【金融】メガバンク3行 普通預金の金利0.001%に[NHK]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net
2016/02/19(金) 19:48:56.94ID:CAP_USER*日銀がマイナス金利政策を始めたことを受けて、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は今月22日から普通預金の金利を引き下げることを決め、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が年0.001%となります。
発表によりますと、三菱東京UFJ銀行は、日銀がマイナス金利政策を始めたことで、さまざまな金利が低下しているとして、普通預金の金利を現在の年0.02%から今月22日以降は、過去最低に並ぶ0.001%まで引き下げます。3大銀行では、三井住友銀行が今月16日から金利を0.001%まで引き下げたほか、みずほ銀行も今月22日から同じ水準まで引き下げることを決めており、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が0.001%となります。
また、三菱東京UFJ銀行は、10年固定の住宅ローンについて、最も優遇された場合で現在、年1.05%の金利を来月から0.8%まで引き下げます。三井住友銀行は来月から、みずほ銀行は今月22日から、いずれも10年固定の住宅ローンの金利を最も優遇された場合で0.9%まで引き下げることを決めており、日銀によるマイナス金利政策の影響が広がっています。
引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415341000.html
0877名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:40:05.79ID:059vOKF800878名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:40:34.92ID:chmhnQRu00879名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:41:42.82ID:oFkX9m8e0イメージ的には、
日本人は、明治維新から120年間(1867⇒1990)、突っ走ってきた。
戦前、戦後を通じて急成長してきたわけだけど、
バブル崩壊以降は、安定期(悪く言えば停滞期)に入った。
江戸時代後半(1700⇒1867)に似ていると思う。
良い面:平和、成熟、穏健、安定
悪い面:停滞、衰退
0880名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:43:44.14ID:fw59T0/V0もっといい品で運用してるから大丈夫
0881名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:43:50.98ID:HZ6pxA3E0問題は労働力減少じゃないよ
労働力も生産力も過剰だからね
働けば働くほど物が余ってどうにもならない
圧倒的に消費意欲が足りない
若者から老人まで社会不安が蔓延して
働いて蓄えた金を使う気にならないんだよ
0882名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:44:00.79ID:jtCrktbG0若者は年金を払って老人に給付するシステムだからな
国が手厚い保護をしてる
0883名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:46:31.20ID:fw59T0/V0欲しいものなら既に持ってるからな
若者の生活満足度はかつてないほど高い
必要のない消費なんて無駄だし残業がんばっても時間なくなるわメンタル潰れるわ
稼いでも税金で持ってかれるわ意味ねーの
0884名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:48:45.90ID:doyO2Zj500885名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:50:13.86ID:wjVkSCzP0老人に3万円支給(決定済み)するくらいなら、
若い人に支給して消費に回してもらえよ、って思うよね
0886名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:50:25.61ID:HZ6pxA3E0若者が多い時代は元気があった
欲しいものもいっぱいあったんだよ
クルマとか女とデートとか
金がいくらあっても足りないが
働く場所はいくらでもあった
若さがあれば何の不安も無い
だからローンも組んでがむしゃらに働いて遊んでさ
生産から消費までの回転速度が速かったんだよ
0887名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:50:30.97ID:oFkX9m8e0>若者から老人まで社会不安が蔓延して
この将来不安の原因が、財政赤字であり、
>>883
>稼いでも税金で持ってかれるわ意味ねーの
この意欲低下の原因が、重税なんだよね。
この2つを解決する取り組みは、ただ一つ。
政府を小さくすること。
歳出削減で、財政収支を改善する。
減税で、勤労意欲と経済成長率を高める。
0888名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:53:18.06ID:WtwkimUx0ワシなあ、ここはタンスやと思てるんやと言ってやった。
しかしそのうち逆利子を取りよるかもしれんな。
0889名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:54:06.28ID:ue0dxe3r00890名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:54:20.17ID:K44/jRty0普通預金に100万円入ってるとして
利子が 年10円・・・・w
半年ごとに5円w
0891名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:54:42.06ID:jtCrktbG0年間50兆円の負担のかかる年金をなくせば消費税はいくら下げられるか?
0892名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:55:41.94ID:HZ6pxA3E0諦めてるだけでさ
本能を抑えて恋愛しない結婚しないなんて異常だろう
いつの時代も若い男なんてのは
オマンコのために大金払ったんだよ
0893名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:56:08.38ID:fw59T0/V0まぁ減税しても意味ないけどな
若者は興味ないコンテンツには靡かない
0894名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:58:15.46ID:9EuNhEvd0銀行窓口で止められることもなくなるんだからな。
0895名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 09:58:35.66ID:HZ6pxA3E0黒田も誤算だろうな
元々誤算だらけで後付対応するだけだったんだけど
今回はおもいっきしハズレ来たな
0896名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:00:34.31ID:K44/jRty0利払い日には一円未満になるだろ
0897名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:08:58.39ID:aLcuG2RW00898名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:09:21.62ID:HZ6pxA3E0どうにもならんよな
社会全体で将来を楽観して金を使い雇用も多くなり楽々働いて稼げなければ
経済の回転が好転する事は無いだろう
日本人の遺伝子には強く不安を感じるような素養があるんだそうだ
石橋をたたく日本人には
異常な金融緩和で不安を煽ったり
資産バブルを起こそうとして格差を拡大させたり
安倍のやる事は真逆なんだよ
0899名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:09:56.88ID:B8QlZAvk0ほんとに余計なことをしてくれたよまったく
0900名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:11:06.27ID:90JmPR450その時に解約すれば良いよ。
また楽天やセブン銀行なんかは最後までマイナスになるような真似はしないと思うので
そういう銀行に1000万未満で散らすようにすれば良い。
てか、金利という意味じゃ無くて先んじてマイナスにしてくる銀行などはこの際にバイバイするのが良いよ。
0901名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:11:59.52ID:MHN8ZUd10金入るたびに一度に全部引き出せ
0902名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:12:47.29ID:UWauAJyL00になろうが自分の預金量だと大した変化は無い
0903名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:13:17.92ID:HZ6pxA3E0国民一人月5万円の支給してしまえ
代わりに福祉のかなりの部分を削る事になるが
おかしな利権やゴネ得の放置よりモラルハザードを抑えられるだろう
0904名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:13:24.76ID:bfU8+cFg0http://livedoor.blogimg.jp/usimitsu/imgs/0/c/0c6fc966-s.png(装置イメージ)
http://livedoor.blogimg.jp/usimitsu/imgs/6/9/69cf9300-s.png(美少女素材)
http://livedoor.blogimg.jp/usimitsu/imgs/9/d/9d78cce1-s.png(装置完成)
http://i.imgur.com/s4Xh4mt.gif(実演)
0906名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:21:46.69ID:LCg+S+xQ0なのに、なんできずかないかなー
配当とかで儲けを期待してる奴は売り買い
で儲ける気はないから乱高下関係ないし
行き着くとこり、銀行にお金預けるくらいだったら、吉野家かゼンショーとかの株かって
優待で、牛丼とか食ってたほうがおとく。
0907名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:24:30.34ID:HRgkeqxF00908名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:25:35.89ID:jOlhcr6H0普通口座に置いておくとペイオフの対象になるからな
当座はペイオフの対象じゃないから全額保護される
ただし利子はつかない。こんな低利子では当座でいいよ
0909名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:26:28.06ID:wQ6Eqz/Z00910名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:31:19.18ID:Ms6FUifU0日銀がいくら金融緩和しても効果が薄いわけだ、金融緩和された分を銀行が日銀に預金してしまう
この悪循環を止めるにはマイナス金利しかないね
0911名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:38:56.04ID:sbs5le+Q0もともと利子付いても雀の涙だし
どーせ騒いでんのって金持ちだろ
0912名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:39:18.17ID:lbBLdGNG0いや地方銀行のいくつかは潰れる
0913名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:40:28.53ID:ArdXe+ov0住んでる所も安全にするなら別だろうけど。SECOMとか儲かりそうだね。
0914名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:45:36.82ID:TdxOIPHy0バカのクセに貯めこんでんじゃねーかよ。
全部よこせよ。
0915名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:47:50.71ID:R4l2+t/i00916名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:48:23.41ID:lbBLdGNG0http://jp.reuters.com/article/column-wall-street-big-banks-idJPKCN0VQ0HQ
0917名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:51:51.32ID:TdxOIPHy0けれど、貸し出し金利は10%代です。一万円借りると大体千五百円くらいの利息。一万円預けると一円も利息付かない。
庶民の預けた金で暴利を貪って利益をあげてます。が銀行。
さて、預金を引き上げるか。
0918名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 10:56:48.73ID:ol1O77+600919名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 11:11:35.09ID:uZqFAxJI025mプール(360m^3)に一升瓶2本(3.6リットル)
0920名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 13:07:56.05ID:irbPO1j00だからもうたまっても定期にもしてない。
0923名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 14:04:01.49ID:iD+qpWO/0つーか格付けBに落ちたら、
そもそも国内の金融機関が国債片っ端から売り始めるんで、問題外。
量的緩和が終っても資金運用部ショックどこじゃない大暴落。
今の国債高なんて、元々量的緩和で異常に売り玉が少ない状態で、
ほんの僅かな外資の買いが引き起こしてる異常現象でしかない。
0925名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 15:31:03.95ID:HL4JJK/z0買うとよいぞ。今なら2万円あればみずほフィナンシャルグループ株に投資
できるぞ。配当利回りもよいぞ。もう少し金あるなら15万円くらい出せば
J-REITに投資できるぞ。貯金するのは馬鹿らしくなるね。みんなが投資をして
くれるとリーマンショックの激安価格で株やJ-REITを仕込んだサヨクだが投資家の
私は儲かるからよいことだ。
0926名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 15:33:32.82ID:lbBLdGNG0銀行はマイナス金利政策で一部を除き業績悪化確定
輸出業は円高で下方修正確定
油関係は元売り業績悪化確定
株は悪い材料しかない
0927名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 15:36:45.85ID:nuKgLRmo0メガバンがあればよくね?地銀って必要なの?
0928名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 15:38:34.52ID:lbBLdGNG0ペイオフは困る
0929名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 15:40:31.44ID:nuKgLRmo0今のうちにメガバンに預けなおせばいいじゃん。メガバンなら潰れないだろうし。
決済性普通預金にしとけば更に安心。
0930名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:25:06.27ID:dKXrZSCB00931名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:30:52.63ID:K0MdqYWL0> 俺が銀行に預けてる600万には600円しか増えないってことか
> マックのセットも食えないとか
> 貯金必要ないな
u…桁を間違えてるZE?
0932名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:34:56.96ID:uK3F8A6y0銀行潰れないか心配
0933名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:35:48.25ID:ijA2Jyz000934名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:37:06.77ID:zGKxtxDH00935名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:40:57.37ID:ObmaQy9W0お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .そ / /⌒ i'⌒iヽ、
。 く / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
0936名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:43:23.64ID:uK3F8A6y0銀行側にとっちゃ大きいだろ
あくどい商売しやがる
一番あくどいのは日銀だけどな
0937名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 16:46:51.18ID:UCVECWS000.02%なら利息は1600億円
0.001%なら利息は80億円
ちなみに三菱東京UFJの今年の利益は9000億ぐらいだっけ?酷い搾取
0938名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 17:15:52.98ID:vLMl/etd0住宅ローンは安くなるから勤労世帯は助かる
0939名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 17:17:10.74ID:JpJThLHL00940名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 17:19:19.82ID:lbBLdGNG0そうだよ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160220/k10010416101000.html
0941名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 17:21:32.50ID:FfDRfUTD00942名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 17:22:25.31ID:tRlqK6cT00943名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 17:41:48.20ID:CS8tl2wH0つまり貯めこまずにどんどん使えってことだ。
0944名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 19:07:50.31ID:uUjIdcVw0地方銀行は良い金利ですよね。
私も年金優遇金利や株主優待金利などで定期預金をしているから、
これから少し下がるでしょうね。
0945名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 20:56:59.56ID:af5WZSJa00946名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 21:10:53.15ID:928oDli70そんな余裕がないから、結局安心して預けっぱなしにできるのにしちゃうんだよ
0947名無しさん@1周年
2016/02/20(土) 21:38:55.26ID:Oqhfazqi00948名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 00:08:06.51ID:5VEBFgOG0経済学が文系なのは日本だけ。はっきり言って異常
数学もまともにできない文系に金触らすなよ
0949名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 00:10:53.87ID:oht92nZH00950名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 00:41:45.25ID:wK7cIb+C0三井住友は下げたってニュース見たぞ
0951名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 01:03:22.76ID:Bd9MQmPE0預金者は鼻くそみてえな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみてえな利子なんぞいらんと一致団結して耐火金庫でタンス預金すれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみてえな利子を得るために鼻くそみてえな銀行員(中間搾取するためだけに生まれてきたおっさん)
を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみてえなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみてえなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみてえなポイントを得るために鼻くそみてえなカード会社の社員(中間搾取するためだけに生まれてきたおっさん)
を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収1000万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するためだけに生まれてきた鼻くそ
みてえなおっさんがいるからだという事に
0952名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 01:09:24.83ID:8lvni5vK0財政状況を考えると長期的には円安傾向が続くよ
0953名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 02:14:40.34ID:XsW0q3bh0尼崎信用金庫
http://www.amashin.co.jp/
0954名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 02:28:51.16ID:e01IrrrK00956名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 08:19:27.05ID:aYFBpsuf019日は、「マイナス金利」による需要増加の期待から耐火金庫を手がけるくろがね工作所<7997>(東2)が
10時前からストップ高の40.3%高に達したままストップ高買い気配となり、
同じく旧キング工業の日本アイ・エス・ケイ<7986>(JQS)も前場一時ストップ高の36.4%高まで上げて大引けは26.8%高となった。
http://www.zaikei.co.jp/article/20160219/294298.html
0957名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 08:20:34.36ID:aYFBpsuf0今年に入って金庫の売れ行きが伸びている。
マイナンバー制度の運用開始に加え、日本銀行がマイナス金利政策を導入したことが背景にある。
個人情報や預貯金を守りたいという防衛本能が働いているようだ。
「マイナス金利対策はお済みですか?」
ホームセンターの「島忠ホームズ葛西店」(東京都江戸川区)では、
2月初めから金庫売り場にポップを掲げている。
マイナス金利の導入で預金金利が下がり、家で現金を保管する「たんす預金」が増えると見込んでいるからだ。
中小・零細企業の経営者や高齢者がよく買っていくという。
人気の税込み7万9800円の大型金庫は品切れで、入荷は3月下旬頃になる見込みだ。
島忠の最近1か月間の金庫の売上高は前年同期比約1・4倍で、この1週間では約1・6倍に増えた。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160218-OYT1T50011.html
0958名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 08:42:31.72ID:JpR/MNBY00959名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 08:52:39.73ID:OxBhdV2X0これなら1000万の枠を超えてもいくらでも元本保証される
そのうち変更ありそうだが
0960名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 09:32:07.37ID:zSr408D10日銀は全ての口座をマイナス金利にしたわけじゃないのに、なんで民間銀行は全ての普通預金口座の金利を下げるんだ。
0962名無しさん@1周年
2016/02/21(日) 11:05:34.84ID:2jGKtiqh0って話で
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。