メジャーをお手本に球界再編に取り組むスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 15:07ID:kAtZpeVw0002コテハソ検討中 ◆hEWHX79qiE
04/09/06 15:09ID:sKpekeyy0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 15:10ID:6fxfHnaO0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 15:31ID:EkGAFwJ00005山本浩二
04/09/06 15:33ID:K7EI0Zr0今オーナーの尻を叩いてるところや
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 15:40ID:iRc22p050008名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 16:24ID:kAtZpeVw>>7
競技が違うのに?まだJが成功したわけじゃないのに?
普通に考えて手本にするなら、同じ競技の成功例の方が良いでしょう
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 01:00ID:lNSePfj60010名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 15:39ID:lZOYOGNeJはほとんど公共事業だから参考になりません。
NPB→球場に使用料を払う
J→球場を所有する自治体から援助をもらう
この違いは途轍もなく大きい。
0011無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 13:26ID:QSMfJG9I0012なら俺も新球団設立に向けて検討するか
04/09/10 13:30ID:35bRt8Ow中継 吉田豊(Bu)、永井(H)、倉野(H)、吉田修(H)、ニューマン(元S)
抑え 森慎二(L)
捕手 野口寿(T)、光山(韓国)
一塁 西浦(Fs)、根鈴(元TRO)
二塁 平尾(L)、原井(M)
三塁 江藤(G)、星野おさむ(Bu)
遊撃 シーツ(C)、久慈(T)
外野 田口壮(STL)、佐藤真(S)、宮地(H)、レイサム(G)、広瀬純(C)
1田口壮(8)
2平尾(4)
3佐藤真(DH)
4シーツ(6)
5江藤(5)
6西浦(3)
7広瀬純(9)
8レイサム(7)
9野口寿(2)
0013無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 13:46ID:bBAVkCv/【ヒューストン13日】第75回オールスターゲームが行われたこの日、
試合前に当地で記者会見を行ったメジャーリーグ機構のバド・セリグ・コミッショナーは、
現在のリーグ状況にはとても満足しているとの見解を示し、
「みなさんは野球の黄金期に生きている」などと語った。
セリグ・コミッショナーは、「今季、我々は7300〜7500万人のファンを集客するだろう。
テレビ視聴率が過去最高となっているのに伴い、地方局の視聴率も最高の数字を残している。
ラジオ聴取率、その他の分野においても、野球は素晴らしいを時期を迎えている」と語り、
現在のリーグが成功を収めていることを強調。
さらに「私が最も満足しているのは、収益分配及び課徴金制度などの新たな経済システム。
インターリーグや各リーグ3地区制、ワイルドカードも素晴らしいと思う。
これらの変革は私が行ってきたものであるし、その結果には大変満足している」
と自らのリーグ運営法が功を奏していることを示唆した。
セリグ・コミッショナーは2006年に任期満了を迎えるが、
現在のリーグ繁栄が自らの功績によるものであり、各チームのオーナー達から
絶対的な権限を与えられていることから、 その後も現職を続ける考えがあることを言明。
自身も「私は問題を解決するための限りない職権を持っている。
それは(初代コミッショナーの)ケネソー・マウンテン・ランディス氏以上だ」と自負している。
そのセリグ・コミッショナーが現在抱える課題は、モントリオール・エクスポズの移転問題と
プレーオフ出場枠の拡大。
前者については、メキシコのモントレーなどアメリカ国外の候補地も視野に入れながら
近いうちに詳細な計画を出すとし、
後者に関しては昨年9月にも導入すべきと主張していたが、様々な調査の結果を踏まえて
考えを改めたことを明らかにしている。
また、最後にセリグ・コミッショナーは「みなさんは野球の黄金期、非常に素晴らしい
時期に生きている」と語り、改めて現在のメジャーリーグの繁栄を強調した。
0014無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 13:50ID:bBAVkCv/【ニューヨーク19日共同】米大リーグのオーナー会議が18、19の両日、
ペンシルベニア州フィラデルフィアで開かれ、野球のスーパー・ワールドカップ(仮称)
実施を2006年3月以降とすることを承認した。
同カップは当初、05年3月に開催を予定していたが、日本と韓国が難色を示し、
06年に延期との見方が強まっていた。
今後、大リーグ選手会、国際野球連盟の承認が必要になる。
バド・セリグ・コミッショナー(70)の任期を、2009年まで延長することも決めた。
ブルワーズの前オーナーでもあるセリグ氏は、1992年にコミッショナー代行に就任。
98年に正式に第9代コミッショナーに選ばれ、2001年に再任された。
同氏はこの間、プレーオフ進出チームを4とする現行方式の採用、
ア、ナ両リーグの交流試合実施などを手掛けた。
さらに、大リーグ全体の収入が92年当時の16億ドルから、
今年の41億ドル(約4510億円)にまで増えたのは、
セリグ氏のリーダーシップによるところが大きいと評価された。
0015無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 13:58ID:bBAVkCv/日の出の勢いのMLB機構。
バド・セリグがMLBの指揮を執り始めてから、その強い
リーダーシップで次々と改革を断行し、在任中の12年間で
2.56倍にまでMLBの収入を押し上げた。
ボストン身売りに際し、フロリダのオーナーがより価値の高い
ボストンに鞍替えした為、空いたフロリダのオーナーに今度は
モントリオールのオーナーが鞍替えするという異例の事態が
起こった際にも、一旦はオーナー不在のモントリオールを
消滅させる案も上がったが、選手会の反発を受けて諦め、
セリグコミッショナー預かりという形で球団を存続させて、
現在はワシントンD.C.やメキシコを含めて移転先を検討している。
0016無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 14:49:06ID:hbCt88Vi2.56倍にまでMLBの収入を押し上げた。
でも、MLBの赤字は年間1000億になりますた。
0017無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 16:45:11ID:bBAVkCv/素晴らしい事じゃないか。
激増する収入を選手に還元し、それでも30球団も維持し、
コミッショナーも球団側の前面支持を得て存続してるんだから。
親会社の赤字でスポンサー料を出せなくなったなんて
ふざけた理由で、選手もファンも無視して球団を
強引にぶっ潰したどっかの国も見習えって話だ。
0018無礼なことを言うな。たかが名無しが
04/09/10 16:53:14ID:bBAVkCv/切られろ。1兆円も有利子負債作った企業は潰れるべきだ。
その上で球団は売るのが筋。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています