トップページnntp
1001コメント420KB

要望・意見交換スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要望・意見はこちらで。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
領土とかなんとか、妄想入ってるようにしか見えませんが。(^-^)
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
問題の本質は、同一IPで、複数の人間がアクセスすることです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
>っていうかどんなツールでアクセスするかってのに
>「許可」なんがいらないでしょうに。
ツールはともかく、プロトコルに関しては許可をとらないとまずい。
たとえば強制ID表示とか、特定すれでは騙り防止のためfusianasan
使えって話になったときに、NNTPでは「その機能実装できてないから
使いません」では済まんぞ。

とりあえず、現行のNNTPでprog板にアクセスする件に関しては何も
言わないけど。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
煽って祭りにしたいの? それなら手伝うけど。
0071Kusakabe YouichiNGNG
In article >>68, 68 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> 問題の本質は、同一IPで、複数の人間がアクセスすることです。

「IP」って何だろう? :)
何か問題でも?
0072Kusakabe YouichiNGNG
In article >>69, 69 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>66
> >っていうかどんなツールでアクセスするかってのに
> >「許可」なんがいらないでしょうに。
> ツールはともかく、プロトコルに関しては許可をとらないとまずい。

プロトコルとしてはhttpで書いて/読んでるんだから、何にも問題ないじゃん。

> たとえば強制ID表示とか、特定すれでは騙り防止のためfusianasan
> 使えって話になったときに、NNTPでは「その機能実装できてないから
> 使いません」では済まんぞ。

へ? 何も問題ないでしょ > たとえば強制ID表示とかfusianasan
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
問題があると、どこに書いてあるのだろう。
この人の目は節穴なのだろうか?
0074マ板住人NGNG
>>70
こらこら(笑
煽って論旨を誤魔化したいだけなんだろ

# いったいなにがこまるんだろう?

オエー
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
現状のシステムについて、どういう構成になってるかのドキュメント
とかって、公開してます?

「妄想」の件に関しても、現状のシステムに関して正しく把握でき
てないから、そう考えちまって面もあると思う。>>69 が言ってる
ような

- 強制IDの問題
- マ板で指摘されていた「In article ..うざすぎだがリダイレクタ
 はどう設定されてるんだ?」
- age, sage が NNTP では効果がないという話はほんとなのか?

ってあたり、情報をまとめておかないと誤解が誤解を呼ぶと思われ。
文書まとめるのはコード書いてるのと比べて「つまらん」ことかも
しれんが、他人が絡むプロジェクトの宿命ということで。
0076Kusakabe YouichiNGNG
In article >>73, 73 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:
> 問題があると、どこに書いてあるのだろう。

「問題があるのか?」と質問しているだけなのに
「どこかに書いてある」と言われたように思い込んだのだろうか? :)

かなり頭悪いなあ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
あの文章から、「問題があるのか?」という疑問がなぜ起こるのかなぁ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
それが要望と関係あるのか? yoso へ逝け。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
> かなり頭悪いなあ。

そう思いたい、のですね:)
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
> へ? 何も問題ないでしょ > たとえば強制ID表示とかfusianasan
いや、分からん。HTTP 経由で書き込んでる場合には、クライアントのIP
アドレス/ホスト名などを元に情報を生成しているらしいから、NNTP経由
の場合に

「実際に NNTP 経由で読み書きしてる人の情報」

ではなく

「NNTP サーバの情報」

をキーに使うと、意味合いが全然違ってしまう。

で、現状のシステムってどうなってるの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
祭りの足音が、ひたひたと。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
「NNTP サーバの情報」だよ。
「NNTP]サーバーからは、クライアントの情報なにも送ってないよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
それだと、強制IDの板からはNNTP経由のポスト禁止にされそうだな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
推進派の正体は主催者とナニだけってオチだったら笑えるんだが
0085Kusakabe YouichiNGNG
In article >>75, 75 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:
> 現状のシステムについて、どういう構成になってるかのドキュメント
> とかって、公開してます?
>
> 「妄想」の件に関しても、現状のシステムに関して正しく把握でき
> てないから、そう考えちまって面もあると思う。>>69 が言ってる
> ような

っていうか、「知らない」だけなら妄想は起きないですよ:)

> - 強制IDの問題
> - マ板で指摘されていた「In article ..うざすぎだがリダイレクタ
>  はどう設定されてるんだ?」
> - age, sage が NNTP では効果がないという話はほんとなのか?
>
> ってあたり、情報をまとめておかないと誤解が誤解を呼ぶと思われ。
> 文書まとめるのはコード書いてるのと比べて「つまらん」ことかも
> しれんが、他人が絡むプロジェクトの宿命ということで。

っていうか、それを使うひとに知らせるならともかく、
そうでないひちにまで「知らせなきゃいけない」筋合いはないでしょうね。
0086Kusakabe YouichiNGNG
In article >>77, 77 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>76
> あの文章から、「問題があるのか?」という疑問がなぜ起こるのかなぁ。

起きますね。
0087Kusakabe YouichiNGNG
In article >>79, 79 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>76
> > かなり頭悪いなあ。
>
> そう思いたい、のですね

いいえ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
主催者の意見は風向きが良くなったときにだけ出てくる傾向が強い(マ板の実験スレより)。
風向きが悪いときは、やけにシステムに詳しい名無しと、暇なオヤジだけしか出てこない。

あ〜、なんて自然なやりとりなんでしょ(藁
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
ID生成は"HTTP_USER_AGENT"等は確か見ていなかったと記憶しています。
IP Address だけを元に生成していると、批判要望板でマァブ氏が逝っていた
記憶があるのですが…。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
> 起きますね。

どうして、なんの「問題があるのか?」と思ったんでしょうねぇ。
0091Kusakabe YouichiNGNG
In article >>80, 80 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>72
> > へ? 何も問題ないでしょ > たとえば強制ID表示とかfusianasan
> いや、分からん。HTTP 経由で書き込んでる場合には、クライアントのIP
> アドレス/ホスト名などを元に情報を生成しているらしいから、

IPアドレスをIPと略すのはボケですね。

> NNTP経由の場合に
> 「実際に NNTP 経由で読み書きしてる人の情報」
> ではなく

っていうかべつに問題ないじゃん。
実際によその端末からかけばそのひとの自宅のIPアドレスはでないわけだし、
自宅からアクセスするにしても、反射衛星砲^H^H^H^H^Hリフレクター使えば
いくらでもIPアドレスなんかごまかせるんだし。

> 「NNTP サーバの情報」
> をキーに使うと、意味合いが全然違ってしまう。

ていうかそれで特定できると思い込むのが
そもそも妄想なんでしょ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
void、このスレを荒廃させたいの?

さすがに nntp 板の「要望・意見交換スレッド」が機能しないようだと、
実験自体の継続も危ぶまれるぞ。(俺は困らんが)
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
REMOTE_ADDRだけでしょ。ID生成に使ってるのって。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ていうかそれで特定できると思い込むのが
そういうシステムです、2ちゃんねるって。
0095Kusakabe YouichiNGNG
In article >>84, 84 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> 推進派の正体は主催者とナニだけってオチだったら笑えるんだが

「推進」もくそもなく、
単に「使いたい人が使う」のは当初からずっとそうなのでは?
(今後もそうだし)

べつにそれの使用を強要されるわけじゃないのに
妄想はいってますね。
0096Kusakabe YouichiNGNG
In article >>88, 88 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:
> 主催者の意見は風向きが良くなったときにだけ出てくる傾向が強い

ということにしたいのですね? :)
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
___________  ___________________
                〇
                O
              。o
              ゚

          
         ∧_∧ プハー
         (´Д` )    /つ―┛ ~
        /    .\  / /
        / i    |\.\/ /
       / / i    | .\__/
       | .| |   /⌒l
     (~(=) ̄.   ノ|  |
      \ < ̄ ̄ |  | ::::::::::
        \ ヽ   (__)::::::::
        (_/
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
>ということにしたいのですね? :)

そう思いたいのですね:)
0099Kusakabe YouichiNGNG
In article >>92, 92 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> void、このスレを荒廃させたいの?

また私のせいにしようとしてますね:)
でもそれは無茶ですね
わたしは以前からここに書いていたのですし、
いちゃもん付けにきて「あらし」ているのは
だれかは一目瞭然:)

> さすがに nntp 板の「要望・意見交換スレッド」が機能しないようだと、
> 実験自体の継続も危ぶまれるぞ。

っていうか実験はできなくても
実際の使用のほうはできるでしょ。
0100Kusakabe YouichiNGNG
In article >>94, 94 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> > ていうかそれで特定できると思い込むのが
> そういうシステムです、2ちゃんねるって。

いやもともと特定なんかできてないって。
単なる妄想。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
仮にもしそうだとしても、何が問題なんだろ。(違うだろうけど)
システムの問題点を洗い出すなら、なんの不都合もないと思うけど。
主催者の突き上げでもしたいの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
> いやもともと特定なんかできてないって。

自分で試してみればいいのに。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
特定できる必要はないの。大多数が「わざわざ手間をかけてIDを
偽造しない」程度の代物で十分なんだって。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 単なる妄想。
こういうのを「煽り」というんだって。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんにせよ >>1 が出てこないと話にならなそうだねぇ。とりあえず
今日は書くことは書いたってことで私は帰るけど。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、ここは >>1 を糾弾するスレになっちまったと。
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糾弾だったら、1は対応する必要はないな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>106
ついでに言うとデムパが妄想を語るスレでもある
0109105NGNG
>>106
それは妄想。いや、一部に糾弾したいヤツもいるかもしれんが、俺は
そのつもりはない。

「他人の意見を妄想と言うスレ」ではあるかも :)
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだな。1の頭通り越して、ひろゆきに話せばいいんだからな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
さらに言うと>>107>>1だったというスレでもある
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
そうそう。
管理者が、なにか不都合があると判断したら、ニュースサーバーから
のアクセスを遮断すればいい。
問題なしと考えれば、そのまま。
「頭ごし」とかそういう問題でもない。

107>>111
電波強すぎますよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>電波強すぎますよ。
電波はジジイだって
あとは妄想と言え
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・・・・・ここでも祭が・・・。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはそうと、レスのタイトルを、レスの1行目からとるとかはどうでしょう?
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あと、実験なら、モナ板や、顔文字も入れようや。
0117Kusakabe YouichiNGNG
In article >>102, 102 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>100
> > いやもともと特定なんかできてないって。
>
> 自分で試してみればいいのに。

試す試さないの問題ではなく、
「いくらでもかくせるのに」という意味です。

「特定できる」という妄想を持っているだけでしょ?
0118Kusakabe YouichiNGNG
In article >>103, 103 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>100
> 特定できる必要はないの。大多数が「わざわざ手間をかけてIDを
> 偽造しない」程度の代物で十分なんだって。

じゃあnntp経由にしても問題ないじゃん。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
>> 特定できる必要はないの。大多数が「わざわざ手間をかけてIDを
>> 偽造しない」程度の代物で十分なんだって。

から

>じゃあnntp経由にしても問題ないじゃん。

が導き出される理由が理解出来ませんね。
0120Kusakabe YouichiNGNG
In article >>119, 119 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> >>118
> >> 特定できる必要はないの。大多数が「わざわざ手間をかけてIDを
> >> 偽造しない」程度の代物で十分なんだって。
>
> から
>
> >じゃあnntp経由にしても問題ないじゃん。
>
> が導き出される理由が理解出来ませんね。

そうですか。かなり弱い頭ですね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜですか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
voidがアクセス規制対象になったら笑えるんだけどな。
0123Kusakabe YouichiNGNG
In article >>122, 122 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> voidがアクセス規制対象になったら笑えるんだけどな。

「笑えるんだけどな」->「いいなあ」

という、かなり本音に近いパターンですね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでもいいから、はよ>>1でてこい
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定個人が書く書かないってのは全く別の話だから
1はとりあえず提示された質問に答えてよ
0126Kusakabe YouichiNGNG
In article >>125, 125 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> 特定個人が書く書かないってのは全く別の話だから
> 1はとりあえず提示された質問に答えてよ

っていうか、2chの匿名環境で「誰に」答えろとかいうのは無意味では?
0127 ◆toc/CX1g NGNG
私の意見をまとめておきますね。

書き込みが多いからとかいう点については、
たとえば、かちゅ〜しゃを使う、コテハンのすごくまめなユーザが
いて、板のスレッド一覧が並び替えられて困るというのだったら
その要望先は、2ch批判要望板http://teri.2ch.net/accuse/だと
思います。

また、
(1) NNTP経由での投稿はREMOTE_ADDRがうちのサーバになる以外は
 2ちゃんねるをブラウザから投稿するのと何ら変わりないこと
(2) NNTP経由の投稿はすべてログをとっており、2ちゃんねるでの
 違法な書き込みがあり、ログのREMOTE_ADDRがうちのサーバ
 だった場合、2ちゃんねる運営者側から要請があればそのログは
 公開されること
から、NNTP経由で書き込むことに問題はないという考えです。

実験中という言葉については
(1) 読める範囲が特定の板に限られていること
(2) 全ての書き込みが読める保証がないこと
(3) 読める記事が2chの書き込みと同一である保証がないこと
(4) 仕様が変更されるということ
などの点から、実験中であるという意味です。

それを考慮した上で利用してほしいというだけで、
このスクリプト自体は、ほかのツールと同じくらいの
レベルで実用的なものだと考えます。

読める範囲は限られていますが、書き込みは全板で可能
ですので、読める範囲が限られているから被害?が出ると
いうのはまちがいです。

nntp板についてはbbs.cgiの実験に使うために
用意していただいたものだと考えています。
(全板でbbs.cgiをちょこちょこ変更するのは危険)

ID制導入については自由にやってもらってかまわないです。
(技術的にはこちらでさらにNNTP-Posting-Hostごとに
HTTP Proxyを経由させてあえてちがうIDを発生させることも
できますが)

これはふつーのHTTP Proxyにはない機能ですが、
fusianasanやmokorikomoについての対策もしてあります。
(太字になりますがちゃんと表示されます)
0128Kusakabe YouichiNGNG
In article >>127, 127 ◆toc/CX1g wrote:
> 書き込みが多いからとかいう点については、
> たとえば、かちゅ〜しゃを使う、コテハンのすごくまめなユーザが
> いて、板のスレッド一覧が並び替えられて困るというのだったら
> その要望先は、2ch批判要望板http://teri.2ch.net/accuse/だと
> 思います。

なるほど。
そこにいかずにここに文句言うのは
「こじつけ」だろうし、ここだと言いやすいと思ったんでしょうかね? :)

> (2) NNTP経由の投稿はすべてログをとっており、2ちゃんねるでの
>  違法な書き込みがあり、ログのREMOTE_ADDRがうちのサーバ
>  だった場合、2ちゃんねる運営者側から要請があればそのログは
>  公開されること

ふむ。たしかに問題ないですね。

> 実験中という言葉については
> (1) 読める範囲が特定の板に限られていること
> (2) 全ての書き込みが読める保証がないこと
> (3) 読める記事が2chの書き込みと同一である保証がないこと
> (4) 仕様が変更されるということ
> などの点から、実験中であるという意味です。
>
> それを考慮した上で利用してほしいというだけで、
> このスクリプト自体は、ほかのツールと同じくらいの
> レベルで実用的なものだと考えます。

ほかのツールでいう「β版」ぐらいの意味ですか。

> ID制導入については自由にやってもらってかまわないです。
> (技術的にはこちらでさらにNNTP-Posting-Hostごとに
> HTTP Proxyを経由させてあえてちがうIDを発生させることも
> できますが)

ほほう。それならその点でけちつけられることもないですね。
01291NGNG
>>124-125
nttpシステムを止めるつもりはありません。
あなた方と話し合う必要性も感じません。
もし迷惑と感じるなら、管理者(ひろゆきさん)に、直接その理由を
訴えてください。
0130125NGNG
おいおい何をムキになってるんだ?こっちはシステムを止めろともなんとも言ってないが?

#そういう態度だとなんか裏があるのか、って勘ぐられてもしょうがないぞ
0131Kusakabe YouichiNGNG
In article >>130, 130 125 wrote:

> おいおい何をムキになってるんだ?こっちはシステムを止めろともなんとも言ってないが?

っていうか「むきになっている」ことにしたいだけでしょ :)

そっちが「そういった」とはだれも言ってないのだから。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1と話をするのは無駄だと思われ。
ひろゆきと話をするのが筋だと思われ。
0133129NGNG
ごめん 129のメールらんみてちょ。
0134125NGNG
あちゃ、やっちまった・・・悪いな本物の1よ

ただ、個人の設定で余計なヘッダが入ってもそれをチェックできない
システムってのはどうなのかね?かちゅやその他の2ちゃんブラウザは
できるだけWEBブラウザで書き込むのと同じ動作をするように設計
されていると思うが・・・

システム上は余計なヘッダを弾くことってのはできるのかい?
0135Kusakabe YouichiNGNG
In article >>134, 134 125 wrote:
> ただ、個人の設定で余計なヘッダが入ってもそれをチェックできない
> システムってのはどうなのかね?

これは何のことを言っているのか意味不明ですね。

> システム上は余計なヘッダを弾くことってのはできるのかい?

「余計なヘッダー」って何のことだろう?
0136名無しさん ◆MZ2000oY NGNG
名前に番号入ってるのはやっぱり見づらいです。
レス番を Subject にいれて

> [136] Re: 要望・意見交換スレッド

ってするのはどう?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「名無しさん wrote:」なんて部分はソフトウェアの設定次第らしいが
これがついていることで当該ソフトを使うときにどんなメリットがあるんだろう?

個が識別しやすいNetNewsならともかく大半が名無しの2ちゃんでは
「誰それが書きました」なんて言うものはあっても意味がない様に思えるのだが
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
匿名、名無しの2ちゃんねるであっても、他人への成りすまし、
自作自演を防ぐ手段はあるのだよ。そんなこといってる時点で
匿名掲示板に対してずいぶん素人だね。
0139Kusakabe YouichiNGNG
In article >>136, 136 名無しさん◆MZ2000oY wrote:

> 名前に番号入ってるのはやっぱり見づらいです。
> レス番を Subject にいれて
> > [136] Re: 要望・意見交換スレッド
> ってするのはどう?

Subjectに入ってるのは見づらいです。
Subjectでソーティングする環境では困るし。

「名前に入っていてほしい」とは思わないけど、
「Subjectにはいれないでほしい」とは思います。

「名前の後ろに入れる」って案が作者からでてましたがどうですか?

もしくはわたしは名前に入れないなら、X-ヘッダーに入れるだけにして
Subjectにはいれないでほしいなあ。
0140Kusakabe YouichiNGNG
In article >>137, 137 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> 「名無しさん wrote:」なんて部分はソフトウェアの設定次第らしいが

ソフトウェアの設定じゃなくって、
それはその人が書いているわけですね。本文の一部ですってば。


> これがついていることで当該ソフトを使うときにどんなメリットがあるんだろう?

このNNTPのシステムを使うこととは無関係です。

> 個が識別しやすいNetNewsならともかく大半が名無しの2ちゃんでは
> 「誰それが書きました」なんて言うものはあっても意味がない様に思えるのだが

そう思うひとは書かないだけでは?
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
137だけど俺のこと?>素人
別に匿名掲示板を運営管理してるわけじゃないから素人といえば素人だが
俺はただ書き込み時に誰が書いたなんて情報を入れても「名無しが書いた」
としか表示されないのに何か有用な事があるの?と聞きたかったのだが
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
そういう考えしか浮かばないってことが、素人だな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メーラーで返信を作ると「○○さんは以下のように書きました」なんて
返信用のテンプレートを元に自動作成してくれるけどそれとは違うの
まさか一回一回手入力で入れてるわけじゃあるまいて >140

まあいいや目的は果たせた
0144Kusakabe YouichiNGNG
In article >>138, 138 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> 匿名、名無しの2ちゃんねるであっても、他人への成りすまし、
> 自作自演を防ぐ手段はあるのだよ。

また同じこと言ってるやつがいる:)
そういうので「防げる」って思ってるのがそもそも妄想だって言ったでしょ。
0145中田 聡 NGNG
>>136
以前、その形式になってた頃がありましたが、非常に見にくかったです。

OutlookExpress5 や Netscape4.7付属の ニュースリーダーで見ると、
Rederences で指定された記事がローカルから消えると同時に、
スレッドで纏めることが出来なくなるし、サブジェクトでの並び替えが
出来なくなるし。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144

手軽に出来にくくすればいいのだよ。
0147名無しさん ◆MZ2000oY NGNG
>>139
>Subjectでソーティングする環境では困るし。

[] で囲めば、リーダーの機能で [] を抜いたりできるかな
と思って [] にしたんですけど…
ある名前のひとの投稿だけ読みたいとか思ったときに From
でソーティングできないほうが個人的に使いづらいなーと。

>「名前の後ろに入れる」って案が作者からでてましたがどうですか?

それなら名前でソーティングしたいという要求はいちおう果た
せるので、それでもいいかな。
でも同じ名前のひとが違う From なのはやっぱりちょっと
違和感ありますね(^_^;
0148名無しさん ◆MZ2000oY NGNG
>>147
>でも同じ名前のひとが違う From なのは

あ、そういう場所だからしかたないのか :-)
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひろゆきはいまはどうだったか・・・ただ運営管理をしてる人間は
キャップをつけることで個を識別しているが?
それも「運営管理者の代理人がキャップをつけて書き込みしているかもしれない」
なんて疑い始めたらきりがないが2ちゃんではそこまで完全な識別を
する必要はないからな
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146 できていますよ。
>>127 の書き込みはトリップ使ってるじゃない
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150

上の話を理解していないね。
0152Kusakabe YouichiNGNG
In article >>147, 147 名無しさん◆MZ2000oY wrote:
> [] で囲めば、リーダーの機能で [] を抜いたりできるかな
> と思って [] にしたんですけど…
> ある名前のひとの投稿だけ読みたいとか思ったときに From
> でソーティングできないほうが個人的に使いづらいなーと。

名前の後ろにつける、ってのはどうですか?

> それなら名前でソーティングしたいという要求はいちおう果た
> せるので、それでもいいかな。
> でも同じ名前のひとが違う From なのはやっぱりちょっと
> 違和感ありますね(^_^;

そうですね。
でもSubjectにはいれてほしくないです。
それぐらいだったらX-ヘッダーだけに入れてほしい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>127
マ板の「news <-> 2ch 実験スレッド」の626でひろゆきが
> んで、リーダーのほうは問題ないんですが、
> ニュース経由で書きこみを受け付けるかどうかというのは、
> ちょっと様子をみてみないと微妙な気がします。
と書いてたろ。
この板が用意されてる以上、ほかの板には書き込めないようにするほうがよくないか?
今読める4つの板で様子をみるということでひろゆきと合意ができてるんならスマソ。
0154Kusakabe YouichiNGNG
In article >>153, 153 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:
> マ板の「news <-> 2ch 実験スレッド」の626でひろゆきが
> > んで、リーダーのほうは問題ないんですが、
> > ニュース経由で書きこみを受け付けるかどうかというのは、
> > ちょっと様子をみてみないと微妙な気がします。
> と書いてたろ。
> この板が用意されてる以上、ほかの板には書き込めないようにするほうがよくないか?

っていうか、こことかでは「実際に使用して」いるわけです。
それとはべつに「実験」する場所を専用に作ったわけでしょ?

ふつうに書いているのまで「実験」あつかいするのはこじつけ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
実験かどうかではなく、運用面でひろゆきが渋っているという話をしてるんだけど。
153とマ板での発言の議論のどこに「実験」が問題であると書いてある?
0156155==153NGNG
あ、155は s/発言の議論の/議論の/ してちょ。
0157Kusakabe YouichiNGNG
In article >>155, 155 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:
> >>154
> 実験かどうかではなく、運用面でひろゆきが渋っているという話をしてるんだけど

いやあなたが何を話しているかなんてのはどうでもいいことです。

わたしは「実験かどうか」の話をしてるの。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また言葉の定義で言い逃れ、言い訳、ごまかし、ですか、やれやれですね
こんな奴が好んで使おうとするツールでの読み書きなんて止めさせちゃえばいいのに
0159Kusakabe YouichiNGNG
In article >>158, 158 名無しさん@お腹いっぱい。 wrote:

> また言葉の定義で言い逃れ、言い訳、ごまかし、ですか、

わたしはそんなことしてませんね。そういうことにしたいのですか?

> こんな奴が好んで使おうとするツールでの読み書きなんて止めさせちゃえばいいのに

おやまあ、ずいぶんむりなこじつけ:) > こんな奴が好んで使おうとするツール
0160155==153NGNG
>>157
> いやあなたが何を話しているかなんてのはどうでもいいことです。
それならなぜ俺の発言を引用したんだ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>つきの文章が引用だなんて誰が一反です!そうでないこと何手常式ですよ

と常人には思いもつかない日下部常識を振りかざすに今月のペリカを全部
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
まぁ、そういうな。それで void タン がホットゾヌを使い出したら、
俺が困る(w
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
まず、使わんと思うが。
0164クソは氏ねNGNG
>>157
>いやあなたが何を話しているかなんてのはどうでもいいことです。
お前が何を話してるかもどうでもいいことです

マジで氏ね
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ID制は自由にやってもらってかまわないってどういうこと?
現状で書き込んだ人ごとにIDが発生するってことでいいのか?
>>1が自由にやってかまわないと言う許可が欲しいのではなく、
2chのシステムと同様になってるか聞いてるんだが。
問題ないのならその県については納得する。

ただし、そういう説明いっさい無しで運用するというのは
どう考えても横暴だと思うのだが?
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あんまりネットワークに詳しくないんだけど・・・。
ちょいと疑問。

>>127
>(1) NNTP経由での投稿はREMOTE_ADDRがうちのサーバになる以外は

にちゃんのIDってREMOTE_ADDR見てるるんじゃないの?
REMOTE_ADDRって接続元のIPのことでしょ?
これってID制に問題出るんじゃないの?

>(2) NNTP経由の投稿はすべてログをとっており、2ちゃんねるでの
> 違法な書き込みがあり、ログのREMOTE_ADDRがうちのサーバ
> だった場合、2ちゃんねる運営者側から要請があればそのログは
> 公開されること

ってあるけど、ID制の目的は自作自演をはっきりさせるとか、
騙りがいるのかいないのかとかをはっきりさせるためだと思うんだけど、
要求があってから公開されても意味がない。
IPの公開はよほどのことがない限り現状では無理でしょ。
それに同一IDの書き込みが多いか少ないかなんて、
NNTP経由を使っている人が何人いるのかわからない限り
はっきりわからないから大量コピペ荒らしが1人か複数なのかもわからない。

この辺を納得できるように説明していただかないと、

>ID制導入については自由にやってもらってかまわないです。

こんな言い方されても困るんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています