トップページnewsplus
962コメント272KB

【金融】メガバンク3行 普通預金の金利0.001%に[NHK]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net2016/02/19(金) 19:48:56.94ID:CAP_USER*
2月19日 18時51分
日銀がマイナス金利政策を始めたことを受けて、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は今月22日から普通預金の金利を引き下げることを決め、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が年0.001%となります。

発表によりますと、三菱東京UFJ銀行は、日銀がマイナス金利政策を始めたことで、さまざまな金利が低下しているとして、普通預金の金利を現在の年0.02%から今月22日以降は、過去最低に並ぶ0.001%まで引き下げます。3大銀行では、三井住友銀行が今月16日から金利を0.001%まで引き下げたほか、みずほ銀行も今月22日から同じ水準まで引き下げることを決めており、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が0.001%となります。
また、三菱東京UFJ銀行は、10年固定の住宅ローンについて、最も優遇された場合で現在、年1.05%の金利を来月から0.8%まで引き下げます。三井住友銀行は来月から、みずほ銀行は今月22日から、いずれも10年固定の住宅ローンの金利を最も優遇された場合で0.9%まで引き下げることを決めており、日銀によるマイナス金利政策の影響が広がっています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415341000.html
0536名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:59:05.51ID:ogEkzbWO0
株はたまに暴落するからなぁ
パニック売りは心理的には取り付け騒ぎと同じだし
0537名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:59:06.90ID:SAM2W2Fq0
金という名のゴミを
メガバンク同士で押し付け合ってる
0538名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:59:09.64ID:6AR+uxF40
引き出す手数料で余裕のマイナス
0539名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:59:19.23ID:lj7V9vY90
>>532
受付で100万預けるからチロルチョコ下さいと言ったほうが良いんじゃね?
0540名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:59:22.77ID:xiwTvgEZ0
>>520
株を買うくらいなら消費する。
0541名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:00:09.28ID:kWC3PhZp0
アメリカ人が安心して株投資できるのは、
ユダ金さんはアメリカに対しては容赦するからなんだよ
0542名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:01:12.37ID:KeKgHPll0
>>529
銀行は日銀当座預金で儲けてるわけじゃね〜からw
金利を下げたのは、金利の基準になる「利付国債」の金利が下がったから。
http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html

残存9年までマイナス金利。長期金利の10年物はゼロ金利。
どうみても、日銀の「国債爆買い」の影響でしかね〜わ。

金利の基準は「国債の金利」ということは覚えておこうな!
0543名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:01:26.39ID:uc1xEjEgO
>>1
マイナス金利便乗引き下げ

まあメガバンクくずだなw

負担増は全部預金者に回される

アメポチ売国奴安倍チョン黒田は今すぐマイナス金利撤回しろよクズ野郎
0544名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:01:29.20ID:satnkL9+0
0.001w
一度お金入れたら出すたびに手数料赤字wwww
0545名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:01:49.56ID:gI2HJ3eE0
株を持つべきとかバカが暴れてるなあwww

だったら銀行が株を買えばいいんじゃねえのかよ。

預けたカネで預金者が買っても、
預けられたカネで銀行が買っても同じことだろ。

バカどもにはウンザリだww
0546名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:02:15.03ID:4y8Q5aIw0
まあしかし、電車が動かなくなったとか街に失業者があふれて路頭に迷うというのもなし
凶悪事件のニュースや2ちゃんだけみてると超悲惨だが、そんな時代でもボロ儲けしたり
成り上がってる奴もいる。家も建ててるだろう。格差が広がってるのかもしれないが
スーパーもにぎわってるし別段これといった悲惨さはない。大丈夫なのではないかと
多くの人間が思っているだろうし、危機もどこか人ごとのように見える。

という状況は世界大恐慌の前もあったようだから気をつけないとだめかなとも思うが
特に出来る事もないし、そうなったらどうしようもないんじゃないだろうか。
まあ急転直下で死ぬ人もでるかもしれないが、耐えてる人は強いだろうw
0547名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:03:06.57ID:UblcpWgQ0
>>494
一桁違くね?
0548名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:03:11.07ID:B8G2/n+n0
ありがとうアベノミクス
ありがとう日銀
0549名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:03:15.83ID:80M5gH4q0
>>531
過去の基点をどこに置くか次第だね。
バブルの記憶を基点に置く老害にとっては
国債が一番利回り高そう。
0550名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:03:26.64ID:gI2HJ3eE0
>>528
国民名大多数は株を持っている。

GPIFが国民が積み立てたカネで株を買ってる。
0551名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:03:51.97ID:UblcpWgQ0
>>547
違う二桁だ
0552名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:04:01.19ID:jVHBLR0o0
銀行いらねだろ

潰れろ
0553名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:04:35.81ID:cf/9GxDd0
>>14
きっと>5ゎ預金額6000万の内の一桁を打ち忘れたんだyo
0554名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:04:48.94ID:80M5gH4q0
>>545
銀行は売り側だね
0555名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:05:42.41ID:HiQRLXJy0
国民の税金で助けてもらったこの屈辱忘れまじ!!!

死ね日本国民!!!  って事ですか? 

給料やボーナスはたっぷり貰うけど、客のことなんか知ったことか?

まだセブン銀行の方がましだわwwwww
0556名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:06:45.97ID:/Dj5wEn50
メガバンクってそんなに自転車操業なの?
0557名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:06:48.20ID:PWGI8q4C0
もう0にしちまえよ
0558名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:06:56.82ID:EcZ3XWQ10
マイナス金利は正直安倍を見直した
0559名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:07:47.89ID:lj7V9vY90
>>555
銀行が預金者を客だと思っているとでも?
0560名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:08:00.90ID:r1oAOJbH0
手数料があがるのは確実
預金がマイナス金利になるのは勘弁してやるらしい
これから余波で年金や保険も民間含めて悪い方に見直されるのも確実
どうせ表向きは資金の流動性を高めて銀行が投資を活発にするのが狙いとか言ってるんだろうが
結局いつもの馬鹿の思いつきで国民にしわよせがくるジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
0561名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:08:39.27ID:0rWUDTNT0
>>533
支出減らしが簡単だな。
0562名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:09:11.15ID:jt3/43s30
酷い話だ
0563名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:09:28.98ID:BZAalTWO0
貯金0の俺は勝ち組WWWWWW
0564名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:09:36.08ID:Em6w8SC60
おいおい、今年の配当は最高額の10兆円超えでPBRは1倍以下、配当性向は5%超えてるのになんで株買わないの?

バカなのか?
0565名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:09:37.56ID:uEaPE6Y20
>>556
アレやコレやで合体して、今のメガバンクに成ったが、
考えてみりゃ、銀行業ってチャリンコ操業かもな。
0566名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:09:38.74ID:2olx7zXZ0
タンス預金が一通り行き渡ったとこで紙幣改札だろ。

最終的にマネーの行き場がなくなって、金とか不動産の現物資産へ行くよ。何が言いたいかというと「もう一度バブルが来る」。
0567名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:09:52.32ID:xTqNKkue0
>>70
800円なw

まともな投資先はどこか?
不動産買っても人が減ってく今後買えないしな
0568名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:10:12.50ID:8ttsb0Kd0
2016年は『暫定リスケジュール期間』の終了年度になります

2009年12月に施行された「中小企業金融円滑化法(以下円滑化法)は2013年3月に終了しました。
円滑化法が実施された期間中にリスケを実施した企業数は推計で40万社と言われております。

この40万社に対して、円滑化法終了後においては、業績の回復及び返済の道筋を示す準備期間として3年間の猶予期間が設けられていました。
この3年間の期間は「暫定リスケ期間」と呼ばれており、その期間においても回復のめどが立たない企業に対しては、市場からの撤退を余儀なくされると言われております。

2016年度は、まさにリスケ実施企業においては、正念場の年になるのです。
さて、この1年をどのように対処していくのでしょうか?
0569名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:10:43.35ID:qteoTiuV0
0.1%が0.001%になっても
何の影響もねーなw
0570名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:11:05.65ID:Tx2DzPs8O
明日全額引き出してセブン銀行とイオン銀行に預け替えるぜ!
0571名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:11:06.34ID:1zTdQtFQ0
銀行が預金者に支払ってる金利、半年で3200億ほど、
同時期に銀行が貸出金から稼ぐ金利、3兆3千億。
0572名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:11:10.27ID:80M5gH4q0
>>559
客予備軍ではあるから大事にするんじゃね?
0573名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:11:42.70ID:KeKgHPll0
>>559
預金者は大切だろ。
預金をマイナス金利にできない理由は、預金を全額引き出されたら
銀行業を行う元手が枯渇して倒産するから。
マイナス金利を先行実施したヨーロッパだって、預金にマイナス金利は
適用されてない。
0574名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:11:45.42ID:/Dj5wEn50
結局いくら資金が潤沢でも日本の銀行がそれを運用して企業を育てるなんてことは無理なんだな
0575名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:11:55.73ID:uPZIY+sX0
銀行預金に利子が付かないくらい大した事ではない。

本当にヤバイのは生命保険。

これから高齢者が大量に死んでいくが、
全部に保険金を払ったらどうなるか。
少子化で保険料を払う方の数は減って行く一方。
そこへ今回のマイナス金利だからな。

生保会社の株をまだ持ってる奴の度胸は大したもんやな。
0576名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:12:18.81ID:TZfwCFjS0
>>566
その辺りも昔と違って課税が容易

お金が精神安定剤じゃ無くなる世の中がやっとくる
0577名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:12:38.52ID:GZVh3pQw0
>>568
ゾンビ企業を延命するためのマイナス金利かとも思われる
0578名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:12:42.83ID:Mxl4dpWp0
>>528
日本人が株式市場を支えるという構造になっていないからな
株買え株持てというとすぐにギャンブルだ!養分だ!危ない!という不安を煽る。
そういう極端な考え方しかできないのが先進国では日本だけ。ポートフォリオの概念がない
外人が支配しているこの株式市場を日本人の手に取り戻せば乱高下も防げるのに、そこから逃げてる
不安をしきりに煽る奴が出てくるから本当かなわん。

やっぱ金融の教育が必要だわ。大人でもこうなんだから国が強制的に金の教育をせねばならん。
子供に馬鹿みたいに「金は汚い」「金で金を儲けるな」「金は汗水たらして作るもの」という
教育が蔓延しているのがまずい。
0579名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:12:48.01ID:6AR+uxF40
仕事関係で知り合った中国人は株でやられて
昨年自殺した
株で儲けてるやつなんてごく一部よ
0580名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:12:48.55ID:Qe9TtBhw0
コンビニ銀行とか最後まで手数料上げなさそうな気がする
0581名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:12:54.81ID:qteoTiuV0
メガバンより
ゆうちょ銀行の方がヤバいだろうなぁ

あっちは、日本国債でしか運用出来ないんじゃなかったかなw
0582名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:13:47.46ID:2olx7zXZ0
>>571
トヨタが一社で二兆円稼いでること考えると、銀行って大したことないのか?
0583名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:14:02.57ID:2i/EirBk0
法人税の計算するときに預金で取られた国税地方税還付ってのあるんだけど
5円還付とか手間のほうがかかるだろっていっつも思う

無駄な人件費使ってるわ・・・・・
0584名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:14:16.75ID:SAM2W2Fq0
だから銀行は手数料を稼ぐのに必死のパッチ
0585名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:14:41.42ID:QYUl7RRn0
預金の利息なんかどうでもいい。
プレミア顧客で、ATM手数料もただだから、
金を無くさずあづかっておいてくれれば。
0586名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:15:24.80ID:GZVh3pQw0
>>578
証券会社が個人の顧客を大事にするどころか、食いものにしてきたツケだろうな。
それが歴史として脳裏に焼き付けられてる。
0587名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:16:09.25ID:80M5gH4q0
>>586
そこだよな。外資も含めて。
0588名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:16:41.16ID:1zTdQtFQ0
>>575

殆どの保険金は支払い年齢上限が80歳くらいで、
終身でも80こえると死亡時支払額激減するのだらけだから。

保険屋はちゃんと高齢化前提で計算してますがな。
0589名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:17:12.66ID:HiQRLXJy0
1000を1で割ると 1000
1000を0.1で割ると 100
1000を0.01で割ると 10
1000を0.001で割ると 1

1000で1
1万で10
10万で100
100万で1000

怖いわ〜
0590名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:17:18.67ID:BFhWGNJ+0
国政選挙前の風物詩に
選挙資金の融資願いの為の 自民党幹事長の都市銀行 行脚があるんだけど
今回はいくらの金利で融資を受けるんだ??


政治活動のための政党交付金を 選挙資金(融資の返済)に充てるってのは
「日本の政治家の仕事は 選挙で当選する事」 を実践してんのね
0591名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:17:23.01ID:00MtXI180
20倍www
缶コーヒーの便乗値上げかよwww
0592名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:17:27.67ID:TZfwCFjS0
>>582
今後はトヨタも安定ではないよ
下請けに押し付けるトヨタ式が徹底的にやられる可能性がある
0593名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:18:20.18ID:1zTdQtFQ0
>>582

半年で、尚且つ融資からの稼ぎがそれだけ。
0594名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:18:39.70ID:kJf3G6q+0
>>338
マスコミって、金利低くなると庶民に打撃みたいな論調だけど
貧民にとっては金利は低ければ低い程いいのになあ
0595名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:19:28.69ID:Em6w8SC60
>578

同感だな。

マイナス金利で金庫とかアホすぎ。

銀行銀行が0.001%の時代に株式配当やリートは5%超えてるのにバカなのか?

5000倍の配当だぞ!

株やリートを買えよ。
0596名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:19:45.17ID:TnTOMFUg0
今だって手数料考えたら
完全にマイナス金利だし
どってことない
金庫買う方が安くなるなら金庫買う
ただ決済に税金かけるような独占的立場を利用した商売するなら
もっと免許要件緩めてよし
0597名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:19:49.59ID:QYUl7RRn0
>>589
それの何が怖いの?
リスク負って勝負出来ないチキンかw
0598名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:20:02.96ID:4y8Q5aIw0
つか、リーマンショックでいちど金融は死んでいるんだろう。
その後なにか急激な打開策が企画されたが、反対にあって延期になった。
そのうち日本では大震災がおきて実質破綻した。まあいまはバーチャルな世界かもしれない。
と、意味も無く上がったり下がったりする株価をみてると思う。
本当に価値があるならそんなにかわらんだろうしなw 仮想現実を楽しめばいいのでは
ないだろうか。そのうちタイムアウトでハイパーインフレ、そしてデノミとか
凄い展開もあるかもしれないではないか。澱のように溜まった問題が一掃されるw
0599名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:20:09.24ID:Mxl4dpWp0
だいたい暴落トレンドだというけど、その暴落トレンドに仕立て上げたのは他でもない日本人だよ
いいように株式の売買を外人にさせてる。日本人の参加者がほんと少ないからいいように株価が上に下にすいすい動く
ダウの年初からの下落率は10%程程で、日本は25%。この違いわかる?
日本人ホルダーが少ないから弄ばれてんだよ
こういう暴落時こそ少しずつ長期の現物を握るチャンスなのにそこで不安を煽ってどうするよ?
まったくわかってない
0600名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:20:32.19ID:eXOb0qMN0
あんまやり過ぎるとATMでおろす人減るぞ。
0601名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:21:10.99ID:uqZSM/df0
下げるのは早いねー
0602名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:21:30.90ID:9o4ElDDS0
こういうの誰の許可もなくできるんだ
0603名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:21:50.47ID:kLCfXneg0
>>21
帰国しろよパンチョッパリ
0604名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:22:04.30ID:VdnNNkB00
>>594
政権批判につなげられるため、
元からないも同然の利息がさらに減ることの方が大事です。
ローンの軽減なんか報道しません。
0605名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:22:47.79ID:wOVnCewp0
法律では給与は現金で払わないといけないことになってるからそれを盾にして現金払いを要求する人出そうだ
0606名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:23:12.38ID:TnTOMFUg0
>>605
まあそれはあるよね
マイナス金利なら
0607名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:24:19.21ID:IAimFwMP0
40年前は年利7.5%だっけ?
1/7500に減少?
0608名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:24:28.23ID:UTSEd5v+0
すでに借りてるローンは下がらないと思われ
預金の金利のみ下がる
0609名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:25:10.19ID:2TvG/NOD0
めんどくせーからマイナスにしろよ
0610名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:26:21.04ID:VdnNNkB00
>>608
借り換えろ
0611名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:26:39.63ID:iCS+cjbH0
ジジイ達が銀行の窓口で怒って恫喝でも始めそうだなwただでさえ短気なのにw
0612名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:26:42.04ID:KeKgHPll0
>>582
トヨタは、純粋な国内事業は赤字スレスレって感じでしょ。
国内事業で利益を計上してるのは、海外からのロイヤルティ収入や
輸出用部品だろうとか言われてる。
結局、海外で儲けが出てるけど、日本で働いてる社員のために
利益を日本に付け替えてるわけ。

日本国内で3兆円も儲かったら、銀行業も大したもんだと思うよ。
0613名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:27:09.43ID:IAimFwMP0
ぐぐったら36年前の定期預金の年利6%だった
0614名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:27:10.65ID:5DnSNex60
株買って配当もらえばいいだけ
元本割れ?安くなったらもっと買えばいい
0615名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:28:07.84ID:6ubTeIhU0
下げる時はすぐ下げるんだなw
0616名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:28:55.02ID:kJf3G6q+0
>>604
そうなんだよねえ
下手すると、ちょっとしたリーマンでも中古マンション2つくらいローンで買って、一つ賃貸に回せば楽に資産形成できちゃうくらいの利率なのに
0617名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:29:19.30ID:4QLOYSNx0
これもカルテルで取り締まれや。
0618名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:30:51.78ID:80M5gH4q0
>>608
固定したバカはそうだね。

マイナス金利は円安と融資増加しか効能ないのに、
円は安全過ぎて買われ、銀行は貸す気がない。
まぁ失敗だわな。
0619名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:31:11.38ID:Wz10Cpmg0
銀行に預けて資産増やそうなんて端っから考えてないわ
強いて言うなら、手元に多額の現金置いておくと怖いから預かって頂いている

このまま行くと、預金管理料金とか徴収されるのかな
0620名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:32:57.44ID:kLCfXneg0
三井住友からカードローンのDMが来て、2万円を1週間借りても利息はたったの55円とか書いてあんの。
客を舐めとんのか。
0621名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:33:52.07ID:ORHsoV/i0
歴史的やなw
0622名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:34:19.10ID:z47j81t60
銀行に預金するより銀行株買ってという事だな
まあ配当の引き下げもありそうだけど
0623名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:34:36.28ID:lj7V9vY90
>>609
計算めんどくせーから0のほうが楽だろw
0624名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:35:05.19ID:CJFjHuNy0
もう箪笥しかないな
0625名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:36:32.35ID:lj7V9vY90
>>620
詐欺師の常套手段だよね。
1日コーヒー1杯の金額とかさ
安いと錯覚させれば成功したも同然。
0626名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:38:06.13ID:DBzk3F9x0
この金利で金を集めて、子会社のサラ金が暴利で貸すわけか。
バカでも儲かるな。
0627名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:38:08.08ID:8ttsb0Kd0
>>595
不動産はもうバブルの頃の水準に達してるからそのうち崩壊するぞ
今から手を出す奴は馬鹿
0628名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:38:58.39ID:e1eDxyfI0
ATMで1回でも手数料取られたら赤字
0629名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:39:49.66ID:lj7V9vY90
>>624
今なら箪笥もう1個付いてきます!!!
0630名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:41:35.89ID:GtYCMdZ60
>>626
貸したけど帰ってこない金や、社員の給料、店舗の家賃や維持費があるからそんなに簡単に儲かるわけない
0631名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:42:00.33ID:dGkJFRLx0
パーセントだからな
さらに100で割るんだぞ
小学校からやりなおすなら今のうちだぞ
0632名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:42:29.97ID:T1E5y3jc0
>>1
もう預金引き上げよう
0633名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:43:01.79ID:+lzDYVpe0
>>619
管理料は当然だろ
0634名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:43:02.30ID:BDOCXyUd0
>>627
蕪もな
ギャン部ル推奨しても消費は回らないんだけどな
0635名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:43:07.01ID:miDBriuJ0
ワイは去年お金を11倍にした。1000%や。
つまり利息と比べると1000000倍や。
あほらし。
0636名無しさん@1周年2016/02/19(金) 22:43:25.06ID:9o4ElDDS0
>>631
うわホントだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています