175万と見做されている(25万もの幅があるのは隣接する呉市を同一都市圏と見做すか否かに依るが)と比しても驚異的で、市内県内のリピート客の存在が動員を押し上げているであろう
事も窺えるな。
0028無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 17:14:08.13ID:fPyi9Nll有利なはずの指定管理者3球団の中に赤字球団が…
0029無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 18:35:23.34ID:EPOJHSd80030無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/23(水) 22:21:54.78ID:foG5wBSA長文ありがとうございます。指定管理者制度というと、
マリンスタジアムの球場前屋台村?や
サッカーで鹿島アントラーズがスタジアムを利用して
(エステやら整形外科やら?)いろいろとやっていたような覚えがあります。
> 所有者はあくまでも自治体なので、自治体の事情に左右される不安はあります。
> ただしそこが有利に働く場合もあります。
左右されたり、有利に働いた具体例などはあるのでしょうか?
0031無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 00:28:11.19ID:GMZj5ZCQこっちの方が信憑性あるな
0032無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 01:07:50.45ID:XUY1Mff7調査人数多いけど年一試合のみで対戦相手バラバラなのが気になる…
しかも土曜日デーゲーム阪神戦ってまた偏りそうな試合選んでるなあ
0033無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 03:56:46.20ID:ab6OhVn4確かにこれは、デーゲーム/平日ナイター、対阪神戦/対阪神戦以外でそれぞれ調査結果見てみたいな。
まあ調査のコストや手間も結構バカにならないんだろうけど。
にしても有意義なデータではある。
阪神戦のゲームは5割超、それ以外でも3-4割が県外客というのは意外だね。もっと近場の人ばっかりかと思ってた。
遠くてもやっぱり球場で観戦したいというファンは結構いるということだね。
クルマで来る客が2割5分というのも意外と多い。
人数は2〜4人のグループ客が圧倒的に多い。
2〜4人でクルマ乗り合わせたら、電車・バスと変わらないかそれより安く移動出来るし、
ナイトゲームでも終電を気にする必要も無い。(この調査はデーだけど)
来場客はほぼ3万人クリア。4割が女性。
来場回数は「初回」〜「2-5回」の客が圧倒的に多い。
薄く広く支持されてるのが分かる。
まあ広島がそれだけ魅力的なチーム作り・球場作りに成功してるからなんだろうけど。
こういう数字を見てると、やり方次第で地方都市でも十分やっていけると思えるな。
仙台なんかでも、山形福島は100km圏内だし、その辺から来る客も結構いることだろう。
0034無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 05:24:51.11ID:ab6OhVn4東京ドームは球場内の看板広告料収入が年100億とか。
甲子園も、↓これなんか見てると、全部あわせればまあウン十億はいってそうだ。
http://hcl-c.com/sites/default/files/upload_files/all_users/2013nian_ban_shen_jia_zi_yuan_qiu_chang_guang_gao_kan_ban_serususito.pdf
「指定管理者」になって、飲食や物販の収益は球団に入るようになったとして、看板広告料はどういう扱いなのか。
やっぱり球場の所有者に行っちゃってるのか。或いはある程度球団にも回ってるのか。
東京ドームの広告収入100億は球団には1銭も入らんらしいが、じゃあ単純に(株)東京ドームが利益として計上してるのか。
あるいは別のところに流れてるのか。
自治体所有の球場はどうか。
とりあえずネットで調べた限りでは球団に回ってるというネタは拾えなかった。
看板の広告効果は、プロ野球の興行を打っているからこそ発生するもの。
であれば、その広告料の一部は当然球団に回ってしかるべきだと思うんだけど。
いずれにしても、広告収入を考えると、「指定管理者」なんて言わず、球場ごと買い取ってしまえばいいんじゃないかと思う。
で、球団で自由に工夫していい球場を作って稼いでいけばいいんじゃないか。
球場の建築費は、野外球場なら100億弱。償却期間が30年。
ウワモノだけなら償却費は年3億そこそこ。
広告収入ウン十億もあるなら、金利含めても余裕で計上できそうに思える。
福岡はそれをやったみたいだけど。
昔から自前の甲子園持ってる阪神なんかウハウハなんじゃないか。
用地代があまりにベラボーなら、用地は賃貸にして用地賃料だけ所有者に払う。
箱は自前にする。箱で稼いでその金は出来るだけ球団に回す。
球団からしたらそれが一番いいんじゃないかと思う。
なんでそうせずに毎年毎年何億の使用料を払い続けてるのか。
やはり資金調達が簡単じゃないのか。年数の経った球場なら価額もそれなりに小さくなってそうだけど。
あるいは所有者が「売らん」と言ってるのか。所有者からしたら虫のいい話過ぎてとても応じられんのか。
ま、3セク含め、役所っつーところは、一度出来た利権はなかなか手放そうとせんからなー。
http://globe.asahi.com/feature/110904/02_2.html
↑この記事なんかを読むと、ハマスタはそういう連中の食い物にされてるんだなーと思う。
そういう点でも、その辺のことに理解のある町へ球団ごと引っ越すというのは大いにアリなのかなと思う。
0035無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 07:16:05.30ID:4UblA0zF>土曜日デーゲーム阪神戦ってまた偏りそうな試合選んでるなあ
H21年とH25年は巨人戦ですしね。巨人戦も客層が変化しやすいカードとして有名です。
そしてもっとも重要なのは、>>26の資料は5月の試合が対象で、>>31の資料は9月の試合が対象ということです。
>>33
>もっと近場の人ばっかりかと思ってた。
9月になりますと客層は「優勝争い、CS進出争いをしているチームの応援」という風にシフトしていきます。
H21年は5位ですがマツダスタジアム元年で例外。22年5位。23年5位。24年4位。25年3位。26年3位。
そういう背景と対戦相手を考慮して資料を見ると、また違った見方ができるはずです。
>>31の資料は広島市のHPで公開されている広島市民球場運営協議会の概要で公開されている会議資料ですが、
資料では「阪神戦以外では、広島市内以外からの来場者が7割となっている。」と遠方来場者の多さを強調していますが、
実際の会議では
「(ウ)来場者住所」です。年によって調査日の対戦相手等の影響もあるようですが、
広島県外、県内、広島市内、それぞれ概ね3分の1ずつとなっております。」
と手短に流されています。(会議要旨より抜粋)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1284367151084/simple/20150501140303-0001.pdf
これは会議参加者にしてみれば、試合の時期や対戦相手で観客の傾向が変わることなど当たり前のことで、
一試合ごとの割合はあくまでも参考で、それほど重要ではないということです。
なお、>>26の資料も中国電力によるもので、決して怪しい資料ではありません。
中国電力はマツダや広島銀行と並ぶ新球場建設に尽力した企業であり、これはこれで信頼できる資料だと思われます。
0036無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 08:31:32.57ID:v7CjXrLY中国電力の資料は地域密着をアピールする目的だから地元の人がいっぱい入ってると言いたい
広島市のお役人は観光地的アピールもしたいから県外の人がいっぱい入ってると言いたい
お互いの思惑が出てるよね
まあ普通に考えて土曜と平日で客層一緒だったら怖い
平日に県外から観戦に行けるサラリーマンがそんないっぱいいたら四国球団とか楽勝かもね
0037無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 09:13:14.16ID:GMZj5ZCQさすがにこれで全体の比率語るのは無理がある
年間通すと試合割合は土日祝日:平日は4:6くらい
集客源は休日のセリーグ人気球団戦
0038無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 09:27:27.54ID:XUY1Mff7最近のズムスタの場合平日でも25000入ってるぞ?
0039無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 09:37:16.69ID:XUY1Mff712試合で314112人、平均で28870人
ここまで多いと平日休日の差って関係ある?
まあ交流戦は地元ファンだらけになる理屈は分かる
0040無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 09:42:28.49ID:GMZj5ZCQ流石にアホ過ぎ
アンケートの年度見ろよ
最近の動向だとまた変わってくるだろ
0041無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 10:04:44.57ID:GMZj5ZCQ0042無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 10:55:44.10ID:XUY1Mff7ズムスタのキャパは30000ちょっとだから土日祝日:平日=6:4だと計算が合わんな
平日開催は倍近くあるから、年間180万人なら土日祝日で108万人で平日は72万人
平均すると平日は15000人で土日祝日は40000人以上って計算になるな
0043無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 11:18:16.15ID:XUY1Mff7それだと土日祝日が平均30000で平日が22500人か…
リアルな数字だね
でも平日の方が六割ってことは少なくとも県外五割はあり得ないって結論になるな
県外三割でも十分すごいが
0044無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 16:10:58.83ID:TGxVNSbpこれがすべて。
0045無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 19:29:57.32ID:4UblA0zF>「指定管理者」になって、飲食や物販の収益は球団に入るようになったとして、看板広告料はどういう扱いなのか。
>やっぱり球場の所有者に行っちゃってるのか。或いはある程度球団にも回ってるのか。
まず「指定管理者制度」とは何かということから説明します。
指定管理者制度とは、2003年に地方自治法の一部改正により導入された制度です。
いわゆる小泉改革で生まれた民営化関連の制度で、公的施設の管理運営を民間に任せる制度です。
最近できた制度ですね。
指定管理者となると、球場内の売店、看板広告の自主運営が認められ、球場内の設備をある程度自由に変更できるようになります。
ですから、管理責任を果たし、自治体と約束した使用料さえ払えば、球場で得た利益はすべて球団に入ることになります。
ただし、本来の所有者は自治体ですから、「この改装はやめてください」とか「そこの利益はやっぱりウチにください」
なんて言われれば当然自治体側の要求は通りますし、使用料の引き上げ引き下げも自治体に権限があります。
楽天の場合は看板広告料のほぼ全額が球団に入るようです。
なぜなら楽天は総額90億という大金をかけて球場の大改装をしています。
所有は自治体のままなので、90億円寄付して新球場を建設したも同然。
これでは自治体も感謝こそすれ文句は言えません。
逆に自治体も球団も金を出したくないので、「所有者がやるべきだ」「いや管理者が金を出すべきだ」と責任を擦り付け合い、
改装も経営改革もうまくいかない場合もあります。
広島の場合は特殊ケース…と思っていましたが、指定管理者になったのは実は遅くマツダスタジアムに移ってから。
広島市の財政難のため新球場建設も難航しました。松田元オーナーが身売りを考えたのも納得です。
0046無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/24(木) 19:54:02.22ID:4UblA0zF>いずれにしても、広告収入を考えると、「指定管理者」なんて言わず、球場ごと買い取ってしまえばいいんじゃないかと思う。
これは実際に球団関係者の方々も言ってることなんですよね。
前出の日本ハム・藤井前球団社長もインタビューでこう言っています。
「ぼくらはよく言うていたんです。誰でもいいから300億貸してくれと。ファンドの人にも冗談で頼んだことがあるわ。
300億円を用意して、他のところにスタジアムを作るけど、どないする? って札幌市に行こうかと」
結局のところ、球場建設に必要なまとまった予算を用意できないということが大きいと思います。
「収益80億、支出100億、赤字額20億」と言いますと、さも親会社が100億円負担しているように錯覚しますが、
実際に負担しているのは赤字補填する20億円なんです。(細かく言えば他にも負担していますが)
年間20億30億ならともかく、まとめて300億はキツいのです。(まとめて900億払った孫オーナーは例外です)
さらに「親会社の宣伝」が球団経営最大の目的だとすると、宣伝効果の旬が過ぎたら売却も考えたいわけです。
西武は一時期売却しないとどうしようもない状態まで追い込まれましたが、球場を所有していたため売却が難航しました。
西武ドームは西武鉄道あっての球場なので無理もありません。
はるか昔、東京オリオンズの永田雅一オーナーが本業不振のため球団経営をあきらめた際、
球団を譲り受けたロッテは本拠地・東京スタジアムの買取りを拒否しました。
東京スタジアムは永田オーナーが私財を投じて作った正真正銘のオリオンズ本拠地球場でしたが、
永田オーナー退陣と同時に取り壊されたのでした。
球団に球場。長く所持すること前提でないと簡単にはいかないということですね。
0047無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 01:49:38.74ID:5GQgwUnUあの球場は処分できない。廃線も込みで考えないといけないからね。
かといって球場と球団セットで購入してくれるところもいそうにない。
それなら西武としては、赤字を圧縮しながら鉄道収益につなげるしかない。
結果、球団は移転しない。ファンはハッピー。
0048無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 04:12:29.36ID:pFRBkkpgありがとう、勉強になります。
看板広告料も入ってくるなら、指定管理者になるのが良さそうだね。
下手に自前のものにしてしまって、手放したいときに引取り手がいなかったら・・・というのも確かにリスクが高い。
そういう経緯で光の球場が壊されたというのも勿体無い話だと思う。
巨額の看板広告料が見込めるのも、所詮は一部の人気チームの本拠地に限られた話なのかな。
銀行も金貸してくれないのは、結局、回収できるかどうか怪しいと見られてるってことだ。
数百億円突っ込んで、どれだけペイするのか。
工場や商業施設なんかに設備投資するのとは全然比べ物にならないということなのか。
0049無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 05:07:23.00ID:pFRBkkpg球団を持つことで本業の収益が伸び、その増益分を球団に回すというのであれば、それは望ましいあり方だと思う。
球場へ来るファンの足として、鉄道の増益を見込んで、というのは、阪神が超例外的に上手くいったくらい。
どの鉄道会社も手放した。地方球団の西鉄も手放した。西武も厳しい。
今後、地方になればなるほど球場への足は自動車が主になるだろう。
じゃあ自動車会社はどうか・・・というような発想が通じるのか。
そもそも「親会社の宣伝」というモデルはもう通用しないというか、最初からほとんど機能していなかったんじゃないかと思う。
個別に具体的にどんな商品があるのかということをPRしないと、購買意欲は発生しない。
それは、テレビCMとか雑誌広告(最近ならネット広告)じゃなければ出来ない。
ただチーム名に親会社の社名を冠してるだけでは、大した広告効果は発生しないんじゃないかと。
ヤクルトファンだからヤクルトを飲もうという奴がどれだけいるのか。
ロッテファンだからロッテの菓子を食べようという奴がどれだけいるのか。
オリックスなんてのはどこに宣伝効果が現れてるのか全然分からない。
例えば、ホークスのファンだから携帯電話はSBにしよう、という九州人はいるかも知れない。
九州にチームを持つことで、九州の顧客を取り込むことが出来たなら、それは広告効果ありと言える。
しかし、実際のところは、なかなかそうも行ってないみたいだ。
https://sites.google.com/site/mobilemarketshare/regions-share
対戦相手がいることとて、マイナスの効果もある。
読売新聞は絶対に取らない、というアンチ巨人ファンは多いと思う。
サントリーの社長は、「相手チームのファンがうちのビールを飲んでくれなくなる」
というので球団は持たないと言っていたらしい。
個人的な知り合いだが、オロナミンCは生涯飲まないと固く心に決めている阪神ファンの人もいた。
(まあここまで偏屈な人はなかなかいないとは思うけど)
0050無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 05:07:49.61ID:pFRBkkpg楽天やDENAやライブドアなどの新興の会社が球団を持とうとしたのは、まあアリかなと思う。
その場合、会社名がある程度認知されれば目的は達せられたと言えるので、
それほど長期的に球団を所有する必要性は無いということになる。
そう考えると、もっと短期的にオーナーが入れ替わるのが当たり前というくらいになってもいいのかも知れない。
まあ既存のオーナー連もなかなか保守的・閉鎖的だろうし、一朝にどうこう出来る話でもないけど。
日拓ホームや太平洋クラブやクラウンライターのように1年単位でコロコロと替わるのも困りものではある。
いずれにしても、親会社に球団を持つ効果がほとんど期待できない。むしろ持て余すという実情を鑑みると、
出来るだけ球団の独立採算でやっていく努力をする、というのがやはり本来のあり方なのかも知れない。
そもそもチーム名に親会社の社名を入れるなという論もある。
なんか思考があちこち飛んで全然まとまらんけど。
0051無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 07:06:24.56ID:ec49AaB8球団+球場とのセット価格で200億円(赤字付き)と噂されていましたからね…
下手すると、移転で済まずに球団消滅+球場解体という最悪のケースになっていました。
地域密着型球団としての再スタートはベストの選択だったと思います。
0052無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 07:14:13.94ID:ec49AaB8>いずれにしても、親会社に球団を持つ効果がほとんど期待できない。
これは一概にそうとは言えません。
確かに自社製品の売上や顧客に直接どれだけ影響が出るのかは微妙です。
ところが「社会的信用」という面を考えれば、その効果は絶大なのです。
プロ野球球団を所有することで、その企業のブランド価値が大幅にアップします。
これを普通の宣伝広告PRでやろうとしたら何百億かかるか分かりません。
海外でもプロスポーツチームのオーナーは一目置かれる存在です。
「それがあるからオーナーやっているのでは?」と言われているオーナーも少なくありません。
>むしろ持て余すという実情を鑑みると、
>出来るだけ球団の独立採算でやっていく努力をする、というのがやはり本来のあり方なのかも知れない。
これは全くもってその通りだと思います。
事実、独立採算による黒字化を目指す球団が増えています。
球団関係者からよく聞かれる言葉で「20〜30億の赤字なら宣伝広告費と割り切れる」というのがあります。
これは裏を返せば「それ以上の赤字は勘弁」と言っているのです。
一時期「プロ野球は優遇税制があるからいくら赤字を出してもいい。贔屓だ」という論調が流行りました。
でも「赤字補填が広告費=非課税となる」というだけで、お金が湧いてくるわけではないのです。
結局、親会社がお金を負担してるわけです。当たり前ですが。
むしろこの優遇税制があるせいで親会社依存の赤字体制が生まれたと言えますが、長くなるのでこの話題は一旦終了。
0053無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 07:46:24.39ID:ec49AaB8とにかく「赤字が出れば親会社に出してもらえ」という時代ではなくなっているということですね。
親会社が赤字限度額を設定し、その中でやり繰りしていくという、まぁ普通のことをやっていく時代になったわけです。
西武(球団)がやたら黒字にこだわるのも、華やかな西武グループの象徴(=宣伝媒体)から、
金を食うわりに赤字をよく出す子会社という風に扱いが転落したせいでしょう。
なんとなくマイナス要素ばかり並べてしまいましたが、きっかけはどうであれ経営健全化の機会がきたのは喜ばしいこと。
各球団が独立採算で黒字を出せるプラス要素も年々増えています。
2004年の時点では「増収」という発想がほとんどなく、「縮小して巨人人気にすがるしかない」という結論に落ち着きかけました。
そのころを思えば驚くべき変化です。
指定管理者制度の導入が、あの騒動の前年にあたる2003年だったのも幸運だったと言えます。
>太平洋クラブやクラウンライター
この二社、実は親会社ではありません。球団名のネーミングライツだったのです。
実際のオーナーは中村長芳氏。(岸信介首相の筆頭秘書→東京オリオンズ副オーナー→ロッテオリオンズオーナー)
永田雅一・東京オリオンズオーナーが球団再建の切り札として岸元首相から譲り受けた人物で、
ロッテとのスポンサー契約の発案者でもあります。
永田氏退陣後、ロッテオリオンズのオーナー(中村氏はロッテ本社とは無関係)をしていましたが、
西鉄ライオンズの身売り先が決まらなかったため、オリオンズの球団株をロッテに売却し、ライオンズを買い取りました。
親会社どころか元手もほとんどない状態で球団経営をスタートしたのです。
>地方球団の西鉄も手放した。
西鉄ライオンズは人気球団でしたが、西鉄の球団経営はひどいものだったそうです。
利益があっても選手獲得の裏金と接待という名の幹部豪遊に全部使ってしまったとか。
おかげで球団や選手にお金が還元されず、八百長の温床となり、黒い霧事件へとつながります。
中村氏はそんな球団を引き受け、6年も存続させ、西武という買い手も見つけたのです。
0054無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 08:24:24.49ID:XFHUmVYJオーナーの現場介入といい昭和的な経営に切り替えたいんじゃないかな
0055無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 10:47:13.40ID:zjJZ6K0nぶっちゃけ三木谷さんからしたら仙台って土地は刺激が無さすぎるだろうしね
多分だけど無双状態のソフトバンクより(IT企業として格下の)DeNAにかなり刺激受けてる気がする
関東は地域密着が一番難しい地域だと思うけど一番やりがいあるのもたしかだろうし
でも大震災からの日本一あった仙台を切り捨てる事はさすがに出来ないだろうしね
0056無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/25(金) 16:51:39.99ID:4j4fdUerまあ楽天参入も「オリックスは大阪移転で空いた神戸に楽天新球団」って密約があったのが当初の動機との噂
三木谷氏は実際に神戸本拠地で動いてたし、地元神戸のサッカーチームと野球チームのどっちも自分のチーム目指してたんだろうな
本当に神戸本拠地新球団になってたら金の使い方が全然違ったかもな
0057無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/26(土) 03:56:57.43ID:3HNvcjL3当時は阪神の人気が高かったし
0058無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/26(土) 06:44:03.46ID:QpmwWkah前年最下位とはいえ頑張ろう神戸で優勝したりイチローがいたりしたチームが逃げて、ひたすら弱い急造新チームが来たら…
神戸の人がキレても仕方ないよねえ
うまく丸め込んだとしても、神戸だと身の丈経営で黒字化目指してもインパクトがない
従来通り親会社が赤字を補填して球界に何も影響を与えず、2〜3年後にまた再編問題
ナベツネに「だからあの時1リーグにしとけば良かったんだバカヤロー」って言われるのがオチ
0059無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/26(土) 18:31:24.80ID:uMlIkqV9オリックスは日曜の試合はすべて神戸開催でいいんじゃないか?
たまにやる土日開催で結構集客してるよね。
それなら日曜固定にして開催するのも面白いかも。
0060無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/26(土) 22:38:30.45ID:SjnxKGmu実はこっそり黒字なんじゃないか?
0061無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/27(日) 06:47:25.26ID:R9D/XVgs土日祝日は神戸で、興行としては半分捨て試合の平日ナイトゲームはファン人気いまいちの京セラがベストじゃない?
0062無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/27(日) 20:33:07.06ID:cK4Fqevx球場所有してる上に神戸でも開催できるから色んなやり方試せるなあ
自前の藤井寺球場捨てて大阪ドームに移って自滅した近鉄とはだいぶ違う
0063無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/27(日) 22:16:42.30ID:/fDE4+iO・ヤクルトが横浜移転
・巨人が新神宮移転
・12球団1リーグ3地区制に移行
ができればいいのではないかと最近思ってる。
でなければ、やっぱり今のNPBに必要なのは、下部組織の充実だね。
日本だと30代で解雇されると引退する選手が多すぎる。
もう少し再起を目指せる環境を整える必要があると思う。
また、下部組織の充実は、他国の選手の受け皿にもなる。
最近だとNPBを目指して独立リーグにやってくる外国人選手も増えてきたし。
0064無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/27(日) 23:17:46.70ID:R3yP0Bzd各球団に何もメリットない
デメリットだけ
0065無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 01:29:20.08ID:KvU2jEWz0066無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 01:30:07.26ID:8VknPvmk3リーグとかやんなくっていいよ。
優勝じたいの価値も今より薄まっちまうよ。
現状の2リーグでさえあんな状態なのに。
0067無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 01:31:44.87ID:oUcoCRjP0068無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 05:18:15.82ID:qjOiCw7Rサッカーを真似て昇格降格はやっちゃいかんよ
爺ファンが多い巨人阪神が降格になったら拒否反応が起きるしな
それに金満なチームは降格せんために選手を強奪しまくって年俸も高騰するぞ
独立あがりのチームは統一契約書でつまづくだろうがな
0069無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 07:11:14.25ID:gkw5GPci怪我人だらけで二軍もまともに運営できないような大赤字の最下位チームでも翌年優勝できるのがプロ野球
昇降格制度があるプロリーグは昇降格制度がないとリーグを維持できないからやってるだけ
何事も合う合わない、向き不向きがあるだけの話で、真似しなければいけない理由はない
0070無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 12:22:47.93ID:80oloOgmおそらく、上4行が以前このスレに書き込んで否定された自分の意見で、
下5行がその際に理解できなかった他人の意見。
0071無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 12:26:51.27ID:mu9sa6Hwセリーグ8----東4、西4
パリーグ8----東4、西4
4リーグに分ける。
各東西1位でセミファイナル7回戦をして
日本シリーズとなる。これが日本のプロ野球の理想。
0072無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 12:54:38.88ID:KvU2jEWz今までの感覚があるので、1グループ4チームというのはちょっと小さく分け過ぎじゃないかな
と思ったりもする・・・が、やってみると案外面白いのかな
強豪チームと弱小チームが固定しない、年によってどこが優勝するか分からない
シーズンによって順位がくるくる変動する
そうなるんであれば、4チームでの運用もいいかも知れない
いずれにしても、全チームとの交流戦はやってほしいもんだ
3連戦×2カード(ホーム・ビジター各)×対12チーム→72試合が交流戦
半分以上交流戦w
残り60〜70試合を地区内4チームで
0073無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 14:17:23.65ID:ag0eb8HMはいはい、自演しなくていいですよ〜
0075無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/28(月) 22:51:09.67ID:gkw5GPci>>63=>>73
0076無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/29(火) 03:11:13.24ID:71EIBhRV必死に自演を否定w
0077無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/29(火) 03:46:05.57ID:IeKnuW9Jそもそも経営状況から言っても今後は12球団維持できるのかどうかって感じだし
ロッテにしても身売りしようと思って買い取ってくれるところがあるかわからんのだし
0078無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/29(火) 05:29:03.15ID:4d076NV8どの球団が危ないの?
>>ロッテにしても身売りしようと思って買い取ってくれるところがあるかわからんのだし
募ればどこかしら出てくると思うけど
0079無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/29(火) 17:23:37.87ID:3IcK1iq2ロッテが本気でマリーンズを譲渡するつもりなら売却先は必ずある
というか、球団経営も親会社もそこまで追い込まれた状態ではないので見つからなければ売却先送りにすればいいだけ
11年前ならともかく、事情の変わった現在で売却先なしなんてことになればロッテ本社の恥になるしね
ロッテ身売りだ、球界再編問題再燃だと記事を書いてるのはナベツネ信者で有名な夕刊フジの江尻良文氏
ロッテ本社のお家騒動をきっかけに夢よもう一度という記事なので流していいと思う
0080無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/29(火) 17:27:37.75ID:aayBAAs30081無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/29(火) 18:19:38.33ID:yPyJns4d前スレで「増えないから俺の勝ちー」って粘着してた人か…
0082無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 00:01:30.40ID:12PZkG33天才「じゃあ君がこのスレに来なければいいだけ」
馬鹿「くぁwせdrftgyふじこlp」
0083無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 00:56:55.14ID:SCSxi9jY増やす気があるんだったらまず80年代のバブル期に増やしてないとな。
だけど球団は増加せず莫大な放映料はなくなり選手の総年俸は上昇。
近鉄、ダイエー、TBSは球団を維持出来ず手離す。
0084無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 02:20:31.28ID:OlPWWJde0085無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 03:42:22.84ID:xMR0g76i0086無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 04:49:55.32ID:Pmzx8sYvその書き方だと、
放送権料なくなる→選手年俸急上昇→赤字が増え球団維持できず
みたいな因果関係があるみたいになってるが、事実と異なる
実際は、
選手総年俸急上昇は放送権料激減のずいぶん前
放送権料激減の頃にはすでに総年俸は安定期に入っていた(むしろ選手の海外流出で微減)
近鉄、ダイエーに関しては親会社の経営破綻が最大の原因
TBSは最初から一時預かりという形での球団所有
球団の赤字は売却の一因ではあるが決定打ではない
当然、放送権料や選手年俸との因果関係も薄い
0087無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 04:59:42.16ID:Pmzx8sYv楽天、ソフトバンク、DeNAの時も「買い手はない」という状態からスタートしている
売却自体を公式発表していないのに売却先を断定できる方がおかしい
>>85
「今現在報道していないから」以外の理由はないと思う
この理由なら報道されるまでは「自分が正しい」と言い張れるし、報道後も「あの時点では自分が正しかった」と言える
0088無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 14:54:05.73ID:TQZrwZgh0089無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 15:03:41.86ID:TQZrwZgh手を抜いたせいで間違えた…
マリーンズは現時点では身売りになっていない
売ってないのだから買い手もいない
だから身売りになっても買い手はいないというのは理屈としてめちゃくちゃ
この場合の根拠は過去の同様なケースと比較することじゃないかな?
0090無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 22:01:45.09ID:OlPWWJde何論点ずらしてんだよ
>>78-79は募れば必ずあると言ってんだぞ
ちゃんと根拠があるならそれについて説明してみろよ
0091無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 22:02:23.16ID:OlPWWJde何論点ずらしてんだよ
>>78-79は募れば必ずあると言ってんだぞ
ちゃんと根拠があるならそれについて説明してみろよ
0092無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 22:13:27.38ID:0kLbjXUnおおっぴらにしたら足元見られるものだろうに。
0093無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/09/30(水) 22:25:52.66ID:Pmzx8sYvその前に>>77が「(ロッテが)身売りしようと思って」という仮定の前提で、
「買い取ってくれるところがあるかわからんのだし」と仮定の不安を言ってるんだよね
二重の仮定を使った質問に対して、回答者には仮定を使わずに根拠を示せとは随分乱暴な話
まず>>77がどこの球団がどう危ないのか具体例を出すなどして誠意を示すのが筋
0094無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/01(木) 06:20:07.50ID:4Sj5X9+E論点ずらしてるのはアンタだな
挙証責任は、言いだしっぺにある
まずは「無い」の根拠を示せよ。話はそこからだろう
0095無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/01(木) 18:55:18.67ID:zh42OepOhttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20150801/bbl1508011530002-n2.htm
>これまでロッテ球団には水面下で複数の買収話があったが、打診を受ける度に武雄会長が拒んできたという。
>だが球界では、今回の騒動で同会長が本社の実権を奪われたことで球団売却への動きが高まるのでは、との推測が流れている。
ロッテ 創業家のクーデター鎮圧で球団身売りの可能性も?(2015.08.03)週刊ポスト
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150803-00000013-pseven-bus_all
>日本のロッテグループは利益を上げているだけに、目立つのは千葉ロッテマリーンズの赤字だ。
>トップに立つ昭夫氏がこうした空気を感じていないわけがない。
>今後、千葉ロッテが身売りされる可能性が現実味を帯びてきた。
身売り危機球団続出で球界のドンが画策するセ・パ大再編計画
「ロッテのお家騒動が球界全体へ飛び火?」(2015.09.21)週刊アサヒ芸能
http://www.asagei.com/excerpt/43602
>週刊アサヒ芸能は昨年9月、ロッテが住宅設備大手のリクシルとの間で身売り交渉に動いている、と報じた。
>事実、ここ数年、ロッテには水面下で複数の買収話が持ち込まれてきた。
どれも憶測記事だが、「身売りの可能性がある」とは言ってるが「買い手がない」とは言っていない…
「憶測記事だから根拠がない」と言えばその通りだが、その根拠のない憶測記事ですら「買い手がない」とは言っていない…
0096無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/01(木) 21:59:51.40ID:dKQamosx面白いなw
0097無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 02:14:43.87ID:smkzfmPXうん、>>77とか>>90-91はな
身売りしても買い手はないの根拠ってこれくらい
0098無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 05:10:59.72ID:mjAo7Gbyお前ブサ面朝鮮人だろ?
>>77は買い手があるか「わからない」と言ってるのに何勝手に「ない」って捏造解釈してんだよ
0099無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 06:21:39.23ID:smkzfmPXそのツッコミを俺にしてなんの意味があるわけ?
0100無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 07:03:39.45ID:VL0oYp+Pじゃあ次は>>77の言う「買い取ってくれるところがあるかわからない」には、
「買い取ってくれるところはない」という意味が一切含まれていない根拠を示さないとな
0101無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 08:17:56.73ID:E83bQSyXていうか、あんたもう退場していいよ。
>>77の言い分は、文脈からして明らかに、「≒買い取ってくれるところは多分無いと思うし」という意だな。
それを、
>>77は買い手があるか「わからない」と言ってるのに何勝手に「ない」って捏造解釈してんだよ
って。
こんな幼稚園児並みの詭弁言う奴は初めて見たよ。
それに、
>>お前ブサ面朝鮮人だろ?
こういう発言する人間とは、とてもまともな議論が成立するとは思えないからな。
ほんともう退場していいからね。お疲れさん。
0102無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 10:41:16.37ID:yL7RBZJY一番人口の多い関東で巨人がこんな状況だと他の11球団は壊滅だな。
0103無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 16:08:37.15ID:yL7RBZJY0104無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 17:31:56.19ID:VL0oYp+P視聴率って地域ごとに%で集計するのに、人口が多い少ないって関係あるの?
つうか地方球団は地元では視聴率高いから、地元関東で数字とれない巨人が情けないだけじゃない?
0105無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 22:26:01.20ID:mjAo7Gbyお前まともに日本語も理解出来ないのかよwww
9センチ砲炸裂させすぎっしょwww
0106無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/02(金) 23:25:04.66ID:SlqNUN6D人も集まるけど、娯楽の種類も多いからなあ。
それに加えて地元意識も薄いだろうから
ローカル球団とは、集客のための根本が違ってくるものじゃないか?
で、その回答のひとつが
悪名高い?スター選手展覧会なんだろうけど。
0107無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 09:09:47.61ID:HuAcdr/K関東と地方じゃ大違いだよ。
関東一円4000万人だろ。
日本の人口の3割だぞ。
その昔、関東が放映料1億なら関西2000万って言われてたくらい差がある。
0108無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 10:17:34.70ID:G2OU26E9その人たちが年配になるにつれて娯楽も増えた。野球がオワコンなんじゃなくて
スポーツ観戦そのものがオワコンなんだと思うよ。例外は国対抗の試合ぐらいで
これは国民の誇りと名誉とホルホル感を得られるから人気がある。
野球の弱点は時間がかかること。投げるまでの時間とかね。じゃあJリーグはどうか?というと
俺からするとつまらない。常にハイパフォーマンスなプレイを見られるわけじゃなく、
ボールをだらだらと相手陣営味方陣営へと転がっているイメージしかない。
これをもって現代人は我慢が足りないというか、じっくり腰を据えて観賞できないという意見もあるかも知れない。
けど、それは覆せない。時代のニーズによって短時間でお手軽にハイ♪になれるものが要求される。
落語がいい例で、六代目桂文楽がそれまでの昔のようなやり方じゃ客が集中できないから
それまで一時間かかった噺を30分とかに短縮してる。そうやって生き永らえてきた。
野球改善策としては、2時間で試合終了。2時間以内に9回裏まで点差ある状態なら試合終了。
投手の五秒ルールまたは3秒。五秒以内に投げないとボール一つ取られる。七秒使って投球したかったら継続してプレイできる。
その代わりボール一つ取られる。時間の緊迫感が生まれる。ボールは1球減らして3球で出塁。
ピッチャーに時間コントロールの概念を与えることで緊迫感の生まれる可能性がある。
バッターは一度打席に入ったら結果が出るまで外しちゃいけない。
0109無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 10:38:38.32ID:G2OU26E9ハリウッド映画が数分ごとに事件を発生させるのは観客を飽きさせない為。
これと同じことを野球でもサッカーでもやらなくちゃいけない。野球もサッカーも独自ルールにしていいかなと思う。
0110無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 10:52:23.62ID:G2OU26E9それがメインカメラとして放送されるのがいいと思う。常に平行バランスを保つ特殊カメラ。
で、審判にヘッドホンとマイクを付けて、球場のスピーカーで流れるようにする。
0111無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 11:46:49.02ID:N6smIJsZ人口×視聴率=宣伝効果という理屈は分かるがね
その理屈でも巨人が情けないだけって結論になるけどなあ
すでに巨人戦は放送数も放送権料も激減
他球団も巨人戦の放送権料はあれば助かるけど当てにはしてないという現状では、
巨人が視聴率とれなくても何を今さらって感じ
ただ日本テレビという企業が今までどれだけ巨人とプロ野球に稼がせてもらったかを考えると恩知らずとも思う
0112無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 12:29:08.30ID:HuAcdr/K恩知らずも何もないけどな。
ただ現在はプロ野球に力はないだけ。
テレビ局も慈善事業じゃないんだし。
巨人も情けないが他の5球団も数字を持ってない。
20年前ほどの各地でドーム建設とかかと言われていた頃より元気がないな。
0113無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 13:24:02.04ID:4XeV5xzI球団によっては5%にも満たない。
球団経営という点で考えると、今や、放映権料は、今さら多少増えようが減ろうが
大勢には大きな影響が無さそうにみえる。
勿論少しでも良い値段で多くの試合が売れたなら、それに越した事はないけど。
0114無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 17:20:19.64ID:N6smIJsZテレビ局は慈善事業ではないのは確かだが、日テレだけはそれを言ったらダメな歴史があるんだよ
それは置いとくとして
テレビ全体の視聴率が下がってるから数字を持っていない=元気がないとは言えないな
だいたい昭和の昔は巨人一極状態で他球団は今よりずっと数字を持っていなかった
それでも巨人戦の視聴率は高かったということは他球団は関係ないということ
あと各地のドーム建築って厳密に親会社や球団が作ったドームって福岡ドームしかないぞ?
ドームのコストパフォーマンスの悪さがはっきりして作られなくなっただけだし
0115無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 18:24:35.81ID:bUXMZOvm唯一の全国区である巨人に依存して、そのおこぼれでやっていくという考え方が異常だったんだよな
巨人とその他の球団という図式が崩壊し、巨人は12球団の中のひとつになった
ただそれだけだと思う
やっとまともになっただけ
地上波中継が予想以上にボロボロになったのは痛いが、プロ野球中継=巨人戦という歪みを最後まで解消できなかったプロ野球界も悪い
これはもう諦めて別のコンテンツに移行するしかない
0116無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 21:05:30.43ID:Ro+GM4tNhttp://biz-journal.jp/2015/08/post_11036.html
>そんな巨人戦中継だが、実はBS日テレでは巨人の主催ゲームがほぼ毎試合放送されている。
>「BS日テレは業績好調で、原動力は巨人戦中継です。CMも地上波人気番組と変わらないほど入っています。
>地デジ化によって各家庭にBSが普及した今、あえて地上波で中継する意味はない。
>もはや、地上波で野球を観る時代ではなくなったといえるでしょう。
>TBSやフジテレビのCSチャンネルは野球中継も大きな要因となり、加入者増を続けています」
>人気が落ちたようでいて、お金を払ってでも観たいという人もまだいるプロ野球。
>ただ、地上波での中継というかたちは、徐々に終わりを迎えるのであろうか。
MLBのようにリーグ側が何か仕掛けるならともかく、基本受け身で交渉ノウハウすら怪しいNPBでは…
この辺が妥協点と思われる。
0117無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 21:32:07.85ID:Xm/TcySy無知だな
TV市場規模は関東が4000万なら関西はその半分で2000万、中京はさらに半分で1000万、北部九州や北海道はその更に半分になる
福岡や北海道で20%取っても単純に考えれば関東では2〜3%程度にしか相当しない
最も全盛期の巨人の放映権料は関東どころか全国での数字だからな
先程の福岡北海道の20%は全国だと1%にも満たない
現実はその程度の放映権広告価値しか無い
0118無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 23:39:17.91ID:x0g9zTD6Aリーグの1位はCリーグの2位と初戦をやり、Aリーグ1位にはホーム戦+アドバンテージ一勝を与え、先に3勝した方を勝ちとする。
そして次のステージで4チームが揃い、得失点差で上のチームにホーム戦の権限を与え、先に3勝した方を勝ちとする。
決勝は先に4勝した方を勝ちとする。
0119無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/03(土) 23:50:22.16ID:x0g9zTD6Aリーグ
北海道日本ハムファイターズ
仙台楽天イーグルス
新潟ライブドアシスターズ
埼玉西武ライオンズ
Bリーグ
東京読売ジャイアンツ
横浜DeNA
ヤクルトスワローズ
千葉ロッテマリーンズ
Cリーグ
阪神タイガース
京都バリスターズ
中日ドラゴンズ
オリックスバファローズ
Dリーグ
福岡ソフトバンクホークス
広島カープ
愛媛セブンイレブンナショナルズ
静岡DOCOMO
これでどうだろ?
かなり活性化に繋がり野球人気も上がると思う。
0121無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 01:00:48.91ID:ehTeYtl9livedoorと書いてる時点でギャグとした成立してるwww
そのふりわけ方は現時点だと一部の人気球団が有利だな。
0122無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 01:16:34.65ID:Jmhz3Qzj4リーグ制とかアホかよ。
4チームで140試合もやって何が楽しいんだよ。
頭おかしいんじゃねえの。
2リーグ4地区制のほうが10000000000000000000000000000000000000000000000倍マシだわ。
0123無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 01:37:31.38ID:dOc0/VeK新潟、静岡、松山はまあ確定でいいと思う。
残り1都市が難しい。
日本地図をつらつらと眺めるに、南九州、岡山、北陸、北関東あたりか。
いずれにしても厳しい経営になりそうな。
京都は多分経営が成り立たないように思う。
0124無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 01:56:27.43ID:PXoDhV3t全部無理
0125無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 06:32:15.45ID:PXoDhV3t0126無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 07:02:18.08ID:a1MuSWFp0127無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 11:34:47.26ID:BVFmKS7Cお互いに外国人枠などのルールを同じにすればいい。問題はテロリストだけどそこは判断できん。
同じリーグだけど台湾球団では日本人は外国人枠。日本も逆に同じルールで臨む。
これなら台湾各球団を同じリーグor地区にならないように分配すればバランスが取れる。
0128無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 13:55:11.71ID:dOc0/VeK0129無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 14:23:59.69ID:4T+dxmgBちょい待て!
八百長で崩壊したようなリーグだぞ。
日本の二軍以下、独立リーグくらいの力とやるのか?
0130無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 16:02:05.04ID:BVFmKS7C同じような人種。反日要素少ない。互いにメリットがある。話題新鮮。
八百長の件は知らないので何とも。国内独立リーグを引き揚げたい発言もあるし
兆度いいのでは?韓国は絶対お断り。
0131無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 16:10:48.90ID:W1U6LOq1関東の視聴率が大事と力説したところで、どっちにしろ対象は巨人
巨人が数字とれないから全国中継できないという結論に変わりはない
全国的な広告価値についても、それは全国中継に金を払うスポンサーの言い分
球団側にしてみれば中継がなければ入る金はゼロ
単価は安くともお金を払ってくれる地方局の方がよほどありがたい
今は巨人戦の単価も怪しいしね
0132無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 16:24:58.09ID:W1U6LOq1中国の存在が面倒くさい
台湾のCPBLと合併すると事実上NPBに吸収することになる
台湾の独立を認めていない中国が「我が国のプロスポーツを日本が侵略した」と言い出す危険あり
日台での年俸差は約10倍
MLBのようにリーグが調整役を務めるなら可能だが、残念ながらNPBにはそういう機能がない
まさか下部組織として編入もできないから今のままでは難しい
0133無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 17:36:52.66ID:dOc0/VeK>>台湾も対戦相手が欲しい。日本も対戦相手が欲しい。
これは誰が言ってる話?
台湾側はさておき、日本側で「台湾と同一リーグで公式戦やるべし」という論調を目にした事が無いんだけど。
世論調査で台湾との公式戦を希望する結果とかがあるのかな。
いずれにしても、国が違う、法律が違う、言葉も違う。
たまに親善試合するくらいならいいけど、同一リーグで百何十試合一緒にやるのは無理があるんじゃないかなあ。
日台ともビジター側ファンの集客もあまり見込めないと思うし。
あと、野球するのに親日だ反日だという暑苦しい話は勘弁願いたい。
そういう感情を表に出してる時点で絶対無理だと思う、国際リーグ運営するなんて。
0134無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 18:20:12.86ID:Ndz8b2z5四球団では少なすぎるんで増やす方向で動いているのは本当>台湾
メジャーリーグにカナダの球団があるから日本でも…という発想だろうけど、お互いにプロ野球リーグがすでにあると話は違うよね
0135無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 18:50:04.66ID:BVFmKS7C先手必勝森田
0136無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 19:39:52.24ID:W1U6LOq1それはあくまでも本拠地が沖縄というだけでCPBLに所属する台湾の球団だから
メジャーの公式戦日本開催みたいなもので一緒にやるという話にはならない
本拠地沖縄は面白い話ではあるけれど、「日本で野球をやる」のと「日本と野球をやる」とでは違う
0137無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 20:00:18.19ID:dOc0/VeKそれはそれで面白い取り組みだと思うけど、NPBに台湾球団を組み込もうというのは話が全然別。
日本にとって、台湾と一緒にやる意義はあるのか。
いずれにしてもいろいろ無理が多くて多分運営が成り立たないんじゃないかと思う。
0138無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 21:01:48.79ID:L4OSo0R4一つは台北ドームを本拠地に、
もう一つはどこかというところに、
とある企業が「沖縄本拠地でプロ野球参入も有り得る」という話。
今、首都台北に球団がない状態だからね。
0139無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 21:02:54.62ID:L4OSo0R42017年シーズンから6球団ね。
0140無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/04(日) 21:22:15.08ID:BFeUPdNQいわゆるアジアリーグ構想(日本・韓国・台湾によるアジア版MLB)を目指すなら一緒にやる意味はある。
今ある国内プロリーグを解体して再編成し、国の枠を越えた強大な新リーグを作る構想。
当然、「12球団と4球団でちょうど16球団」というような気楽な考えで取り組める構想ではないけどね。
ただ、>>127 の案も面白いところはあるのでアジアシリーズ改革案なんかに使えそう。
0141無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 00:30:58.12ID:PKoB2AgKなにより2002WCのような事があったので公平性に欠ける恐れが発生する。
台湾なら親日的だし敬意を持っているだろうから、不正なジャッジとかはないと思う。
で、見下すことになるかも知れないが、台湾リーグとの連合ならば日本が毎年優勝する可能性があるから
日本の面子は汚されない。彼らにとってはレベルUPの可能性も高い。
何より僕は本気で日本球界を心配している。台湾に好意を持つ日本人が
野球離れしていても台湾戦ということで球場に足を運ぶ可能性もある。
0142無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 00:40:59.14ID:PKoB2AgK兎角、日本と台湾が同じリーグで野球するならばNPBからNTPBになる。
これは何か?野球の輪を広げることにより、プロ野球を延命させる。
気になるのは台湾リーグに所属する沖縄球団は中身台湾人になるのか?
トロント・ブルージェイズはカナダの誇りか?
デイブ・ウィンフィールドとパトリック・ユーイングは親戚か?
0143無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 00:43:17.52ID:PKoB2AgK野球のルールを変えていく試みが必要だと思う。二国がくっつけば
発言権も増す。ルールを変えるのは必要性があるから。よりスピーディーに。
0144無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 02:39:10.89ID:UvTh3YuLここ数レスの妄想といい、振れ幅の大きいスレだなあ。
0145無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 03:39:30.01ID:az6TidVcしょうがねぇーだろ!
リアルで総理が球団増を提案してもスルーされるわ、
地上波のテレビ中継は毎年減るばかり、
若い世代はプロ野球を見なくなる。
プロ野球好きには痛くなることばかりだろ!
0146無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 10:36:30.57ID:LmxpXed4オーナー会議ではなくコミッショナーが必要になる。
オーナーの権利で運営されてきたものが、コミッショナーの権力に変わる。
0147無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 12:28:04.76ID:d5YVme6bアイスホッケーのアジアリーグはたしか廃部とかでチーム数が減ったから誕生したんでしょ(韓国、中国のIH事情は知らない)
初期はロシアのチームも参加してた気もするけど
でもアイスホッケーだって国内だけでリーグ戦成立してたらそれが理想だったろうし
あと韓国嫌いだから無視しようぜっていくらなんでも子供の発想過ぎるよ
韓国人選手だってプレーしてるし、国際大会だってあるわけだし
0148無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 12:31:40.00ID:LmxpXed4そんな存在。日台連合リーグを作ることでまたは日本が台湾リーグを吸収する形でもいい
それをすることで政治的にもアメリカ・カナダのような関係になれるわけじゃないけど
日本贔屓な人が増えて、いずれ政治的にいい関係になれればいい。
裕福な台湾人が台湾チームの試合をわざわざ日本まで見に来る観戦ツアーも熱い。
0149無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 12:34:53.30ID:LmxpXed4それに良く文章読んで欲しいんだけど韓国嫌い以前に2002WCの不正な判定が主な理由と書いてあるでしょ。
それ以外にも最新のアジアオリンピックだっけ?かでの不正疑惑。ソウルオリンピックでの不正疑惑。
スポーツを愛する民族ではないよ。つか人間じゃないから共存は無理。
0150無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 13:35:47.99ID:d5YVme6b国内だけでやってたほうが確実に観客動員いいのは間違いないし
たしかに四大スポーツはカナダのチーム参戦してるけどあそこは陸続きだしね
例えは極端になるけどハワイのチームが参戦するようなもんだよ 結構負担かかると思う
韓国に関してはもし日韓WCみたいな問題起こしたら国際的に野球界追放されるだけだろうし(これはどの国だろうと同じ)、現状韓国球界に凄い大きな問題あるとも聞かないし最初から除外は普通におかしいと思うよ
あとアジア球界では普通にしてれば政治的な面でも日本は絶対的な存在だと思うんだけど 今でも
プレミア12だって開幕戦と決勝だけ日本で残り台湾に任せておいしいとこだけ持ってくし
この大会の細かい事はちょっと把握してないんだけど
台湾と交流深めるなら二軍選手派遣とかの方がいいんじゃない?
0151無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 14:15:25.92ID:uQUKSMdMMLBに例えるなら、MLBがキューバやドミニカあたりの国内リーグと一緒にやるようなモンでしょ。この話は。
いずれにしても無理がありすぎると思うんだけど、ID:LmxpXed4は、どこまでの成算があって日台同一リーグを主張してるのかな。
ID:LmxpXed4の目的は日台友好にあるみたいだけど、それならたまにオープン戦とか親善試合やるくらいでもいいんじゃない?
何も無理してシーズン通して同一リーグでやらなくても。
0152無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 14:18:29.80ID:uQUKSMdM@誰得?
日本側では台湾プロ野球の中継すらされていない。
台湾野球のファン層が相応数いるとは思えない。
NPBを台湾と一緒に!と期待する声を聞いたこともない。
テレビ新聞雑誌でそういう論を目にしたことも無い。
台湾球界には何の関心も無い、選手名どころかチーム名も知らない、別に知りたいとも思わない、ていう人がほとんどじゃない?
また、台湾もそれを望んでいるのか?
なんか成算あるの?
A地理的偏り
台湾は九州とほぼ同じ面積。最南端のその島に4チームというのは偏在が過ぎると思うんだけど、4チームのまま受け入れるの?
それとも1〜2チームに再編しろ!って言うの?台湾に。
B戦力均衡が図れるのか。
台湾球団はNPBと競り合うだけの年俸が払えるのか。
C遠征費が馬鹿にならないよ。
Dビジターの集客が見込めない。
一部の富裕層だけでしょ、そんなしょっちゅう日本に観戦に来れる人なんて。
毎試合毎試合、何千何万のファンが来てくれる(あるいは日本から台湾へ行く)成算があるの?
E審判どうする。
国際試合である以上、公正なジャッジを期するには第3国から審判を手配しなければならない。
F反日だ嫌韓だと言ってる時点で論外。
仲の悪い国とも上手くやっていくくらいの気概がないと、国をまたいだリーグの運営なんて無理。
台湾は親日とか言ってるけど、どうせ台湾側が少しでも我を主張しようものなら、反日だ生意気だと叩くんでしょ。
この手の人は。
0153無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 15:42:27.63ID:/PH816PN>>A地理的偏り :4チームすべて。合体すればプレイオフの重みが増す( ̄ー ̄)b
>>B戦力均衡が図れるのか。 :台湾球団は背丈に見合う給料払えばいいのでは?( ´ー`)
彼らは常にぼろ負けするかも知れない。それを彼らも承知のはず。
>>C遠征費が馬鹿にならないよ。 :(`・ω・´)ゞ成せば成る。
>>Dビジターの集客が見込めない。 :在日台湾人とか台湾頑張れ日本人とか。とかとか
>>E審判どうする。 :日本国では日本人。台湾での試合では台湾人でいいのでは?彼らは朝鮮人じゃない。
>>F反日だ嫌韓だと言ってる時点で論外。 :人格攻撃しないでくれよ〜〜〜( ^ω^)b 論旨と全然関係ないじゃんか。
0154無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 15:44:39.16ID:xsfH/ztZその代わりに、
プレーオフ@ セ1位対2位/パ1位対2位/韓国シリーズ/台湾シリーズ
プレーオフA 日本シリーズ/韓台シリーズ
プレーオフB アジアシリーズ
というようにシリーズ戦をすることのほうがいい。
これならばお互いの体制や利権を侵すことなく日韓台で連携できる。
過去のアジアシリーズは一発勝負だからダメだったんだよ。
0155無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 16:34:57.63ID:uQUKSMdMごめ。話にならんわ。
まあ、まともに相手した俺がアホだったっつーことでおk
0156無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 17:22:40.18ID:/PH816PNその言い方自体が人を馬鹿にしてるの分かるよね。自分の考えが一番だという認識だよね。
君一人でアイディアを出せばいいよ。だから謝る必要はないよ。君がプロ野球を変えればいいのだから。
もう来ないよ。
0157無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 17:23:46.68ID:/PH816PNその時が楽しみだよ。
0158無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 18:14:54.05ID:d5YVme6bNPBもとことん今回の賭博問題は調査しなきゃ駄目だな
もしかしたら球界が生まれ変わるきっかけになるかもしれないし
0159無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 18:32:47.39ID:+tw0piFv0160無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 19:29:36.69ID:wbQmkjfUこの情報弱者をどうにかしてくれ。いつの話をしてるんだコイツ。
今や台湾プロ野球は賭博対策のもと、人気回復して6球団化の話が進んでいるというのに。
0161無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 19:44:06.74ID:d5YVme6b韓国がここ数年好調なのはちょくちょく耳にするけどね すまんね
0162無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 22:16:24.96ID:5z4KW6jUWBCで日本を追い詰めたあの試合がきっかけになったらしく、あれ以来台湾ではプロ野球ブームが起きてる。
それは間違いないが、それより少し前は興農ブルズの買い手が見つからず、四球団維持も危ぶまれた時期もあった。
それほど八百長問題は深刻で、ブルズ(現・義大ライノズ)を買い取った義大も選手を八百長(=台湾暴力団)から守るためボディーガードを雇ったほど。
台湾プロ野球が人気なのは間違いないが、病み上がりのような状態なのも間違いない。
しかもプロ野球創設以来挫折が多くいまだ未成熟。
日本で言えば70年代〜80年代初頭くらいの状態に似ている。
そういう状態の台湾プロ野球を日本プロ野球と併合させるのは時期尚早だと思う。
まず台湾プロ野球が安定期を迎えるまで協力していくことから始めるべきではなかろうか。
0163無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/05(月) 23:27:43.20ID:5z4KW6jU不誠実な悪ふざけとしか感じない>>153のレスにキレての>>156-157
…だと思ってたら、>>153=>>156-157なのか…
>>152の疑問点はごもっともとしか言い様がない。
真剣に日台プロ野球合併を考えれば当然出る疑問ばかりで、それに対する返答が>>153では失望しない方がおかしい。
0164無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 12:25:11.08ID:4yb9eQkNせいぜいオープン戦や練習試合、ファームの試合でしか無理でしょ
0165無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 13:35:19.42ID:4px7aOh50166無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 13:36:46.05ID:ew61039qホームアウェイでアジアシリーズ見てみたいわ。
0167無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 13:53:44.98ID:4px7aOh5目先の利益も大事だけどもうちょっと球界発展の事も考えた方がいいと思うけどね NPB
0168無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 14:06:10.72ID:hOiZxVYf大半のプロ野球ファンが中国、台湾を軽視してるからなんだろうね。
だから韓国戦以外は盛り上がんないという。
0169無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 20:12:03.37ID:3SFlZrer最近ではラグビーがそうだけど国際大会ってのはやはりでかいよね
野球は下手に国内のレベルが高い上にメジャーリーグの存在がでかすぎる
おかげでアジアシリーズが罰ゲーム呼ばわり
野球の世界的普及のためにも大事な投資だと思うんだけどね
0170無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 21:27:53.72ID:agr4eYU+贔屓チームのシーズン公式戦を応援するのと同じくらいの熱意をもって観戦する?
球場に応援に行ったりする?
俺は、正直、あまり関心が湧かない。
日々観戦しての実感として思うんだけど、結局、プロ野球は、レギュラーシーズンのペナント争いが一番面白いんだよね。
国際試合は、シーズン前にケガなどしないように出力をセーブしながら、
あるいは秋も深まり日一日寒さが募る頃、力を出し切って燃え尽きた祭りの後に、
しんどいけど無理してやってるという印象がどうしてもつきまとう。
0171無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 21:30:07.55ID:agr4eYU+国際試合を盛んにするには、各国申し合わせてレギュラーシーズンを短くするくらいの取り組みが必要なのかなと思ったりもする。
しかし、そこまでして国際試合をする必要がそもそもあるんかと思ったりもする。
野球は、各チームの存在がファンの心に根付き過ぎているのか。
とにかく贔屓チームが強くあることが大事、ペナント取りに行くのが大事、オールジャパンは割とどうでもいいという。
サッカーで「Jリーグは見ないけどW杯とか代表試合だけは観る」という人は結構いると思うんだけど、野球はそれの逆になってるような。
贔屓チームの主力選手が代表に選ばれると、それを喜ぶよりも嘆くファンが結構いたりする。
酷使されたらどうするんだ、ケガしたらどうするんだと。
(自分も正直「無理しなくていいから」無事に帰還してくれることを祈ってしまう)
そんなんで盛り上がるわけが無いよなあと。
ファンのニーズ、興行収益、シーズンの運営、いろいろ考えるほどに、国際試合の意義が見えなくなる。
0172無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 21:56:41.58ID:4px7aOh5自分は今はそういう球団無いからさ
主に個人成績や経営面、今後どうやって興行として生き残っていくのかとかに興味ある
侍はどうでもいいけど(てゆうか日本国民皆で盛り上がりましょう的な空気のものはそんな好きじゃない)国際試合はあった方がいいとは思うけどね メディアが過剰に報道しなければ
0173無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/06(火) 23:23:56.97ID:iEyVScck現在のオーナーの独占権力、自社広告ではなく
地域密着型に移行すべく、プロ野球機構の組織を根本的に変える
時期にきていると思う。できなければ未来はないな。
0174無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 00:31:59.06ID:OpTRGzB1現在の広告バリューに見合った、ローカル向け広告塔として入るお金の桁が違うんだろう。
NPBに関わる人が、ローカル向け広告塔水準のお金で満足できりゃ
どってことないんじゃね?
独立とか女子プロが存続できてるのはそういうことだろうし。
でも、半年間の間、ほぼ毎日開催できて、
全国級メディアに露出できる興行なんて、そうないからな。
その強みを存分に生かせるうちは、何とかやっていくんだろ。
0175無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 00:57:26.92ID:/av7fXYCソフトバンク→佐賀、広島→山口
阪神→京都、オリックス→奈良
中日→岐阜、DeNA→静岡
ヤクルト→山梨、巨人→群馬
ロッテ→茨城、西武→栃木
楽天→山形、日ハム→青森
それでも北信越と四国は埋まらない
0176無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 01:03:16.88ID:KgXTZoLQどうせNPB選手会が反対するんだろうな。
0177無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 05:30:28.71ID:YccqAqNc全国的広告塔での実益は2つ
視聴率を基準にした放送権収入と、親会社の知名度&信用度のアップ
前者は大幅に落ちたが、後者は巨人の腰巾着イメージから自立した経営のイメージに変わったので新たな効果が生まれている
具体的な減収は巨人戦中継で得ていた約10億円
これは元々セ5球団のみの恩恵で、パ6球団はほぼ減収していない
(交流戦でもらえるはずだったお金がなくなったのは痛い)
リーグ単位で運営してたのなら致命傷だが、幸いにも球団単位で経営してるので実際の減収はこの部分だけになる
巨人からのおこぼれで儲けてた部分を自分で稼ぐようになっただけ
減収は痛いが致命傷ではないというところ
でもいずれは巨人が担ってた全国の部分をリーグ全体でやらないと厳しくなるだろうね
0178無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 05:52:52.58ID:YccqAqNcデーブ・スペクターがミヤネ屋で「オリンピックに野球いらないでしょ?(プロ野球あるじゃん)」みたいなこと言ってた
デーブは半分ジョークのつもりだろうが、野球ファンの本音でもある
野球は他の競技のように国際大会を基準に国内リーグをしていない
国内リーグ>>>国際大会
ファンにとっては国際大会はあまり必要ではない
でも大量のニワカファンを発生させ、ファンや競技人口を増やす効果があるので確保しておきたいビッグイベントでもある
日本は国際大会をやろうがやるまいが、世界二位のプロ野球リーグを持つ事実は変わらない
ただ世界的に野球が廃れては世界二位も意味がない
上にメジャーがあるだけの実質マイナーリーグになってしまう
0179無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 08:09:01.60ID:XCjEfsCvメジャーリーグの主力が多い国は乗り気じゃないし。
アジア、ヨーロッパの国々の対戦は見なくっていい雰囲気。
負けたら何やってんの?勝って当然だし。
世間的には中東、アフリカなんかは野球ってやってんのって感じだしな?
0180無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 09:14:29.14ID:niEyeGAqとりあえず外国人枠4人を6人に拡大するだけで効果は十分。
12球団×4人=48人だったのが、16球団×6人=96人と倍になる。
出場機会が倍化するのだから、NPBでやってみようという外国人選手も当然増える。
日本人選手の出場機会が減るとの心配もある。
たしかに1球団あたりの一軍枠は2人減るものの、4球団増えるので全体ではこちらの出場機会も増える。
現在は、12球団×(一軍28人枠−外国人枠4人)=288人が日本人のみの一軍枠。
16球団で外国人枠6人だと、16球団×(28人枠−6人)=352人。
64人も一軍登録できる日本人選手が増えることになる。
これなら選手会が反対する理由はない。
0181無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 09:25:34.55ID:b3H9n04tしかし、次回は他から水と砂糖を加えて16杯のカルピスを作ることにした
これはまずいだろう、味も質も落ちてる
お客のカルピス離れが進むかもしれない
0182無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 10:02:58.41ID:yJJYIn8Pあんまりレベルの低い選手が多いと
893に狙われるからなw
0183無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 12:30:54.22ID:niEyeGAq単純に12球団を16球団に水増しするのなら12÷16=0.75となり濃度75%となる。
この通りになるのなら大問題だが、これは準備期間も無く一気に4球団増設した場合の話。
そんなものは前スレに出てきた「12球団を全部半分こにして24球団化」と同レベルの案。
1950年じゃあるまいし、そんなことができるわけがない。
12杯のカルピスを16杯のカルピスにするのなら、12杯分の時と同様の濃度を維持できるよう準備するのが常識。
その例えを出すなら「絶対に薄くなる」理由ではなく、「濃くする準備はできない」理由を言うべき。
0184無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 12:41:15.90ID:niEyeGAqただレベルが低い選手より、むしろ一軍半の選手や、少し活躍したが伸び悩んでいる選手が狙われやすい。
だから球団を増やすことで一軍昇格の機会を増やすことは、競争や成功の機会も増え、そういうことの抑止力にもなる。
逆に球団を減らせば、実力はあるのに飼い殺される選手が増え、そういう事態に発展しやすくなる。
0185無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 15:09:42.33ID:ctxcgN6L今時期、地元ファンを見捨てて新天地で新しいファンつかめるか分からないのに
ヤクルト様が神宮の地を離れると思ってるのか?あぁ〜〜ん。
台湾の話題を面白く見させてもらったが、台湾加入の方が他の球団の引越しなしで住みそうだろ。
0186無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 15:52:19.46ID:Nxup73CV投手5人、野手5人、計10人まで1軍登録可能。ただし同時に出場できるのは4人まで。
これくらいの緩和は今すぐにでも欲しいね。
0187無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 17:03:36.61ID:YccqAqNc>四国にヤクルト引越しして欲しいつうてるが
どこにもそんなレスがない…
ヤクルト移転と台湾プロ野球の吸収合併とでは話題として何の接点もないと言おうと思ったんだが、
最初の一文から前提が間違ってるのではもうどうしようもない…
0188無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 17:14:04.92ID:ovPL0EfX>>185が何と戦ってるのかは謎だけど、
いずれにしても、まともに話が通じる人じゃないっぽいから、放置しといた方が無難だと思うよ
0189無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 17:57:10.15ID:Nxup73CV過去スレもさかのぼって検索してみたが、
そんなレスはどこにもなかったぞ >四国にヤクルト引越しして欲しいつうてるが
どこの脳内妄想でのお話でしょうか?
0190無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 18:14:33.95ID:ovPL0EfXチームあたりの選手の質、プレーのレベルは維持できるんだろうか。
チーム数が増えて球界全体が活性化するのはいいことだと思うんだけど、プレーのレベルはこれ以上落ちて欲しくない。
しかし、今年のセリーグを見てると、正直不安にならざるを得ない。
今年のセリーグは本当にひどかったと思う。
強いチームが勝つんじゃない。
より下手な方、よりチョンボの多い方が負けるという、下手くそさの競い合いという感じだった。
それでもプロかと、金取って客に見せる試合かというのが多かった。
もっと締まったゲームが見たいと思った。
ファームの試合をちゃんと観戦したことがなく、各チームのファーム事情についても詳しくないんだけど、どうなんだろう。
16球団化してもレベルが維持できるだけの人材がちゃんとくすぶっているのかな。
ファームの試合はどれくらいのレベルで繰り広げられているのか。
外国人枠を増やすのは一つの手だと思う。
しかし、「当たり」の助っ人もなかなかいないからなあ。
枠だけ広げても、ポンコツ外人ばかりだと意味が無いし。
0191無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 18:45:02.62ID:MYlK/eA2よく三強の争いとかいうが、今年のセみたいな六微妙の争いなんてそうそうないよ
最後までもつれた優勝争いというより、どのチームも最後まで弱かった
これじゃ盛り上がるわけない(客はいっぱい入ったけど)
でもこれは球団数のせいじゃなく今年はそういう年だと思うしかない
強い強いホークスだってジンクスに負けてCSでマリーンズに負けるかもしれないしね
二軍選手の実力だが、二軍で無双状態だけど枠の都合で一軍に上がれない選手は毎年結構いるよ
外国人選手にしても枠の都合で3Aにくすぶってる実力者はいっぱいいるわけでね
一軍出場できるなら金払いのいい日本でやりたい外国人は絶対増えるんじゃない
0192無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 19:19:06.49ID:ovPL0EfXなるほど。ありがとう。
まあね、高校野球でも、締まった試合は面白い。
一流選手が多く出てるゲームでも、つまらないミスをされるとしらける。
>>190で書いたことは、どっちかというと、
各選手の集中力、一つ一つのプレイに対する丁寧さ、真摯さ、勝利への執念、といった話であり
各選手にいかに高く意識を持ってもらうかというレベルの話だから、
球団数云々とはまたちょっと話が違うかも知れないね。
>>二軍選手の実力だが、二軍で無双状態だけど枠の都合で一軍に上がれない選手は毎年結構いるよ
>>外国人選手にしても枠の都合で3Aにくすぶってる実力者はいっぱいいるわけでね
>>一軍出場できるなら金払いのいい日本でやりたい外国人は絶対増えるんじゃない
となると、有能なスカウトマンを育てる、良いコーチを育てる、というのがポイントになってくるということか。
ま、戦力なんて結局探し方一つ、育て方一つだもんなー。
0193無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/07(水) 20:49:13.91ID:MYlK/eA2二軍で四割近く打っても枠がないからと昇格できないなんてケースもよくある
先発ローテに入ればそこそこ勝てそうなベテランが将来性ある若手優先って方針でずっと二軍ってケースも最近増えてる
球団が増えればそういう選手が一軍で活躍できる
だから選手レベルがガクッと落ちることはないと思う
0194無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 00:33:48.97ID:vXSV/N85優勝争いはともかく、ダントツの最下位にはならないような
チームの一つ(や二つ?)はできそうにも思うけどな。
なによりも、より多くの選手に
NPBにおけるトップクラスの実戦を戦う機会が増えるのは
先々を見据えれば悪いことではないと思けどね。
ただ、それへの観戦需要がどれくらい見込めるかが問題なわけで。
0195無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 01:16:57.39ID:4i2cxCab0196無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 02:42:24.15ID:xyrW3fGeあれ?もしかして二軍選手選抜のみで新球団作る前提?
・リーグの総意で球団増やすなら当然エクスパンションドラフトする
→その際に既存12球団は一軍選手も2人ずつくらい放出することになるんで全体のレベルが下がる
→12球団はその穴埋めはできるのか、という話だと思ってた
60年間まともにエクスパンションやったことのない日本プロ野球がエクスパンションをやる
→当然成功例であるメジャーのエクスパンションに倣うことになると思う
観戦需要とかもメジャーに倣って判断することになるね
0197無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 09:11:21.32ID:vzMi/DSJhttp://blog.livedoor.jp/hawksmatome/archives/45631965.html
台湾社会人野球の強豪、日本の独立リーグと交流試合へ「将来的にはセかパの7番目の球団に」
(台北 7日 中央社)野球の社会人チーム「トプコファルコンズ」(崇越隼鷹)を傘下に持つ崇越グループは11月21日、22日に天母球場(台北市)で、四国の独立リーグに所属するチームを招待し、日台交流試合を開催する。
同グループの郭智輝董事長(会長)は6日、今回の交流試合は、来年日本の独立リーグに参加するための準備であり、将来の目標は日本プロ野球の「セ・リーグかパ・リーグの7番目の球団になることだ」と意気込みを見せた。
0198無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 09:36:05.72ID:bcZzqsgQ「台湾企業が親会社のNPB所属球団を作りたい」という話で、
NPBとCPBLがリーグ同士で合併するという話ではない。
さらに言うなら「社会人チームをいきなりCPBL編入できないので、まずは日本の独立リーグで腕試し」
(しかも四国ILへの参入もまだ準備段階)というトプコファルコンズ単独の事情。
さらにさらに言うなら「セ・リーグかパ・リーグの7番目の球団になることだ」という将来の目標も、
「日本でやるんだから目標も大きく」というあくまでも意気込み。
CPBLは球団を増やす予定だが新球団参入には慎重。用意できる枠はおそらく2球団分。
対して、プロ野球ブームもあり新規参入希望の企業とチームは多い。
「沖縄本拠地」などのアイディアを競う参入アピール合戦が激しくなっている。
0199無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 11:09:41.48ID:xyrW3fGeどんな形であれセかパの7球団目=NPB13球団目の球団ができれば、バランスをとるために14球団目が必要になる
方法や手段を選ばず、とにかくエクスパンションしたいというなら台湾企業による台湾本拠地のNPB球団はありがたい
ただ現時点で実力が独立リーグ並みのチームでNPB新球団目指せるなら、それこそ日本の独立や社会人チームで目指せばいいとも思う
少なくとも日台合併リーグとは別の問題なのは確か
0200無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 14:01:11.74ID:4bsutnznなんだ、この人最初は「沖縄にCPBL球団を作って、台湾人観光客も呼び込みたい」
って言ってたのに、いつの間にか目標が壮大になってる…。
…にしても、NPB参入の場合でも目指すのは沖縄球団なのか。
0201無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 14:06:14.94ID:oZJnEZZQ0202無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/08(木) 23:38:56.34ID:TYTnrPNv0203無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 02:46:58.31ID:QyxWByqKそれだと朝鮮資本か
0204無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 05:09:19.72ID:8WbSadM2その考え方だと観客少なかった昭和時代(70年代パあたり)に逆戻りするだろうな
0205無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 09:51:48.91ID:E/RiK/zr何か奇妙なのを感じたよ。薄ら寒いものを・・・
0206無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 11:02:52.89ID:WNu+8gJk自分がそうだから?
0207無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 11:18:35.89ID:Gz85mjPOCPBLが復活するまで、NPBがCPBLを支援する必要があるかどうかの議論なんだろうね
0208無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 14:53:48.78ID:ttJLCe5v勝手に言ってるだけ
0209無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 15:57:52.68ID:41qGTAy4CPBLはすでに復活してるし、そもそもNPBは支援するような金はない。
>>208
CPBLからしたら迷惑だよね。変に勘違いされても困るだろう。
一企業の社長が理想を語ってるだけの話。
ただ、NPBを台湾まで拡大させる案には夢があるね。
台湾人選手も国内選手扱いにしてね。
現実問題として給料格差、台湾企業の体力、全球団の移動費負担増、
があるから夢物語だけれどもね。
0210無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 17:19:43.35ID:QyxWByqKあぶさんが1番面白かった時期じゃねえかw是非戻るべきだろw
0211無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 18:56:40.27ID:fyT/M256それ以前はパリーグも人気あったのか
0212無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 22:22:04.97ID:Dae0NBP0その頃の水島新司はもういないし…
0213無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 23:43:05.00ID:8WbSadM2戻るのは観客動員と経営状態だけ
>>211
長島茂雄の登場で巨人の一人勝ちが確立したのが60年代
他の11球団はそこまで差がなかったのに、リーグ全体で完全に差が開いたのが70年代
カラーテレビ時代到来の時期に黒い霧事件は悪印象すぎた
そしてかつての最強球団で人気のあった西鉄ライオンズは主力の永久追放で壊滅状態
もうひとつの人気球団東映フライヤーズもオーナーが意欲を失い身売り
これではどうしようもない
0214無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/09(金) 23:55:50.71ID:8WbSadM2でもやっぱり今の時代に「金さえ持ってればどこが親会社でもいい」という考えは危険だと思う
日本球界発展のために投資は惜しみません、日本球界のために頑張りますって企業ならいいけどさ
0215無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 09:27:54.84ID:gtpPjzBN(この年、オーナー会議で1リーグ問題を議論)
球団 年間 平均
巨人 223.2 3.38
中日 102.2 1.57
サンケイ 84.1 1.24
東映 78.1 1.17
大洋 69.3 1.07
阪神 69.9 1.04
西鉄 63.2 0.94
広島 62.2 0.89
南海 61.2 0.91
東京 37.4 0.55
阪急 31.3 0.47
近鉄 28.9 0.43 (万人)
セの一試合平均が約15000人、パの一試合平均が約7400人。
大差をつけられているように見えるが、ここから巨人戦を差し引くと、
セ5球団の一試合平均は約7600人でパとほぼ同じ。
巨人はホームで約33000人、ビジターで約27000人とまさに独り勝ち。
ライバル阪神は巨人戦では約31000人の大入りだが、他の試合では約5300人。
巨人戦だけで全主催試合動員の58%を稼ぐ状況だった。
0216無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 09:38:20.49ID:/dfRNlth日本球界の発展のために参入する
慈愛ある献身的な企業なんてあらわれないと思う。
企業が参入するのにはやっぱり我が社のアピールだしな。
球界に参入するような企業には沢山の株主がいるような会社だし。
球団経営に参入しなくても球場のネーミングを取ったり
ユニフォームにスポンサーマークを入れれば程度で終わる。
バブル期にどこかしら球団を立ち上げてくれれば良かったのにな。
それと台湾の弱わっちい球団なんて観たくもねぇわ。
0217無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 10:40:05.38ID:bbXZqNdoレイルウェイズは惨澹たる有様だね。
阪神も広島も西鉄もこんなに少なかったとは。
この頃は首都圏以外、プロ野球自体が大して人気無かったのかな。
東映が4位というのが、ものっすごい意外。
0218無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 11:09:49.02ID:46AYXaB3セリーグはこれからどんぐりの背比べになると思うよ
混戦が増えてくるはずだよ
なぜならまた親会社の規模もパリーグほど格差がなく
巨人の財力が没落したことによりどの球団も財力で平均化してるから
0219無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 12:41:06.99ID:1qlbpt9F東北楽天
新潟DeNA
埼玉西武
東京巨人
横浜ロッテ
名古屋中日
京都オリックス
阪神
広島
四国ヤクルト
福岡ソフトバンク
こうすれば12球団でも日本全体をカバーできる。
0220無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 12:49:51.09ID:/dfRNlth四国に回されたらヤクルトが消滅するだろ
0221無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 13:07:50.55ID:O4rAa+64優勝した今年はともかく、いつもは地の利活かしてビジターファンで動員稼いでるからな>ヤクルト
あと東京本拠地じゃないとヤクルト全体として意味がないと主張してる
国鉄、サンケイ時代からずっと東京球団だし、どう考えても四国球団に向いていないのがヤクルトスワローズ
0222無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 18:31:52.44ID:DrgPz4w+>東映が4位というのが、ものっすごい意外。
ひとえに水原監督人気の賜物。
他には、この頃、東映がNETテレビ(現テレ朝)の事実上の親会社(そもそも朝日をNET
テレビに誘ったのは東映な訳で)となり、パ・リーグアワーと称して積極的に東映戦を中心としたパ・リーグのナイター中継を行なっていた事も観客動員上乗せに若干なりと貢献したかも。
阪神は南海と関西圏の観客を喰い合っている状態が継続中といった感じ。
阪神がそれを脱するのは巨人V9に依る全国ネット中継の巨人偏重に拍車が掛かった事と、阪神地方を事実上のエリアとするサンテレビの定期中継が始まった事が決め手となったかと。
0223無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 21:24:48.20ID:xJ9Vb2gWマルハンスワローズ VS SODマリーンズ
胸厚
0224無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 23:21:15.55ID:gtpPjzBN>ひとえに水原監督人気の賜物。
これは凄まじかったようで、特に監督就任した61年(2位)と、初優勝した62年はすごかったとか。
当時のエース土橋正幸氏(61年は30勝16敗 防御率1.90)いわく、
「甲子園で阪神巨人戦してたけど、大阪球場の南海東映戦は満員だった」
「平和台も炭鉱景気で活気あったから盛り上がりましたよ。土地柄と合ってたのか、東映は福岡でも人気があった」
さらに62年、それまで本拠地だった駒沢球場から神宮球場に本拠地移転※を行っているが、
「後楽園の巨人戦を上回る観衆を集めることもあった」という記録もある。
※オリンピックで駒沢球場を使用するため東京都が返却要求。
東映は都知事に交渉し、駒沢球場返却の交換条件にアマの聖地だった神宮球場の借用を要求。
神宮を本拠地にしたプロ球団は東映が初で、スワローズより2年早い。
0225無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/10(土) 23:54:02.99ID:Ry4MRISvそんな古い話されてもな...。
0226無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 00:42:04.49ID:qd6YNOaSオススメの本あったら教えて下さい詳しい人
0227無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 02:16:20.34ID:zkjXnubB軽めの読み物としては「プロ野球を変えた男たち(鈴木明・著 新潮社)」が良いかな。
コンパクトながら分立前の読売、毎日、そして公職追放中で読売外に居た大正力それぞれの思惑に始まり、分立後、観客難に苦しむ毎日側が「世界初の屋内球場」計画
に逆転の夢を賭けたものの、結局頓挫し夢が敗れ去った辺りまで一通り網羅している。
ちなみに毎日の世界初の屋内球場計画の図面が大正力側に渡った事で、今度は
大正力がドーム球場建設に野心を燃やし、最終的に東京ドームとして結実する事
となる訳だが閑話休題。
0228無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 02:58:17.75ID:qd6YNOaSありがとう
行きつけの図書館のHPぐぐったら蔵書があったので、早速読んでみます
0229無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 03:43:31.57ID:WeDUBRZ7讀賣1強状態が成り立ったのは、
地上波全国テレビ放映と密接にむすびついていたからなのだから、
そのような状況が崩壊しつつある現在こそ、
讀賣1強状態形成の裏側でおこなわれた試行錯誤のもろもろに、
今後につながる何らかのヒントが見出せるようにも思えるけどなあ。
0230無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 05:15:44.28ID:e4r2373G客の入らない時代、70年代のパ、黒い霧事件というキーワードから古い話になったんだよ
一日前の話なのにもう忘れた?
0231無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 10:36:47.08ID:qd6YNOaS過去のいきさつを知らないことには、なかなか的確で的を射た考えを構築することは出来ないと思った
ていうか、2004年再編問題とか黒い霧事件とかの本を読んでみると、こういう言い方はどうかと思うけど、
「読みもの」として単純に面白い
2リーグ分裂の話もかなり興味深い。一体どんなドラマがあったのか
このスレも面白い
やたらいろいろ詳しい人がいるので
0232無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 13:14:10.76ID:xEEYBfX9重要なのは「61年、62年のフライヤーズは人気があり、パも活気があった」(>>224)という事実そのものではなく、
そのわずか5年後の1966年(>>215)に1リーグ問題が起き、(1リーグ化を発議したのは東映・大川博オーナー)
さらに6年後の1972年には身売りされているということです。
パ・リーグで一番人気のあった強豪球団がわずかな間になぜこうなったのか。
それを調べていくと、パの観客が増えなかった理由や2004年の球界再編問題にもつながるのです。
0233無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 13:44:53.58ID:xEEYBfX9野球大好きで、観客が数十人しかいない中でも大川氏は家族と一緒にフライヤーズを応援して大騒ぎ。
(フライヤーズは水原監督就任まではAクラス一度だけの弱小不人気球団)
反面、経理出身でシブチンとしても知られていました。
典型的な「口は出すが金は出さない」タイプでしたが、あまりの弱小不人気に一念発起。
智将・水原監督に「金は出すが口は出さない」と言って口説き落とします。
選手はオーナーのシブチン気質ゆえか、他球団が敬遠するような気性難の個性派揃い。
これが当時大ブームの東映任侠映画のイメージと重なり、「駒沢の暴れん坊」と呼ばれます。
駒沢の暴れん坊たちとそれを操る稀代の智将。
弱小不人気チームは強豪大人気チームへと生まれ変わるわけです。
水原監督就任一年目の61年は大接戦で惜しくも2位、翌62年は初優勝して期待以上の大躍進。
大川オーナーも背番号100のユニフォームを着て大はしゃぎ。
…と、ここまでは良かったのですが、この後は本来のシブチン気質が出たことと、
本業である映画産業が苦しい時代に入ったこともあり、再び「金は出さない」方針に。
そんな状況でも名将・水原監督はそこそこ勝ってしまうのですが、満足な補強費が出ない時期が続きます。
0234無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 14:27:03.09ID:xEEYBfX9フライヤーズは強くて人気もあるのに、観客は年間80万人程度。一試合平均だと12000人程度。
それに対してセは巨人戦で稼いでいます。
1966年のフライヤーズ主催試合は 67試合で観客動員78万人。平均約12000人
同年のセ5球団の対巨人戦は68試合で 68試合で観客動員180万人。平均約27000人
巨人戦以外ではセ5球団の平均観客動員は平均約7600人程度。パと大差なし。
これでは大川オーナーが別リーグで商売するのをバカらしいと思うのは無理ありません。
年間100万人動員しないと赤字と考える大川オーナーは、オーナー会議で1リーグ化による問題解決を提案します。
同時に東京・大阪に球団が多すぎると、球団の削減にも言及します。
これに「近鉄を広島と合併させてでも球団経営を正常化したい」と考える近鉄・佐伯勇オーナーが呼応します。
会議では打倒セリーグ、打倒巨人が生きがいの東京オリオンズ・永田雅一オーナーが猛反対。
しかしそれ以外に強い反対はなく、賛成6 中立4 反対2という結果に。
ところが反対2のもう一球団が巨人だったのが大問題。
「プロ野球2リーグ制はプロ野球の父である正力松太郎の夢」というのは当時の常識。
当然のように1リーグ案は保留されたわけです。
その後のフライヤーズは、翌1967年オフに水原監督が去り、1968年にはいきなり最下位転落。
再び弱小不人気化が進む中、黒い霧事件が起きて大打撃。パの観客動員もさらに減退。
1971年には大川オーナーが亡くなり、赤字化するフライヤーズは売却されてしまいます。
赤字額は年間3億円。売却額は同じく3億円だったそうです。
0235無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 15:07:26.30ID:0NkN2yp81.ユニフォームのパジャマ化
2.球場のドーム化
3.球場の巨大化
4.ファンのサポーター化
球場はもっと殺伐としてるべき
昭和の球場みたいにな
0236無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 15:46:51.59ID:aAlOiVgt60年代パ人気三強の東映、西鉄、南海が70年代に全部没落してる…
0237無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 16:54:19.56ID:Vu09Xjvmあまりにもライト層に寛容すぎたのが裏目に出てるね
0238無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 17:54:29.75ID:zd7XR1cD殺伐がいいとかその考え方だと今の若い子達は球場こねぇーよwwwww
まずオッサン臭さをなんとかしねぇーとな。
昔のパ・リーグってのはマスコミ系のチームがなかったのがダメだったんじゃねぇーの?
電鉄系、食品関係しかなかったもんな。
今はネット関係が増えたけどテレビ新聞でとりあげるのがまだまだ低いよな。
0239無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 19:49:29.87ID:e4r2373G70年代は確かに個性的で魅力的な選手もいたし、その時代を舞台にした初期のあぶさんも面白い
でも現実にセは当時の倍以上に観客が増えて、パにいたっては当時の三倍に増えている
個人的につまらなく思うからつまらない、裏目に出てるとは言えないね
0240無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 21:21:28.17ID:1d4a7YcTっていう感覚はまだ日本人には残ってるよね。
アメスポは10万円の席を用意しても売れるよね。
それだけプロスポーツの価値が高いんだよね。
日本のプロスポーツに対する価値はまだ低い。
0241無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 22:25:50.48ID:e4r2373Gそれでもそれでも、これだけ観客動員が増えたんだから、日本もやっと金を払ってスポーツを観る文化が育ったと言えるよ
昭和時代はテレビの視聴率ばかり高かった
確かに人気はあったけど、裏を返せばテレビ観戦=タダ見なわけで、大多数が金を払わないファン
他チームの情報どころか贔屓チームの選手の背番号すら知らないファンだらけ
それがここまで金を使うファンが増えたのは大したもんだと思うよ
まあアメリカに比べたらかなり遅れてるのは仕方ないけどさ
0242無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/11(日) 23:38:42.03ID:WeDUBRZ7もっぱら球場のSやらA指定席で観戦しているが、
舞台や、クラシックコンサートに比べれば安いものだと言うなあ。
さすがに、年間指定席までには手を出しそうにはないけど。
0243無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/12(月) 00:29:24.41ID:M0XHmksI0244無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/12(月) 03:35:24.44ID:32+8dz560245無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 05:39:35.99ID:h/9MMtSChttp://i.imgur.com/waobgvI.png
http://i.imgur.com/9NWmF3n.jpg
http://i.imgur.com/jBI98ec.jpg
http://i.imgur.com/S7PybdK.jpg
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
http://i.imgur.com/zbsQkG3.jpg
http://i.imgur.com/nYRNmga.jpg
0246無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 07:13:51.28ID:Sz2AywHD西武はこの何年か年間150万〜160万、平均2万2千を維持してて安定感がすごい
年間指定席かどうかはともかく固定客は多そうだ
0247無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 09:30:40.96ID:s57EH95Zきもちわるいなぁ…と思いふと兄たちはまだかな?と思い外に出ようとした時だった。
カタカタカタと押し入れから音がする。
びっくりして足を止めて押し入れの方をみた。
少し開いてる…気付かなかったのか今開いたのかわからないが気味がわるい。
すると、<うまぁーおと猫の大きな声が聞こえた。
猫がいる…?そう思い押し入れに近付いた。そして呼び掛けてみた〈猫ちゃん?すると先程よりも大きな声で<ウマァーオとかえってきた。
怖いがいっきに押し入れを開けてみた。
…女の子がいた。
着物を着て横向きで足をまっすぐにのばし座っている。
私は固まって動けなかった。
その女の子がゆっくりとこちらがわに顔を向ける。
大きく口を開き<ウマァーオと鳴いた。
0248無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 13:40:03.82ID:02kHjhE5■参考 ライオンズ主催試合観客動員数の推移(実数発表になった2005年〜)
試合 年間 平均
2005 68 106.1 1.56 10位
2006 68 119.7 1.76 9位
2007 72 109.3 1.52 12位
2008 72 141.4 1.96 7位
2009 72 151.5 2.10 7位
2010 72 159.1 2.21 7位
2011 72 159.2 2.21 6位
2012 72 152.6 2.12 7位
2013 72 160.1 2.22 6位
2014 72 149.8 2.08 9位
2015 72 161.7 2.25 10位 (万人)
今年は実数発表になってからの動員最多記録を更新したが、
他球団の伸び率がすごかったために動員順位は下がっている
0249無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 13:48:33.41ID:02kHjhE5年度 試合 年間 平均 動員順位
2005 68 106.1 1.56 10
2006 68 119.7 1.76 9
2007 72 109.3 1.52 12
2008 72 141.4 1.96 7
2009 72 151.5 2.10 7
2010 72 159.1 2.21 7
2011 72 159.2 2.21 6
2012 72 152.6 2.12 7
2013 72 160.1 2.22 6
2014 72 149.8 2.08 9
2015 72 161.7 2.25 10 (万人)
0250無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 16:01:15.58ID:rplEc2Qvずれてんじゃねえかよ
テスターで確認してから貼れや
0251無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/13(火) 17:17:44.02ID:7ie0cfIP二年前まで広島とどっこいだったのに
0252無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 08:22:57.05ID:pu76EadP0253無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 11:35:07.34ID:pvD2o9xR国力や文化の違いも考慮して比較しているのなら何の問題もない。
むしろ「アメリカは人口3億だから30球団。日本は1億2000万だから12球団」
というような単純な比較こそ意味がない。
0254無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 13:13:53.54ID:pu76EadP韓国との比較じゃダメな理由がない。人種、文化、国力、気候、伝統。数十年前は同じ国だったことさえある。
0255無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 13:29:47.78ID:iRB5Gd3R俺はむしろ逆だと思うけど?
どこに国力の差があるから意味ないって言える比較があるの?
0256無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 13:57:13.86ID:6ZvxfrMW何を問題視しているのか、何を言いたいのかがよく分からない
アメリカと比較するな、韓国と比較すべし、ってことなんだろうけど、
何を比較したときの話か
そもそも外国と比較すべき必要性・必然性があるのか。国内事情だけで論じちゃいかんのか
比較するにしても、なぜアメリカが不可で韓国は可なのか。その根拠たる国力差とは具体的に何か
比較した結果どうで、だから何を言いたいのか
0257無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 14:13:08.60ID:5drxLEyv野球人気に迷惑をかけるお荷物チーム。 これはwwww
>15 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です :2015/08/30(日) 18:02:04.44 ID:2Ebi+vSg0
野球視聴率
日テレゴールデン過去最低 5.1% 対広島・・・巨人負け
TBSゴールデン過去最低 3.6% 対広島・・・巨人負け
フジゴールデン過去最低記録 3.7% 対ヤクルト・・・巨人負け
日テレ昼過去最低記録 2.?% 対広島・・・巨人負け
オールスター2年連続過去最低記録 一桁 マツダスタジアム・・・広島6人 黒田前田その他
期待してます 不人気の視聴率クラッシャーの広島さん
0258無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 14:32:50.44ID:iRB5Gd3R>>252>>254の主張だと比較することが目的になってるな
「アメリカのようにエクスパンションするには」とか「アメリカのようにリーグビジネスをするには」という前提があってこその比較
比較というより参考例とかお手本と言った方が正確かもしれん
韓国と比較する目的と、それで何が得られるのかがさっぱりわからないな
0259無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 23:13:22.07ID:hXPKKhMs0260無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/14(水) 23:51:28.79ID:PIZ9HlIMセ・パ7球団ずつで毎試合交流戦が1試合ずつあるでいいんじゃない。
0261無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 01:50:42.16ID:HB96O+IU10の方が現実的
0262無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 06:22:44.69ID:XzDDJxT+10球団が現実的という意見は1966年のオーナー会議で出た意見で、
2004年の1リーグ問題は1966年時の意見を流用しただけだった
簡単に現実的と言うが、果たして2015年の事情に合った「現実的」なんだろうか?
0263無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 06:37:35.63ID:XzDDJxT+戦後まもなくじゃあるまいし、さすがに一度に4球団も増やすのは無理
16球団化するにせよ、まずは2球団増の14球団から始めることになる
2〜3年かけて新2球団の準備をして14球団化
14球団制を安定させてる間、同じように2〜3年かけてもう2球団の準備
14球団化なら少なくとも2〜3年の準備期間が必要で、16球団化なら最低その倍は必要
14球団が限界と感じたなら14球団化でストップし16球団化は断念する
どっちみち14球団化経由でなければ現実的ではない
0264無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 10:56:03.60ID:n/jeLkSD現実的にはいっぺんに2球団増加は無理な気がする。
10年に1球団ずつが今のご時世にあってるんじゃない。
ロッテとかそのうち消滅しそうだから身売りはあっても新規は難しそうだな。
0265無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 12:12:10.51ID:xoulfJsIhttp://www.musicman-net.com/files/2015/07/f559a277a6639d.jpg
2015年10月14日、ヤクルトvs巨人戦、神宮球場でMay J.が始球式、ヤクルト負け
http://amd.c.yimg.jp/amd/20151014-00000525-sanspo-000-1-view.jpg
ホームゲームにMay J.を呼んではいけない
0266無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 12:55:04.52ID:zUGmLCDs球団数を増やす減らすというより、まず各球団首脳やリーグトップの人達の意識を変えられるかどうか
というところがポイントなのかなと思う。
・球団は多分に公共財である。
・リーグ戦を盛り上げる為には、「戦力の均衡」こそが最重要である。
といった認識を持ち実践できるかどうかという。
0267無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 13:34:46.50ID:dwDvPUw/Jリーグもそうだけどスポーツはオワコンで縮小に向かうと思う。
Jリーグがローカルな地域密着になるようにプロ野球もローカルな地域密着で生き残るのが最善。
0268無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 15:20:35.32ID:n4KlGk80プロ野球は水増し(笑)で誤魔化してるだけだしなあ・・・
0269無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 15:37:26.31ID:n/jeLkSDいくらなんでも公共のもではない。
プロレス団体とは変わんないよ。
ただ大企業が所有してるだけだから。
戦力均衡はいいと思うが実際は
人気のあるチームが勝たんとダメだな。
不人気のチームが勝ってもプロ野球は盛り上がらんよ。
プロ野球誕生から今に至るまで人気均衡なんて無理でした。
0270無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 15:54:24.36ID:zV2jJ09V残念ながら浦和が実数詐欺をしていましたw5000人もサバ読んでましたw
浦和がやってるってことは、もうすべてのJクラブがやっていると断言できるw
水増しの本家は野球じゃなくてさっかあでしたw
0271無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 19:43:55.06ID:XzDDJxT+一見1球団ずつの方が楽そうに感じる
でも実際は、片方のリーグだけ奇数になると、日程が組みにくくなって2球団作る以上の負担がかかる
実際に日本でもそうなったことがある
増やすことが前提なら2球団ずつが理想
>>269
ここでいう公共性って所有権云々とはちょっと違うと思う
0272無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/15(木) 21:05:02.84ID:xVMt77e+>>266はリーグビジネスへの移行を考えての意見だろうから別におかしいことないよ
それよりおかしいと思ったのは、
>戦力均衡はいいと思うが実際は
(中略)
>人気均衡なんて無理でした。
戦力均衡と人気均衡は全然違う
0273無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/16(金) 00:22:03.94ID:i7hq3cSF各球団の収益が均衡するわけでもないってことじゃないの?
0274無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/16(金) 04:21:00.21ID:I1i1SBR8その解釈もおかしい
実際に戦力の均衡化を前提にしてリーグビジネスを行っているMLBでも、戦力均衡化で人気や収益が均衡化するという発想はない
戦力均衡化はペナントレースを盛り上げるために行うもので、リーグ全体で稼ぐという発想があるからやること
人気や収益の差は戦力均衡化だけでどうにかなる問題ではない
収益の差は戦力均衡化で増収したリーグの収益を各球団に再分配して補うというのがリーグビジネスの考え方
チームの人気は基本各球団の努力次第
戦力均衡化策自体は日本でも60年以上前からやっている
でも人気や収益まで均衡化できると思って実行したことはない
0275無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/16(金) 11:48:01.77ID:pNRBtmC+(補填無しで黒字経営)
巨人、阪神、広島、西武、日本ハムくらいかね?
ソフトバンクの場合は収支より出費の方が多そうだけど
オーナの趣味でやってるような感じだしな。
0276無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/16(金) 13:18:44.62ID:NFqYamxg>ソフトバンクの場合は収支より出費の方が多そうだけど
>オーナの趣味でやってるような感じだしな。
その趣味のおかげで2013年は58億円の黒字です。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO56307770X10C13A6LX0000/
>ドームはシンガポール政府投資公社(GIC)傘下の特別目的会社(SPC)が保有していたが、
>球団との一体運営による集客力向上を目的にソフトバンク側が870億円で買収した。
>年間約30億円のコスト削減につながったとみられる。
>売上高も約1%増の270億円だった。
>主催した72試合で観客動員数が約244万人と前の期より7%増えたほか、
>ソフトバンク本体からを除く広告収入も前年を上回ったという。
0277無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/16(金) 13:52:04.44ID:NFqYamxg中日ドラゴンズは株式会社ナゴヤドームの経営支援のため、
年間40億円以上の球場レンタル料を支払っている。
ドラゴンズとナゴヤドームは中日新聞社のグループ企業同士。
なのにナゴヤドームの赤字補填は中日新聞ではなくドラゴンズが行っているわけです。
年間40億円と言えば、東京ドームや札幌ドームの使用料の倍以上。
これが軽減されれば毎年200万人の動員が期待できるドラゴンズの黒字化は可能でしょう。
とはいえ、現時点でも中日新聞がドラゴンズの収益をアテにしている(=40億円を負担させている)時点で、
球団運営がビジネスとしてちゃんと成り立ってると言えるかもしれません。
あとはオリックスバファローズ。
90億円という格安価格で大阪ドームを購入し所有しています。
使用料なし。入場料収入、物販飲食収入、看板広告収入は全部球団か親会社に入ります。
ライオンズよりも黒字化の条件がそろっている上に、昨年から観客動員数も上回りました。
黒字ではない(黒字と公表しない)のが不思議なくらいです。
甲子園を所有している阪神もそうですが、(タイガースの黒字額が少なすぎる)
球場を親会社が所有している場合、色々とややこしい事情があるようです。
0278無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/17(土) 01:21:52.66ID:x3sIhb5sプロ野球は水増し数が遂に1,000万人を超えたらしいな
0279無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/17(土) 06:28:46.52ID:wAQRVcarオリックスが黒字という報道はない
でも赤字という報道もない
そういうこと公表すると、親会社が金持ってるアピールしたい時に邪魔だしね
0280無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/17(土) 13:13:59.91ID:TfenV7UCあんだけ大補強して選手の年俸じたい高いのと
観客動員を見たら察しがつくだろう。
オリは親会社の規模がハカデカイからな。
0281無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/19(月) 04:46:26.86ID:cwVepaGgそれはそうなんだが、球場が自前ということを考えるとちょっとね
例えば日ハムと比較してみれば、オリックスが年俸総額38億に対して日ハムは24億
14億も差がある
でも日ハムは札幌ドームの使用料で年間13億も使ってる
しかも指定管理者じゃないので、物販飲食看板広告といった球場での収入が少ない
札幌市が拒否したので球場のネーミングライツによる収入もなし
その日ハムが黒字決算できるのに、それよりずっと有利な条件のオリックスが黒字にできないのは不思議に思う
0282無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/19(月) 06:48:28.23ID:AwMG3fVR言い方を変えただけで普通に赤字穴埋めだよ
オリックスは安くドーム買い受けて色んなイベントに貸し出したり周辺の不動産開発にも積極的だからな
3セク時代はそういう営業面が弱くてそれが経営難の原因でもあったが、民間だとそう言う部分も積極的
ソフトバンクは自前ドーム球場で年間300億近い収益上げてるが、福岡のSBに比べて大阪のオリックスは
市場の上でも有利だし、買った値段も全然違う
もしかしたらオリックスはソフトバンクよりもおいしい思いしてるかもしれないぞ
オリは今後も金満路線で行く気かもな
0283無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/19(月) 08:23:43.59ID:cwVepaGg日ハムの前球団社長によると、その親会社からの30億無しで黒字になった時期もあったらしいぞ
日本一になって小笠原が巨人に移籍した頃までさかのぼるけど
オリックスの方が商売上おいしいというのは納得いった
0284無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/19(月) 10:44:08.92ID:mTaDQ/Ohその黒字ってたまたまだろ?
毎年、継続じゃなきゃ意味がないぞ。
まして何かあった時とかしか黒字にならないようなら
それってうまくいってないということだ。
0285無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/19(月) 11:19:15.47ID:IvhwpA0y>それってうまくいってないということだ。
元々、「うまくいっていないということ」が前提の話題ですよ?
球団経営的に不利な日本ハムファイターズが「たまたま」とはいえ黒字を出せるのに、
有利な条件がそろっているオリックスバファローズが赤字なのはおかしいという話ですから。
ファイターズの「うまくいっていない」事情についてはこの記事を参照。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150822-00010002-baseballc-base
【日本ハム・藤井前球団社長#5】実はファイターズの足元は他の球団と比べると脆い。
0286無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/20(火) 03:51:25.23ID:hnCzFriU0287無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/20(火) 11:41:40.79ID:2NUr6lITアメリカでは山口組幹部は韓国名で報道されていたけれど、
野球が賭博や893と関わりがあるのは当たり前なんだな
なぜ野球の存命にこだわる人間がいるのかの一因
□サッカー、バスケット、バレー、五輪競技、その他多数の競技
・選手の国籍を公開
・外国籍の在日は外国人扱い
・日本代表に日本国籍が必須
■野球
・選手の国籍が非公開
・外国籍の在日を日本人扱い(野球協約82条)
・日本代表に日本国籍が不要
・日本国籍の日本人と、外国籍の在日の区別ができない
野球は
学生、社会人、アマ、プロ野球、日本代表まで、統一組織が無いのに
【在日朝鮮人を日本人扱い】する事だけは、
全カテゴリで統一されている
0288無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/20(火) 18:28:01.96ID:yroI3oK+0289無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/21(水) 21:27:37.81ID:wpYIy0CO0290無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/21(水) 21:36:46.15ID:XsA3iZoK0291無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 01:51:15.83ID:i0duBvdi0292無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 02:07:00.09ID:tiyzVQGt第3の選手を挙げたというのはすごく意外だね。
NPB調査委員会というのは、割と独立性の高い組織なんだろうか。
過去のいろんな事件の顛末を見るに、NPBというのは、とにかく話が広がらないように大きくならないように
巨人に不利にならないように話をおさめることに汲々としてるイメージだったけど
0293無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 02:24:47.74ID:NgUfDHq1出せる膿は出しといた方が良いと思う
0294無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 07:32:14.14ID:dZ47Bks7所有権の意味を知らなかった人、お久しぶり
二度と来ないと言ってたのに嘘ついたんだ
0295無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 07:43:29.09ID:dZ47Bks7独立性も何も巨人=読売が調査してくれと依頼してできたような調査委員会だからね
西鉄の時の経験から、握り潰したり内部調査で済ませたりするのは無駄だと一番知ってるのが巨人なんだよ
大事なのは、八百長をしたのではなく賭博をしただけとはっきりさせること
そのためには中立な調査委員会が必要なんだよ
0296無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 10:01:09.67ID:tUBUqw42http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000005-spnannex-base
>>290の理屈だと、コミッショナーとそれを認めているオーナーたちすべてがキチ○イに
>>289
球団が減った前例はない
0297無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 11:31:01.87ID:5SO2GdLJNPB球団増設なんていうオーナー会議で即否決される議題を
語り合う意味あるのか?
0298無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 12:14:30.68ID:HLkihTD20299無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 13:11:15.22ID:tiyzVQGt>>296
>>290は何の話をしてるの?
0300無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 14:18:43.25ID:tUBUqw42>>290の意見
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1409772825/886
【NPB】プロ野球16球団化を考える★5【改革】
886 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2015/01/05(月) 00:42:12.65 ID:gXqZSsZs
大衆とは金も出さず、合法的な権利もなく言いたいことだけ言い、うまくいかなくなったら逃げる人間達の塊の総称と思います。
893 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2015/01/05(月) 18:11:58.92 ID:gXqZSsZs
そもそもプロ野球チームは法律上、誰のどの組織の所有であるのか?プロ野球のあり方を決める権利を正当に有しているのは誰なのか?
みんなで騒げば思い通りになるなんて法治国家では通じない。やり方チンピラ同然。
0301無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 14:28:56.42ID:tUBUqw42収益というものは存在せず、オーナーの金銭的負担のみで成り立っている
だからファンごときがあれこれ妄想するのは、それだけで犯罪的行為で許しがたい
プロ野球の最高意思決定機関はそのオーナーたちによるオーナー会議
オーナー会議は絶対正義であり、決定事項はすべて正しい
というのが>>290の持論
このスレを利用する人間やプロ野球を「公共財」と言う人はすべてがキチ○イと考えている
0302無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 14:50:24.49ID:tiyzVQGtなるほどサンクス
批判すること自体一切許せん、とにかくオカミに従え、という体質の人か
どうやらスルーした方が良さそうな手合いですな
0303無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/22(木) 18:44:02.18ID:d8dxgyKbおいら生粋の愛知県民だけどサークルKって日常の風景の一部なんだよなぁ
寒い冬にあの暖かいネオンを見ると心がほっこりするんだがなぁ
シェリエドルチェ 焼き鳥 おでん 釜だしプリン 好きなんだよなぁ さみしいなぁ
ココストアの店内調理弁当 パン ばくだんおにぎり 愛おしいなぁ
九州のエブリワンもココストアグループでパンやお弁当調理していて美味いんだけど消滅かぁ
Kもサンクスもココもエブリワンも全てファミマになっちゃうのか 哀しいなぁ
am/pmがファミマになった時も弁当を無慈悲に消滅させて切なかったけど ファミマは無慈悲だなぁ
0304無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/23(金) 19:08:41.90ID:yfzsGONqhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-00000002-tospoweb-base
愛甲「これは同情の余地なし」
この記事で注目したいのは、愛甲氏が若手だった頃の監督が稲尾和久氏だということ
稲尾氏は黒い霧事件の時に西鉄の監督をしてて地獄を見ている
そういうことを稲尾氏から聞かされているから「これをやったらおしまい」と理解している
球界の暴露王、球界の野良犬と自称他称してる人でもそう考える
ところが若い世代はそういうのが薄い
0305無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/24(土) 23:59:15.59ID:5WhyNiTZ0306無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/25(日) 21:45:25.39ID:+s9TavLpれば大丈夫だよ。
能力なし、権利なし、情報は三流雑誌かネットからのみの奴が何万人いてもしょうがない。
0307無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/25(日) 22:42:57.28ID:boDgiUnz0308無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/25(日) 23:26:45.67ID:30tsmq2a無関係な会社員に変な責任押しつけるなよ
0309無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/25(日) 23:40:44.44ID:yYW6BoGn球界改革をするために読売新聞や日本ハムへ就職する若者か
情熱は素晴らしいがアホと紙一重だと思う
最低でもオーナーまで出世しないと改革は無理だしな
0310無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/25(日) 23:45:52.17ID:+s9TavLp本物の経営者がどんどん出てくる。大丈夫。
数がものをいうのは農民一揆ぐらいじゃないかな。あとイナゴの大群。
直感なんだけどこのスレって田舎の人が多い気がする。地方都市ってことじゃなく、
本当に農村もしくはそれに近いところの住民って意味で。もしくは親がそんなとこ
出身で影響をうけてるとか。本当に直感だけどね。
0311無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 00:10:22.47ID:6pOn4XjFだからそれと球界改革がどうつながるんだ?
0312無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 00:22:13.21ID:GuH3giMa直感ではなく事実だけど
0313無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 00:22:35.47ID:2T7Y+4IN所詮、310みたいなのは地方都市出身者の負け惜しみだから(´・ω・`)
他は田舎出身で東京の二流以下大卒が、地方国立大卒を馬鹿にする
物言いという感じにも見えなくも無い。
要は都会や大企業に寄り掛からないとマトモに物も言えない小心者ってだけ。
察しろよ。
0314無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 00:28:36.68ID:TYqsk3QG0315無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 00:30:41.24ID:6pOn4XjFそれはそれでいいんだが、>>306と>>310の内容が支離滅裂なのが気になった
企業の後継者育成と球界改革は全く関係ない
0316無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 00:42:13.50ID:2T7Y+4INプロ野球の構造も仕組みも知らずに只、訳知り顔で語れば事足れりと思っている
門外漢でそ。
つうかそれ以前に近代社会の何たるかすら承知していない様なので、まずはルソー
の社会契約論から読ませた方が良いかと。
0317無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 01:12:00.11ID:7fuEE2PK> プロ野球の構造も仕組みも知らずに只、訳知り顔で語れば事足れり
を全面的に支持するつもりはないが、このスレでは
プロ野球の構造も仕組みも知らずに只、現実に運営している人を嘲ったり、
妄想を語る人が多々いるのも確かだからな。
時おり、冷や水を浴びせるのも悪くはなかろう。
0318無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 01:38:40.52ID:NkQlM8Nd無能な人が何万人も集まってって言うけど、それって野球場やサッカー場の光景そのまんまって気がする
あとスレタイが〜考えるである以上結果的に全ては妄想になるのはしょうがないと思う
0319無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 02:16:47.06ID:7fuEE2PKここは、妄想じゃないレスも多いと思うけどなあ。
俺なんぞも「プロ野球の構造も仕組みも知らない」人間だけどさ、
NPBの現行の運営には、それなりのいきさつがあるだろうとは思うのよ。
で、16球団がらみで考えると、選手の供給やら観客の需要とかで
「保有枠の問題=メジャーとの比較」
「野球そのものよりも巨人劇場のほうが需要があった?」
みたいな腑に落ちる(=考えるための材料になる)レスもあったりして、
(もちろんまる呑みはしないけど)それなりに好奇心を満たせるものなんだけどね。
0320無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 03:00:03.92ID:NkQlM8Nd自分もこのスレは野球関係では数少ない穏やかに真面目な話出来たから好きなんだけどね
ただ>>290や>>306みたいにここのスレ民挑発するような人が出てくるとウザイから、あくまでNPB外部の人間(一般人)が妄想語ってるだけですよ、って事にしといた方が楽だと思ったからさ
>>306がネット等から集めた情報だけで語ってるって言うけどさ、内部の人間じゃ無い限りそういう集められる情報だけで話すしか無いと思うんだけど
あと何万人も集まってって何の話してんだろう>>306は
このスレの人がデモでもやったってならまだしも
0321無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 06:11:44.39ID:qD2ZGNSp>>306が何を言わんとしているのか俺もサッパリ分からんが、そこで「何を言いたいの?」と突き詰めてみたところで、所詮
>>310みたいな、さらに意味不明なレスが返ってくるのがオチだからな。
意味不明なことを言い出す奴は、大抵まともに話が通じない、議論にならない手合いが多いから。
このスレも、妄想スレと言ってしまえばそれまでだけど、それにしても単なる個人的脳内妄想ではない。
それなりの根拠を示したり、実態に即した考察やシミュレーションがなされている発言の多い良スレだと思う。
わけ分からん奴の相手して不毛な言い合いをすることはない。
0322無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 07:08:43.29ID:GuH3giMa問題は冷や水担当者が妄想語ってる人より構造も仕組みも知らないってことだ
0323無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 21:13:33.65ID:7fuEE2PKそこらへんのレスはまともに読んでないから、
どっちが仕組みを知っているかなんて比較しようとも思わんわ。
おれ個人としては、
根拠薄弱な妄想や、単なる罵倒の類に冷や水を浴びせてくれるってのは
毒をもって毒を制してくれている、レスの自浄作用みたいにすら思ってるから
その機能さえ働くなら、バックボーンなぞどうでも良いことだからなあ。
0324無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/26(月) 22:17:36.32ID:6pOn4XjF元々このスレは人口の多い都市と親会社やれそうな企業あげて、
「こっちがいい」「いやいやあっちが」と言い合うスレだった
それが2スレ目くらいから、「人口と親会社が全てじゃない」「もっと色んな角度から球団拡張を考えよう」
なんて意見が出てきて、過去の経緯やメジャーはどうやってるなんて話が増えてきた
そういう意見に「オーナーでもないお前らは妄想すらするな」と絡んで来たのが>>290=>>306
妄想に冷や水ぶっかけると言うより、むしろ妄想以外の部分が気に入らない子だと思う
0325無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 15:28:13.84ID:im5+zqrhプロ野球ってまだこんなレベルだよ。
やっぱり巨人阪神が絡まんとダメだな。
0326無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 21:00:12.41ID:YSj8OlGlだった。現実にそうなるかどうかは別としてより具体的だった印象。
16球団化の可能性がほとんどない状況がリアルに感じられるようになるとテーマがどんど
ん抽象的な観念論に変わっていった気がする。
議論てのは初期の段階では抽象的でも重ねて煮詰まっていくと具体的になっていくのが普通
(具体化するために議論してるんであってな)だが、ここでは逆。
0327無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 21:27:20.33ID:miReeI/Xスレ建て以来3年、最初から今までずっと同じメンツでやってるわけでもあるまいに
皆が皆過去ログ全部読んでるわけでもあるまいに
0328無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 22:06:13.24ID:JKWem2w8ま、それが楽しいのはわからんでもないから、いちいち突っ込みはしないけど。
0329無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 23:00:25.55ID:XTBgt7qY昔は巨人阪神絡まなくても視聴率二桁行ってたのに「まだこんなレベル」って書き方は明らかにおかしい
これだから東スポは
0330無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 23:09:08.28ID:XTBgt7qY現実にそうなるかは別にして岡山に球団が欲しい!←具体的
それを実現するするためにどうしたらいいか考えよう←抽象的
上は具体的な妄想で、下は抽象的な妄想というところか
確かに具体的な妄想の方が楽しい
上は考察の放棄で、下は考察の基本とも言い換えられるけどね
0331無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/27(火) 23:59:33.07ID:YSj8OlGl具体的な話とは詰まる所、金の話だ。
だからここでは具体的な話は出来ないことになる。じゃあここではなにする?となると妄想しか残ってない。
構造的に妄想に辿り着くしかないんだよ。わかりきってたこと。
0332無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 00:12:19.47ID:4L7R/vz5というかお前さんは誰が金を出せば球団が増えると思っているんだ?
その時点で間違えているなら妄想以前の問題だぞ?
その「プロ野球はオーナーの私的所有物だ」という妄執はどこから来るの?
0333無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 00:23:27.46ID:2gOVT5k6他人様の財産を勝手にどうこうしようとするのは異常者の妄想だ!
この完璧な理屈の前にはどんな相手も完膚無きまでに叩きのめされ消し飛ぶはず
俺すげー
…あれ?なぜ消し飛ばないの?
というのをずっと続けてるんだよなあ>>331は
0334無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 04:01:52.27ID:kcT9+eMg再起を目指せる環境なんていらねえよ。
ポンコツ才能の無い尽きた30代の選手なんか延命してどーする?
それよりギラギラした若い選手を出せよ。
0335無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 12:57:54.10ID:uCMUhy1H…とかできないのかな。
0336無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 13:12:08.01ID:nKVYSsNq下部組織を充実させれば恩恵を受けるのはむしろ若い選手
中堅・ベテランの再起は副産物にすぎない
意味も分からずに他人の意見を寄せ集めるから>>63のような珍文になる
0337無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 20:31:56.96ID:5imkcovj少なくともポンコツ選手を優遇しようなんて話じゃなかった
0338無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/28(水) 23:04:06.98ID:2gOVT5k61972年、ペプシコーラライオンズ誕生が内定していたという実例がある
球団設立をリーグが認定するなら別に問題はない
0339無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/29(木) 19:39:52.23ID:zO+aPSXBどこどこのなんちゃらズとか妄想してた方が分かりやすくて楽しいもんね
そう思って1スレ目見てたら結構具体的な金の話してた
やっぱりそういう条件云々に触れるのがしぜんだわな
0340私は糸井キヨシのような無職キチガイではありません
2015/10/30(金) 07:43:48.91ID:clrPBeBe0341無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/10/30(金) 12:37:31.18ID:o/JGKEFv短すぎてよく分からないが何の通達?
0342無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/01(日) 13:35:03.99ID:aXiX4CAd>>338
外国資本では野球協約上まずいということになると、
ペプシ側から「日本法人のジャパン・ペプシにやらせる」という話になった。
東映の球団無断売却がなければペプシライオンズは誕生していた。
このジャパン・ペプシが1997年にサントリーに譲渡されることになる。
0343無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/02(月) 07:00:46.52ID:28jXozTW米国本部に相談してみたら会社じゃなくて藤田社長個人の金でやるならって話になって流れたみたいだが
0344無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/02(月) 12:59:51.94ID:azMs9YSA現在、未来にペプシもマクドナルドも誕生する気配すら無い。
0345無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/02(月) 14:31:49.47ID:Lq2WNVPr外資系は参入可能かという話でしょ?
ボケで言ってるの?
0346無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/02(月) 18:20:05.20ID:Sl6L6aG70347無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/02(月) 21:43:01.42ID:kISuJQ7x0348無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/02(月) 22:10:15.86ID:gH27F/cr0349無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 04:49:04.78ID:DA4KHXYVお世辞にも頭良いとは言えない
0350無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 09:57:19.89ID:NtKpH3PN「優先順位は日本代表、スーパーラグビー、トップリーグ。
今はそうなっていない」と構造的な問題を指摘。
「サッカーでいう川淵さんのようなカリスマのある人物が必要だ」と
大学や企業とのあつれきを恐れない改革者を求めた。
野球界、
日本の場合、プロ野球、社会人野球、大学リーグ、高校野球が横並びになっている。
この構造にメスをいれる人は表れるか?
0351無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 12:35:14.13ID:zqSp7vIUメスを入れる必要性をあまり感じないな。代表戦よりもクラブがメインの野球においては。
社会人がプロの下部組織に編入とかなるわけでもないし。
そもそも社会人クラブ経営者はそんな目的で運営してないし。
0352無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 13:28:03.78ID:OvlLTuLNNPBの育成が正しいかはわからないけど
あと逆に高校野球とかで一部採り入れてるとこがあるらしいノーサイン野球もできれば まず無いだろうけど
とにかくテンポアップになるであろう事は積極的に試すべきだと思う
0353無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 13:52:20.71ID:qk55VGI3社会人もしょせん企業イメージアップのためにしてるのであって
プロなんか目指すものでもない。
0354無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 17:29:35.18ID:MmyVo+jwエディー氏 外国特派員協会で会見 日本の構造的な問題指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000016-spnannex-spo
この記事で触れている構造的問題点とは、あくまでも国際試合で代表チームが勝つための問題点。
そのへんをうやむやにして野球に置き換えても意味はないと思います。
「統一組織など必要ない」という結論を言うためにに、わざとうやむやにしているのかもしれませんが。
0355無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 18:43:49.90ID:DA4KHXYVあれだけだと>>351が代弁してくれて満足してるみたいになるし
0356無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/03(火) 23:00:26.26ID:S80Eq+Hb興味をもつ入り口として機能してくれりゃ十分だけど
そうも言っていられないんだろうな。
0357無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/04(水) 00:15:01.38ID:4EzHu2srサッカーはその逆なのに
0358無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/04(水) 00:46:44.40ID:RUjpTZQE日本野球会を
プロ野球を頂点としたピラミッド構造にするべきということだろう。
育成に関してもこの方が合理的だ.
アマチュアの指導者に間違って教えられた悪い癖を
プロに入って一からやり直すということもよく聞くことだしね。
0359無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/04(水) 00:53:11.18ID:vek2uGpbメジャー参加国のメジャー選手は出場しなかったり
アジア、中国、台湾は格下で見下していいレベル。
ヨーロッパは参加賞くらいの認識。
ライト層が思うことはそんなもんだ。
0360無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/04(水) 01:21:25.26ID:8/73F4Lwこんな意味不明な日本語言ってるアホはどうせ
WBCはマイナーリーガーしかいないとか思ってるんだろう。
0361無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/06(金) 07:23:06.93ID:TMODdzg1消える直前だったのに上の方に来てる
なんかそこを復活させたいみたいなんだよな、>>290は
ここじゃ全ての妄想を吹き飛ばすことができないからかな?
0362無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/06(金) 12:40:07.22ID:1G8H8n2V980 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2014/04/28(月) 02:06:11.39 ID:Voj5llJf
新スレ
【NPB】球団拡張&マイナーリーグ創設を考える★3
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/npb/1398618337/
981 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2014/04/28(月) 02:58:44.07 ID:KdUiX7zl次スレ
【NPB】プロ野球16球団化を考える★3【改革】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/npb/1398621484/
同じ日に立ててる…
0363無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/06(金) 22:13:59.40ID:k9RxCVaH0364無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/06(金) 23:28:13.95ID:BLiwoPH3誰が被害者なのよ?
0365無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/06(金) 23:46:30.91ID:k9RxCVaH0366無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/06(金) 23:49:13.73ID:BLiwoPH3意味はわからんがアンタが当事者なのはわかった
0367無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 02:00:53.23ID:BLV4BP+Rスレ乗っ取りを画策するも失敗かぁ。
結果はみなさんご存知、ここが★8なわけで。
0368無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 03:30:18.07ID:vydljl5dそっちの方が実情に沿った建設的な議論を期待できる
0369無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 03:56:34.55ID:Wvxv9osnそれ単に別のスレだ
0370無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 04:04:33.47ID:Wvxv9osn当時は何か意味があってスレタイ変更を強行したのかもしれんぞ
このスレ、1から2に移行する時もスレタイ変更してるし
話題が16球団化以外に広がったから球団拡張=エクスパンションに変更なら理解できる
ただ16球団化の方がインパクトがあるというかレスしやすいだろうな
0371無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 04:12:43.50ID:/vHIPwgZ【野球】プロ野球16球団構想への賛否
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400947257/
2015/09/21
【野球】身売り危機球団続出で球界のドンが画策するセ・パ大再編計画「ロッテのお家騒動が球界全体へ飛び火?」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1442832056/
http://www.asagei.com/excerpt/43602
【プロ野球】 身売り危機球団続出で球界のドンが画策するセ・パ大再編計画「ロッテのお家騒動が球界全体へ飛び火?」 [アサ芸プラス] [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1442798824/
506 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 08:36:55.53 ID:LvY6YF9W0 [1/2]
>>249
>>299 >>304
たとえば愛媛とか
新潟、富山、長野には3万人クラスのプロ使用に耐える球場がある
四国や北陸の都市は背景人口としては不足してるが、
各都市単体で見るんじゃなくて、広域圏で考える
愛媛松山の坊ちゃんスタジアムを本拠にした四国チームが、
主催70試合中、
松山で30試合、他3県で10試合ずつの30試合、東京で顔見世主催して10試合の計70試合
これなら小都市でもJリーグと試合数変わらないから十分やれる
北陸3県に新潟・長野を加えた北信越5県でも同様にやれるはず
四国なら愛媛か徳島
北信越なら新潟以外にも、富山・石川で
509
静岡、京都、岡山、熊本or[鹿児島・沖縄]の4県あたり
これに広域圏扱いの四国と北信越で計6チーム
それで1リーグ形成して、トータル3リーグ・18チーム体制にするのがいい
テレビ中継が減れば減ったで、放映権料や人気集中の問題が消えるから、
逆に新興チームに芽が出るということで、逆にチーム数は拡大させる方が望ましい
2015/10/18
【野球】プロ野球”ストーブリーグ”を騒がす球界スキャンダル爆弾「セ・リーグ優勝も身売り説が絶えないヤクルト」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1445132780/199
199 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/10/19(月) 07:00:48.59 ID:e/GB6rAK0 [2/2]
>>5 >>54 >>64 >>174 >>125 >>148
富山だとYKKapなんかがあるな
北陸新幹線が開通して東京から長野を経て連結し、むこう10年弱で福井とも接続して、将来は大阪にも伸ばしてくる
古くからの上越新幹線は東京と新潟を結んでる
岐阜との間に交通網があって、先のノーベル受賞の岐阜カミオカンデの梶田氏が富山に自宅を構えている
富山本拠に上信越YKKか、石川本拠に上信越コマツとかね
四国なら愛媛本拠で四国ユニ・チャームだな
広域複数都市フランチャイズにして、
なんなら数年置きに本拠地を遷移すればいい
この5年は富山がメインで他都市がサブ、次の5年は新潟メイン、その次に長野、それから石川、福井みたいにローテーションにしてね
恒久サブにされてしまうと、それら都市は参加意識を持てなくなるから
2015/11/06
【野球】プロ野球を面白くする改革案 12球団3リーグ制に分割&三軍の設置 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1446802487/
0372無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 04:28:11.18ID:Wvxv9osn貼りすぎ
0373無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 16:36:25.21ID:4Z9lC8GOコピペしている内容に関連性がなく、ID:/vHIPwgZ自身の主張が見えない。
これが「反応した」ということだろうか?
0374無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 17:21:57.24ID:zKO8ncRnここに書かれてる候補地ってどれも新球団の経営にはキツそうだな。
よっぽどしっかりした企業じゃなきゃすぐに潰れそうだ。
0375無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 17:29:07.93ID:s55Ef1Ee0376無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 18:46:01.57ID:/ikbMUbn0377無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/07(土) 21:54:26.61ID:s0Hi+oWl0378無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/09(月) 18:32:34.44ID:Vvei4x38ストライクゾーンが打者有利なこと、真っ向勝負が多いこと、ベテランに内角を攻めないことは触れてた
でも球団が増えたことには触れなかったな
0379無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/09(月) 22:39:26.61ID:r325n2Jp0380無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/10(火) 02:11:56.26ID:sOd2r6XJ3割打者36人もいる現状は球団が増えただけじゃ説明できない…
0381無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/10(火) 02:23:23.98ID:sOd2r6XJちなみに日本はセが3人でパが5人
0382無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/10(火) 12:39:52.93ID:5DKKECri日本ラグビーのトップリーグチームの運営母体はすごいメンツだな。
トヨタ、ホンダ、パナソニック 、サントリー、キヤノン、ドコモなど。
代表の活躍でこれからの観客動員は増えそうだが、それまでJ2以下でガラガラだったんだろ?
0383無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/10(火) 15:31:18.27ID:yOdqkvsz松山だ高松だでは一体化しない
新居浜沖に大規模埋め立てするとか県境に州都的(県は残す)都市を設けるとか
東北は各県仲は悪いが仙台が代表都市との認識は有る
北陸三県も金沢が代表都市と認めているがいかんせんパイが小さい
新潟は組む県がない
静岡は人口と経済力は有るが、盛り上がるかな?
0384無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/10(火) 16:08:48.79ID:7eB1f6AO0385無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/10(火) 23:44:21.99ID:AAOez9vbソースも事実もあるわけない。
このスレって383みたいに平気ででたらめ書くのが多すぎだよ。驚くべきことに383には自覚もない。
0386無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 01:51:06.06ID:eE7ghtBh0387無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 06:27:59.49ID:0zBdwwwY周辺人口でも隣接都市とも仲が悪かったりで無理
つまり16球団化は無理と言いたい
>>384-385は今現在球団を所有している企業以外は金を出さないから無理
全ては親会社次第だから16球団化は無理と言いたい
結論は一緒なんだから仲良くすればいい
0388無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 07:02:24.00ID:uSgzHEyp0389無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 07:47:35.13ID:9Osq02eyそれだけですべての妄想を吹き飛ばせるもんな
0390無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 08:52:00.38ID:uSgzHEyp0391無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 09:51:37.09ID:d77WPUPq>>384-385と>>388のレスをふまえたうえで答えるなら、
「球団経営に人口や観客動員は関係ない。すべては親会社次第」
と証明できるなら、「それが現実」ということになるでしょうな。
0392無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 12:05:37.65ID:TlNnjTf50393無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 12:51:56.00ID:9Osq02eyこれから>>390が華麗に親会社絶対主義人口不必要論を証明するんだから邪魔しちゃ駄目でしょ?
そんな冗談みたいなレスで茶々入れたら>>390に怒られるよ
0394無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 14:30:27.79ID:qEcB628pリーグ戦、日本シリーズより代表戦って感じになってきちゃって
球団所持するより代表のスポンサーになった方が投資する価値ありで
代表も下火になればスポンサー撤退で済むし。
それと二軍の選手は暴力団とかにつけこまれやすいしので企業イメージダウンにも繋がる。
0395無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 15:13:07.18ID:g26TB2Lf全部あわせて何チームあるのかと改めてぐぐってみたら、今は53チームもあるらしい。
サッカーはどういう思想・方針でこんなにチーム数を増やしたんだろう。
各チームとも経営は成り立っているのかな。
0396無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 16:28:58.57ID:754hVcEW2chの意見なんか現実に反映されるわけがないのに。
0397無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 18:41:24.59ID:qEcB628pだからレギュラーなのに
Aa契約B契約を持ち出して1000万以下が多いんだろw
Topリーグに上がるにしても何千人以上集客、スタジアムの規模なんて縛りもある。
>>396
それを書いたら2ちゃんじたい意味がなかなるw
0398無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 22:19:00.16ID:uSgzHEyp妄想をふざけてやってたら面白くないでしょ。まじめに妄想を楽しんでるやつがほとんどで、
極一部(一人)に公と民の区別がつかない病人が混じるスレ。
0399無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 22:19:43.29ID:uSgzHEyp0400無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 22:34:32.83ID:0zBdwwwYん?親会社が絶対と言ってるのは自分一人と認めたということ?
0401無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 23:07:33.23ID:uSgzHEyp0402無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/11(水) 23:48:40.35ID:9Osq02ey病人はいいが人口は関係ないって話はどうなった
0403無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 00:36:00.60ID:fXl8fuKt瀬戸大橋で四国と繋がってる東瀬戸経済圏内の岡山市に作ったほうが現実的
4球団新設が無理なら、オリックスを移転させてくれ。
移転案は他に、ヤクルトを静岡、ロッテを新潟へ
0404無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 00:36:31.78ID:IrI9MkiCある意味大したもんだ
0405無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 02:44:52.37ID:msl26wI6ヤクルトやロッテもそんなゴミ田舎に移転しねえよw
0406無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 13:22:14.01ID:/frmftiWならオリックスはさっさと「大阪オリックス」になればいいのに。
神戸が捨てきれないっていうなら「関西オリックス」でもいいじゃん。
0407無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 16:19:29.60ID:FvjXA6Fm企業名外したら球団持つ意味ねぇーよ。
カープのように球団ビジネスとしてほそぼそやっていけるならともかく。
地域名はあくまでオマケだからなw
0408無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 17:49:05.91ID:5aHwfhbX> 「関西オリックス」でもいいじゃん
阪神「なんやてコラ!?」
0409無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 19:31:50.67ID:j2cGTISj在日韓国バファローズとか創価学会スワローズとか有ってもおもしろいかもね
浄土真宗イッキーズとか
0410無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 22:56:27.51ID:KgU/CoiY0411無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/12(木) 23:18:01.11ID:seJpz4Jjオリックス「>>406は企業名外れてませんが」
0412無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/13(金) 00:12:10.93ID:jTrZoClIみんな会話になってねえじゃんw
0413無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/13(金) 03:36:13.03ID:GhC3/2Bzケチつけるだけのバカは消えて欲しいわ
特に>>405や>>407みたいなDQN口調で草生やしてイキがるバカ
0414無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/13(金) 19:40:08.22ID:gJMA1n+Z0415無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/13(金) 22:21:42.07ID:X6mIpSPPそれは興味深い
どんな理屈で四国移転を勧めていたか内容を教えてください
0416無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/13(金) 23:32:41.65ID:E4RjrsYn今週の週ベに載ってる
あとノムさんは南海在籍時にも、4球団ある関西から四国に移転すべきと球団に進言したけど、全く聞き入れてくれなかったと言ってた
0417無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/13(金) 23:53:23.20ID:X6mIpSPPノムさんが南海にその提案をした頃は大阪に球団が集中しすぎてて客が苦しかったから仕方ない
(本当の意味で南海の客が減って苦しくなるのはノムさんが退団してからだが)
だがその頃の南海は年間60万人
今年のオリックスはその三倍、年間180万人近く入っている
一試合平均でおよそ2万5千人も入ってるわけで、四国でこれ以上の動員ができるかどうか
その記事を読んでないから何とも言えないが、さすがのノムさんもやはりお年かと心配になる
0418無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 02:31:57.14ID:5NEy1dgG元々日ハムはルーツが四国だしな
東京ドームからの移転の際に香川県は候補の一つに挙がっていた
0419無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 03:17:04.31ID:0irr4P14四国には札幌や福岡クラスの大都市が無いのが厳しいところではあるわな
それにしても、独立リーグはよく経営を続けているもんだ
観客数は1000-2000人の世界みたいだし、とても単体で収支が合うとは思えない
最初から赤字覚悟で、半ば慈善事業くらいの意気込みでやってるのかな
0420無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 03:40:32.79ID:xDG7JfY+以前、独立リーグの観客の入りをテレビでやってたが500人切っていたしな。
独立とNPBを比べるのもナンセンスだが
あんまり費用効果は望めん土地だな。
0421無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 06:00:59.63ID:kbiDPuwJ老舗の石川と成り上がりの新潟がメインの北信越は
間をとって富山が丸くおさまるじゃないか
EUだって独仏ライバルなんで、本部はベルギーのブリュッセルにある
3番目のリーグを新設して、
そこには空白エリアの北陸(上信越)と四国の2地域を入れるのは当然として、
沖縄、岡山、京都、神戸、奈良、静岡の中からどこか4地域。
4地域に関しては台湾や韓国から1チームずつ入れたらどうだろう?
メジャーにも隣国のカナダやメキシコのチームを加えてる
上信越、四国、沖縄、岡山、韓国、台湾の6チームとかね
最初は戦力外選手やノンプロを集めたリーグで開始して、
実力がついてきたら既存リーグのプレーオフに合体させればいい
0422無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 11:35:16.95ID:GwGWlYL5急に四国にドーンと新球団は難しいと思うよ。
札幌移転も、その前に西武が準本拠地として地ならししていたし、
仙台もご存知ロッテオリオンズが本拠地にしていた土地だしね。
今でも坊ちゃんスタジアムで毎年試合やってるが、
もう少し試合数を増やして、野球観戦の土台を作らないとね。
けれど、四国球団をそこまで悲観することもないと個人的には思う。
なぜなら四国は基本的には車社会だからね。
車社会の場合は結構広い範囲でお客さんが集まる。
だから重要なのは、どれだけ駐車場を確保できるか。
できるならドジャースタジアム並みに駐車場を確保できれば良い。
0423無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 11:59:50.83ID:0irr4P14北越にチームを置くなら新潟だと思う。
日々の、特にウィークデーのゲームで核になる客は、やっぱり球場近くの人々だからね。
本拠地は出来るだけ規模の大きい街に置くべきだろう。
たまに富山や金沢でやるのは大いにありだと思うけど。
あと、リーグ内のチーム同士は、距離が離れているとデメリットが多い。
沖縄・台湾・韓国も含めた全国でリーグ戦をやるというのはかなり無理があると思う。
戦力外やノンプロレベルのリーグ戦をやるのであれば、それこそ四国IリーグやBCリーグとみたいに
地域エリア内でやる話じゃないかと。
0424無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 13:05:41.13ID:6AIFbIpN釜山・台北(or岡山・京都)と
福岡、広島の6チームなら近場だろ
パは福岡と入れ替えで新潟、セは広島に代えて静岡にする
0425無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 16:13:44.11ID:5WuSkocN0426無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 20:25:50.59ID:gyhlaMUc既存球団は勿論選手会も難色示すのは容易に想像出来る
0427無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 22:43:40.61ID:9PRyHNfV0428無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/14(土) 23:40:50.04ID:3JNI0UuU北関東
新潟
北陸
静岡
京都
岡山
四国
沖縄
0429無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 00:36:55.09ID:K/omC5aN0430無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 01:27:16.03ID:jBodHu+i全部ダメです><
0431無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 12:56:16.10ID:+/SrHaB5市場としての将来の有望性からすると北関東、新潟、京都、岡山かなぁ。
勿論現時点ではそれぞれ難点があり力不足なのは否めないが。
>>428
だからテストケースの側面も兼ねて、独立リーグの形で運営している訳だろうし。
独立リーグ等のいわゆるマイナーリーグの場合、観客動員についてはそれ程
見込めない事から、地元企業からのスポンサー料を収入の要とせざるを得ない
訳だが、そこでまずはNPBチームを維持運営し得るだけの財政的基盤を有している
地域と認めて貰う事がチーム新設又は誘致に向けての第一歩だ罠。
無論、観客動員数等の形で市場としてのポテンシャルまで証明出来れば申し分
無いけど、まずは財政的基盤が第一だぬ。
上にあるどの地域にしても、既存12球団と比べてスモールマーケットとなるのは
否めないし、その分を財政的な後ろ盾で補うしか無い訳で。
メジャーのフロリダ州2チーム(人口面では申し分ないものの、基本保養地で、
これと言った地場産業が無い)の様に毎年の様にファイヤーセールの繰り返し
ってんじゃ、機構側から地元住民に至るまでドッチラケで、機構からも地元住民も
恥やお荷物としか観なくなるでしょ。
0432無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 13:37:38.15ID:LwiEDV+m10位静岡
11位茨城
13位京都
15位新潟
地域的だと
中部日本海側
四国
地域的だが市場に難有り
南九州
沖縄
0433無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 14:22:01.04ID:SM0TElFv0434無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 14:22:38.20ID:LwiEDV+m9沖縄
10京都
11香川
可能性は有る
0435無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 17:41:38.20ID:ABCYBS4T京都は熱くスポーツを応援する文化が希薄な感じがするし、
京都の野球好きも、多くは既に阪神(orオリ)に取り込まれている。
京都なんて大阪/西宮まですぐに出れるし、空白地とは言いがたい。
今さら近隣地域同士で客の食い合いをすることもあるまい。
京都に球団を置いても、南海阪急近鉄の頃のように、結局ほとんどの人が今まで通り阪神ばっかり応援して、
新球団の経営は苦戦しそうに思う。
4球団を増設するなら、新潟、北関東、静岡、四国、というのがバランスが良さそうに思う。
0436無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 18:34:37.89ID:K/omC5aNやっぱり静岡、四国は無理。
京都より条件が悪いwwwww
ここ数年は地方遠征が減ってるようだ。
0437無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 19:55:17.46ID:L0IeyflH0438無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 20:01:43.07ID:8wwJp1SQ4県まとめんと話にならんだろ
0439無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/15(日) 21:49:07.26ID:NhdFDjZK新球団もコバンザメのようにビジターチームの隣の県で試合することがあるかも
特に平日は
0440無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 01:15:28.25ID:ROYaWF+N両毛(群馬・栃木)Hairs
つくばTwins
北陸(福井・石川・富山・新潟)Ets
四国Shimas
北陸で新潟を含めないとFits
0441無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 04:14:26.89ID:ZjGC4m/Yハードオフエコスタジアム
チーム名:北信越○○
本拠地:愛媛(四国全域)
坊っちゃんスタジアム
チーム名:四国○○
この二つは動員数とかの不安はあるけど企業誘致やインフラ整備とか地域活性化の意味で必要だと思うけどなー
0442無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 07:05:11.81ID:xv/J788h無いよ
0443無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 10:08:23.29ID:7XMtY6GU0444無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 11:42:02.35ID:5pJcGuIGよっぽどの人気選手が両チームに所属してない限り苦しい
球団の多いメジャーなら同一リーグに新球団2つでもなんとかなるが、日本だとキツい
増やすならセ・パ各リーグに新球団1つずつが理想だろう
0445無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 11:48:59.16ID:5pJcGuIG当たり前だが新球団には昔からの古参固定ファンなんかいない
そこを補うための地域密着であり現状空白地なんだよな
だから京都や岡山のよりも新潟や四国の方が候補に挙がりやすい
0446無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 13:47:35.91ID:LtxKCQ/Sその場合、割り振りと運営はどうするのがいいだろうね。
セパそれぞれ7球団にするのか、セパどちらかを8球団にするのか。
7+7にした場合、日程はどう組むか。
0447無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 14:30:09.90ID:zyLGlAcCセパで3カードずつやって、はみった球団同士の1カードは常に交流戦だろう
0448無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 16:48:02.28ID:18zez6mxとなるとメインは長野だな。長野メインで松本、富山、金沢、新潟
などでも試合する球団。
0449無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 17:22:26.90ID:ROYaWF+Nワイルドカード付き
まあアメリカの半分方式
0450無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 18:21:17.38ID:ZjGC4m/Yそれ面白いんだけどDH制どうするのかや
人気球団と同じ地区になれないセ球団が反発しそう
0451無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 19:28:00.11ID:jpsH1cWz具体的にどの都市かは知らん
0452無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 21:53:50.30ID:ROYaWF+NDH制が時代の流れかな?
それとも偶数奇数で分けるとか?
マンデーゲームもいつも欲しい、適当なところも野球
0453無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 22:12:06.49ID:l6LpPdAM有りなわけねえだろ馬鹿
15球団なんて変則日程で選手と球団から不満大爆発だろが
15球団化なんて16球団化以上にあり得ない
0454無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 23:30:14.46ID:XGmR2nvN自治体が球団誘致に積極的でないのが問題。夢物語と見ている。
0455無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 23:31:40.92ID:LtxKCQ/S人口やスタジアムのことを考えると、北信越なら新潟、四国なら松山が妥当
新潟市 80万
富山市 42万
金沢市 46万
福井市 27万
長野市 38万
松本市 24万
高松市 42万
松山市 52万
徳島市 26万
高知市 35万
(参考)
札幌市 190万
仙台市 105万
名古屋 230万
広島市 117万
福岡市 150万
0456無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 23:35:03.23ID:LtxKCQ/S打つ期待がほぼ出来ないピッチャーの打席を見ても仕方がない
0457無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/16(月) 23:59:27.12ID:XGmR2nvNパは元々在京3球団、在阪3球団のリーグだった。
関西は2球団減った上、オリックスに地元(関西)色が感じられず
もう1球団増えても需要はあると思う。
あと名古屋。
経済規模からいって、パ球団を一つ新設できないものか。
0458無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 00:28:24.78ID:s6v49DgU関西にしろ名古屋にしろ、既存の都市に新球団を置いて勝ち目があるとは思えない。
空白地に置いて地域のファンを獲得するのが正道かと。
0459無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 00:34:38.37ID:9ikFgp+b主催試合が72試合だとすると、こうなる(5分で考えた)
新潟市 40試合
富山市 8試合
金沢市 8試合
福井市 6試合
長野市 6試合
松本市 2試合
前橋市 2試合
松山市 40試合
高松市 14試合
徳島市 8試合
高知市 6試合
倉敷市 4試合
0460無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 00:53:47.33ID:nbGCJ04O5分にしてはかなり良い線いってると思うw
とりあえずいきなり4球団増やすのは不可能だから北信越四国で確定
あとは楽天見たく本気でやりたい企業が現れるか
0461無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 01:20:36.55ID:s6v49DgUなんだかんだ言っても野球は日本で一番人気のスポーツだし。
新球団参入の一番の障害は、
閉鎖的で排他的で既得権益第一で規模縮小を目指したがるNPBの体質なのかなという気もする。
0462無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 01:44:44.40ID:nbGCJ04ONPBの体質というかセの体質
人気球団との試合数減るからと交流戦の日数減らしたり
0463無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 06:38:56.90ID:1UqRUY6jだから新規参入を呼び方りはしないな。
0464無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 06:47:40.39ID:CNp1fJ71最近手を上げたのはDeNA
長期間やってくれそうな企業は出て来なかった
球団経営を断念したLIXILは株が上がった
0465無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 08:38:24.52ID:JOv9CCPI>あとは楽天見たく本気でやりたい企業が現れるか
楽天の場合、あんまり親会社はやる気がなかったからこそ、
球団経営の方は結果を出せたという特殊な例だと思う。
神戸本拠地(オリックスと交渉済)の球団だからこそ立候補したのに、
東北球団になったことで三木谷オーナーのテンションは低下。
球団経営は楽天球団に任せ、「いかに赤字を出さないか」がテーマになる。
その結果が初年度黒字という快挙。
その後はすっかり色気が出て、「金も出すが口も出す」という昭和のオーナーみたいになってる。
ある意味、当初より今の方が本気。
やる気と本気度で言えば、むしろDeNAの方が上かもしれない。
確実な投資とファンサービスで赤字を減らし、
最大の難点だった球場使用料の問題も徐々に解決している。
0466無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 08:49:28.33ID:JOv9CCPI「プロ野球の球団経営は金がかかる。赤字になる」という常識。
10年前は「新球団は少なく見積もっても60億円の赤字が出る」と言われていた。
既存球団も「球団経営したければ親会社に相当の余裕がないとダメ」と新規参入を拒否してきた。
逆に言えば、この赤字の部分が軽減すれば参入へのハードルも下がるわけで、
参入を考える企業も自然に増える。
0467無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 12:44:29.73ID:nbGCJ04OでもさDeNAって当時そんな余裕あった?
0468無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 13:37:55.79ID:j5EZQJjr余裕がないのに結果出したのなら尚更すごいんじゃね?
楽天があれだけ反対してたのに結局参入認められたということは、それだけ経営手腕を評価されたんだろうし
0469無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 13:42:35.65ID:j5EZQJjr少なくともLIXILよりは球団経営に向いてるって判断されたんだろうし
0470無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 14:13:07.02ID:nbGCJ04OLIXILは海外で損益かなり出たのが影響して参入厳しいんじゃない?
0471無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 14:41:17.81ID:1UqRUY6jというか新規ではなく買収だよな。
買収と新規では準備段階からかかる費用が違うだろ。
0472無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 18:25:04.30ID:c955zmuI企業視点で言うと既存球団の買収も新球団の設立も新規参入だからややこしい
メジャーみたいに新球団自体はリーグが用意するやり方だと買収と大して変わらない
0473無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 19:56:38.96ID:nbGCJ04O新潟と愛媛なら3万人収容の立派なスタジアムあるから改修工事も最小限で済むし楽天の時と大差ないんじゃないかな?
むしろそれ以上に選手の分配が厄介
0474無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 21:02:47.26ID:j5EZQJjr球団が増える時の選手分配はリーグがやるんじゃない?
メジャーでも韓国でもそうしてるし、とても新規参入企業にできることじゃない
球場に関しては楽天のように改修費全面負担した方が後々楽らしいぞ
あれは90億円出して使用料先払い&管理者の権利購入したようなもの
0475無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/17(火) 23:29:30.45ID:iow5/tfh・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !....
0476無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 07:19:03.14ID:wkJBHaIb選手配分ってただで選手をくれてやることか?
それとも契約金くらいの額は払ってもらえるんだろうか?
そのへんをクリア出来んと新規球団は無理だな。
楽天の時はオリックス、近鉄のあぶれた選手達だったからな。
0477無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 08:13:05.18ID:IfwcrzJ71997年のMLBエクスパンションドラフト
https://ja.wikipedia.org/wiki/1997%E5%B9%B4%E3%81%AEMLB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
選手獲得に伴う金銭補償については記述が無い。
新球団は莫大な加盟料(1億5500万ドル)を払ってるけど、これは選手の獲得代金込みなのかも知れんね。
加盟料からMLB事務局を通じて拠出元の各球団に補償金が支払われるという。
選手を拠出する既存球団は、任意15人+追加3人+若手全員(新卒3-4年目)の選手をプロテクトできたから、
移籍選手はどうしても1.5〜2線級ということになったんだろうけど、それにしても新球団は各々35人獲得してるから、
獲得費用は合計すると結構な額にはなりそう。
ちなみに、こんな考察もあった
分配ドラフト、セリーグではどうなる?〜16球団制を考える(その2)
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/lockon0921/article/429/page/1
0478無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 08:22:04.74ID:IfwcrzJ7図れるのかなという気もする。
いずれにしても、新球団は、選手の前に、いかに有能なGMとスカウトを確保できるかというところがキモになるんだろう。
0479無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 08:39:18.20ID:uZt5DFQv0480無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 08:57:20.31ID:IfwcrzJ7というと?
0481無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 11:36:00.12ID:4MlEoInz新球団は割高に感じるかも知れないけど、既存球団買う時も何十億、何百億円の金が動いてるからね
既存球団並みの戦力揃えようとしたら、買収と同じかそれ以上の金が掛かるのは仕方ない
0482無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 13:26:57.17ID:uZt5DFQv例えば独立リーグから選抜した選手で新球団を構成するのか否かとか、
同じ県にプロのチームがあれば提携しない限り独立リーグのチームは運営できねえなとか、
は思う
0483無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 14:37:14.25ID:sSVVpU9A2軍戦の観戦環境を整えてほしいね。飲食も最低限の物は用意してほしい。
生ビールとハンバーガーくらいはね。
0484無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 14:53:43.96ID:IfwcrzJ7新球団の戦力は、独立リーグからの選抜だけでは正直厳しいと思う。
主力はやはり既存球団からの分配+外国人かなと。
もちろん、地元リーグにいい選手がいれば、郷土色を高める意味でも、積極的に獲るのは大いにアリだと思うけど。
独立LはNPBとは別の組織だから、NPB球団発足後も続けるかどうかはそのリーグの意志次第。
まあ、現状でも観客数は1試合あたり数百人〜千数百人程度で、興行的に成り立ってるとは元々言いがたいから、
これを機にやめるというのが現実的かなと個人的には思うけど。
独立Lの思いとして「プロ野球の無い地域にプロ野球を」というのがあったけど、それはNPB球団発足によって達成されるし
NPB球団が置かれれば、地域の悲願はやっぱりその球団のNPBリーグ優勝、日本シリーズ制覇、ということになるだろう。
「独立Lの成功」よりもずっと強く、そちらを願うようになると思う。
であれば、独立Lに出資している企業も、赤字覚悟で独立Lに金を使い続けるよりは、NPB新球団の協賛に回って
そちらに地域の資力を集中させたほうが、球団の経営も安定するしチーム強化にもつながる。
プロ未満プレイヤーの受け皿が減る、という議論は残るけど。
0485無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 18:51:01.74ID:s6iWqbzV>新球団の戦力は、独立リーグからの選抜だけでは正直厳しいと思う。
>主力はやはり既存球団からの分配+外国人かなと。
MLBの新球団でも、エクスパンションドラフトで獲得するのはメジャー契約する予定の選手。(1997年の場合は35人)
マイナー契約する選手は、それ以前にマイナーリーグの球団を所有することで確保しています。
韓国プロ野球の新球団も、前年に2軍チームのみを作り、1軍戦力は分配ドラフトで確保する方法をとりました。
おっしゃる通り、日本でも新球団の主力は分配ドラフトで確保することになるでしょうね。
12球団の同意で分配ドラフトを行うと言っても、選手枠のほとんどを分配ドラフトで賄えば既存球団がたまりません。
新球団に60人集めるとすると、60人÷12球団=各球団5人ずつ放出。新球団が2チームなら各球団10人も負担しないといけません。
負担できるのはせいぜい投手野手で2人ずつ。計4人くらいでしょう。
つまり、各球団4人ずつ放出×12球団=48人 48人÷新球団2チーム=24人が分配ドラフトで得られる新球団の戦力。
一軍枠が28人なのでこんなものでしょう。
0486無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 19:08:07.90ID:s6iWqbzV>もちろん、地元リーグにいい選手がいれば、郷土色を高める意味でも、積極的に獲るのは大いにアリだと思うけど。
これはまったくその通りだと思います。
仮に四国だとすれば、「四国のリーグで育った選手が四国の新球団に」というのは地域密着のPR効果バツグンです。
また独立の選手にとっても良いことです。
独立の選手の多くは育成ドラフトでNPBに指名されています。育成契約では二軍の試合に出るのも大変なのが現状です。
独立リーグ選抜で新球団の土台となる二軍チームを結成できれば、それだけで独立の選手にはビッグチャンスとなります。
戦力的にも一軍としては厳しいですが、二軍としては十分いけると思われます。
ただ長期的視野で見た場合の新球団と独立リーグとの共存は確かに難しい問題ですね。
共存するためには、実質NPB傘下の三軍リーグとして再編成するという考え方もありますが…
日本にマイナーリーグ観戦の文化があれば話は早いんですがね。
0487無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/18(水) 20:51:28.97ID:4MlEoInzアメリカのマイナーリーグはメジャーリーグができる前から存在してた
だからマイナーリーグを観戦する歴史は古い
対して日本の二軍はあくまでも一軍の控え
二軍戦は補欠選手同士の練習試合として扱われてきた
まずはこのイメージをなんとかしないとね
0488無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 00:04:29.97ID:8KGzCsrCそのイメージを改善するのはまず無理だ。
俺らのほとんどは二軍なんかはまず観ない。
0489無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 01:20:41.25ID:L4uNHiTRそうすれば最初の方は実力差あるかもですが分配せずに済むかと
0490無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 01:36:53.84ID:sNgOodqq独立リーグをプロ野球の直轄2軍にするにしても選手分配やNPB1軍召集とかなるとそういう問題に突き当たっていくだろう
0491無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 04:53:37.73ID:00Upuqt9現在の70人枠による二軍制度や育成制度が存在している。
二軍の独立採算制やマイナーリーグ化という話がない限り、現在の二軍は維持される。
独立リーグがNPBと提携して下部組織化しても、二軍扱いではなく三軍扱いになる。
そうなると、独立リーグへの入団は育成ドラフト経由になり、
独立リーグ選手=三軍選手との契約は育成契約になるんじゃなかろうか。
0492無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 07:43:15.08ID:i+Pdy7bG三軍リーグやりたけりゃ独立と提携した方が早いね
0493無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 12:39:10.73ID:3AZtZiOmまた数年で廃止するんじゃねえ?
今回の三軍増設は賭博のせいだろ。
0494無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 20:39:58.71ID:bPE9521u賭博のせいってのは確かに否定しきれんなあ
今回の件だけでも球団の恥なのに、処罰で二軍選手の選手が足りなくなるなんてマズイからな
今のところ三軍リーグはないわけだから解散する理由も十分
0495無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 22:25:16.72ID:tB6QUTZM三軍増設って去年発表されてたか?
いや、春先でも...。
そんなニュース見てないよな。
突発的だよな。
やっぱり賭博関連の火消しだな。
0496無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/19(木) 23:15:15.12ID:i+Pdy7bG二軍戦だろうと三軍戦だろうと出場機会があるのは良いこと
アピールの場がないと二軍で腐る選手が出てくる
まさに巨人に必要な処置
0497無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/20(金) 03:20:44.23ID:OhS6WljG球団によって考え方異なるけど3軍あった方が選手は育つ
ホークスは大学や独立リーグと試合組んだりしてるし柳田も3軍から成長して花開いた
0498無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/20(金) 23:45:26.96ID:CdhbbENzホークスと逆の考え方で結果出してるチームがあるのが問題だな
ファイターズは育成を獲らないから二軍選手が少ない→みんな試合に出れるという方針で育成上手と言われている
スワローズは怪我人だらけで二軍戦もまともにできないという無様さらしたのに一軍は優勝した
ホークスの成功例だけだと結局金があるからということになりかねない
0499無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/21(土) 00:43:15.52ID:UOhZfHWj試合に出てなんぼだよ。
ヤクルトハムのようにとにかく一軍二軍で実戦。
三軍はアマチュアとやってもどーなんだろうね。
勝った時はいいけど
負けた時、試合内容が酷いときはボロカスに叩かれ自信失うんじゃない。
評価だって低く見られ二軍でも使いずらくなる。
0500無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/21(土) 14:09:56.95ID:641tjX48例えば育成ドラフトの5位とか6位で指名されても、一軍で活躍できるチャンスは1%くらいだろう
0501無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/21(土) 15:17:46.42ID:agFPWr9yプロ入りは自分で強く望んだことだろうし、ドラフトにかかるかどうかギリギリの線で、プロのユニフォームに
袖を通せただけでもラッキーなことだと思ってるんじゃないかな。
低年俸でもとにかく野球で食えりゃそれでいいや、という程度の意識だと早々にクビになるだけの話だし。
そうやって競争の層を厚くして、選りすぐられた選手をそろえることでチームの強化を図る、という考え方も分かる。
しかし、頑張って頑張ってようやく2軍に上がれるかどうか、というレベルの選手を何人も飼い繋いだところで、
どんだけの意味があるんだという気もする。
まあ単純に、母数が大きくなれば使える選手の人数もそれだけ増えるだろう、というのは一つの理ではあると思う。
稀には20代後半になって突然何かを掴んで大化けする選手もいるみたいだし。
0502無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/21(土) 15:59:17.94ID:nvMGZynN日本、韓国、シナ、台湾などのリーグを一つにする。
統一ルールで各国所属チームの外国人枠も統一する。
2リーグ4地区〜6地区ぐらいのプレイオフ制度導入。
チーム同士の対決はミニ国家代表のようなもの。
日本にとっては注目を集めるし、諸外国にとってはレベルupチャンス。
0503無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/21(土) 17:31:08.72ID:XGd192oMホークスの圧倒的強さを支える「3軍」の正体
http://toyokeizai.net/articles/-/87722
>いきなり大学チームに連敗し、3戦目の福岡大戦でようやく初勝利を挙げた。
>この試合で3軍の主軸として2本の本塁打を放ったのが、当時ルーキーだった柳田悠岐。
>今季は打率.363、34本塁打、32盗塁と「トリプルスリー」を達成した柳田も、かつては3軍でプレーしていたことがあった。
>今季、リリーフとして優勝に貢献した二保旭、飯田優也はともに入団時は育成選手だった。
>「例えば千賀(滉大)なんて高校時代は体が弱かったので、育成選手制度がなければプロに入れなかったかもしれません」(小川3軍監督)
3軍の成果は出ているようだ
0504無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/21(土) 19:00:32.42ID:EIkZOtfs金があるんだから他所から引き抜いた方が早いって
それを発案者の小林至と王会長が自給自足での選手育成は必要だと説得した
孫オーナーも今は三軍全面支持になってるから成果があったと考えて間違いない
0505無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 01:51:05.01ID:x95WYkiz・給料格差
・球団資本力格差
・渡航費増
・選手契約形態の統一
・試合数調整
・アジアシリーズのように日本人ファンが「罰ゲーム」と言い出す
・アジアシリーズのように台湾人韓国人ファンも意外と注目しない
…という問題があるね。日本の注目度が増すなんて今のところはあり得ない。
0506無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 08:54:58.46ID:Sr2tP5sA拡張策をとった場合の最終目標にはなると思う。
ただ、現状では音頭を取る組織が存在しない。
それぞれの利害問題で一歩も進めないだろう。
国内でエクスパンションもできない状況では夢のまた夢。
まずはアジアのMLBを目指すなら、まずはMLBに倣った組織が必要。
0507無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 16:10:17.50ID:WtCjVX0L元々土壌はあるし、日本、韓国、台湾、フィリピンで切磋琢磨できれば理想
0508無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 16:18:36.08ID:WtCjVX0LここにMLB負けない野球リーグを創設する。統一リーグが無理なら別リーグでもいいけど。
そしてアジアシリーズ王者とワールドシリーズ王者がハワイで
リアルワールドシリーズを行う。これが究極の目標だろう。
0509無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 17:00:52.47ID:A9C/edbCアメリカには、自国No.1決定戦のことを「ワールドシリーズ」と自称するのはほんとやめてほしいと思う。
どこまでゴーマンなんかと。
恥ずかしくないんかね。
WBC毎回楽々優勝してるんならともかく、一回とて優勝も出来てない分際で。
0510無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 18:41:50.56ID:kaLewTTn海外から「日本だけのリーグのくせにw」と突っ込まれると嫌だから変えた方がいいと思うのか?
単なる名称として捉えればいいじゃねえか。そんなに気にすることかね?
0511無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 18:51:26.82ID:A9C/edbC0512無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 19:41:36.27ID:ytPNKdZhゴーマンなどと言ってるほうが恥ずかしいよ。
ワールドシリーズを始めた頃はアメリカしか本格的に野球やってなかったんだから、
ワールドシリーズで正しかったんだよ。あとは伝統として名前が残っているだけ。
今でもMLBがトップリーグであることには変わりないんだから、変える必要もないし。
0513無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 19:43:29.14ID:ytPNKdZh君の考え方が意味不明なんだよ。
常識人なら>>510はいいのか?と思うよ。
0514無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 20:52:34.36ID:A9C/edbCアメリカが野球で「ワールドシリーズ」と歌うのは、例えば、柔道の国内大会を「世界一決定戦」と歌うようなもので、
国内大会で優勝して「世界最強です!」って言っちゃうのって、アホだと思わんか?
他国の柔道選手がそれを聞いたらどう思うか。
「柔道は日本発祥だから、日本選手権優勝=世界最強」と思うのかな。
サッカーの国内リーグで優勝して「世界一です」
アホかと。
ワールドカップで優勝してから言えと。
セリーグやパリーグの名称云々の話は、何を言いたいのか不明
0515無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 22:07:45.85ID:MRgUWG3U川島なお美の食べて応援 1年後・肋骨骨折 2年後・眼球から出血 3年後・胆管に腫瘍 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
俳優の阿藤快さん、(大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923
2015年に亡くなった著名人 今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35 宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
急に発表になった(着々と準備をしていた)「防衛装備庁」、1800人体制で発足。文部省についで2位の規模。日本は「死の商人」に突き進んでます。
それにしても、福島の土を官邸屋上に置かれただけで、テロと騒いだのはひどかったな
https://twitter.com/onodekita/status/668162036929445888
【狂気】
福島県南相馬市、オリンピックでサーフィン誘致を検討へ!福島県連盟が立候補要請!「世界にアピール」
「福島県連盟」とやら、この人たちは「地域発展のため原発が必要」と強硬に誘致し、今度は「放射能被曝で人が死ぬことはない」と現実直視を拒否
放射能安全説とマーガリン安全説を唱える連中は、見事にかぶっている。発言主 山崎毅は、福島で放射能安全セミナーを行っている。
春香クリスティーンらが経産省の「核のゴミ処分=原発再稼動」をPR! 復活する原発ムラ広告に群がるタレント達
こういう発想をする連中は、全員、事故前熱烈に原発を誘致推進してきた連中で、事故後も自分たちを正当化するためにやってる
0516無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/22(日) 23:29:14.85ID:nOTyvKms適切な例えは大相撲の横綱=スモウレスリング・ワールドチャンピオンの方かと。
競技自体は事実上日本のみだとしても、海外に広く門戸を開いていて(これ、当地
アメリカでワールドシリーズの呼称が裁判にまでなった際にもその呼称の妥当理由
の一つに上げられていた)、今や横綱は外国人力士ばっかしだし(´・ω・`)
0517無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 00:09:47.29ID:IX0C/CIJ世界中から(=国籍による制限無しで)才能を集めて球団を作り
それらの半年間にわたるリーグ戦の勝者の方が、世界一っぽく感じるけどな、俺は。
ノックアウト方式による優勝者決定戦システムは、それなりの価値もあるけど
甲子園大会みたいに、チーム数と試合期間を考慮した次善の策だと思うんでね。
0518無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 01:06:17.08ID:14y04T1N札幌と距離は大して変わらないし世界スポーツに育てたいならメジャーも少し銭出すかも
0519無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 02:06:39.58ID:YTif3Nlb会場は毎年日米交互に開催
0520無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 03:57:52.91ID:znhJRzMf0521無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 04:29:39.39ID:IX0C/CIJ韓国なり台湾なりのプロリーグ優勝チームが
NPB優勝チームに同様の勝負を挑んできたら受けたいと思うかい?
MLBとしては、そんな感覚だろ。
興行としては、数年前まであったアジアチャンピオン決定戦くらい
盛り上がるかもしれんが。
0522無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 10:53:43.47ID:YTif3Nlbそんな感覚で楽してお金稼げるからいっかと思ってもらえるかもよ?
おそらく日本のスポンサー沢山つくと思うし放映権もチケット販売もガッポリ稼げる訳だからMLB側にとっても利点はあるんじゃない?
サッカーのトヨタカップみたいなのが理想
0523無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 14:35:48.69ID:SDkLCDvpスル銀杯レベルで十分だろ。
0524無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/23(月) 15:13:02.46ID:1kFQJ7EaできるとしてもMLB日本開幕戦と同じ時期だな。
ワールドシリーズ直後の開催は不可能。
例えやったとしても主力選手はほとんど来日しないだろう。
かといって渡米しての開催では稼げない。
米開催では客席は埋まらないし、日本での放映権も高く売れなくなる。
3試合開催ってところだろうな。
もし2試合目で決着ついても3試合目はプレシーズン戦として開催。
WBC開催年は開催できないとして、隔年開催でいいんじゃないかね。
0525無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/24(火) 06:47:58.10ID:xG9tRWWbそういうのは侍ジャパンで十分
と言うか侍ジャパンの方が視聴率も獲れる
0526無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/24(火) 14:58:09.58ID:nXkL44Snどうだろうか。日米野球もプレミア12強化試合も視聴率不合格だったしな。
WBC本番とプレミア12本番しか視聴率取れないでしょう。侍ジャパンだけでは視聴率獲れない。
0527無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/24(火) 15:53:16.03ID:9aOoRzK2> 噂の日教組保育士がまた報復やったってさ
>
> 749 名前:名無しピーポ君 :2015/11/24(火) 12:41:16.38
> あーーーー在日居住地にある能満幼稚園の
0528無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/24(火) 18:22:02.08ID:Nd8qaYOJ8/12だからぶっつけ本番で良いわな
0529無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 01:39:28.22ID:/a/qJB5Vな〜んて余裕ぶっこいてたらグループリーグで敗退しちゃった地元台湾・・・orz
0530無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 01:51:42.51ID:ogkkhOBh16球団構想話さないのw
0531無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 02:16:39.86ID:1xgdSd9Kそれ以外でどうするか考えてる
0532無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 03:30:55.53ID:ogkkhOBhまじかw
結構北信越と四国は期待してるんだけどな
北信越FiveStars、四国88'ersなんて
0533無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 04:45:29.05ID:J/Fcn52bマジも何も単なる嘘だよ
国際大会の代表戦が球団拡張の代案だと思ってる人はさすがにいない
0534無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 05:40:19.42ID:57tfuSja16球団化の代案というのは>>531の勘違い
0535無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 08:24:57.19ID:xCPASwoe投手は水増し出来ないものね
ジャイアント馬場が背が高いから投手やれみたいな時代ではないし
0536無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 20:51:11.16ID:rJ73y1mB選択するなら「段階的に→14→16」の方
理由は簡単、リスクが半分で済む
近鉄球団消滅→楽天球団設立という特殊ケースを除けば、日本プロ野球はもう60年もエクスパンションしてない
エクスパンションのノウハウがほとんどないのに4球団も増やせるわけない
本当は1球団ずつ慎重に…といきたいが、片方のリーグだけ奇数はマズイので2球団
「一気に16」にこだわる人は「外国チームを加えれば可能」とよく言う
まあこれは「一気に16」は難しいと思ってるからこその意見だろう
海外の力も借りたいということ
でもアジア統一リーグを目指すならともかく、数合わせのためだけの外国チーム参加は無理
それなら国内でコツコツ2〜3年かけて新チームを作った方が確実
0537無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 21:08:15.44ID:mLiqH1UR0538無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 23:08:28.36ID:ogkkhOBhそしたら中国台湾東南アジアにNPBのアカデミー作って囲い込みした方が放映権やグッズ販売等々利益出そう
0539無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/25(水) 23:50:25.17ID:ZG6B/vwg>ラスベガス、オクラホマシティなどの米国内だけでなく、モントリオール(カナダ)、
>メキシコシティ、などの国外を含め、候補地の具体的な調査に進展する可能性もありそうです。
一方のMLBは32球団化どころか、34球団化も視野に入れている。
0540無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 00:49:55.95ID:H8rMVN/J30球団にしたらレベル低下しすぎて拡張止めてるけど。
0541無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 01:39:05.43ID:OeEsxSLj0542無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 03:51:10.08ID:TvaL7eZG0543無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 06:49:53.41ID:aW6YbdMG>アジア統一とか日本にとってメリットあんまないよね
メリットはMLBに対抗できるリーグができるということ。
国内リーグがレベル低下する最大の原因は選手の海外流出だからね。
MLBより格下ということを前提に商売していると、拡張策はすぐ頭打ちになる。
ただクリアする問題が多すぎるので、とりあえずは
「国内でエクスパンションができる」程度の組織と体力が必要。
0544無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 07:34:37.85ID:ibbg8Ngc0545無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 09:11:48.67ID:jMGkUJguそれを言いたいなら、>>536のカキコミに反駁しろよ
何を頭悪そうな一言で話をループさせてるんだ
ほんと力抜けるわ
バカって疲れる
0546無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 09:15:53.77ID:jMGkUJgu0547無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 18:18:39.91ID:dmwQHYUZ0548無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 19:02:37.87ID:c8FPc851「国内では無理」というのは「海外相手なら可能だが、国内では無理」という意味なんだろう
その「国内では」の理由を是非聞きたい
海外相手とは何が違うのか具体的に説明してくれるとありがたい
もちろんWBCやプレミア12のような代表チームによる国際試合は「海外相手」の例として除外が前提
代表戦はエクスパンションとは目的等が大きく異なるので当たり前の話だけど念のため
0549無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 20:33:06.15ID:VatShRmbそれをやりたければ中国野球を発展させて、中国資本を流入させ、
日韓台中で本格的なアジアシリーズを展開できるくらいにならないと。
中国リーグの球団数を増やさなくていいけど、
せめて試合数130程度に平均動員2万くらいの規模にならないとね。
0550無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 20:52:18.39ID:aW6YbdMG少し勘違いしているような気がする。
もしかして日本、韓国、台湾、中国のリーグがそのまま合併して、
日本、韓国、台湾、中国のチームのまま合併リーグに参加するような、
そんな形式を考えているのではなかろうか?
そういうものは統一リーグとは呼ばない。
そんな中途半端なものに移行するくらいなら、それこそアジアシリーズで十分。
MLBのカナダ球団が正確にはカナダのチームではなく、カナダに本拠地を置くMLBの球団であるように、
アジア統一リーグになれば、本拠地が日本にあろうと、韓国にあろうと、台湾にあろうと、
そこに本拠地を置く統一リーグ所属の球団として扱われる。
参加チームはリーグのレベルに合わせた戦力や集客力で選ぶことになる。
それがMLBに倣うということで、中国のレベルにこだわる必要はない。
0551無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 20:57:04.31ID:aW6YbdMGそもそもアジア版メジャーリーグ構想は拡張策の究極目標。
当然難易度は最高。
そういう前提で話してるのに無理の一言で片付けるのはどこかズレてる。
0552無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/26(木) 21:13:56.06ID:c8FPc851親会社に金を出させればいいという考えが、中国の親会社に金を出させればいいに変わっただけ?
0553無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 00:31:10.19ID:E+4yzOjFなので日本国内で球団を増やそうとするより、近隣と合併リーグを作るほうが
エクスパンションとしては正道な気がする。1千万1球団と考えると
日本12、韓国5、台湾2の19。(中国はいろいろ違いすぎるので除く)
24を目標にして日本14、韓国7、台湾3。これぐらいがもしアジアリーグ
を作るのであれば妥当なのではないかな。日本の+2は沖縄と四国。
それにヤクルトを北信越に移転で全地域もカバーできる。
0554無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 01:13:28.34ID:jCQgn5Dlいや、お前の方がよほど頭悪いよw
顔も不細工そうだしw
0555無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 01:20:59.63ID:I+7YdsnA>>551
そんなもの、誰も求めていない。日本も韓国も台湾も、国内完結でファンは喜んでいる。
目指すのはアジア版MLBではなく、アジア版カリビアンシリーズであるべき。
そのためには中国リーグの発展が必要不可欠。
これだけ日韓台でプロ野球が発展しているのに、アジアシリーズになれば、
カリビアンシリーズよりも動員できない、視聴率も稼げないという現状が一番マズい。
もちろんカリビアンシリーズには積み重ねてきた歴史があるからこそだが、
まずはアジアシリーズをどうにかしないと、アジア版MLBなんて妄想の域から永遠に脱しない。
アジアシリーズを飛び越えてのアジア版MLBは絶対にあり得ない。
そこまでのステップアップとして必ずアジアシリーズが重要な役割を果たす。
0556無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 01:35:22.55ID:XKDKBbpU変にナショナリズムがからむと、煽り煽られ、差別だ何だと外野が喧しくなって
いろいろ気兼ねして、手放しで楽しめなくなるのが目に見えるようだし。
0557無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 05:37:37.70ID:a783FzBiだからアジア版メジャーリーグが最難関と言ってるわけだが…
興行だけを考えたアジアシリーズなら今のままでもできる
あなたのいう意味のあるアジアシリーズは日米ワールドシリーズと同じ理由で例え中国のレベルが上がってもできない
そもそも中国がどのレベルに達したらよいのか、そのためにどうしたらよいのか曖昧
その辺の説明をしてほしい
0558無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 05:49:42.11ID:a783FzBi中国含めたアジアシリーズの強化案はナショナリズムが絡みまくる商売になるね
国内リーグへの投資は最小で済む代わりに、今回のプレミア12みたいなことが頻繁に起こる
しかも代表戦ならともかく、リーグ優勝チーム同士
そこでの敗戦はある意味その国のリーグ自体が否定される
日米ワールドシリーズが実現しない理由もそれ
格上のリーグにとってあまりにもハイリスクローリターン
0559無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 06:14:41.76ID:VVASmQSgアジア版カリビアンシリーズという発想自体はわりと賛成
でも国内完結で満足してるからカリビアンシリーズという発想は意味不明
アジア版カリビアンシリーズこそ、アジア全体ではプラスになっても国内ではプラスにならない案じゃないかな?
0560無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 10:43:06.40ID:EBE/M6SRそれをやると国の枠を超えた強いリーグを組織を作ることができない。
親会社に依存した寄り合い所帯になり、リーグ組織は発言権のない裏方組織となる。
そんなリーグではMLBのようなリーグビジネスを展開するのは無理。
ましてや韓国、台湾の球団を削減させることなどできるわけがない。
それなら今のまま別のリーグで運営し、アジアシリーズを行った方がいい。
0561無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 11:05:23.77ID:EBE/M6SR>アジアシリーズを飛び越えてのアジア版MLBは絶対にあり得ない。
>そこまでのステップアップとして必ずアジアシリーズが重要な役割を果たす。
この点に関しては大変同意できる。
アジア全体で野球を盛り上げようと考えるなら、それぞれの国にプロリーグがあり、
それぞれの国でレベルアップしていく必要がある。
そのためには安易に統一リーグを作らず、各国ごとにプロリーグを運営する方がいい。
それが目的なら、アジアシリーズでナショナリズムを煽るのは有効な餌となる。
ただし、次の二点は理解できない。
>目指すのはアジア版MLBではなく、アジア版カリビアンシリーズであるべき。
>そのためには中国リーグの発展が必要不可欠。
アジア版MLBは国内エクスパンションの発展形として考えること。
NPBが今のようなオーナー会議の下部組織ではなく、MLBのようにリーグ主導での運営ができるようになり、
韓国や台湾の球団が「NPBに運営を任せておけば安心だ」というような状況になってからの話。
現状では夢物語なのは当たり前で、アジアシリーズと同列に考えることではない。
中国リーグの発展も、「アジアシリーズを盛り上げるため」というのが発展させたい理由では賛同しかねる。
あまりにも目的が小さいし、日本球界にとってどんなメリットがあるか分かりにくい。
0562無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 11:38:13.50ID:09Sa6ubg0563無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 16:05:25.41ID:RAq8gJUaそれはアジア版MLBにするためにはアジアシリーズがあって、
なおかつ中国リーグの発展が不可欠だということ。
アジアシリーズで完結させるならそこまで中国を意識する必要はない。
ただ個人的には、アジア版MLBは別として、
東アジアの野球を発展させるためには、中国野球の成長は不可欠だと思っている。
それとアジア版MLBには反対だね。各国リーグとアジアシリーズを成長させることが理想。
あるとしてもアジアプロリーグ交流戦だね。
0564無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 16:08:18.75ID:RAq8gJUaもしくは、サッカーの欧州チャンピオンズリーグのような形でもいい。
0565無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 17:25:38.64ID:em7IUdSN0566無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 18:35:13.26ID:EBE/M6SR>それとアジア版MLBには反対だね。各国リーグとアジアシリーズを成長させることが理想。
アジア版MLBが成立すれば、各国独自のプロ野球はなくなる可能性が高いからね。
諸刃の剣なのは間違いない。
各国のレベルアップを目指すならアジアシリーズの強化やアジアプロリーグ交流戦の方が確実ではある。
そこは賛同したうえで気になる点。
>それはアジア版MLBにするためにはアジアシリーズがあって、
>なおかつ中国リーグの発展が不可欠だということ。
>アジアシリーズで完結させるならそこまで中国を意識する必要はない。
個人的には逆だと思う。
アジア版MLB=MLBを模倣したアジアが舞台のトップリーグであり、
成立すれば国の枠があいまいになるので、各国のレベルはあまり関係なくなる。
外国人枠という概念もなくなるので、北米南米欧州からも選手を集めることになる。
アジアシリーズや中国の成長はあまり関係ない。
アジア版MLB構想はあくまでも高いレベルのリーグを作るための構想であり、
所属選手のレベル以上にリーグ経営のレベルが要求される。
だからアジア版MLB構想はアジアシリーズの先にはなく、国内エクスパンションの先にあると思っている。
0567無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 18:45:15.27ID:EBE/M6SRとはいえアジア版MLB構想なんてものは、あまりにも先の話であり現状では実現不可能な話。
意見が平行線をたどるのも仕方ない。
そもそも実現可能なアジアシリーズと比較すること自体がおかしいと思う。
アジアシリーズ強化案を推すなら、まず国内エクスパンション案との比較をするべきだろう。
元々このスレは「プロ野球16球団化を考える」スレであり、国内エクスパンションによる球界改革がテーマ。
それとアジアシリーズ強化案どう関係するのかという段階から語るべきだと思う。
アジア全体の底上げというのは確かに重要で賛同できるが、
それで日本球界にどれだけメリットがあるかという部分があいまいだ。
0568無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 18:45:46.86ID:dXcwKHnUたぶん、ほとんどのプロ野球ファンもそうだろ。
それは俺達はアジアを軽視してるわけだからな。
0569無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/27(金) 18:59:11.75ID:a783FzBiアジアを軽視してるというのは違う
野球に関しては積み上げて来た歴史が違う
だからそれが簡単に否定されるようなイベントはできるだけやりたくないというのは普通の感覚だ
0570無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 01:45:35.47ID:aTYD2El3確かに第1回目のロッテ優勝フィーバーと比べれば、年を重ねるごとに盛り下がったが、
それでも東京ドーム最後の西武対統一だって1万8千人は動員してたわけだし。
それをNPBが打ち切ったから、完全に歴史が途切れてしまった。
NPBからしたら「最初は持ち回り開催の約束だったのに」と不満はあるかもしれないが、
なんだかんだいってもNPBが一番資金力あるんだから、東京ドーム開催で継続させるべきだった。
もうNPBは侍ジャパンビジネスが第一になっているから、
アジアシリーズ復活の可能性は低いだろう。
ならばラグビーみたいに日韓台中4ヵ国対抗戦でもやってあげればいいのにね。
0571無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 02:58:28.70ID:7Q6uxwNdアジアシリーズの18000という観客数は
普通のプロ野球ファンから見たら
盛り上がっていない。つまらない。
ってイメージに繋がらないか。
これでは継続する意味もない。
0572無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 03:53:07.25ID:aTYD2El3イメージの問題ではない。実際の集客力の問題だ。
アジアシリーズとしてはそこまでの集客力はまだあった。
継続すれば維持することも可能だった。
それをイメージだけで継続する意味がないとか、
アジアシリーズは罰ゲームだと台湾韓国中国を差別してる人たちと一緒の思考だ。
0573無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 09:31:29.13ID:GfGSxDLP集客力だけの問題でもないんですよ。
「差別」とおっしゃいますが、差別とは正当な理由もなく相手に不利益を強要することです。
アジアシリーズを罰ゲームと考えるのはものの例えであり、そう考えるのは理由があるからです。
罰ゲームとまでは言わないまでも、多くの人はアジアシリーズを日本シリーズの下に見ています。
台湾韓国中国を下に見ているというより、アジアシリーズを日本シリーズの下に見ているのです。
これは決して少数派の意見ではありません。
大多数の野球ファン、選手や監督を含めたNPB球団関係者のほとんどがそう思っています。
でなければ、FA選手や外国人選手のアジアシリーズ不参加を当たり前のこととして流したりしません。
それと「差別」されている側に韓国が入っていましたが、
近年では韓国もアジアシリーズを軽視し始めています。
日本同様、FA選手や外国人選手の不参加でベストメンバーをそろえていません。
0574無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 09:45:28.71ID:GfGSxDLP下の記事はそのあたりの事情が分かりやすく説明してあるので引用します。
「楽天の敗退に考えるアジアシリーズの意義」2013年11月21日 11:30
http://sports.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2013/columndtl/201311210003-spnavi
>アジアシリーズは2005年11月、日本野球機構(NPB)主催により、第1回大会が東京ドームで行われた。
>大会の目的は、「日本、アジア野球の国際化を目指す理念のもと、
>将来的なクラブ世界一決定戦の実現に向けたうねりになることを期待して」というものだ。
>しかし、実質的主催者の後援企業と冠スポンサーが3年で撤退。
>08年にはNPB独自で主催するも、09〜10年は中断となった。
>中国時報の欧建智記者はこう話す。「日本は主力選手を出すことが最も必要です。
>選手にとってはけがをしたくないという事情もあるでしょうが、
>現状、アジアシリーズはアジアの頂点を目指す大会になっていません」
>その一方でCPBLの雑誌記者・羅志朋氏は
>「当初の目標であるメジャーリーグ(MLB)の優勝チームとの対戦が叶わないという、現実的な厳しさがある以上、
>アジアシリーズの意義が曖昧になるのもしょうがない」と、日本の立場に理解を示した。
>韓国・サムスンの柳仲逸監督はアジアシリーズに参加することを「負担に感じている」という。
>「(開催)時期が良くない。緊張感のある韓国シリーズを戦った後に、もう一度気持ちを引き締めるのは難しいです。
>そして、日本も韓国も外国人選手が抜けるので、戦力的にも厳しくなる。
>しかしながら、国家対抗戦の側面もあるから、負けるわけにもいきません。負担が大きい試合です」。
0575無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 10:04:20.55ID:GfGSxDLP文字化けの部分は「09〜10年は中断となった」です。
記事の後半に
>前出の羅記者は日本に対し、「アジアの中でリーダーシップを発揮してほしい」と話す。
という箇所があります。
その通りだと思います。
日本こそアジアでの実力ナンバーワンであり、NPBは世界二位のプロ野球リーグです。
これは断言していいでしょう。
だからこそ、それを証明し続ける必要がありますし、リーダーシップを発揮する義務も生じます。
その反面、短期的に見るとメリットが少ないのも事実です。
球団経営も商売である以上、負担ばかり大きいアジアシリーズに力を入れることはできません。
しかも現在のルールでは、日本一になった球団がその負担の大部分を背負うことになります。
日本代表の側面もあるのに、一球団に負担が集中するのです。
このあたりの事情を考えると、負担が集中するアジアシリーズから、
負担を分散できる代表戦に移行したのは自然な流れだと思われます。
0576無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 10:05:50.57ID:fo7vfTk0飽きた、もっと多くの組み合わせの試合が見たい、ってことだろう。
だから個人的には韓国、台湾のチームでもOK。日韓台人は外人
扱いしないってことにすれば選手もいろいろ混ざって面白くできるだろうし
0577無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 10:40:44.45ID:GfGSxDLPこちらがOKでもあちらがOKじゃありませんよ?
0578無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 10:50:19.56ID:Q85Tq2ze12で飽きたって理由は意外と少数派の意見だよ
球団を増やす理由としては弱い
0579無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 13:42:34.37ID:QnIKuTteテレビなんか見ても球団増やせ!なんかやらねぇーしな。
現状の12球団で満足してる奴ばっかりだよ。
自分の応援してる球団から選手を引き抜かれるのなんか嫌だしな。
0580無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 14:17:19.52ID:ej56TbTeいやそれは見たことないな
そのテレビどんな内容だった?
0581無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 14:25:40.66ID:ej56TbTeで、エクスパンション知らないのにエクスパンションドラフトは知ってる前提で話してるのか
支離滅裂なんで理解するのに時間がかかった
0582無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 15:16:50.08ID:Kz3jdZib文章をまとめる能力もないのか。小論文の勉強でもしとけよ(笑)
0583無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 15:43:59.68ID:ej56TbTeもしかして長文は読めないのか?
0584無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 20:21:12.48ID:Kz3jdZibこれが長文しか書けない脳ミソの反応だよ。
長文読んだから「文章をまとめる能力もないのか」と馬鹿にしてる。
人様に見せる文章ではない。他人に迷惑をかける駄文だ。
0585無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 20:43:37.89ID:ej56TbTe文章の半分以上は記事からの引用だから、記事書いた人をバカにしてるのか?
0586無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/28(土) 22:39:13.86ID:Q85Tq2ze>>572へのレスなんだから>>572に伝わったかどうかが最優先でしょ?
まあ長々書いてるけど記事を読めば済む内容なんだけど
>>584はアジアシリーズのことにも触れてないし何がしたいか分からない
0587無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/29(日) 01:44:44.45ID:Dq2CWRTXもっと景気が良くなれば投資に行くんだと思うけどいつになることやら
0588無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/29(日) 03:30:40.57ID:Bd/SyGXM球団増やせばその分客やスポンサー減る他の球団損するだけなんだし
仮に球界の景気が良くなっても12球団がウハウハーなだけ
0589無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/29(日) 03:41:57.95ID:V2RTd1Ee自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
https://m.youtube.com/watch?v=q1RIzQRTyaM
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
0590無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/29(日) 14:34:08.77ID:bd6f1Jnbそうは言うがMLBのエクスパンションだって、新球団が戦力的・経営的に苦戦することは想定してるし、
その戦力面・経営面を既存球団がバックアップすること前提でエクスパンションしている。
その結果マーケットを拡大するのがエクスパンションの目的で実際に成果を出している。
一時的に損をするからと言ってたら何もできない。
0591無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/30(月) 16:09:00.27ID:atLwp/vvバブル全盛期に球団に投資、増加していたら良かったんだが。
人気も金(親会社が下火なのが増えてる)も以前のように無い、
今は痛みを伴う改革をやったら2球団くらい消えそうだ。
そりゃ保守的になる。
0592無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/30(月) 20:13:08.27ID:grIvMUzIそうとも言い切れない
バブル期の球団経営は完全に親会社に依存していたし、人気も特定球団に依存していた
今は当時より観客動員が増え、球団自体が稼ぐ収益も増えて来ている
地域密着化も進み、特定球団への依存も当時に比べればずっと小さい
エクスパンションによる既存球団への負担をどれくらいに考えてるかによるが、一概にバブル期より困難とは言えない
0593無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/11/30(月) 20:58:21.89ID:7ZpXXqL8というか、本当に新球団ができたら今ある球団が潰れるくらいダメージあるのだろうか?
年間何十億も負担することになるのか?
0594無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/01(火) 12:11:28.86ID:ze0QonRUアジアシリーズの最初の特別協賛スポンサーはコナミ
当然パワプロとかにもアジアシリーズあったんだけど評判よくなかったんだよな
それでコナミがスポンサーを降り、他の企業も徐々に降りた
こういう流れでの打ち切りは興行としては自然
0595無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/01(火) 19:19:10.79ID:tOmhBUMK韓国を除く他のアジア勢はレベルが極端に落ちるからな。
正直、見るだけ無駄。
まぁ〜ヨーロッパにも言えることだか。
野球のレベルが高いのは
アメリカ、韓国、南米各国、キューバ、日本だけだな。
例えるなら他はサッカーで言うアジア勢みたいなもんだしwwwww
0596無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/01(火) 22:19:50.40ID:7Pzjqesd一発勝負なら何とかなりがちな競技なのが野球なんだよなあ。
だから、ノックアウト方式の短期決戦なら興行として成り立つ。
(しかも、それで得られる「世界一」などの肩書きは強力な客寄せになるし)
でも、リーグ戦とかで半年近く続けるのは興行的にキツいだろ。
0597無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/02(水) 00:47:18.49ID:cG9C3Vkhやってほしいと思う。1、2戦じゃつまらんのでちゃんと7戦のシリーズ
やってほしい。オールスターも日韓でやってもいいと思う。
もうセパのオールスターとか大して面白くないし。
0598無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/02(水) 01:44:40.29ID:7vOayP4z日韓オールスターなんて盛り上がらないよ。Jリーグも失敗したし。
ファンがみたいのはあくまでパリーグオールスターとセリーグオールスター。
でなければNPBオールスターなんて侍ジャパンと変わらないし。
だったらオールスターを1試合にして、もう1試合は侍ジャパン対韓国代表のほうがマシ。
0599無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/02(水) 02:38:40.16ID:AweqnwZlむしろ、以前やった「助っ人 vs 日本人」や
あるいは「社会人選抜 vs NPB」の方が、まだ盛り上がるんじゃないか?
後者なら、早けりゃ翌年NPB入りしそうな社会人選抜のお披露目にもなるから、
お祭り気分よりもかなりガチな勝負が見られそうだし、
社会人野球に興味を持ってもらえる入り口にもなるとは思うけどね。
それが野球熱を現行のNPB以外にも広げる一助ともなれば、
このスレの主意である球団増への足がかりにもなりえるだろうし。
まあ、時期的に都市対抗とダブるし、プロアマ問題とかで無理だろうけど。
0600無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/02(水) 18:52:32.16ID:GLTLWluf助っ人選抜は昔チャリティーでやって盛り上がった
社会人選抜はちょっと微妙かな
ドラフト候補生と言えば聞こえはいいが、フレッシュオールスターに出てる連中もドラフト上位の集まりだし
0601無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/02(水) 21:57:43.32ID:4rPWKPUm盛り上がったか?
マスコミも扱いは出身地別東西対抗並みだったし、
現地観戦したが、まさに雰囲気は出身地別東西対抗みたいな感じだった。
というか、出身地別東西対抗ってなぜにあんな地味なイベントだったんだろ?
0602無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/03(木) 00:54:32.73ID:BGQ6O2fH>接点がほとんどないリーグ
だからオールスターと日韓シリーズやればいいんだよ。
昔のセとパだって接点なんてそれぐらいだったろ。あとトレードがあるぐらいで。
やってるうちに知ってる選手だって増えていくだろうよ
0603無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/03(木) 04:40:31.95ID:BUSFFt88東西対抗と違ってちゃんと地上波生放送したし、収益も結構あって一億寄付したんだぜ
まあ普通のオールスターの方が人気あったし、あくまでもネタ的試合って認識で扱われたけど
ちなみに阪神大震災のチャリティー
0604無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/03(木) 22:13:22.38ID:TEatydEOリーグ同士の接点じゃなくて、客や視聴者との接点じゃないの?
0605無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/04(金) 06:34:53.36ID:5CA2GwOc既婚者対独身とかイケメン軍団対ブサ面軍団とかソープ派対デリヘル派とかそういう新しい視点を取り入れてかないと廃れていく一方
0606無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/04(金) 22:05:26.84ID:JgcJ7sO2社会人野球いらないよね。
0607無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/05(土) 12:11:18.50ID:OlrUnbAj社会人野球選抜とのオールスター戦はいらない
社会人野球自体はものすごく必要
0608無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/05(土) 20:21:14.23ID:AXZvesg5金属バット使用で経費も抑えられる
0609無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/05(土) 22:52:27.90ID:7P8+vv9tそれボケてるつもり?
0610無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 03:37:06.36ID:B5wycKzf選手が全員辞めて独立リーグが破綻するだけじゃん。
独立リーグができて硬式野球クラブが衰退したようにね。
0611無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 04:57:12.84ID:k/kPo3QF社会人野球部の休部が相次ぎ独立リーグが必要になってきたという話はよく聞くが、その反対は初めて聞いた
0612無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 10:28:10.39ID:C8tE4TkM軟式にして毎年育成枠で軟式独立リーグの選手を指名する。
そうすれば軟式野球部出身層のファンを取り込める
0613無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 10:30:32.01ID:2Eu5B0unなんという謎理論
0614無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 11:04:28.87ID:9im6Fqomんだろうけど、大野も高校時代は硬式野球部で実は甲子園出場投手だしな(´・ω・`)
両親の離婚か何かで姓が変わったから、スカウトですら気付かれなかっただけで>
大野
広島のスカウトも入団テストを観て「大野豊って誰?と思っていたら、「あぁ、出雲商の
勝豊だったのかぁ」と。」といった塩梅。
0615無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 15:35:02.52ID:MdPP0h9A企業チームが休部しても硬式クラブチームがあるから受け皿は大丈夫
だよ。独立リーグは軟式のプロ化を推し進めないと破綻すると思う。
プロ野球や社会人硬式と差別化しないと生き残れない。選手は軟式高校
大学の選手を集めればOKだよ
0616無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 15:37:17.74ID:MdPP0h9A野球選手になりたい奴はいくらでもいる。独立リーグが軟式野球に
変わって軟式がスポットライトを浴びれば学生軟式野球選手が喜んで
入団するぞ。
0617無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 16:53:14.50ID:k/kPo3QF企業チームとクラブチームでは競技者への負担が段違い
待遇も違うし目的も違うから全然大丈夫じゃない
独立リーグは硬式野球の実戦経験を積んでプロ野球を目指す人が行くところ
硬式野球をする場所なのにわざわざ軟式野球に変更する意味はない
あんたの提案の正解は「軟式プロ野球を作る」ということ
現行の独立リーグをどうこうしようという発想は根本的に間違っている
0618無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 18:43:03.80ID:p9AW9LfJそれは軟式野球という違う競技の改革案であって、硬式野球を行うNPBには何のメリットもありませんね。
軟式から硬式に転向しNPBを目指すにしても、硬式に慣れる場所が必要になります。
そのとき、育成の場である独立リーグが軟式野球の組織では意味がありません。
目指すべきトップリーグを持たない軟式野球の独立リーグができるだけです。
0619無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 19:44:34.40ID:MdPP0h9Aメリットはあるぞ。軟式野球の独立リーグから毎年数人育成枠で入団
させれば軟式野球好きのファン層を獲得でき観客動員数が増える。
さらに軟式独立リーガーが活躍すれば軟式独立リーグファンも増える
一石二鳥だよ
0620無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 19:48:40.98ID:MdPP0h9A木製バットから金属になったら経費が大幅削減
ボールも硬式よりも長持ちする。軟式から育成枠でプロ出身が
増えれば軟式野球選手に夢き希望を与える事になり高校、大学の軟式
野球希望者が増える。野球人気向上の為には軟式野球にもスポットライト
を与えるべきだと思う
0621無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 21:38:46.11ID:mQtK/Fyj独立リーグはプロ志望者が中心なのだから、軟式にするメリットがない。
軟式の裾野を広げるというが、プロ志望者は軟式は選ばない。
プロのスカウトもわざわざ軟式選手をスカウトしない。硬式へ育成し直す時間が必要だから。
あるとしても大学準硬式や大学ソフト、よほど注目を浴びる若手のみ。
軟式野球選手に夢をってなんだ?夢を抱くなら最初から軟式を選ばないから。
硬式かせめて準硬式に行くから。
錦織圭みたいにトッププレイヤーになりたいと言って軟式テニス始める馬鹿はいない。
それと金属バットは軟式専用とか野球に無知な発言はやめろよな。
米大学野球で普通に低反発金属バット使ってるわ。
0622無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/06(日) 21:41:26.27ID:mQtK/Fyjプロを目指す選手たちは手に取らないよな。プロ入団へのアピールにならないから。
0623無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 00:22:11.67ID:buiXuraM独立リーグは、プロ志望の選手の為にボランティア活動している
わけじゃないし、硬式のプロ野球と差別化しないと観客が少なくなる
一方だよ。軟式野球独立リーグにすれば観客が増えると思う
0624無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 03:03:28.33ID:So+x1DXN0625無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 05:16:05.20ID:sNoyshf/逆だよ
独立リーグはプロ野球を目指す選手のために存在するし、プロ野球とつながっているからこそ存在価値があるんだ
少なくとも四国ILは公式サイトでそういう主旨をリーグの役割として挙げている
そもそも軟式野球に集客力があるという根拠はどこにあるんだ
軟式の選手がプロ野球で活躍すれば…というが、軟式の選手を優先して指名する理由もない
硬式をやってる独立リーグの選手ですら指名されるのは大変なのに、軟式に変更されればますます指名されなくなるだけ
せめて何か実例をあげてくれ
間接的でもいいから根拠になるような数字をあげてくれ
今のところアンタの意見は妄想にすらなっていない
0626無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 11:03:21.55ID:JREGoE+R現に赤字で独立リーグのチーム
解散しているじゃん。元ロッテの河本やオリックス
の小林は、高校軟式野球出身だよ
0627無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 11:48:43.16ID:s4+FcQb2予選、本大会、関東センパツリーグ戦、日本選手権予選、本線。
これに西武ドームで行われる全日本クラブ選手権がある。一発勝負の
トーナメントだから独立リーグより人気がある。硬式との差別化が必要
0628無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 11:51:44.06ID:s4+FcQb2いるのは何故かな?結局観客数増員が目的だろw
日本発の軟式プロ独立リーグ誕生させれば注目度が上がり人気が出るよ。
0629無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 12:49:52.14ID:zDv3Ebkc俺は軟式だったら試合観ないwwwww
普通のライト層はそんなもんだよ。
0630無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 13:11:29.34ID:buiXuraM観ると思う。高校以降の軟式野球出身は、日陰の存在
だったから、軟式がメジャーになったら喜んで観戦しにくるよ
0631無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 14:07:55.10ID:KSvSLXIKお話にならないから
0632無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 14:20:18.69ID:uwm2XvOL独立「…。あの、うちの経営方針はプロ選手の育成輩出なんですが」
>>623「何を言ってるおw君たちはプロのボランティアじゃないんだおw」
独立「いや、プロ選手をより多く輩出することで注目を集め、選手やスポンサーを集めるんですが」
>>623「ふざけるんじゃないおw軟式からプロを目指す人たちの夢を壊すんじゃないおw」
独立「いやいや、おたくが『プロのボランティアじゃない』って言ってたじゃないですか」
>>623「うるさいおw今すぐ軟式にするおwそしたら硬球も木製バットも使わないで済むからコストダウンだおw」
独立「………。ガチャ!プー、プー、プー」
>>623「おいww電話切るなおww話はまだ終わってないおww」
0633無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 14:48:16.92ID:buiXuraM軟式は、肩身の狭い思いをしてきた。
軟式と硬式の差別をなくさないと
野球人気回復しない。軟式独立リーグ
設立で軟式にもスポットライトを当てよう
0634無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 15:40:59.11ID:NlccvQzLひどい荒らしが現れたな
0635無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 15:42:08.24ID:IU7AgmJS角中や又吉を輩出しているのにスポーツ新聞の扱いは、シニアやボーイズ
リーグより下の扱いじゃん。アジア大会は、社会人だし。独立リーグを
日本初の軟式プロリーグにすれば注目されるし、軟式用のグローブ、
バット、ボールの売り上げが大幅にアップする。スポーツ用品会社の
スポンサーもつくぞ
0636無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/07(月) 15:45:14.68ID:IU7AgmJSNPB16球団wとか
ただでも球団経営が厳しいのに脳みそ腐ってんじゃんw
あほか。
独立リーグを軟式プロに変更した方が野球界のためだよ
0637無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 00:33:40.51ID:lyIp6V7Aもう支離滅裂www
0638無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 00:36:58.49ID:lyIp6V7Aなんで独立リーグがやりたくないことを押し付けるのか意味不明だよね。
だったら軟式プロリーグを立ち上げればいいじゃん。>>636がね(笑)
0639無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 00:53:53.41ID:3nb92fIKそれだけ可能性に満ちているのなら
このスレに寄生なぞせんでも、きっと賑わうだろうから。
0640無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 06:21:12.86ID:8VWtX38nでも、その方法が硬式野球の人気におんぶに抱っこというのが何とも。
硬式野球選手の育成の場として機能している独立リーグを軟式が乗っ取る。
最終目的は結局NPB入り。
硬式の選手はプロを目指す受け皿が減り、軟式の選手も硬式野球に転向するチャンスが減る。
NPBにとっても貴重な育成機関を失う。
結局は共倒れになる未来しか見えない。
軟式野球の可能性を信じるのなら、硬式野球を巻き込まずに軟式野球だけで成長する案を求む。
0641無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 06:26:46.90ID:p4WOdvT90642無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 06:27:03.92ID:8VWtX38nこのスレを否定したい。論破したい。勝ち誇りたい。
ぶっちゃけ軟式野球はどうでもいい。
本人のレスの中に本音が混じってたね。
ネタが軟式野球に変わっただけで以前と何も変わっていない。
0643無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 09:02:08.80ID:MGo4HQzM0644無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 11:49:03.22ID:Ord3KNPuこのスレを否定したいのではなくて、軟式野球をメジャーにしたい。
クラブ硬式チームより人気も知名度が低い独立リーグに未来はない。
女の子を入団させる独立リーグがプロを目指す受皿w笑えます。
独立リーグは軟式プロに変更すべき
0645無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 13:39:07.36ID:07xKxZ5N毎年西武ドームでやっている
全日本クラブ選手権は40年も続いているんだな。歴史のある大会じゃないか。
大和高田クラブや茨城ゴールデンも参加しているし、独立リーグよりレベルも
歴史も知名度も上。優勝すれば日本選手権出場できるし。
0646無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 15:02:14.26ID:t9VzBEhU草野球でしかない軟式がプロリーグw笑えます。
軟式プロやりたければ勝手にやれば?
独立リーグは硬式野球ですので関わらないでくださいね。
0647無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 15:06:18.13ID:t9VzBEhU軟式野球選手はそんな女の子より遥かに劣るレベルだってことだよw
そんなレベルの選手でプロリーグ?誰が金払って見るんだよw
硬式野球女子に負けてしまう低レベル軟式野球wwwwwそれがプロwwwww爆笑wwwww
0648無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 17:10:11.08ID:MnLyPflo@2時間経過で試合終了。ダレ防止。
A遊撃手の廃止。これによりシフト守備が戦術要素になる。
0649無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 21:27:27.25ID:faZG2umy遊撃手廃止はそれはそれで面白いかもしれないけど現実的にはキツいと思う
0650無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 22:41:21.60ID:VKG0gBV1なんか女子選手を入れてることに粘着しているが、もしかして随分前に野球規約が改正されたことを知らないのだろうか?
現在のプロ野球は女子選手の参加を認めている
だからプロ入りを目指す独立リーガーの中に女子選手がいても全然おかしくない
むしろNPBを目指す選手が女子野球や軟式野球をやる方が遠回りな行為
0651無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 22:52:52.73ID:VKG0gBV1クラブチームは働きながら野球をしたい人たちが入るところだからなあ
まさにアマチュア野球の代名詞みたいな存在
確かに歴史も権威もあるが、プロ野球を目指すのに適した場所かと言えば、間違いなく違う
就職先に迷惑をかけずに野球を続ける負担は容易に想像できるだろう
0652無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/08(火) 23:05:34.69ID:+nTXARV6ちなみにMLBも女性の入団オッケーだな
0653無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 01:54:39.52ID:yPsYVnkeそれって、軟式野球選手が硬式野球女子選手よりもレベルが低いってことじゃん。
そんなレベルでプロなんてやっても、観客もスポンサーも集まらないよね。
どうやって運営するんだ?
0654無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 06:49:44.35ID:eZfhy9hY軟式くんも
>クラブ硬式チームより人気も知名度が低い独立リーグに未来はない。
>そしてその独立リーグより人気も知名度が低いのが軟式野球
と認めてるからな
だから硬式野球に寄生するような案しか言えない
そんな軟式くんにオススメのスレ
【裾野拡大】プロ野球+独立L+アマチュア野球の改革
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1406472740/
裾野拡大というテーマにピッタリだし、独立リーグの話題もできる
軟式野球はある意味アマチュア野球そのものでもある
これほどピッタリのスレもない
少なくともこのスレはスレ違い
0655無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 14:48:43.87ID:KklYToH2軟式野球の選手なんだけど
0656無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 15:25:19.20ID:QyvT3Yn/ナックル姫w吉田は、リトルリーグレベルじゃんw
0657無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 15:27:38.47ID:I3A71Ql4つまり、軟式野球はリトルリーグ以下ってことか。
プロリーグなんてやっても観客ゼロだな。まだリトルリーグ日本選手権のほうが客多いんじゃないw
0658無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 15:59:40.57ID:Y56xdAEVその他にも仙台育英高校付属中学の投手も130キロ台レベル高いな
0659無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 16:05:20.43ID:stoZundf軟式野球の知識もないからもうそこにすがるしかないんだな
そういうレベルの選手ですら軟式野球は選ばないと、軟式野球を貶める結果になるだけなのに
0660無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 16:10:36.58ID:stoZundfそりゃ中学までは軟式やる選手が多いんだから当たり前だ
0661無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 16:29:28.60ID:7uy6rktP0662無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 18:31:07.27ID:VKaSdM9s中学までは軟式やって高校からは硬式ってのが普通だよな。
プロに入るような選手も半分はそのコース。
0663無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 21:31:27.48ID:EdCv840Vシニアリーグで活躍していないと高校強豪校に行けない現実…
それでも、軟式日本代表で活躍しても選手たちは高校軟式野球部には行かない現実…
アメリカでは軟式球メーカーが草野球普及に努めている。
アメリカでも軟式野球=草野球という常識が芽生えつつある。
そんなものがプロリーグとか馬鹿馬鹿しい。
0664無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/09(水) 21:56:53.66ID:Y56xdAEV何言ってんのw
0665無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/10(木) 07:49:16.30ID:NRm/c4/7ただの構ってちゃんすぎる…
0666無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/10(木) 15:23:19.44ID:4Cd9Wkqx自分でプロリーグ立ち上げられない軟式が独立リーグを乗っ取ったって
すぐに潰れるだけじゃんwアホらしw
0667無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/10(木) 15:26:38.45ID:4Cd9Wkqx→スポンサー撤退
→NPBの支援撤退
→選手は硬式の社会人かクラブに
→観客ゼロ
→収入ゼロ
→選手に給料払えず、アマチュアリーグに
→「草野球と何が違うの?」
→独立リーグ壊滅
0668無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/10(木) 21:40:03.35ID:rp5ePOsaスポーツ用品企業のスポンサーが撤退するわけないじゃんw
0669無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 00:19:58.68ID:eyjlW4Ipスポーツ用品企業以外のスポンサー撤退で運営資金足らず破綻w
そんなこともわからんのか。馬鹿じゃね。
あとスポーツ用品企業が軟式野球リーグなんかにまともにスポンサードしねえよ。
試合中継もない、プロ選手輩出の道もない、そんなもの宣伝にもならない。
少年野球大会にスポンサーする程度の金額しか提供しませんよ。
それで誰が選手の給料払うんですか?無理です。
0670無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 00:22:44.56ID:eyjlW4Ipあと、硬式プロ球団増設の話をしないなら、さっさと軟式スレに移動してくださいね。
0671無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 03:47:29.86ID:98w7veMW0672無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 09:38:37.59ID:IDMsRS1jほんとコレ
このスレくらいだからこんなに構ってるのorz
0673無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 11:28:43.39ID:pT50Z4DZ軟式のプロ野球選手...。
月給18万いくのかwwwww
0674無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 12:52:05.41ID:sDRFRofO都道府県の中学少年軟式野球の決勝戦は写真つきで載っているのに
独立リーグは結果と藤川関連のコメント記事しか載ってねえw
藤川が阪神に復帰したから、来年以降独立リーグは結果も載らないかもw
軟式少年野球>>>>独立リーグ
0675無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 20:54:46.34ID:mlVYAHd0スレチですのでスレ移動してくださいね。
0676無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/11(金) 21:36:08.55ID:sDRFRofO独立リーグ選手は月給15万円だろ?
0677無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 07:39:00.70ID:NBPbdb80少年軟式野球は軟式野球というより少年野球のカテゴリーだからな
軟式野球の歴史を考えれば当たり前のことだけど
>>676
独立リーグの選手は正確にはプロ野球選手ではないからな
0678無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 07:41:56.01ID:NBPbdb80散々論破されてるんだけど粘着できるのは軟式野球に興味がない証拠だな
あまりに間違いだらけでツッコミやすいからレスしてしまう俺たちも悪いんだが
0679無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 11:02:45.28ID:LoCVLq6n論破されているのはお前の方だよw
カテゴリー?w
県の軟式野球連盟のホームページに少年中学高校社会人軟式野球
の結果が載ってるよ。
0680無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 13:45:03.24ID:RyXLi8l4論破されてるのはお前じゃん。
このスレでスレチの軟式野球トークをしてるというね。
さっさと消えるか16球団化のトークしろよ。
0681無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 17:16:17.63ID:Rl81ciWk0682無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 17:37:29.89ID:6kofbSCI軟式出の受け皿になり独立リーグの人気が上がる。この手があったな
0683無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 18:17:58.99ID:Rl81ciWk0684無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 19:07:48.49ID:6kofbSCI高校軟式出の独立リーガーを輩出しなければならない
0685無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 19:09:54.88ID:NBPbdb80元々軟式野球は硬式野球をするにはまだ早い子供たちのために作られたものだからな
中学までは軟式をやって高校から硬式にステップアップするのが常識
そもそも中学野球部は軟式なんだから、小学中学ですごい選手がいても当たり前としか言えない
>>682
入団だけなら今でもできるぞ
0686無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 19:19:04.90ID:NBPbdb80すでに高校軟式出身のプロ野球選手がいるのに何の意味があるんだ
そもそも硬式野球断念は何の汚名でもない
0687無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/12(土) 21:24:02.48ID:+kmx5MLVいくらでも相手してくれるぞ
0688無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/13(日) 13:26:13.89ID:EWwBSSPt0689名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 17:00:40.18ID:PiF+Hig+A12球団維持も全球団3軍保持を義務化
このどちらかだな。
0690名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 17:01:54.65ID:PiF+Hig+0691無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/15(火) 08:54:06.15ID:6XIhP6IK>A12球団維持も全球団3軍保持を義務化
実は2軍保持も義務かどうか怪しいのが日本のプロ野球。
金持ち球団にしてみれば引き抜いた選手を囲い込むために2軍は必要で、
貧乏球団にとっても自給自足のために選手を育成しないといけないかから2軍は必要。
結局どこも必要だから2軍を保持してるのであって、義務だから2軍を始めたわけではない。
2軍の保持は各球団の都合でやってることで、3軍となるとそれ以上に各球団の都合が優先される。
そういう意味では、全球団3軍保持の方が16球団化より難しいという考え方もある。
0692無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/15(火) 09:09:39.18ID:6XIhP6IK>あとは育成契約廃止で、40人トッププロ契約とマイナープロ契約を創設。
日本でも一時期40人枠を採用したことがあった。
出場選手登録(ベンチ入り可能選手)の28人枠は別にあり、
40人−28人=12人が一軍二軍を行ったり来たりする仕組み。
支配下登録選手の70人枠はそのままだったので、
40人枠に入れなかった30人の二軍選手にチャンスがなくなるだけという欠陥制度。
日本の場合、選手を直接保有できる支配下登録選手の方が優先される。
MLBの25人枠=NPBの28人枠
MLBの40人枠=NPBの70人枠
MLBのマイナー契約=NPBの育成契約
各球団からしてみればこういう感覚。
0693無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/15(火) 13:56:26.12ID:a/1iZ1Axその費用は全部球団と親会社が負担するから、三軍増設すれば必ず負担が増える。
利益の再分配で運営費の何割かをリーグが負担してくれるMLBならそういう義務化もやりやすいんだろうがね。
0694無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/15(火) 23:27:09.10ID:OJx5OGGm0695無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/16(水) 00:41:32.78ID:nOq7tPjkしかし、コレがなかなか…。
0696無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/16(水) 21:47:57.83ID:90s5yqFmNPB改革どころか、日本球界改革がからんでくる話だわな。
でも、それぞれの球界に歴史があるからもう…。
まじめに考えりゃ、そこで思考停止しがちだわな。
できることは、現状の問題点を列挙することぐらいになるわけで…。
ま、それ自体は無駄でもないとは思うが。
0697無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/17(木) 06:45:14.42ID:TXVW9w5a認識の間違いに気付くことができるからそれだけでも有意義だね
0698無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/17(木) 06:49:20.80ID:TXVW9w5a0699無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/17(木) 09:21:29.87ID:oYAwNTFR16球団化自体はNPB改革だけで事足りる。
というか、16球団化だけなら改革なしでも出来る。
やたら大袈裟に考えて思考停止する必要はないだろう。
0700無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/17(木) 23:09:49.78ID:eeoJyo8O〇〇年に16球団制移行を検討してるので、プロ野球に新規参入したい企業、
本拠地を置かせてくれる自治体の募集をかけねばならんと思う。
0701無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/17(木) 23:52:48.26ID:1t5GzOGa裏でひっそりお誘いをかける。
0702無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 00:32:31.02ID:cdlOp/ft0703無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 02:35:42.29ID:jElqAT3Aその理由は?
0704無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 11:51:50.06ID:+DCCqysHヒント:既得権益
0705無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 12:53:19.45ID:uwH/mCpEそれは理由にもヒントにもなってないんじゃないかな?
そういうことを言い出したら、MLBでエクスパンションが成立してきた歴史が説明できなくなる。
0706無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 14:49:30.68ID:OndcPQp5NPBが近年エクスパンションが成立しなかった歴史を説明できない馬鹿w
0707無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 17:31:17.43ID:9C5skKWI0708無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 18:45:53.57ID:IJW+lNVQただそれがむやみやたらにチームが増えたり減ったりしない安定したイメージを植え付けてる側面もある
焦らなくても、数年後にNPBの改革は必ずある
そこで球団を増やすとなればインパクトは抜群だと思う
0709無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/18(金) 19:25:55.77ID:jElqAT3A改革をしたくないという前提の理由だから、改革=エクスパンションと噛み合うわけがない。
確かにこれまでNPB所属球団は既得権益を守るために改革に否定的だったかもしれない。
でも最近ではそれが限界に来ていると考えはじめてもいる。
これからは既得権益を守る=現状維持ではなくなっていくだろう。
0710無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/19(土) 10:01:36.08ID:5F357CiE2004年までは「既存球団購入での参入は加盟料30億円、新球団での加盟料は60億円」という参入障壁があった。
これも元々はいい加減な企業が参入しないためのもので、まさに安定したリーグ運営のために設けたルールだった。
それがいつの間にか新規参入の弊害になったのは皮肉だが、それも今は大幅に緩和された。
購入も新球団も加盟料は同額の実質5億円(最初に30億円払い10年に25億円返却)
改革が必ずあるかはともかく、条件が変わってきているのに「今まで駄目だったからこれからも駄目」という理屈はないな。
0711無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 01:38:10.93ID:Rt9MSm1kで、球団増=12球団の経営にダメージ
0712無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 02:01:59.35ID:SQC9eBen少なくともあの時は、球団保有に対して市場はそうした評価を下したわけでさ。
で、今も球団保有者なり団体さんは、
球団を持つことがそのように見られるままの方が
利益を生み出すビジネスツールにするよりも
メリットがあるって考えてるのかねえ?
0713無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 02:19:33.09ID:sMyH7/U8さすがにDeNAの成功を見ると、次に参入企業が現れる時は株価上がるんじゃね?
0714無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 05:47:20.62ID:lA+i13S12004年の騒動で植え付けられたマイナスイメージが大きかったんだろうな。
とにかく球団は売れない。どうやっても赤字になる。プロ野球は斜陽産業。
そういうイメージをプロ野球を運営してる側が積極的にアピールしてしまった。
そこに視聴率の低下が重なったからいまだに2004年のイメージでプロ野球を見ている人も少なくない。
楽天、ソフトバンク、DeNAの成果で、どれだけイメージアップしてるかが今後のカギになるだろうな。
0715無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 17:03:26.16ID:83slnSqh現オーナー企業たちにとってはマイナスイメージのほうがいいのかもな。
そしたら自分たちでプロ野球のうまみを独占できるもんね。
そりゃ三木谷氏がDeNA参入を全力阻止しようとするよね。
0716無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 17:06:13.51ID:gQiTbI5N「儲かりまっか?」
「まぁボチボチでんな。」
の世界って事だね(´・ω・`)
0717無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/20(日) 20:29:00.60ID:BNVj3VKIどれだけ野球(この場合はNPB球団)にカネを出せるかの勝負にはなりそうだな。
野球ではなく、NPB1軍のみが興行として成り立つ土壌を考えると複雑だが。
でも、保有したいオーナーや企業が常に存在している(需要>供給)のなら、
いちがいに悪いことではないんだろう。
たとえそれが、球団をより割り切ってビジネスツール視されることだとしても。
ま、どこぞのローカル新聞社なぞはまっさきに槍玉にあげられて
「あんたらよりも私らのほうがカネ出せますよ」とかになりそうではあるけれど。
0718無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/21(月) 21:09:10.24ID:I28Y05ZMここで議論したって何も変わらない。
0719無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/21(月) 21:25:48.98ID:Meb9DwiXナルシストが何か言ってるアホらしwww
0720無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/22(火) 03:50:05.44ID:yQCS1bMy任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
https://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
0721無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/23(水) 11:31:26.25ID:yrqywgTz最近の事情を鑑みているみたいだけど、発想は昭和的でもあるね。
親会社がいくら金を出せるかの勝負とか、球団のビジネスツール視なんて大昔からの常識じゃないか。
より資金力があり、より球団を必要としている企業が親会社になる。
これが本来の常識なのに、それが通用しなかった時期があったこと自体が日本球界の問題点。
0722無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/23(水) 23:49:46.27ID:rRew3rUQアマチュアまで巻き込んだ選手の引き抜きまでする
非常識な振る舞いをしでかしたのがNPBだわな。
そしてその後は、
野球ではなく、讀賣巨人劇場だけが興行として成立する、
本来の常識?が通用しない時期がずっと続いてきたように思えるがなあ。
0723>>721
2015/12/24(木) 05:14:51.37ID:bqOjBrLmそこは私とあなたの「興行として成り立つ」という言葉に対しての基準の違い。
「何をもって『興行として成り立つ』とするのか」という明確な基準が必要になってくる。
昔の巨人だけが興行として成り立っていたと言うのなら、
「NPB1軍のみ」どころか、日本プロ野球が組織団体として興行として成り立ったことは、
日本という国ができて以来ただの一度もなかったことになる。
0724無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/24(木) 05:41:11.92ID:bqOjBrLm「どれだけ野球(この場合はNPB球団)にカネを出せるか」と「割り切ってビジネスツール視」
この二点に関しては、ずっと常識だったと断言できる。
興行成績度外視(=赤字経営が当たり前という常識)で球団経営をしてきたのは、
親会社の広告媒体として割り切られてきたからだし、興行成績度外視だからこそ、
親会社の資金力だけが球団保有の条件として注目されてきた。
これが大昔からの日本プロ野球界の常識。
>>722さんはずっと短い時期を想像しているようだが(おそらく巨人人気が不動になった1960年代頃まで)
私は、プロ野球創設から現在まで、いくつかの例外的な時期を除けば、
この常識は延々と続いていると考えている。
0725無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/24(木) 07:16:25.64ID:31ZCYiRP0726無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/26(土) 18:58:56.89ID:K1b/J+Q4恩恵がない→必ず赤字になる→親会社の交代劇が多くなるのは自然
そのせいでパの方が旬の企業が参入しやすい環境になったのは不幸中の幸いかな
0727無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/26(土) 23:59:47.88ID:ATCaJ2ra今は阪神や広島東洋と同じビジター集客力もある球団の一つって感じじゃない?読売は
パ球団は地元ではある程度人気あってもビジター集客力イマイチなのが弱点、課題かな?
セ・リーグとの政治的駆け引き考えると
0728無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 01:47:34.96ID:eCyCdMju瀬戸内球団:倉敷36、高松16、松山16、徳島2、高知2で72試合
北信越球団:新潟36、長野12、松本2、富山9、金沢12、福井1で72試合
ぐらいで
0729無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 03:31:17.76ID:gnEWZJ7J新球団がパにまわされたら数年で解散しそうだな。
0730無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 04:14:18.09ID:eCyCdMju九州セ球団:熊本36、鹿児島18、宮崎6、長崎6、大分3、那覇3で72試合
静岡球団:静岡36、浜松24、甲府12で72球団
これで全国カバーできるのではないか
0731無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 05:08:52.98ID:eCyCdMju九州はセ。静岡はパ(中日がセのため)
そうすると北信越はセだな
0732無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 05:10:32.27ID:eCyCdMjuセ東:巨人、ヤクルト、DeNA、北信越
セ西:中日、阪神、広島、九州
パ東:日本ハム、楽天、西武、ロッテ
パ西:静岡、オリックス、瀬戸内、ソフトバンク
だな
0733無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 16:09:36.82ID:bH7GfHHKまた出た瀬戸内球団プッシュする馬鹿
二度と来るなよ
0734無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 18:19:45.07ID:3ocBefw4当てにする他無いけどな(´・ω・`)
0735無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/27(日) 23:31:23.68ID:bH7GfHHKじゃあ岡山球団でいいじゃん。瀬戸内なんて無意味だよ。盛り上がらん。
ジプシー球団ロッテオリオンズみたいになるだけ。
岡山球団に四国民を呼び込むか、四国球団に岡山民を呼び込むか、
このどちらか。
“埼玉”西武だけどファンの多数派は東京多摩民、みたいな感じな。
0736無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/28(月) 16:47:37.96ID:S6PbSYck理由が「見てるテレビが一緒だし」だからなw
はっきり言って香川と岡山の壁は他の地域の人が思ってる以上にあるよ。
瀬戸内球団なんて中途半端な球団は到底地元民には受け入れられない。
優勝パレードだって、どっちでするんだって揉めるよ。
しまなみ海道ができてから愛媛県民がズムスタに観戦行くようになったみたいに、
レジャーとして、香川民が岡山へ観戦に行く、岡山民が香川へ観戦に行く、
ならあり得るが、
本州岡山と四国香川で瀬戸内球団を一緒に盛り上げよう、いやいや考えられない。
0737無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/28(月) 20:13:57.42ID:dLDswodlどっちで優勝パレードするかで揉めそうってのはすごい分かるなw
0738無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/28(月) 20:15:20.60ID:2+WfadFG0739無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/28(月) 22:22:40.95ID:W+eeYYmS香川にも岡山にもお祝いしてくれる人がいないから、
しょうがなく橋の上でむなしく走るだけになったんですね。
0740無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 06:35:43.13ID:sR+661G2ダブルフランチャイズは人口少ない地域で観客動員を稼ぐには有効な策だけど、
地域密着型球団を目指すのなら確かにマイナス面も大きいな。
試合数は半々にしても、動員の多い方が実質的本拠地ということになりそう。
0741無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 06:53:34.71ID:M1sPsrVX0742無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 07:01:51.86ID:sR+661G2またそれか…
仮定の話すら許せないって、何かトラウマでもあるの?
0743無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 07:36:59.43ID:7ZuU9JEB0744無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 10:19:45.41ID:Bs8Dt3O8垣間見える訳だが。
無論、親会社の阪神電鉄の社名由来なのは明らかだけど、本拠地・甲子園の所在地
も大阪というより阪神間地域と呼ぶのが相応しい地域というのもあって、旧称・大阪タイ
ガース時代(1960年まで)から阪神の通り名に馴染んでいたし、阪神タイガースへの球団名変更の際も、公式(つうか表向きと言うべきか)には「タイガースは大阪の球団では
無く、阪神(大阪・神戸)地方全体の球団」というのを理由としていた筈。
0745無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 10:34:50.09ID:Bs8Dt3O81962年の優勝パレードは、神戸から出発し阪神国道を経由して大阪市内の阪神
電鉄本社までのコースだったという。
当時は「大阪の球団=大阪市内に本拠地がある南海」という一般認識だった事も
あろうけど。
0746無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 14:00:16.47ID:AA4Tw4Ab準本拠地はあり得るが、ダブルフランチャイズはあり得ない。
球団経営にとっては本拠地を軸に商売していくことが望ましい。
西武が大宮開催を増やさないのも、自前の西武ドームがあるのに使わないのは損でしかないからね。
オリックスは神戸を捨てたと思われたくないから、神戸開催に多くの試合数を割いてるけど。
0747無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/30(水) 20:25:16.12ID:BaK0eAEo親会社保有の本拠地球場が兵庫県にあるのに大阪タイガースじゃあねえ
それなのにタイガースといえば大阪、大阪といえばタイガースのイメージ
そのへん曖昧な時代だったとはいえ上手くやったもんだ
0748無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/31(木) 00:38:51.94ID:SvUCXpX/岡山やら四国やらに球団が増えたり移転したりと言うのはあり得ない話
0749無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/31(木) 15:22:01.95ID:YlrGQX+nそれを、言ったらお仕舞いよwwwww
0750無礼なことを言うな。たかが名無しが
2015/12/31(木) 23:19:57.28ID:NThoO2foいつも思うけど、パ東に新球団0でパ西に新球団2つというのは、フェアじゃないだろ
0751無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/01(金) 00:07:46.08ID:NT0K0xXr関東以東に4つあるんだもん(´・ω・`)
0752無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/01(金) 06:02:43.32ID:IQmfql5P0753無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/01(金) 21:31:49.59ID:dIZglaW80754無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/01(金) 23:09:31.83ID:NT0K0xXrしそうなら「考える」ってスレタイにならないでそ(´・ω・`)
只、物事は万事成り行きって面もあるから、あっという間にそんなレールが布かれる
可能性も皆無では無い。
セパ分立にしたって、球界の内外共に「んなアホな(´・ω・`)」と思っている内に、
気付いた時には最早止められない方向に動き出してしまったって感じだし。
0755無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/02(土) 06:42:50.54ID:EvTjd6o8それもあり得ないと断言できるほどの話でもないし、お仕舞でもないな
それを言ったら北海道球団や東北球団も10年20年前はあり得ない話だったんだし
0756無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/02(土) 06:46:34.46ID:EvTjd6o8と言ったことに対するレスだから、その返しが「岡山やら四国やらに球団が増えたり移転したりと言うのはあり得ない話」
ではズレてるよな
0757無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/02(土) 12:10:40.43ID:NYFdE86h0758無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/02(土) 18:26:44.20ID:xGSzhgM5今年、球団誕生プロジェクトを発足させても3年はかかる。
だが去年はそんなプロジェクトすらなかったので
最短で4年後だろうなw
0759無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/02(土) 22:57:51.32ID:kADEMCWwそれって誰が発足させるの?
0760無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/02(土) 23:09:09.88ID:xGSzhgM5球団運営をしたい企業グループだろうな。
買収だと1、2年前から動くだろう。
(ソフトバンク、オリックス、DENAなんかもそうだ。)
ここのスレはあくまで新球団増設だからな!
何も無いところからスタートをきるとなると時間と金がかかる。
(根回しなんかも1年〜3年はかかるプロジェクトだしな。)
0761無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/03(日) 03:57:44.53ID:gA+rJz+00762無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/03(日) 17:22:25.70ID:hYi/+ta4普通そういうのはリーグ組織がやるんだけどな
日本では痛みの伴う改革だの既得権益だのおかしな理由をあげて球団を増やさない方向に持っていくが、それがそもそも異常
エキスパンションはリーグの市場拡大策であり、世間に伸びしろのある成長産業だとアピールするのに最適な方法
日本だけが一生懸命斜陽産業だとアピールしてる
0763無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/03(日) 17:54:22.43ID:Xl2Tu8C4新春神レスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0764無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/03(日) 20:01:42.19ID:uOHGaSMN0765無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/04(月) 09:42:26.56ID:u21oQk91あれは変則だけどリーグ主導のエクスパンションだから
日本球界にしてはそれなりにお膳立てができていた
でも急な球団新設で無理があったのも間違いない
0766無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/04(月) 13:08:15.63ID:QKvvQR/U近鉄オリックスの合併があったから
選手の受け皿として短時間で出来たんだろ。
0767無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/04(月) 23:46:46.22ID:JHvltp1v楽天の参入正式決定は11月2日。11月17日初のドラフト会議参加(これもすげーよなw)。2月1日初の沖縄春季キャンプ。初の対外試合(オープン戦)が2月26日(対ジャイアンツ)。パリーグ公式戦開幕が3月26日(対ロッテ)。
まあ、6ヶ月もあればプロ野球新チームなんてできるよ。
0768無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/04(月) 23:55:45.72ID:JHvltp1v0769無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/05(火) 00:30:05.68ID:kWnjU6R1あれは見事だった。
0770無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/05(火) 15:14:38.21ID:TH/mJZbIあの時ってライブドアが邪魔だったから
ナベツネを始めとするオーナ連中が
三木谷を刺客に送ったんだろ
0771無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/05(火) 18:47:35.01ID:Y6qt4wDw本気でそんな与太話信じ込んでるわけじゃないよね????
0772無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/09(土) 17:30:35.96ID:ssG+e2Opお膳立てというのは皮肉込みの言葉。
あの時のお偉いさんたちは直前まで球団を減らす方向で動いていて、12球団維持の可能性はないと主張してた。
それが球団数12を維持するしかなくなってからはご存知の通り。
減らすしかなかったというより、とにかく減らしたかっただけ。
とりあえず楽天参入以降、極端に参入障壁が緩和されたのはお膳立てと言えるかもしれない。
0773無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/09(土) 17:38:33.90ID:ssG+e2Opライブドアというかホリエモンだけは嫌という空気はあった。
そのせいで三木谷が刺客っぽく誤解されるのは仕方ない。
参入表明したタイミングも悪かった。
新球団より球団買収の方が格安なのに、合併=近鉄球団消滅=新球団での参入になってからの表明だったのも誤解要素。
0774無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/10(日) 19:03:43.56ID:VpEG1qHh世界のドン。
三木谷は日本、アジアを代表する起業家にして資産1兆円超えの大富豪。そもそも格が違いすぎるでしょ。
0775無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/10(日) 19:30:31.12ID:2L19OByXだからちっちゃな企業新聞屋、テレビ屋が衰えたから
プロ野球人気が激下がりなんじゃんwwwww
三木谷がプロ野球を牛耳ろうとしてもイーグルスでは中心にもなれんwwwww
まぁープロ野球は亡くなりはせんが確実に縮小には向かっている。
0776無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/10(日) 21:13:59.12ID:VpEG1qHh0777無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/11(月) 14:22:28.48ID:aV6anWiM0778無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/13(水) 14:37:17.85ID:zmBR1VfUナベツネさんがやってた球界のドンごっこはあくまでも特殊な例。
0779無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/14(木) 18:18:27.49ID:uBxSVFBt0780無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/14(木) 18:20:56.98ID:uBxSVFBt0781無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/14(木) 23:20:13.18ID:ZwR0K3MTわかんないけど
0782無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/15(金) 13:59:58.16ID:ZZRWX1bS0783無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 05:27:36.20ID:ghQYwdSbその謎の通達に関して詳しく説明を
つうか前も説明せずに逃げたよね?
0784無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 20:49:13.80ID:VKH3KGjx俺はプロ野球界を牛耳るとは具体的にどういうことかと聞いてるんだけど。。。
返答が昔の渡邉恒雄さんのようなものってわけわからん。渡邉恒雄って個人名でしょ。
0785無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 21:33:53.26ID:UQU4UNL+「職業野球団に対して支出された広告宣伝費等の取扱について」という個別通達じゃないの?
0786無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 21:41:14.43ID:UQU4UNL+野球ファンで通達の存在知らないのは野球を知らなさすぎる
0787無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 21:52:00.78ID:UQU4UNL+0788無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 22:46:11.33ID:ghQYwdSbやはりそこを勘違いしているのか…
あの優遇策は赤字になった分が広告費として親会社の計上されるだけで、税収が減るわけじゃないぞ。
むしろあれがなければ税収は減る。
各球団が広告費と割り切って赤字経営してるからこそ発生する税収もあるからね。
赤字に税金かければ市場が縮小するだけだ。
0789無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 22:46:38.00ID:qSsfsDcBtps://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
只でさえ法人税0の企業が数多く、又法人税については減税に舵を切る方向性
(その財源としての消費税増税という側面もある訳で)つうご時世をまるで考慮に
入れていない只の言いがかりだぬ。
0790無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/16(土) 23:28:12.79ID:ghQYwdSb選手の年俸には所得税と住民税がかかるし、チケット収入やグッズ収入、飲食その他の売り上げには消費税がかかる。
これだけで少なく見積っても20〜30億円の税収。
四球団も増えれば100億円くらいの増収にはなる。
優遇税制は「野球事業から生じた欠損金(赤字)に限る」ので、これらの金額が減ることはない。
もちろん税収が減ることなどあり得ない。
改めて聞きたいが、通達があるから増やせない理由って何だろう?
0791無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 18:50:29.58ID:7u0ZgkRb野球の優遇税制は年間何十億何百億という規模で興行を行い、かなりのお金を親会社が負担しているという前提がある
フェンシングはそれだけの規模の興行を行い、それだけの金が動くのだろうか?
また優遇税制があれば本当に負担が軽減するのだろうか?
優遇税制が適応される欠損金って結局は親会社が負担するだけなんだが、それだけで予算は増えるのか
とりあえずフェンシングはどれだけ税金を払っているのか知りたい
0792無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 18:56:25.40ID:7u0ZgkRbむしろ巨大企業の法人税の少なさを指摘するべきだよね
優遇税制で免税される額なんて球界全体合わせても一企業の免税額に負ける
0793無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 20:18:57.81ID:FK2Q6cJd0794無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 20:50:30.88ID:2xl58Lzv>>782以降のスレの流れ位観なさいよ(失笑)。
しばらくロムってろと言われても仕方がない野暮レスだわ。
0795無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 21:00:16.66ID:RLRjhDe0参入意向のある企業は現在はない。
あっても1企業だろうな。
何年か前に自治体じたいの方で参入とか
出たが翌年にはその話は消えた。
0796無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 23:44:27.67ID:ymbpCpeY結局こういうケチのつけ方しかできないんだろうな。
たぶん「通達があるから16球団化はできない」って言ってた本人だろう
0797無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/17(日) 23:58:58.27ID:6TXU2ekg0798無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 00:00:30.46ID:bqGtKsz50799無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 00:14:42.62ID:5QGZqfXe「16球団化を考える」スレだから、実際に動きが無くとも全く問題ない
むしろそこを指摘する方が不思議
0800無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 00:18:20.65ID:fxMYRjf10801無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 00:30:28.89ID:F9KtDPUg0802無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 02:44:53.15ID:JMB/B3FH>>775で1オーナーの三木谷さんがプロ野球牛耳ろうとしてる、的な流れから牛耳るの話が続いたんだから、
過去の球界で一番ワンマンオーナーのイメージが強く知名度の高いナベツネさんを例に挙げただけで深い意味は無いんだけど、何となくわからない?
0803無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 06:21:05.82ID:fxMYRjf1うん、そうだね
よその国ではメリットがあると考えられてるエクスパンションだけど、
なぜか日本では長年当たり前のようにメリットがないと考えられている
それ自体が問題点だよね
0804無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 07:44:12.23ID:bqGtKsz50805無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 08:27:46.11ID:5QGZqfXeそれに気付いただけでも良かったじゃないか
0806無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 12:35:59.82ID:ppG1jT+mリーグやプロ野球界全体のために尽力したオーナーなら大正力や大映の永田オーナーの名前が挙がるだろうが、
「球界を牛耳ったオーナー」だと渡邉恒雄氏の名前を挙げるのが一番しっくりくるな。
だから「プロ野球界を牛耳るって具体的にどういうこと? 」という質問なら、
「昔のナベツネさんみたいな感じ」というのが具体的な回答になると思う。
渡邉恒雄氏がどんな人物で、どんなことをやったか知らないというのなら、確かにわけわからないかもしれないが。
0807無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 21:27:38.03ID:9jR2PyICのはナベツネさんの影響が大きいんじゃないかと思うんだよね。
そこらへんを、年俸を払う側と受け取る側でどう評価してるかは気になるなあ。
別に望んでないけど、支払う側が勝手にアップさせたんだってことになるのかね?
0808無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/18(月) 21:36:35.81ID:7fUebl6sよその国って訴訟大国のアメリカだけだろwwwww
まぁーexpansionは契約金を払って獲った選手を
新興球団が横取りするって考えてるからじゃねぇーの?
0809無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/19(火) 06:05:50.51ID:HAe6vnPX韓国も台湾もリーグが盛り上がればエクスパンションを考えるし、実際に球団を増やそうとする
韓国は最近増やしたばかり
0810無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/19(火) 09:17:10.65ID:tfPrUCJU0811無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/19(火) 10:36:39.37ID:PpJtjwPS台湾はまた増やす予定で球団枠の争奪戦になってる
0812無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/19(火) 15:46:02.45ID:sUsFLQnE0813無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/19(火) 22:43:19.68ID:ldAdmWr1目的地を定めずに出航するようなもの。北にむかってるのか、東に向かってむかってるのかも気にしない。航海図も読めない、気象に関する知識も経験もない素人船乗り。そりゃ難破や座礁するのも当然。
0814無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 00:07:34.30ID:ihPiBtOm時折来る通達あるから無理の一言で話を途切れさせる人をはじめ、このスレのメイン層では無いと思うけど
0815無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 07:05:24.34ID:SNEDnRdZ16球団化しなくても問題ない=12球団維持ではないよ
16球団化を考える=エクスパンションの必要性を考えるだから実際の動きは関係ないということ
現状では実際に動きがない=エクスパンションは無理、だから必要ないと思い込んでいる人が多すぎる
むしろ必要性の確認こそがこのテーマの目的地
名乗りをあげる企業とか、増やす期限とかは後からついてくること
0816無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 07:10:12.16ID:SNEDnRdZじゃあ増やしましょう、期限を決めましょう
これは過去に失敗したエクスパンションのパターン
リーグ全体としての必要性を考えず企業の都合で動くから失敗する
0817無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 07:39:34.03ID:++QEkT1g平気でスルーされちゃうんだぞ!
そして若い世代はプロ野球を観なくなるわで。
0818無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 12:33:53.63ID:SNEDnRdZ総理大臣が言ったからこそスルーされたんだろう
政府は一円も出さないことが前提の提言なんかなんの意味もない
優遇税制を超えるような具体的な援助案があれば話は別だが
0819無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 14:21:14.85ID:l39GE42eあとスルーされたわけじゃない。政府が自ら提言案から削除した。そもそも政府が民間企業の経営、新規事業の立ち上げに口を出すのがおかしい。
0820無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 17:37:39.69ID:Dl2Is7Ky税金頼みとはちょっと違うと思うな。
貴方も言ってるように「政府が民間企業の経営、新規事業の立ち上げに口を出すのがおかしい」
というのが全くその通りなわけでね。
それでも敢えて口を出すというのなら、公共事業的な側面がないと話が通らないわけだ。
そういう側面がないから普通にスルーされたし、提言案から削除された。
国が口出しするなら何らかの形で税金を使うのが当たり前で、それが出来ないなら口出ししないのが常識。
そんな当たり前のことをわざわざ煽る意味が分からん。
0821無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 18:28:23.99ID:rbLW2VUI「16球団化しなくても問題ない」というレスはどこにもないような…
あるんならせめてレス番つけてくれ
0822無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 20:52:09.26ID:LJ1Fy/bc799 : 無礼なことを言うな。たかが名無しが2016/01/18(月) 00:14:42.62 ID:5QGZqfXe
>>797-798
「16球団化を考える」スレだから、実際に動きが無くとも全く問題ない
むしろそこを指摘する方が不思議
不思議なんだってさ。
0823無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 23:22:30.04ID:rbLW2VUIスレ的には今現在16球団化の動きがなくても問題ないと言ってるだけ
16球団化しなくても問題ないとはまるで意味が違うよね
0824無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/20(水) 23:45:21.24ID:SNEDnRdZ>>797-798は、今のところどの企業も参入の動きはない→だから16球団化はあり得ないと言ってる
それに対してのレスが>>799
このスレは是が非でも16球団化を目指すスレではないし、最新のニュースだけを追っかけるスレではない
それは>>1を読めば分かる
実際に16球団化計画が進行していないのなら考えることすら駄目と言うのなら、その極端さを不思議だと思う
0825無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 01:07:16.36ID:9eLKFMDvというかほとんどの国民は反対するよ。
0826無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 06:06:27.71ID:S8FRD+NU税金を使ってまで増やす必要はないという理屈は分かる
でも本当にほとんどの国民が反対するかは微妙だと思う
MLBのエクスパンションは厳密に言えば税金が使われてる例は少なくない
Jリーグだって減税や免税処置があるし税金投入もあるからチームを増やせる
プロ野球の場合、優遇税制が行われたことで税金が無駄遣いされているわけではない
そこさえ逸脱しなければ何も問題ないのではなかろうか
0827無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 07:30:05.00ID:8h2EtMvmどっちかというと球団は増やして欲しい派だがっ!
血税で球団増ならハッキリ言っていらねぇーな!
0828無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 08:43:41.01ID:GpotsUEHJリーグは公益財団法人なので税的優遇があるのは当たり前。
>http://www.zaidanhojin.jp/kouekizai/
>公益性が認定されているわけですから、税制の優遇措置を受けることができます。
便宜上親会社も存在しないことになっているので、赤字補填もスポンサーの広告費として処理できる。
(親会社ではなくあくまでもスポンサーなので、親会社による赤字補填にならない)
親会社のものではなく地域のものなので、自治体が援助するのも自然のこと。
>>827
税金で球団を増やせという話はしていないと思う。
ただ大金が動いて公的利益も得られるのなら、国や自治体が協力するのは別におかしくないという話。
赤字分には優遇税制が適用されるが、その赤字分の何十億円は税金ではなく親会社が負担している。
そしてそのお金は球団が支出した時点で税金の対象となる。
これは「血税を使った」と言えるのだろうか?
0829無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 10:59:27.35ID:GpotsUEH「税金頼みで球団を増やすならいらない」というのも、根本的には同意見だと思う。
優遇税制に対し誤解があり、税金を使うことに過度の拒否反応があるところが共通点。
それを理由に否定するのなら、優遇税制により国民の負担が増えたという根拠が欲しい。
0830無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 12:29:14.56ID:BECOBC6J0831無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 16:33:07.53ID:S8FRD+NU話をループさせたいだけの無意味なレスだなあ
0832無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 22:26:37.92ID:9YSQQCgA0833無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 22:56:45.80ID:XCPX5z/2すでにある独立リーグとの兼ね合いはどうなるんだろうね
明らかに競合するし、独立リーグを丸ごと買収して、選抜チームを作って参入するんだろうかね
0834無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/21(木) 23:15:22.54ID:9YSQQCgA独立リーグはプロ育成のための機関にすぎないからNPB球団とは競合できないよ
観客減や収入減が怖いなら正式にNPB下部組織となって共存すればいい
独立リーグ選抜チームを作るのも面白いが丸々買い取る必要は無し
ドラフトで指名すれば選抜チーム作れるよ
育成レベルの選手が多くて一軍戦では戦えないけど
0835無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 04:10:13.40ID:NYXGZjsO増えないし、その辺では無理だよw
0836無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 04:21:37.85ID:JILkRJkaそのレスも通達があるから無理と大差ないね
0837無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 04:52:47.36ID:oxZmivElその3ヵ所だとどの企業も球団持ちたくねぇーじゃねぇーのw
というかその3ヵ所だと失敗しか見えねぇーよ。
0838無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 05:17:30.42ID:NYXGZjsO0839無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 05:30:08.41ID:oxZmivEl言われてみればそうだったなwww
千葉とか神戸とか埼玉とか神宮とか横浜とかwwwww
0840無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 05:35:43.44ID:JILkRJka何を基準に失敗と言ってるの?
0841無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 07:32:44.97ID:4p+RDmma中日と楽天も追加だな
0842無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 08:32:56.44ID:vzL2QIew理屈じゃ勝てないからって根拠のない悪口に逃げるとは無様すぎる
0843無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 21:43:05.76ID:fMsjXtKR0844無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 22:33:28.09ID:2Ds6jhSy今後、いろいろと問題点が浮かびあがってくるだろうけど
後背地や球場アクセスの条件は悪くないだけに期待したいな。
ところで、横浜のスポーツ新聞の1面って東京と同じなのかね?
道新スポ、中スポ、デイリー、西日本スポに匹敵するような
勝とうが負けようが(はては試合がなかろうが)、
1面は基本的にベイスターズ!みたいなメディアを擁することができれば
ある程度、球団への興味をつなぎ続ける力になるんだろうけど。
ま、これは千葉や所沢にも言えることか。(信濃町は…、ムリだわな)
0845無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/22(金) 22:57:11.80ID:vzL2QIewこの地域なら失敗するという話だったのに、途中から親会社の話になってる時点で論点が整理できてないよ
失敗成功の基準もさっぱりわからない
0846無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 01:13:04.77ID:7Hvf2r4lリアルな話プロ野球界って言うのはそういう世界
ソフバンだって親会社がドーム買い取ったりとんでもない額援助してるし、そう言うの考えたら
単純な収支的なことで言えば割に合ってるか微妙
殆ど金持ちの道楽で成り立ってるようなもん
0847無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 01:40:10.07ID:F0O3M6d9それならどこが本拠地かというのも関係ないという結論になるな
0848無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 02:22:45.82ID:hGOUVXsL0849無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 02:39:01.17ID:F0O3M6d9誰が金を出そうが球団がやっていけるんならそれでいいじゃん
福岡ドームにしたって孫オーナーが譲渡して今は親会社ではなくホークス球団所有になっている
そんな特殊な例を出してリアルな話ってのもなんだかなあ
0850無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 02:55:30.03ID:F0O3M6d9ソフトバンクですら会社の利益になるからという建前がなければあそこまで金は使えない
本当に道楽でやっているならメジャーのオーナーみたいに企業名を使わず個人資産のみでやらないとおかしい
0851無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 04:05:41.30ID:2VrUskBgよせよせ、日本の球団は広島を除いて
親会社のためのもんだ。
その広島だって利益を出すためにやってる株式会社のようなもんだし。
だから連続でAクラスもなれないし良い選手はFA取得すると出ていく。
宣伝にもならない価値まで下がったら
プロ野球は終わりだろうけどな。
0852無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 05:16:52.91ID:F0O3M6d9親会社のためのものなら尚更道楽でやってるなんて現実は存在しないぞ
商売という現実があるから赤字だの限界だのという話が出てくるのだから
0853無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 11:40:08.32ID:Hp/HLQCW>>成功は巨人阪神ソフバンだけ
>殆ど金持ちの道楽で成り立ってるようなもん
金持ちの道楽から縁遠いのが巨人と阪神(阪急に吸収される前)じゃないか。
どちらも豊富な資金は球団が稼いだもの。
特に阪神(吸収前)は球団黒字で本社赤字という逆転現象起きてたのは周知の事実。
金持ちの道楽が球団成功の条件なら、巨人より楽天の方がよっぽど成功例だな。
0854無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 11:46:22.09ID:2VrUskBgそれなのに今だに貧富の差が激しいというか
半数は親会社に寄生だろ。
これってビジネスとしては失敗じゃんか。
0855無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 12:39:03.64ID:Hp/HLQCW普通に大失敗。
だから2004年にあそこまで惨めな事態に陥った。
あれを体験しときながらいまだに「球団は親会社のためのもの」なんて言ってるようでは論外。
>>851
>その広島だって利益を出すためにやってる株式会社のようなもんだし。
プロチームが利益を出すために活動するのは当たり前じゃないか。
その発想が欠落してるからビジネスとしては大失敗なんだ。
0856無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 18:49:51.56ID:M/ab3435親会社に依存とか道楽とか今時言ってる場合じゃないよ
好きで赤字出してる球団なんてヤクルトくらいだ
>>844じゃないがベイスターズの経営方針の転換はDeNAに親会社が変わった以上にそういう時代だってのが大きいよ
0857無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/23(土) 20:51:36.57ID:F0O3M6d9日本の球団は親会社のためのものだから球団間の貧富の差は論じても意味はない
親会社のものなんだから寄生するのは当たり前
ビジネスも親会社の時点で考えるから球団自体の儲けも関係ないし失敗とは言えない
0858無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 00:55:02.58ID:pzkApLYW2004年の再編騒動も失敗ではないということ?
0859無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 05:17:09.49ID:bRXGt25ZID:2VrUskBgのレスが気になったから皮肉で言っただけ
この人、俺が>>850で「道楽でやってるんじゃない、商売だから金出してるんだ」と言ったら、
「よせよせ、日本の球団は親会社のものなんだ」とズレたツッコミしてきた
「親会社の宣伝でやってる」と言ってる俺に「よせよせ、親会社の宣伝でやってるんだ」とツッコんできたわけだ
そこまで親会社の宣伝を強調してたのに>>854ではそれを否定するようなことを言ってきた
だからそこを指摘させてもらった
親会社のものだからで全て解決するのなら04年の球界再編問題は起きていない
0860無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 07:25:27.76ID:6s2TKVNsビジネスとしてもコンテンツとしても上手く回せないものかとは思うな
0861無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 08:35:57.76ID:KlYZ65iKそれよりは球団増やす方が簡単だし現実的だと思う
そもそも二軍はマイナーリーグのように独立した組織ではない
二軍で興行を行うなら一軍と切り離して独立採算制の組織として再スタートしないとどうにもならない
それに比べたら一軍のエクスパンションは容易
0862無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 16:04:30.28ID:KRB0NKuAお金を持った人が球団を増やそうとしないのにwwwww
0863無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 16:45:16.14ID:KlYZ65iK二軍のマイナーリーグ化はリーグ全体で動かないといけないからね
それにアメリカではメジャーリーグが成立する前からマイナーリーグがあった
はじめから土壌があったわけだ
日本で同じことをやろうとしたらゼロからやらないといけない
どっちが容易かと比べたら明らかにエクスパンションだろう
0864無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 20:51:41.17ID:5wqaa5Wm二軍のマイナーリーグ化と言われても全くピンっとこないんだが。
というか二軍を独立させてどーすんのよ?
二軍はあくまで一軍の選手を育てるための養殖所であって
アメリカのように独立させるべきではない。
というか現状の一軍の寄生虫でいいだろwwwww
0865無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 22:15:48.07ID:KlYZ65iKわざわざID変えてレスするほどの内容とは思えない
だいたいそれをレスするなら>>860にすべきだろう
レス先さえわからない人には説明する気にもなれない
0866無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/24(日) 23:44:11.16ID:8VBjCAG4何でもアメリカの真似すればいいというわけではないから同意できる部分もあるんだがね。
でも>>863は二軍のマイナーリーグ化はエクスパンションより難しいと言っているんだ。
二軍の独立はできないと言ってる相手に「二軍を独立させてどーすんのよ?」と煽るのは意味不明。
ただ荒らしたいだけなの?
0867無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/25(月) 08:45:28.34ID:h14Z6g7d>>864は何の根拠もなくMLBとMiLBのやり方を全否定しているだけ。
最低限必要な「日本には合わない」の一文すらない。
理屈も筋も通っていないレスなので、>>860は少し言い返した方がいい。
0868無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/26(火) 01:57:04.84ID:wbnlEZLH> つくばは今、総合運動公園を造る、造らないで揉めてなかったか?
> ま、ありえない話だろうけど、
> 土建王国なら、競技場よりも稼働率が高く、
> 地域経済の活性化にもつながるプロ球団の本拠地スタジアムのほうが
> 反対は少ないだろうから、矛先を変えたいんじゃないか?
> その場合、箱モノを造りたい足元を見透かして、
> 球団優位の使用契約とか結べるなら面白いかもしれんけどね。
形は違えど、瓢箪から何とやらだな。
「つくば市に巨人2軍!地元企業関係者ら全施設誘致へ」
ttp://www.hochi.co.jp/topics/20160125-OHT1T50005.html
ま、いくらなんでも巨人はないだろうけど
報知が観測気球を上げるってのがよく分からんなあ。
0869無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/26(火) 22:48:40.03ID:eFtxCl8G普通に誘致の話があったというだけじゃないか?
正式に発表するかはともかく、誘致案が出るのは別に不思議でも何でもない。
大阪ドームや札幌ドームのようにプロ野球の誘致が前提だからこそ何百億という予算が下りた例もある。
つくば市だと一軍は無理なので二軍を狙い、二軍だと効果が薄いので例外的存在の巨人を狙う。
巨人はないどころか、狙うなら巨人以外あり得ない。
正式発表前にご破算になるかもしれないが、報知してみれば巨人はまだまだ特別なんだとアピールできるニュース。
誘致の話自体は巨人が断るだろうが、そういう話があったというだけで記事としては十分だろう。
0870無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 01:01:50.89ID:sPwP5j9fなるほど、どちらもそれなりにプラスになるのね。
0871無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 01:42:05.50ID:YWvSPXQu↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0872無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 05:16:32.31ID:XVW9QWwbhttp://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/47635870.html
0873無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 06:13:00.15ID:CFTVJfMZ(案)だってw
0874無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 07:51:55.54ID:tZA8wJ370875無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 09:11:11.24ID:nR3toC9Oプロ野球チームの経営をやりたい「と名乗りを挙げている」企業がない
只の言葉の綾の積もりかもしれないけど、それ非常に重要な点でそ。
そこを「敢えて」端折る事で議論を有利に導こうという悪意すら感じる罠。
0876無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 09:14:45.73ID:nR3toC9Oのが常だけどな(´・ω・`)
0877無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 09:28:12.73ID:nR3toC9O「なら勝手にやれば」って扱いで、終戦直後の国民リーグや流浪の球団・大映球団
みたいになるのが関の山でしょうよと。
終戦直後の闇市等からの成り上がり富豪の時代じゃあるまいし、そんな状況で名乗り
を挙げる企業なんて出て来ないだろうし、選手だって集まらないであろう事も分かり切
った話。
「ならばその枠を16球団に広げてみたらどうだろう?」というのが、このスレの前提の
一つっしょ。
0878無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:10:06.29ID:tZA8wJ370879無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:20:28.12ID:dTSiqlV9その意見に対するレスが>>877なんだけどな
枠がないのに希望する企業があるわけない
だいたい何故昭和方式の企業完全依存にこだわるのか意味不明
0880無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:25:38.17ID:tZA8wJ37それとプロ野球選手は企業と契約して初めてプロ野球選手になれんでしょうが。
0881無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:28:08.17ID:dTSiqlV9おそらくこれが最も異常な意見
2ちゃんねるに書き込んだことは必ず責任もって実行しないといけないと言ってるようなもの
天気予報をする人は天候を操れないと駄目、歴史を語る人はその時代に生きた権力者じゃないと駄目みたいな極論
0882無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:29:20.03ID:tZA8wJ370883無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:30:55.51ID:tZA8wJ37いや妄想なら個人の勝手だとは思うよ。
0884無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:35:14.15ID:dTSiqlV9大間違い
選手は球団と契約し、球団はNPBに所属している
企業=親会社と契約しているわけではないよ
0885無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:36:24.00ID:nR3toC9O何の為にこのスレに書き込んでいるの?って感じ。
0886無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:38:07.09ID:tZA8wJ370887無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:39:29.10ID:dTSiqlV9企業依存と国への依存の二択しか頭にない時点で異常
公共性と公共物の区別がつかなかった時から全然進歩ないな、あんたは
0888無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:42:25.62ID:tZA8wJ370889無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:43:26.70ID:dTSiqlV9企業=球団だとすると他のレスが完全に意味不明になるけどいいのか?
というかNPBだって企業と言えなくもない
0890無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:44:36.00ID:dTSiqlV9当たり前だ
公共性を何だと思っているんだ
0891無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 10:48:32.44ID:tZA8wJ37気になるのはなぜか企業という単語に拒否反応を示すのがいること。日本経済の中心にあるこ国民の生活に欠くことのできない存在なわけだけど。官民尊卑思想の方だとか?
0892無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 11:03:07.32ID:tZA8wJ370893無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 11:11:16.94ID:nR3toC9Oみたいに、ノコノコ連盟事務所に現れて
「球団を作りたい。メンバーは揃えた!連盟に加盟させてくれ。」
と宣う様な経営者なんて居ないっしょ(´・ω・`)
大手映画会社だった大映はともかく、国民リーグ仲間の宇高や大塚は共に散々どさ回りリーグの辛苦を味わった末、本業を畳み、一プロ野球関係者(宇高・西鉄ライオンズスカウト(日本初の職業スカウトと言われる)、大塚・大映スターズ〜ロッテオリオンズ
(初期)に至るまでの永田の側近)としての道を選んだって人生な訳だが、今、こんな
判断する経営者なんて居ないでしょ・・・・・・つうか勤める従業員の生活も考えたら池沼
レベルとも。
0894無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 11:19:59.82ID:dTSiqlV9するとあんたは>>878を企業=球団という意味で使ったのか
じゃあエクスパンション肯定派じゃないか
0895無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 11:23:34.23ID:dTSiqlV9エクスパンションという考え自体がスポーツビジネスの発想なのに
0896無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 11:42:14.31ID:1NRqC7R/>官尊民卑
ID:tZA8wJ37の頭の中には官と民しか存在しないんだな…
苦し紛れに企業=球団にしたせいで、MLBもNPBも同じものになってしまった。
社会人野球も独立リーグもたけし軍団も同じ。公務員チーム以外はみんな民…
0897無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 12:07:47.68ID:CFTVJfMZ別な意味でプロ野球人気が下がってることを実感した。
0898無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 12:10:17.92ID:1NRqC7R/分かりやすい例えだけどID:tZA8wJ37には理解不能なんだろうな…
レスすらしてないし。
ID:tZA8wJ37にはリーグという概念がないんだよな。
だから参入障壁とか知らないし理解もできない。
0899無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 12:10:32.95ID:nYPpk3V2未だ、宣伝の一つのカードとしての球団。
球団名を見れば一目瞭然。
0900無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 12:13:23.22ID:1NRqC7R/あ、ID:tZA8wJ37だ
0901無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 12:30:55.73ID:dTSiqlV9それこそ当たり前だろう
独立採算を目指す球団が増えてきたとはいえリーグ主導型経営にはまだまだ程遠いのが現状
親会社の利益になることで球団経営が楽になるなら良いことじゃないか
0902無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 18:04:38.53ID:rSTSaeIb0903無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 18:07:46.92ID:rSTSaeIb0904無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 18:42:30.54ID:tsPE0pHsMLBもNPBもリーグを運営するための組織であり企業だよ?
>>903
金を出すところが必ず主導権を握れるわけじゃないよ?
MLBのエクスパンションも新球団のオーナーは多くの金をリーグに支払うが主導権はずっとリーグにある。
0905無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 19:15:36.84ID:T+NNrHJJって言われたらNPBは162試合制にするのだろうかね?
0906無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 19:46:08.25ID:dTSiqlV9突然何言い出すんだか…
話のつながりがわからない
0907無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 20:37:42.28ID:nR3toC9O嘗て似たような事を思い付いて、リーグにまで働き掛けて実行してしまったオーナー
が居てだな……….、度々名前が出てくる永田ラッパだけど(´・ω・`)
ちなみにメジャーの162試合制はそもそも1961年ア・リーグ、翌1962年ナ・リーグが
長年の8球団から10球団に拡張した際の22試合x9から来たもの。
それ以前は22試合x7の154試合制が特殊事情に依る短縮シーズンを除き、長らく
続いていたと豆。
0908907
2016/01/27(水) 20:39:31.04ID:nR3toC9O18試合x9=162試合だった(´・ω・`)
0909無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 20:48:45.92ID:nR3toC9O150試合程度、NPBの長年の慣習に沿うと140試合程度が適正かとオモ。
交流戦抜きを想定した場合の、22試合x7=154試合と20試合x7=140試合の何れか
って事。
0910無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/27(水) 21:16:33.45ID:tsPE0pHsNPBがMLBを真似て試合数を増やすことはあっても、>>905みたいにMLBからそういうこと言ってくることはないよね。
NPBが試合数増やしてもMLBには何もメリットないからね。
しかもNPBにとっても負担が大きすぎて真のワールドシリーズやる余裕もなくなっちゃう。
永田総裁の時も結局それで挫折してるよね。
0911無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/28(木) 00:28:26.62ID:a8ndYfKwhttp://blog.livedoor.jp/i6469/archives/47081821.html
http://tsubamesoku.blog.jp/archives/1046582229.html
0912無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/28(木) 20:20:36.50ID:P3uOF3QIセに勝つには攻めの姿勢しかない!8球団制にして試合数も増やそう!
…というのが当時のパ・リーグ総裁だった大映の永田オーナーの考えだけど、大失敗しちゃったのよね。
当時のパでこれをやると不人気カードと消化試合を増やすだけの自殺行為。
今だって下手に試合数を増やすよりCSで稼いだ方がお利口。
球団増やしたとしてもペナントレースの試合数は140試合程度に落ち着くだろうな。
0913無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/29(金) 13:08:09.98ID:rXJsAU8q案という言葉は計画とか予想とか、実現させることが前提という意味合いがあるから(案)は微妙かもしれない。
この記事は現状とか度外視した面白半分の妄想記事だし。
http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20140605/Postseven_259034.html
ただこういう具体的な妄想は「16球団化したらどんな感じになるのか?」を一般の人に伝えやすい。
(案)としては微妙だけど(例)としては面白い。
0914無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/29(金) 13:14:18.09ID:rXJsAU8q本拠地:沖縄セルラースタジアム那覇
親会社:オリオンビール
四国大王製紙ノボールズ
本拠地:坊っちゃんスタジアム
親会社:大王製紙
北信越コマツゴジラーズ
本拠地:HARD OFF ECOスタジアム新潟、富山市民球場アルペンスタジアム
親会社:コマツ
静岡ヤマハレジェンズ
本拠地:県営草薙球場
親会社:ヤマハ
0915無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/29(金) 18:08:06.62ID:RY0r0/YG0916無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/29(金) 20:23:20.49ID:HWJT17Rn0917無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/29(金) 22:34:05.18ID:pXx8mpIhwwwが意味不明
0918無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/29(金) 23:05:50.57ID:zYKwPvzt地元球団に松井秀喜監督というアイディアが先行しすぎてるね…
果たして石川県の人は北信越の括りで納得できるのかどうか…
あと親会社も東宝の方がいいんじゃなかろうか?
0919無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 00:42:04.58ID:Qio835DC47都道府県のうち球団が有るのは11都道府県、無いのは36府県
各球団に3試合の地方開催を義務付けたら全ての都道府県で公式戦ができるぞ
0920無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 01:13:43.83ID:qqIpHjcHそれなら理解できるし有意義だと思う
義務付けにはリーグ集権が必要だけど
>>916は162試合にすることが前提で地方開催はオマケみたいな書き方だから論外
0921無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 02:14:52.75ID:aFwaXkON名前出された企業からすれば勘弁以外の何物でもないだろうなw
まあ所詮何の意味も無いニートの妄想スレだがw
0922無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 06:50:25.99ID:qqIpHjcH小学舘をニート呼ばわりか
豪気だな
0923無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 09:42:10.66ID:Tpx1v0Haいっその事セパ統一して全12チーム各4チームずつの3カンファレンス制導入がええな
ヤクルトは新潟行ってもらって四国は全チームの2軍3軍集めて育成場にすれば移動距離なくなって効率いい
0924無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 12:18:45.32ID:PuTEeGTnそれこそオーナー会議がある以上、現実的には厳しい。
リーグが全権を握って、各球団の利益を縮小させる案だからね。
0925無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 15:35:17.15ID:Tpx1v0Ha利益縮小させる案ってなんで思うの?
0926無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 17:09:55.15ID:PuTEeGTn質問は利益縮小のところだけでいいの?
オーナー会議があるから実現は難しいの方が気にならない?
利益縮小に関しては、これが結局は1リーグ化だということ。
CSを公平化するための案ではあるけれど、ペナントを盛り上げる案かどうか。
一般的な1リーグ3地区制なら対戦カードが今より減るかもしれない。
落合型完全抽選式3ブロック制(12球団総当たり)ならいいが、勝率による不公平は絶対起こる。
2リーグ制の歴史と面白さを捨てて採用する価値があるだろうか?
そんで「ヤクルトは新潟に」という発想は完全にその球団と親会社の意思を無視してる。
そこまでリーグに強権と財力が与えられているのならわざわざ三地区制にする必要はない。
2リーグによる地区制を導入すればいい。
0927無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 17:39:04.94ID:DqMi7YZhA地区1位×B地区2位、B地区1位×A地区2位のディビジョンシリーズ、
勝者同士のリーグ優勝決定シリーズ、そして日本シリーズだね。
0928無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 17:46:34.83ID:qqIpHjcH日本の場合、一軍と二軍は同じチーム
日本の70人枠はメジャーの40人枠にあたる
だから基本的に一軍と二軍は近い場所にある(日ハムなど一部例外あり)
全部四国に置くのならマイナーリーグのように二軍を独立させた方がいい
0929無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 17:53:17.33ID:qqIpHjcH落合の三地区案は面白そうだし収益も上がるかもしれん
でも日本シリーズの価値は結局下がるしタイトルも統一される
その辺をどうするかだろう
0930無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 18:50:42.94ID:Tpx1v0Ha特に日本シリーズの価値下がらないんじゃない?やってる事はさほど変わらないし
タイトルは統一して3位まで表彰してあげればいいよ
0931無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 18:52:04.08ID:LHyKZzHI3地区制のアイディアも4年も前の話だし今聞くと微妙だ
0932無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:03:25.40ID:Tpx1v0Ha微妙かなー?
「年間3位が優勝すんのかよ!」ていう不満からは確実に脱失できるんだけどな
まあパリーグ球団と巨人はどうなっても良さそうだけど他セリーグ球団は巨人阪神広島に収容依存し過ぎて無理ゲーだろうけど
0933無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:06:09.00ID:qqIpHjcHいやかなり下がると思う
12球団総当たりで一年間やってるんだから、ペナントレースの勝率一位が普通に日本一
それをわざわざ決め直すんだから今のCS下克上よりペナントなんだったのって気分になる絶対
今の日本シリーズも必ず優勝チーム同士が戦うわけじゃないが、それぞれ勝ち抜いてきたチーム同士だからまだいいけど
0934無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:08:56.74ID:qqIpHjcHそれ言ったら1リーグ3地区制もリーグ勝率5位や6位が地区成績で日本一になれる
0935無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:14:15.51ID:Tpx1v0Ha12球団総当たりではないですよ?
各4チームずつの3カンファレンス制
例えば同カンファレンスと各24回戦、他カンファレンスと各9回戦の合計144試合
0936無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:19:15.26ID:Tpx1v0Ha捉え方の違いじゃないですか?
1リーグ3地区制は同地区との試合数が現行よりかなり少ないので他地区との勝率が高かったからワイルドカードとしてCS行けたみたいな
0937無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:40:30.74ID:WNCq5rLy他地区対戦 12試合×8チーム=96試合(3試合4カード)
年間試合数 144試合
これが12球団1リーグ3地区制のベストな試合数。
カード数も偶数でホーム開催ビジター開催をくっきり別けることができる。
0938無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 19:45:20.99ID:qqIpHjcH落合式総当たりで想定してた
でも個人的には>>935のようなメジャーもどきの方式の方が駄目だと思う
その方式を1リーグでやると中途半端な3リーグ制になる
メジャーのように球団が多いから成り立つ方式
一番心配なのはリーグ違いでのファン兼任ができなくなる
阪神ファンやりながらオリックスファンやってるみたいな人も少なくない
これで大打撃を受ける球団もあると思う
0939無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:00:16.85ID:LHyKZzHIよくできてる
思ったより試合数のバランスもいい
>>938
西地区は阪神広島ソフトバンクとビジターファンだけでなんとかなりそう…
でもセとパが無くなるのは寂しい…
0940無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:01:34.33ID:Tpx1v0HaMLBもどきって野球発祥国ですし今年から導入するホームベースのクロスプレー防止策もMLBもどきという事になりませんか?
どのあたりが中途半端なのかわかりません。
どうしても2リーグ維持したいならわかりますが…。
リーグ違いだから応援してたけど同じになったら応援しない?それって本当のファンと呼べるのでしょうか?同じリーグでも両チーム応援してあげたらどうでしょう?嫌なら仕方ありませんが
0941無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:15:56.08ID:qqIpHjcHメジャーが2リーグ地区制やってるのは、まず2リーグありきで地区制なんだよ
2リーグ放棄して地区制なんてバカな選択はしない
だから形だけ真似したメジャーもどきと言ったんだ
クロスプレー云々は必要性のあるから真似るんであって全然違う
どうしても2リーグ維持したいなら…って、どうしても2リーグ維持したいから言ってるに決まってるだろ
そういう人間いっぱいいるのよ?
それだけの歴史があるんだから
あと阪神とオリックスが対戦したらどっちか選ぶに決まってんじゃん
あんた本当に野球ファン?
0942無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:24:42.09ID:LHyKZzHI本当のファンじゃなくて阪神が遠征中は仕方ないから京セラドームに…程度のファンでしょ?
というか最初に「ヤクルトは新潟に行け」とファンの気持ち無視したレスしてる人の言葉かな?
0943無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:31:35.58ID:Tpx1v0Haチーム数多いしね。
それと同時に勝率が低いチームが優勝するようなシステムにもしないけど
バカな選択ねー…てことは韓国はバカという事ですね笑
じゃあもし各球団が必要だと判断したらあなたは1リーグ制でもええの?
歴史ねー…歴史を大事にするならCSなく、今も両リーグ年間首位が日本シリーズしてるんじゃない?
それで良いと思いますよ。対戦してない時は両方応援したらいい
とりあえずあなたが阪神オリのファンなのはわかりました笑
0944無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:40:29.64ID:qqIpHjcH実際に韓国は地区制まがいの2リーグ制にして失敗してるじゃないか
バカな選択で間違いないよ
各球団が必要としたら仕方ないよ
2004年と違って12球団を維持するための苦肉の策だ
2リーグ制が行き詰まったらその選択肢もある
0945無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:56:15.92ID:Tpx1v0Ha日本は保守的だからNPBが相当な危機に陥ってるか落合みたいな異端児が大半しめない限りあり得ない空想の話だと思いますよ笑
0946無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 20:58:22.97ID:qqIpHjcHオッケー
安心した
やっぱりそれがお前さんの本心か
0947無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 21:04:10.82ID:Tpx1v0Ha考えるのは自由ですし笑
想像するの楽しいですよねー
0948無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 21:07:27.12ID:LHyKZzHIレスして損した
ちなみにメジャーで地区制導入したのは24球団になってから
12球団ならリーグで十分だよね
0949無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/30(土) 23:38:28.90ID:WNCq5rLy┣┓
パリーグ2位.. ┛┃
.【日本S】┣┓
セリーグ1位....┓┃┃
┣┛┃
セリーグ2位....┛ ┃
.【アジアS】┣
韓国1位 ┓ ┃
┣┓┃
韓国2位 ┛┃┃
.【台韓S】┣┛
台湾1位 ┓┃
┣┛
台湾2位 ┛
0950無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 07:31:44.18ID:f2W+wk0V2リーグ制、1リーグ制、交流戦、CS、新規球団創設…
様々な案が長年NPBの間で提出されては議論されている。
「野球がおもしろくない」という意見が多くなってきた現在、
どうすれば12球団全ての意見が一致して、ファンも刺激を持ってチームを応援できるか
俺なりに夢物語として考えてみた。
まず、3地区による1リーグ制にしてみてはどうか。
抽選によって、その年の各地区グループに入る4球団を決めていく。
そして、12球団総当たりの132試合制にする。
そして最終的に各地区の1位の3球団と、3地区の2位の球団の中で
一番勝率が高い球団を入れた4チームによってプレーオフを行う。
プレーオフは全部7試合制でホーム・ビジターに分かれて戦う。
もちろん1リーグ制なので、個人タイトルは12球団合わせた中で発表される。
それぞれ利益だ移動だで意見が絶対に合わないのは分かっている。
だったらドラフトで使っている「抽選制度」を使うしかない。
日本人は運否天賦を嫌うが、それがある意味一番公正で話し合いもまとまりやすい。
0951無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 07:45:40.06ID:f2W+wk0V12球団総当たりと抽選制度を使うことで地区制で生じる不平等を最少に抑えている。
(正確には地区制ではなくブロック制というべきか)
12球団が協力し合うしかない状況を作り出せるわけです。
さらに、地区代表3チームと最高勝率の2位チームという4チームに厳選したプレーオフ。
これならバランスもいいし、今よりも納得できます。
なお落合氏は1リーグ論者というわけではなく、
04年には「1リーグにしたら7月には消化試合になる」と警告もしています。
0952無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 07:54:29.08ID:f2W+wk0V今回は反対意見も出ていないので新スレ立てました。
【NPB】プロ野球16球団化を考える★9【改革】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/npb/1454194244/l50
0953無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 08:20:22.50ID:8Lg6lss2NPBは1球団毎の選手保有数多すぎる気がする
もし16球団化されるならここにはメス入れるべきだと思う
経営苦しい球団も多いわけだし 現状
育成枠にしても導入からしばらくは読売、今は福岡SBが最大限活用してる印象だけど、最終的には資金力のある球団が有利な制度だと思うし
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるじゃないけどさ
NPBが北米型プロスポーツをモデルにしてる以上、戦力均衡するようにもっと意識すべきだと思う ドラフトなども含めて
0954無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 10:16:52.86ID:BF2fYP7h育成枠自体は資金力のない広島が提案しているという不思議
まあ他の球団は80人枠(仮)を提案したらしいから、それよりは…ということなんだろうけどさ
二軍を独立させれば10億〜20億円のコストカットになるらしい
それでも必要経費と割り切って選手枠を維持するのは、やはり引き抜きと囲い込みで成り立ってきたプロ野球の歴史があるからだろうね
一軍と二軍で契約や待遇を別のものにしてしまうと引き抜きや囲い込みは難しくなる
それに日本の一軍二軍制度にも良いところがあって、二軍で活躍すれば一軍にすぐ上がれる(例外もあるが)
向こうのルールだと一度マイナー契約になったらその一年ずっとマイナーとか珍しくない
ルーキーなら特に
0955無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 13:04:29.54ID:BF2fYP7h昨日の人にはこういう説明をして欲しかったな
1リーグ3地区制のメリットや必要性の説明が不足していた
>>943
パは前期後期制を導入していた時期もあるし、セも優勝条件が勝率だったり勝利数だった時期があった
そしてペナントレース優勝とクライマックスシリーズ優勝は別
だからそれと2リーグ制の歴史を同等と考えるのは無理がある
昨日の人はこういう本末転倒なところが良くなかった
0956無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 13:37:52.69ID:d+bGPcMoドミニカのカープアカデミーの有効活用の意味合いもあるかと。
今現在はメジャー球団のアカデミーへの登竜門として機能してしまっている(それは
それで商売にはなっている様だけど)ので、本来の設立目的であるカープに向けての
人材発掘へ少しでも方向付け出来るような方策として提案しているんじゃ無いかな?
後、カープは二軍以下については外国人枠を外す提案も行なっているけど、それも
同様の狙い。
0957無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/01/31(日) 19:17:55.30ID:BF2fYP7hカープは格安外国人選手がみんな好調で一軍の外国人枠が足りなくなるとかあるからね
金かけて補強すると全員コケたりするけど
0958無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/01(月) 11:15:59.92ID:B+XxVzUw巨人、ヤクルト、DeNA、静岡、新潟、中日、阪神、広島
パリーグ
日本ハム、楽天、西武、ロッテ、京都、オリックス、岡山、ソフトバンク
0959無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/01(月) 17:20:43.69ID:cm4tQrJC0960無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/01(月) 18:47:57.82ID:YVlciYJO人口は大事だからね。
・オーナーが地元出身の超金持ちで野球大好き
・地元が全面的にバックアップすると約束
・世論の後押しがものすごかった
そんな特殊ケース以外はどうしても人口の多いところを推したくなる。
0961無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 02:21:43.37ID:HMTXpAakでも現状5球団もあって経営的に詰んでる球団もあるんだから結局増やせる余地はないんだよ
0962無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 07:33:35.91ID:yMm49Yqc観客動員上位5球団のうち首都圏の球団は1球団のみ
黒字確定の4球団のうち首都圏の球団は1球団のみ
だからその理屈は詰んでるし論外
0963無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 12:11:05.34ID:4eZGuwlGということは、首都圏なら大丈夫という前提自体がまちがいで、首都圏以外論外という前提も成立しないな。
0964無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 12:17:55.48ID:4eZGuwlG首都圏だからこそ親会社の利益になっているという球団もある。
なのに首都圏から追い出そうとして、新潟に移転しろだの静岡に移転しろだのと主張する人は鬼畜だな。
0965無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 12:57:42.13ID:JTKTKP1uそんな辺境に球団を創ってよいのはドカベンの世界だけだなwwwww
普通に球団参入を真剣に考えるような企業なら
沖縄、四国は外すだろうな。
0966無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 14:24:17.80ID:4eZGuwlG>>964にわざわざレスしてるということは、そんな辺境=新潟や静岡。
なのに「沖縄、四国は外す」と言い出す。
人の話を聞いていないし、自分の話も整理できていない。
wwwwwを意味なく多用するし、理屈以前に文章と精神が破綻している。
0967無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/02(火) 14:28:51.74ID:4eZGuwlG0968無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 18:27:07.55ID:sGlrbIwC0969無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 18:43:51.70ID:Rl2WipOQそれは君個人の読み方がおかしいだけではないだろうか?
0970無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 18:54:53.03ID:sGlrbIwC0971無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 19:14:43.85ID:sGlrbIwC違うのはあっちは国連加盟の一つの独立国家の存亡に関わるけど、こっちは2ちゃんのスレが一個消えるだけのことで話のレベルが違いすぎること。
0972無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 20:13:01.55ID:+LfqkSyRヒステリックな意見なんてどこにもないのに、なんでこんなに被害妄想が強いんだろう…
0973無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 20:14:28.09ID:+LfqkSyR規定路線の意見なんてないんじゃないかな?
0974無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 20:34:55.24ID:sGlrbIwC妄想以外には、16球団化の既定路線どころか動きも完全に無し。参入希望を表明する企業も無し。予定も無し。全く何も無し。
でOK?
0975 ◆S/YLxH/p.c
2016/02/03(水) 20:42:35.70ID:2RvxK+Pw無は有を生んだ
これが全ての真理
0976無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/03(水) 20:46:23.53ID:+LfqkSyRなんでこんなにヒステリックなんだろうなあ
極端から極端に逃げる…
0977無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 05:49:08.41ID:/SCXMtC6おk
0978無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 07:20:54.98ID:rTWRFvE0自分で持論をOKするする前に説明しなきゃいけないことがあるんじゃないかなあ…
とりあえずどこを見てヒステリックと思ったの?
都合の悪い主張は認めない、内容も関係ないという姿勢は良くないよ。
0979無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 07:40:02.85ID:/SCXMtC6現実はどこも面だった動きはないし
逆に身売りの話が出てきそうな噂も出てきたし
清原みたいなプロ野球人気に泥を塗る奴もいるので
しばらくは(5年くらいは)球団増の話もリアルでは出てこないじゃないの?
0980無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 08:10:14.58ID:wPJXcFFjだとしても「現時点では」という限定が必要だよ
そういう前提条件が曖昧だから>>974は不正解と断言できる
0981無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 11:23:11.81ID:s4LSHA/0球界改革議論板の16球団化を考えるスレですらこの話題をされるのが嫌みたいだけどさ
嫌なら覗かなければいいのに…
こういうのが所謂構ってちゃんて言うのかな
0982無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 13:50:12.14ID:wPJXcFFj>>300で説明されてる人
0983無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 15:19:22.68ID:s4LSHA/0この人ね
多分これからも続けるるんだろーね
0984無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/04(木) 18:44:04.68ID:1LlFw2cD過疎った時にはありがたい存在でもあるよ
こんなスレいらないと言ってる彼が一番燃料投入してる
0985無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/05(金) 06:03:00.96ID:qQ3i2hx80986無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/05(金) 09:31:29.25ID:unwKxb6yあの提言(未遂)以降は16球団化に関する目立った動きや話題がなかったのは事実。
あの人が余計な煽りを入れなければ、このスレも★4あたりで自然消滅してたと思う。
0987無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/05(金) 14:18:00.92ID:O0NnH8e2あの、このスレは提言の前からあるんですが…。
提言前からスレは消費されているのに、自然消滅も糞もないわな。
自己中野郎はこれだから困る。
0988無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/05(金) 20:12:13.77ID:YdE3xckf提言後の燃料がなかったということでしょ?
0989無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/05(金) 20:50:31.62ID:pcdnyrnf0990無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 01:09:44.52ID:eZ8SSiUT提言前からスレでの議論があったのに、
なぜ提言がなければスレが消滅することになるんだ?
燃料投下の効果なんて半年程度だろ。
0991無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 07:30:38.13ID:OdCkI7kU0992無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 07:31:26.55ID:OdCkI7kU0993無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 07:53:13.15ID:c4EJUZTD0994無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 08:35:11.34ID:yJ1Oacx5元々1年1スレ程度のまったりとしたスレだったのに、あの提言で1ヶ月1スレの急加速したんだよ。
半年くらい盛り上がってくれれば良かったんだが、1〜2ヶ月程度で一気に冷めた。
急激に盛り上がり、そして急激に冷めたせいで「このスレ終了か」という錯覚が起きた。
まあそのへんは>>3で確認してもらえれば分かる。
0995無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 08:49:02.55ID:yJ1Oacx5【NPB】プロ野球16球団化を考える★3【改革】
>334 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2014/05/27(火) 11:44:29.52 ID:MqDNqHD1
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E704320140527
>[東京 27日 ロイター]
> 「アイディアとしては面白いなというくらいで、政府が強引に舵を切ることでもないと思う」。
> 自民党が地域活性化策として「プロ野球16球団構想」を提言していることに関連し、
> 政府として検討対象になるかとの質問に、甘利明経済再生相は笑いながらこう答えた。
> 成長戦略として政府の検討対象になるかとの質問には「まーどうですかねえ」と一呼吸置いて
> アイディアの域を越えないとし、「個人的には巨人ファン。また優勝してもらいたい」と締めくくった。
>はい解散解散
こういうレスがなければ、同じように勘違いしたまま終了していたかもしれない。
0996無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 10:30:18.29ID:OdCkI7kU0997無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 10:43:06.72ID:1WXJUQy8ねえ>>996
0998無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 10:43:34.23ID:OdCkI7kU0999無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 10:44:39.45ID:OdCkI7kU1000無礼なことを言うな。たかが名無しが
2016/02/06(土) 10:46:25.24ID:c4EJUZTD最近では清原の事件とかあったからますます厳しくなっていくんだろうな。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。