トップページnewsplus
962コメント272KB

【金融】メガバンク3行 普通預金の金利0.001%に[NHK]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net2016/02/19(金) 19:48:56.94ID:CAP_USER*
2月19日 18時51分
日銀がマイナス金利政策を始めたことを受けて、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は今月22日から普通預金の金利を引き下げることを決め、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が年0.001%となります。

発表によりますと、三菱東京UFJ銀行は、日銀がマイナス金利政策を始めたことで、さまざまな金利が低下しているとして、普通預金の金利を現在の年0.02%から今月22日以降は、過去最低に並ぶ0.001%まで引き下げます。3大銀行では、三井住友銀行が今月16日から金利を0.001%まで引き下げたほか、みずほ銀行も今月22日から同じ水準まで引き下げることを決めており、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が0.001%となります。
また、三菱東京UFJ銀行は、10年固定の住宅ローンについて、最も優遇された場合で現在、年1.05%の金利を来月から0.8%まで引き下げます。三井住友銀行は来月から、みずほ銀行は今月22日から、いずれも10年固定の住宅ローンの金利を最も優遇された場合で0.9%まで引き下げることを決めており、日銀によるマイナス金利政策の影響が広がっています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415341000.html
0423名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:24:13.85ID:A9YxnLEx0
永遠のゼロ
0424名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:24:59.72ID:ZMmkx5fQ0
>>420
血税が右から左で銀行に行ってたわけなのね
0425名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:25:22.47ID:KeKgHPll0
>>414
そのかわり、日銀が大損出すからお楽しみにw

マイナス金利の国債買えば、間違いなく損失出すし、国債価格が下がれば
巨額の評価損が発生。
もう、日銀は崖っぷちなのさ。

あとは、海外の格付け機関がどういう格付けを日銀や日本国債に付けるかが
見どころ。
0426名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:25:26.27ID:6y+JPwj30
>>402
銀行は今まで日銀への当座預金の金利で楽してお金稼いでた
マイナス金利だとそれが出来なくなる
むしろ日銀に預けるとお金が減る
これからは中小企業にお金貸して稼がなきゃならない
銀行は楽できなくなった
0427名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:25:46.52ID:kWC3PhZp0
>>422
国債はそれ以上の利回りだったわけで、結局、国民が税金で債権者にプレゼントしてたんだよ
0428名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:26:08.10ID:Mxl4dpWp0
>>405
ほんとそれ。日本の資産割合が預金割合50%で他が保険、株はたったの5%・・・
マジで日本人はバカ杉る。量的緩和をずーとやってんのにまだ銀行にせっせと預けてる
教育にお金と投資の教育がマジで必要。1時間目算数やったら2時間目は金融だ!
0429名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:26:21.36ID:odDEriBr0
銀行に預ける意味がないな
0430名無しさん@2周年2016/02/19(金) 21:26:38.22ID:fI9kfn5k0
コピペ

集団ストーカー工作活動で
騒音攻撃してきたやつに
「たりや」赤い横ライン上に黒く墨文字風に書かれた
給油車(どっちかというと小型)のやつがいた。
近所の住宅の灯油入れておく所にパイプつけて
結構長い間エンジン吹かしてた。エンジン音でかい。
濃い青色のフード付きのジャンパー着てた。見た感じは高齢者だった。
恐らく男性だと思われる。体格はどう見ても男性だったからな。
ただし、身長はどちらかというと小さい印象があった。歩幅も小さかった。

俺が Witcher3 のオリジナルサウンドトラックのCD窓閉めて聴いていたら
俺テンション上がってきてそうしたら急に切り上げて帰って行った。不審なまでに
早い行動だった。俺の「楽しい!」っていう感覚を察知した事に呼応して撤退命令が出たのか。
すぐ帰って行った。不審なやつだった。明らかにテクノロジー犯罪に加担してる、
ここらじゃ見かけないやつだった。最近じゃ何処も見かけない怪しい業者や老若男女ばかりだけどな。
高齢者と暗い雰囲気の若造や女性が多い。サヨクとかパヨクとか言われる類のやつらだろうな。

以上、不審者に関しての俺からの報告だ。

繰り返し告げるけど、
こいつら全員連れ去ってくれて構わないから。
テロリスト、近所の人間に非人道的な事して
毎日過ごしてるようなやつらに国家渡すつもり無いし
いつでも強制的に連れて帰ってくれて構わないぞ。
たぶん民間業者の体(てい)だったから財産はあるだろうな。
生活保護の不正受給をしていないかどうか、マイナンバー制度で
引っかかりが出るやつかどうか調べるといい。

怪しいやつらが当たり前の如く街や道路を占領しまくっている。
デモやバカ騒ぎとは違う、あからさまな集団での迷惑・犯罪行為だ。
それが24時間ずっと繰り返されてる。北海道に来ればかなりの不法滞在者・犯罪者たちが
いる事だろう。若いやつらは札幌市の治安の悪さに嫌気が指して前々から
出て行っている。文化は壊し、ひとやものは自殺や破壊に至らせしめる、自分たちの
我がままと御託だけは相手に押し付ける、24時間の嫌がらせ行為、日本共産党まで
加担していた。こいつら組織として人間(ひと)として相当イッてるぞ。

宗教法人格を持っていても、「暴力団」とか「反社会組織」、「テロリスト」の枠組みに
法律的な解釈として国家的措置の中に厳戒態勢事例として入れて毅然と行動しても俺は構わないんじゃないかと
そう考えているんだが、どうだ。創価学会が楽器隊っていうやつらの隊長や創価学会の幹部たちに
武器を持たせてテロリズムを起こす訓練をさせてるっていうのはかなりあるみたいだし、実際そうだろ?

宗教法人格を付与されている事を楯に利用して、大量の武器を各地方各都市に隠し持っているんだったら
もう「暴力団」とか「テロリスト」認定されてても関係ないよな!?ついていけないやつらが脱会してさえ
未だに残り続けているやつらがいて、それでいて尚且つ色んな企業に影響力を行使する権限が法律で罰せられ
得ないような有利な環境下で持ち続けていられるっていうんだったら、そんな組織だってんなら、最早「暴力団」
レベルに匹敵するレベルのアナキスト・テロリスト組織って事になるよな?自衛隊や警察が動いたって何も問題は
ないだろう。
0431名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:27:05.31ID:xmMTEYfa0
今 住宅ローン
金利2.1%の3年固定 残り400万
乗り換えたほうがいい?
0432名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:27:10.33ID:usc2QgeU0
まあぶっちゃけもう誤差だよなwww
1/20と書くと凄い差に見えるが、0.019%しか下がってないわけで
銀行側からすれば日銀当座預金の金利に合わせてもっと下げたいんだろうねえ
0433名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:28:07.45ID:ADNRHUuo0
銀行いらないな
0434名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:28:12.08ID:kWC3PhZp0
でも、金融機関の利益=国民の利益と洗脳されてたわけで、
コワイだろ?
マスメディアって
子供1人あたり何千万だから保険に入れみたいなのも無くなるのかねぇ
金融機関は広告費を減らしてほしいなぁ
0435名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:28:13.55ID:A9YxnLEx0
>>428
個人は養分だろ。自動天才アルゴに
勝てるのか?
0436名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:28:22.80ID:80M5gH4q0
>>425
格付下がっても売られない円。
通常の方程式が成り立たないんだよね。残念ながら。

売られたら嬉しいけど。
0437名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:28:46.78ID:k9iL1GQj0
>>426
もちろんそういうことなのは分かるよ
問題は金を貸すかどうか
でも金を借りたい人間ってのは善人より悪人の方が多いわけでしょ?
そこどうするんだよこれから
0438名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:29:04.22ID:Dk62NpQM0
>>431
乗り換えの場合、確か、司法書士の費用が
またかかるから、そこを差し引いてお釣りがくるなら良いかも
0439名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:29:20.36ID:kWC3PhZp0
>>428
実質金利がプラスだったの日本で預金は悪い投資先じゃないよ
まあ銀行はもっと儲かったと思うけど
0440名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:29:42.89ID:EGhiDUud0
普通預金に大量に預けてる馬鹿には金利0.001%でも勿体ない。
0441名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:30:11.89ID:kWC3PhZp0
失われた20年に銀行さんは多分に寄与してるのだから、これから汗をかくのは当たりまえ
0442名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:30:14.09ID:tFhCPvyV0
どんどん解約しよう 銀行は役目は終わったな 電気料金はクレジットに変更

最小限しか預けない
0443名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:30:27.18ID:3325+hdn0
は?ふざけんな
誰のせいだよ
0444名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:31:02.22ID:qMWvZPWD0
金持ちは金を出して資産を買う
貧乏人は金を出して負債を買う
負債の典型がマイホームである
0445名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:31:09.21ID:kl8iXcx20
5年の0.1%社債とかの方がましかな。
会社はつぶれるリスクがあるけど。
0446名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:31:25.90ID:ZM2EEJJd0
住宅ローン所得控除(10年間)が債務の1%分
10年固定金利が0.8%

元利均等払だから正確には違うけど、金利だけ見れば借金したらお金がもらえる。
0447名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:32:17.94ID:EGhiDUud0
>>428
馬鹿は馬鹿のままでいてもらわないと困るだろw
学校で本当に必要な学問など教えるわけがないw

下層はサラリーマンでもやらせて、普通預金に貯金させて、
ローン組んで車や家でも買わせて満足させる社会のままにしないと
0448名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:32:33.65ID:M3WDv4ou0
>>269
ありがとうございます。
やっぱりシステム限界値か・・。
0449名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:32:36.20ID:lj7V9vY90
>>405
日本人気質が変わらないと株やFXなんてする人
増えてこないだろうぜ。

安全な道ばかり歩む国民性だもの。
0450名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:32:38.93ID:3DQbj7rj0
>>21
祖国へ帰れば良いじゃん
0451名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:32:46.06ID:Xo8+ZxPj0
>>171
銀行に利子目当てで預金しておくのは意味がない行為って事
金をもっと有効に使えよゴルァって事
0452名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:32:48.02ID:KeKgHPll0
>>436
そんな余裕言ってられるのも「A格の格付け」が付いてる間だけだぜ。
日本国債がB格に格下げされたら、邦銀は全てC格扱いされて、
ジャパンプレミアム(日本の金融機関だけの上乗せ金利)取られ、
97年当時のように、バタバタ倒産するだろう。

そうなれば、ハイパーインフレに火が付いて、ヘッジファンドの餌食だろう。
0453名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:33:41.90ID:kWC3PhZp0
>>447
株やってた奴はもっとバカだったけどな
まあ、ある程度気の利く奴は銀行にいっても利付き国債と買ってたわけで
0454名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:33:51.83ID:xCz1RmEA0
>>408>>411
不労所得を1兆円から9900億円に少し減らされただけで、その負担を顧客に押し付ける
我利我利亡者の銀行屋・金融屋なんて潰して

決済システムに特化した政府機関を新しくつくればいいのになー
0455名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:33:52.19ID:A9YxnLEx0
>>447
economic animal と言われる所以だろ
0456名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:33:52.84ID:g7mL4HA+0
銀行って便利だからそもそも金を払って利用させてもらうものじゃないの?
最初から利息なんてなくてもいいのに
嫌なら使わなければいいだけ
0457名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:34:31.33ID:lj7V9vY90
>>426
銀行間で預金者のなすりつけ合い始まるな。
0458名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:35:11.87ID:Xo8+ZxPj0
>>449
国民性っていうより女が保守的なんだからその意向に沿うように男は動くしかないんじゃない?
女は子供を安心して育てるために定期的に金を運んでくる稼ぎ手が必要だもんね
そうなると実績あるならともかくこれから株やらFXなんてやるぞなんて男はダメ出しくらうだろ
0459名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:35:25.12ID:uEaPE6Y20
手数料発生したら、元本割れだなwww
銀行預金は定期以外意味が無いな。
0460名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:35:29.38ID:TyAZwK800
>>361
東京なら逆に地元信金が対抗できないレベルでそこらじゅうにメガバンクのATMがあるから、話は変わってくるよなあ
0461名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:35:53.69ID:kWC3PhZp0
>>449
株・FXは胴元が10%ぐらい持ってくと思うよ(手数料はともかく、広義のインサイダーとかでさ)
宝くじ・競馬よりはマシだがパチンコとどっこいどっこいだ
0462名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:35:59.43ID:lj7V9vY90
>>440
バカと言うか冒険したくないんだろう。
銀行に預けとけば僅かでも増える。

増やしたところでそれを使う場所もない。
ただ増えていく金額を見てニヤニヤするだけ。
0463名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:36:23.86ID:Mxl4dpWp0
>>435
いやいや株式市場を養分市場にした責任は日本人にもある。
日経で売買してる外国人投資家の割合はなんと80%弱!
もう日経は海外市場だよ。
もし世界一とも言われてる日本人の金融資産の20%でも株式市場に回っていれば
ここまで外人に荒らされなかった。日経の値幅が大きいのは外人どものせい。
日本人が長期的な視点で株を買って、利子じゃなく配当でもらおうという意識があれば、
株高で資産効果が生まれて消費もマインドも活性化したかもしれない。
悪いのは日本人とは言わんが、それでも日本人のこの極端な考え方が今日の原因を招いたのもある
0464名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:36:26.79ID:ZMmkx5fQ0
おまえら金融塾作っちゃえばいいじゃん。
こどもにピアノとかお習字やらせるよりも
いいんじゃないの?
検定資格とかも作ってさ
0465名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:36:53.85ID:A9YxnLEx0
>>449
この国は連帯保証やら保障人制度が
ガチガチと弁護士が言ってたが
安易に勧めるものか?
0466名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:37:08.85ID:+zVqduSC0
これでしばらくは利下げできないな。
個人預金をマイナス金利にするにはシステム改修しないといけないが、三大メガバンがすべて対応完了しないとどこも動けないはず。
0467名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:37:09.12ID:V3lvReLv0
銀行にとって預金ってのは負債だからな
早く誰かに引き取ってもらわんと火がついてしまう
0468名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:37:17.28ID:f6oHzay00
>>435
自動天才アルゴwww

そのアルゴリズム作ってるのは人間で総じてパフォーマンスが悪い
本当の天才が作ったアルゴリズムは流通しない
プロフィットファクター5以上
月間利回り20%以上 目標達成まで破綻しない
そんなプログラムを作れるのは日本に一人いるかいないかだ

それは、ああああっ・・・・
0469名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:37:52.27ID:J6yp1BxVO
いさぎよく0にしてしまえ
0470名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:38:17.14ID:kWC3PhZp0
>>463
ハゲタカの中国見てる眼をみれば、彼らに日本国民を儲けさせる意思などないことは全くないことがわかるだろう
ひたすら株は怖いものと洗脳してるし、実際にそういう値動きをするように仕向けられていた
0471名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:38:55.61ID:RpsJh26J0
臨時ボーナス気分で換金しに行く
株の配当金の%とはえらい違いだな。
0472名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:39:12.81ID:4ylpu5nN0
貸金庫
0473名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:39:19.33ID:lj7V9vY90
>>451
大きな買い物する予定もなし
まぁ預けとこうという人も多いだろう。

毎月給与振り込まれて増える金額だけが
楽しみな人種もいるってことだ。
0474名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:39:56.74ID:EZpAgVQ20
もう PPM表示でいいんじゃないの?
0475名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:40:14.29ID:uEaPE6Y20
>>440
-0.1%金利付けとけば良いじゃん。
誰も金が減るなら銀行に預けず、タンス預金していくだろう。
てか、ここまでやって本当に金の価値が無くなっては居るけれど、
後は強烈なデフレだな。生活必需品からガンガン値上げして行こう。
0476名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:40:52.12ID:kWC3PhZp0
ユダ金は必ず日本で乱高下を起こすよ
長期保有を許さないはずだ
それが彼らの一番の利益
0477名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:40:53.23ID:H4CgU5dK0
>>348
今の日本は貯蓄率マイナスの世界一の貯金嫌いだぞ
0478名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:40:59.15ID:g7mL4HA+0
https://www.dic.go.jp/shikumi/hoken/suii.html
おまえらは銀行が預金保険機構にも支払う必要があることすら知らないのだろ?
0479名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:41:01.03ID:ZVe9tXhA0
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1446358029/13
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
0480名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:41:14.21ID:80M5gH4q0
>>452
またヘッジファンドが日本に戦いを挑むのか。
今度はどうなるのか楽しみだね。
0481名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:41:14.22ID:B0dpg2+30
個人で使える当座みたいなもんだな。
給与振込とか、カード引き落としとか、そんな用途。
0482名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:41:38.67ID:lj7V9vY90
>>458
定期的に金が出ていくのに
このまま何もしないと増えない所得

一か八かギャンブル(株orFX)を選択

そしてすべて失う
0483名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:42:10.52ID:HKP8uWgz0
「便利な口座振替を。」

手数料負担は、どちらへ行くか。
0484名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:42:20.94ID:UPE/Aacv0
>>20
ほんと。
資金が運用できてないってことだよね。
0485名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:43:27.52ID:g7mL4HA+0
>>457
既にメガとかはゆうちょや地銀に押し付けてるよ
3メガは富裕層しか相手にしてないよ
あんなの全然日本を代表する銀行じゃない
0486名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:43:31.95ID:V3lvReLv0
>435
勝ったやつが過去にいるよ
アルゴの死角をつく方法を見抜いて
それで取引してたら逮捕されたらしいw
つまり、アルゴに勝てないというのはそういう意味で勝てないってこと
ま、大人には逆らうなってことだ
0487名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:43:55.52ID:8ttsb0Kd0
>>420
新銀行東京みたいに破綻するほうがクズだろ
0488名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:44:25.32ID:uEaPE6Y20
>>482
ギャンブルは負けるやつがいないと、勝てないからなw
0489名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:44:28.00ID:jRZ92CrW0
うちの婆ちゃんいよいよボケてきた。

「昔は100万円預けてたら1年で7万円利息がついた」

とか
0490名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:45:30.75ID:SLMpMVij0
自分達を維持するだけのためにあるよね銀行って
0491名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:45:38.28ID:80M5gH4q0
>>484
貸さないって一言に尽きる
0492名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:45:39.07ID:ZqNqKwbj0
>>488
株はゼロサムじゃないけどな
0493名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:46:00.02ID:kWC3PhZp0
>>486
結局、個人投資家は大人の決めたことに乗ってくしかない
でも大人の方針なんて下々にはわからんのだよね
だから短期では絶対と言っていいほど勝てんはずだよ
0494名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:46:08.35ID:ZW6T1JSV0
0.001%wwwwwww

しょぼいなあ
100万預けて千円

1000万預けて1万
1億預けて10万かwwwwwwwwww しょぼーww
0495名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:46:25.17ID:PQFwIu800
大手銀行無能すぎ
0496名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:46:46.82ID:qsQ/jHAQ0
借りると何パーなの?
0497名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:47:08.94ID:xiwTvgEZ0
>>473
働き出した頃の俺だわw
0498名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:47:24.10ID:KeKgHPll0
>>480
今度はポンド危機のように、ヘッジファンドの圧勝だろうな。
自国通貨の防衛は、かなりの難易度あるし、
そもそも日本には当時のイギリスのように「一緒に戦ってくれる国」が無い。

孤軍奮闘して討死するしかないだろう。
0499名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:48:21.86ID:kWC3PhZp0
>>492
そのくらいの利回りなら債権(ひいては貯金)でも達成できるのでは?
株のリスクプレミアムとやらもあるかもしれんけど、それはハゲタカとかの利益で相殺されて足がでてるだろう
0500名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:48:47.15ID:5zYSjzqh0
JR西日本社債40年買えば?情弱ども。
0501名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:48:54.67ID:Y1dpoK4o0
>>489
婆ちゃん20年前の事覚えてるし記憶力いいなw
0502名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:49:22.93ID:EJncvLFg0
20年前の銀行の定期預金10年の金利6%
0503名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:49:29.71ID:kWC3PhZp0
>>498
日本人は死ぬまで日本円にしがみついてるよw
逃げ足は世界一遅い
0504名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:49:29.92ID:sJ2/CtDeO
じっちゃんが言ってた

「今の時代、十万円を預けても、
一年間の利子が一円にしかならない」って…
0505名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:49:35.40ID:uEaPE6Y20
>>489
バブルの頃はそんな利息。
1億あれば700万金利が付いて、利息で遊んで暮らせた。

金の価値が本当に無い時代に成っちゃったなw
優遇政策で銀行も腐るほど金を手に入れたが、
融資と言っても焦げ付き易い事業資金よりは、社畜目当ての住宅ローンだが、
不動産価値下がるのが目に見えて解かる時代に、消費者は住宅を買うか?謎だな。

後は教育詐欺みたいな教育ローンを売るくらいか。
0506名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:49:36.94ID:kC7ti5Gb0
だから住宅ローン金利も下げろよ!
0507名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:49:59.03ID:jeDKtY8b0
>>494
ほんとしょぼいな
0508名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:04.57ID:TmuQgmzf0
メガバン(笑)
0509名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:08.78ID:cshsAGgBO
貯金吐き出させユダヤに盗ませた〜い
0510名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:10.78ID:80M5gH4q0
>>496
0.8パーだってさ
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLASFL19HMR_Z10C16A2000000/
0511名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:20.13ID:O9LQu0PD0
小学校からやり直せ
0512名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:24.33ID:B0dpg2+30
>>489
いや、そういう時代があったんじゃない?
定期だったらバブル期で6%くらいあったし。
0513名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:31.27ID:PdOemJ4X0
株で増やすしかないと思う
とりあえず東芝がおすすめ
0514名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:34.63ID:xhkmXng10
減らないだけマシ
0515名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:50:55.22ID:Ruj0RSMh0
>>489

その代わり、その頃住宅ローン組んで繰り上げしてないやつ
借りた額の倍払ってるから

こえぇ
0516名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:51:02.46ID:j1AQIodN0
1パーセントで貸し出せば1000倍になるやん。
1円で仕入れたものを1000円で売るのと同じだべ。
銀行ぼろもうけ。
0517名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:51:36.15ID:5u3URxUN0
残ってるのはゆうちょだけか
0518名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:52:03.62ID:x9aIo0tD0
【道重さゆみ伝説】道重さゆみエピソードがかなり面白い
http://hellopedia.net/index.php?%C6%BB%BD%C5%A4%B5%A4%E6%A4%DF%C5%C1%C0%E2

ニコ生で道重さゆみの衣装がはだけるハプニング
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=fPp2bXYSKEs#t=148

http://i.imgur.com/XH6zvx4.jpg
http://i.imgur.com/ncOXGYl.jpg
http://i.imgur.com/GBIVxEE.jpg
http://i.imgur.com/hm5rU8o.jpg
http://i.imgur.com/NaVRPfs.jpg
http://i.imgur.com/CgwvT97.jpg
http://i.imgur.com/EV39QT6.jpg
http://i.imgur.com/E0mBHCa.jpg
http://i.imgur.com/ivYnHzJ.jpg
http://i.imgur.com/qXBVPlb.jpg
http://i.imgur.com/yVaqacF.jpg
http://i.imgur.com/Zb4bwoF.jpg
0519名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:52:14.05ID:ur7oP6Q+0
100万預けて利子が年10円w
物価高で実質マイナスだなw
0520名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:53:49.50ID:Mxl4dpWp0
株を否定するのは理解できるが、
それでも日本人は少しずつ株を持つべき
だいたい円と無駄な保険にオールインってのが間違ってる。偏りすぎ。
日本経済の体温と動きを奪っているのに加担している
0521名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:55:01.04ID:Q32ZcyeO0
資産は分散して持つ時代ってこと?
0522名無しさん@1周年2016/02/19(金) 21:55:08.79ID:80M5gH4q0
>>519
利子なんていつの時代もそんなもの。
6パー付いてた時代なんて、土地なら100パーだしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています