トップページnewsplus
962コメント272KB

【金融】メガバンク3行 普通預金の金利0.001%に[NHK]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net2016/02/19(金) 19:48:56.94ID:CAP_USER*
2月19日 18時51分
日銀がマイナス金利政策を始めたことを受けて、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は今月22日から普通預金の金利を引き下げることを決め、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が年0.001%となります。

発表によりますと、三菱東京UFJ銀行は、日銀がマイナス金利政策を始めたことで、さまざまな金利が低下しているとして、普通預金の金利を現在の年0.02%から今月22日以降は、過去最低に並ぶ0.001%まで引き下げます。3大銀行では、三井住友銀行が今月16日から金利を0.001%まで引き下げたほか、みずほ銀行も今月22日から同じ水準まで引き下げることを決めており、これで大手銀行3行すべてで普通預金の金利が0.001%となります。
また、三菱東京UFJ銀行は、10年固定の住宅ローンについて、最も優遇された場合で現在、年1.05%の金利を来月から0.8%まで引き下げます。三井住友銀行は来月から、みずほ銀行は今月22日から、いずれも10年固定の住宅ローンの金利を最も優遇された場合で0.9%まで引き下げることを決めており、日銀によるマイナス金利政策の影響が広がっています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010415341000.html
0198名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:40:05.90ID:hIgzoGMF0
通帳やカード発行して指定した金額ピッと払い戻しするんだし
口座管理手数料取られるのが普通かもな

タンス預金なぞ心配で外出できないだろお前らw
0199名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:40:19.26ID:Mx3QFW3h0
日本の家計現金・預金貯蓄は900兆円
1年物定期預金金利が0.3%とすると利息は2兆7千億円
マイナス金利のせいで これが全てパー
つまり2兆7千億円分の個人消費が消えてなくなる
これはGDPを0.5%押し下げる圧力となり
2016年度は確実にマイナス成長に陥る 
恐るべしアホノミクスwwww
0200名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:40:45.32ID:AGWbsgnw0
>>172
北風と太陽だな。
こんなことやってたって財布の紐がどんどん締まるだけ。
0201名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:41:44.55ID:4ljEvf9f0
>>185
Sで勝てるなんて民主党時代に逆戻りしたみたいだよなw
自民党政権なのにw
0202名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:42:06.46ID:Z2Wj21T40
>>88
普通預金金利は0.02%やで
0203名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:42:25.92ID:1zTdQtFQ0
デフレが悪い!&だから金融緩和しないと!

この思い込みから脱却しない限り、ずーっとグダグダな状況続くと思う。
ゼロ金利相当の状態15年以上続けてるのに、まだ失敗だと気付かないのが凄いけど。
0204名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:42:43.77ID:faV38RcP0
>>188
株価が回復するには円が安全健全高で
あってこそだけど
NIKKEI特権ヘーキン有価証券て
何なの?
0205名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:42:52.99ID:1sBXNxtH0
>>192
一応、読んでおきなよ。

2016年02月19日
“無通帳”型総合口座
「ゆうちょダイレクト+(プラス)」の開始について
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2016/uemgm1000000aifp-img/pr160219.jpg
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2016/pdf/pr160219.pdf
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2016/abt_prs_id001157.html
0206名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:42:54.08ID:Mxl4dpWp0
>>189
円で持ってるんじゃん?
買おうにも市場に出回る国債も少なくなってきたからね
マイナス金利発動した理由が、日銀が国債を買おうにも浮遊してる国債がもうあまりないから、
量じゃなく金利に目を付けたってのが大方の見方。
今は本当にマイナス金利になってるくらいだから、市場にある国債はもうかなり数は少ないと思われ・
0207名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:42:59.94ID:6VG1xm/+0
日本は現金信仰が強いから
個人預金がマイナス金利になったら
取り付け騒ぎのような事態が起きることは想像がつく。
となると銀行も困るので、苦肉の策で預金の金利を現状で継続する。
その分、融資の利率を引き上げざるをえない
つまり意味なし。
0208名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:43:00.74ID:lOh0cPbe0
そういや、自宅の車庫に50億円くらいを段ボールで現金保管したら老姉妹いたなあ。

タンス預金なんだが、さすがにリスク高杉w
0209名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:43:09.28ID:8t36l7Ih0
昔郵便局の金利が5%くれーあったよな
バルブ時代大工の親の給料も60うん万円
全員幸せな時代だった
0210名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:43:32.11ID:RarrJrE70
2/28までSBI銀行は0.2%の定期キャンペーンしてる
0211名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:43:38.40ID:Mxl4dpWp0
>>191
そうか?じゃあ122付近に訂正するわ
0212名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:07.32ID:351yrsyC0
それでも執拗に利子に課税し続けるカルト自公政権。
0213名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:15.14ID:5aCCAjKJ0
>>196
普通預金だったら1兆円1年預けて1000万円の利息だよ
0214名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:21.67ID:iBxlzTqP0
>>3
逆だろ?
銀行に預けてないで株とかに投資しろって話
0215名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:26.27ID:1zTdQtFQ0
欧州もマイナス金利で起こったのは、口座維持手数料化やら、
貸出金利の上昇とかだからな。
0216名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:26.79ID:4ljEvf9f0
>>191
んじゃ、やっぱ俺の記憶は間違ってなかったんだべなw
0217名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:43.34ID:WFqDLQ0z0
でもローン金利は
その1000倍はあるんだなwww
0218名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:44:53.89ID:ZM2EEJJd0
>>199
900兆円も銀行や家計にお金が残っているのが問題。
0219名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:05.80ID:V3lvReLv0
>>206
ということは大人たちは量的緩和がいつ終了するかの目途はついてるかな
0220名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:06.60ID:1sBXNxtH0
>>208
原資は脱税だったがな。
0221名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:13.12ID:ET3kSp110
>>214
地方銀行は経営が悪化して立ち行かなくなるよ
0222名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:44.75ID:xd0Bsi6t0
>>181
10万円で1円なw
0223名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:44.85ID:3T5VzVs70
おカネあまりすぎ
0224名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:53.12ID:5Zbibi0I0
>>1         ,i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}i
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l|
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l|    オメェらの金利ねぇーから!w
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ
0225名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:45:56.93ID:tWEhcxc40
マイナス金利の異常事態で
株買うバカいないだろ
0226名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:46:12.33ID:kNNCJEKq0
>>42
さっき近所の祠にお賽銭を10円あげてきたんだが、これはすごいことのように
思えてきた。
0227名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:46:13.43ID:M3WDv4ou0
>>211
すれ違いだけど、チャート見んしゃいよ・・・

>>213
1兆もってりゃ、手取りで800万か・・・。
誰か、無利子で1兆かしてくんないかなぁ。。。
0228名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:46:27.50ID:ET3kSp110
>>219
来年には日銀が買える市中の国債が無くなる
そこで嫌でも終了
0229名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:46:27.72ID:351yrsyC0
>>215 これまで口座維持手数料をとってなかったのがおかしいのな。
0230名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:10.52ID:ET3kSp110
>>229
そんな銀行には金を預けないよ
0231名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:16.80ID:zuc3pX/o0
これって、いわゆる 国債を買うだけの楽な仕事を地でいく商売をしていたってことだな。
国債依存度が低い銀行は、どうなるんだよ
0232名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:21.98ID:4Q62/21A0
銀行「金預けんな!」

銀行とは一体・・・
0233名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:25.91ID:d3EujuNm0
これは黒ちゃんグッジョブだね
0234名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:28.66ID:M3WDv4ou0
>>216
ちゃんとチャート見たから間違いない。
0235名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:31.92ID:LbEngUhf0
んでATMつかうと手数料取られる
なんだこれ?
0236名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:34.60ID:351yrsyC0
>>228 あふぉ?
0237名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:36.10ID:4r5LgNux0
メガバンク「儲からないので支店畳むし、ATMも撤去します!!」
ゆうちょ「うちは、どんな地方でも畳みません」
メガバンク「ゆうちょは優遇されてる!!潰すべき!!」

一般人「なんじゃ?これ」
0238名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:37.17ID:GYjfAg3N0
マイナンバー制度も始まったし
ますます箪笥預金が増えそうだな
0239名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:42.75ID:3T5VzVs70
こんなにおカネ余ってるのに
このスレのヤツラは貧乏
0240名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:47.19ID:lqswgmIL0
ATM手数料がなるべく安い銀行を選ぶのが得
0241名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:56.62ID:RK3wps8s0
預金がマイナス金利になったら
又貸しもする乞食と何が違うんだ?
0242名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:47:59.66ID:3dxQopN10
良い機会だから預金分散考えるわ
0243名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:01.80ID:8cVTIF7Y0
政治献金2000万円分というのは預金いくらの利息分なの?
0244名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:10.14ID:5Zbibi0I0
>>225
          _  _
        /  ⌒  \ソ ̄\
      /             ヽ
    <                ヽ
    <                 )
    ソ            .ノ 丿丿/
     w         ノ-__ .ノ丿
      w      f\( て).{
       \7    |σ'     ..>    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          7 ww     .∫    <  あなたは アベノミクソ を
         /        了      \    何もわかっていない。
              √⌒ ~         \___________
             /
0245名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:25.58ID:DPu40sIZ0
百分率のパーセントじゃなくて、百万分率のppmで表すレベルだな。

金利10ppmのほうがしっくり来る。
0246名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:31.85ID:Mxl4dpWp0
>>227
たった1円やんけ!その1円でトヨタの損失がうんぬん・・の話じゃなく1円誤差あっただけやんけ!
0247名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:34.17ID:X3ZFVRd80
メガトンパンチ
0248名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:37.48ID:4r5LgNux0
>>240
ろうきん最強!!

って?
0249名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:42.22ID:nn6N3QYo0
今日3億下ろして口座解約してやったわ
0250名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:44.69ID:351yrsyC0
>>230は頭がおかしい。
0251名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:50.18ID:GYjfAg3N0
銀行に金預ける意味がないな
0252名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:48:55.64ID:eXnoG3G20
>>1
みんな勘違いしているようだが、そもそも銀行は金を預けるとこ、ちゃいまっせ。
金を借りるところや。
0253名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:49:03.68ID:1zTdQtFQ0
国債依存度なんて、ゆうちょ銀行除けば、殆ど低いよ。
地方債込みで15%〜20%くらいじゃねーのか。
全銀行平均で、70%前後は融資に回されてんだし。

殆どバーゼル規制満たす為の保有分くらい。
0254名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:49:30.16ID:mhTujFL80
銀行の存在意義とは何だろう?
なんだろう?何だろう?
0255名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:49:43.60ID:NtgXKUrN0
貧乏なんで元々金利なんてないようなもんだからいいわ
0256名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:49:52.51ID:yucDos2I0
普通預金はもともと−金利じゃん
手数料分の利子ついてるやつなんてほとんどいないしなw
0257名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:50:13.66ID:WFqDLQ0z0
>>252
銀行業半分否定だそれw
預けて、預けた金を貸す業務だ。
0258名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:50:31.55ID:xmrkQAyv0
レオパレスでタンス貯金する人は

盗難、強姦に注意

レオパレスが合鍵で不法侵入

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3969839.html
0259名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:50:32.73ID:yGaw1ebn0

10年定期預金すると倍になってた
0260名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:50:45.56ID:4r5LgNux0
>>252
メガバンク「大手に大企業以外は貸さない!!借りたきゃ系列の消費者ローンで借りろ!!」
0261名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:50:46.00ID:IHioAdM/0
銀行の利子なんてないのと一緒。働いたほうがはやい。
0262名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:51:16.32ID:3T5VzVs70
銀行はおカネを安く買って
おカネを高く売るお仕事
0263名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:51:38.09ID:5tiYs33o0
>>1
日銀が追加のマイナス金利を今後やったら、次はたぶん
預金手数料取られますね。
またはATMが有料になる。
まさに貧乏人いじめだ。
インフレとは金利が上がるものなのに、日銀の操作で低金利に押さえ込まれてる。
庶民としては面白くないですね。ほとんどの人はばくちのような株投資しないで、預貯金の少ない利子をお小遣いにしてるというのに。
困りますね。マイナス金利と言うのは。これ1回きりならいいのですが。
0264名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:52:04.89ID:IHioAdM/0
そりゃそうだ。
0265名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:52:07.37ID:3N3CB0xi0
どうして0にしないの?
0266名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:52:16.61ID:eXnoG3G20
>>257
いやいや、金は客から集めんでも、日銀さんがいくらでも低利で貸してくれる。
0267名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:52:46.90ID:RK3wps8s0
銀行員の給与水準考えたら
とても納得できんわ
お布施で食う貴族か何かなの?
0268名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:52:50.89ID:iNQvIG3Y0
>>64
これから全世界株安になるから先手でマイナス金利を発動した
0269名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:53:11.31ID:1sBXNxtH0
>>146
銀行で「預金押し付け合い」競争勃発 りそな銀も金利引き下げ 2016.2.18 05:39
<前略>
システム上で処理できる下限金利の「0.001%」で決着した。
<後略>
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160218/bse1602180500001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160218/bse1602180500001-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160218/bse1602180500001-n3.htm
0270名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:53:24.57ID:80M5gH4q0
>>204
円が安全過ぎて買われ過ぎた結果としての株安。
少なくとも今は完全リンクしてる。

嫌われようとしてマイナス金利まで発動したのに好かれる円。
日本人の感覚としては違和感ありすぎるが。
0271名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:53:25.72ID:eXnoG3G20
>>260
当たり前や
返済能力のない客には怖くて貸せへんわ。
0272名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:53:28.84ID:5SAhwC090
預ける通信料でマイナスになりそうな勢いだなw
0273名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:53:29.02ID:jeDKtY8b0
>>249
よくわからんがおれも全財産400マソをちばぎんからおろしておくか
0274NHK2016/02/19(金) 20:53:31.81ID:DEQUuymU0
手数料も下げろよ
ヤクザとやってる事は変わらんな
0275名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:53:48.73ID:ET3kSp110
>>236
事実だよ

日銀は年間80兆円の円を発行して市中から国債を買って、円の総量を増やしてる

これが量的緩和

しかし国債を売った金を誰も引き取らずそのまま日銀の当座預金にブタ積みなった
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/f/0/f09d2547.jpg

原因は消費増税でだれも金を使わなくなったから

業を煮やした日銀はマイナス金利にして無理矢理ブタ積みの金を市中に引き取らそうとしてる

でも日銀に預けられなくなった金は国債の獲得に向かった
だから国債の長期金利までマイナスになった
日銀が確実に買うからね

要するにマイナス金利で国債が無くなる時期を早めてしまった
国債も無限にないしね
0276名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:54:00.92ID:yGaw1ebn0
利子に税金がつくとおもうけど
どんな計算すになるの?
0277名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:54:04.45ID:3z0StSEM0
ネットバンクに大半を入れとけ
0278名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:54:25.49ID:TJRr46r80
もうお金を預けないで下さいって話
金借りる人だけ店に来てねってこと
0279名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:54:37.06ID:4r5LgNux0
ゆうちょ
JA
ろうきん

好きなのを選べ
0280名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:54:40.97ID:ET3kSp110
>>270
日銀は国債を買い続けないと量的緩和が続けられないからね
0281名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:55:16.98ID:V3xV9VOD0
銀行員の選別が進む
窓口業務の機械化、ロボット化が進む
融資窓口もロボットが担当するw
0282名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:55:35.80ID:5SAhwC090
1000円預ける場合だとしても手数料1割以上取られるしな 高利貸しも青ざめるねw
0283名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:55:37.21ID:1sBXNxtH0
>>263
ここで、預貯金口座とマイナンバーと紐付けすれば少額マル優キャンペーンとかやってくれんかな。
0284名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:55:44.47ID:ET3kSp110
破綻は近い
自分の資産は自分だけでも守らないと危ないよ
0285名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:55:48.41ID:WFqDLQ0z0
>>266
それも限度があるからなぁ。
それだけでいいなら、地銀も実質メガバンクやんw
0286名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:56:01.04ID:H4CgU5dK0
今のうちに全額引き落としとけ
0287名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:56:08.33ID:4r5LgNux0
>>281
メガバンク「そんな無駄な投資はしない!!支店畳むだけ!!」
0288名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:56:09.89ID:8UtwYQ+30
>>249
住所はよ
0289名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:56:45.68ID:faV38RcP0
>>270
公債を沢山買ってもらったのかな?
0290名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:56:55.63ID:xCz1RmEA0
.
自らはタダでカネを借りて、日銀(政府・税金)からお小遣いを貰う
卑しい銀行屋・金融屋

顧客の普通預金金利を“便乗利下げ”
顧客から巻き上げる各種手数料を“便乗値上げ”(予定)
0291名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:56:58.83ID:GYjfAg3N0
金庫メーカーの株を買えばOK
0292名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:57:09.46ID:e/EsVp9N0
普通預金の金利なんか元々あってないようなものだったし
金利はゼロでいいから
残高に応じてでもいいから
ATM利用料金とか振込みやコンビニATMの無料化策をもっと充実してほしいな
0293名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:57:19.87ID:4ljEvf9f0
>>268
株価が下がってきたから慌ててやったんだろ
そしたらもっとさがっちゃったw
0294名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:57:38.13ID:lOh0cPbe0
>>281
ネットバンキングなんて、ロボット銀行みたいなもん
0295名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:57:50.85ID:WFqDLQ0z0
利息期待しちゃいないけどさ。
それでも、せめて時間外手数料ほどをペイできるくらいには
バックしてほしいとこだよなぁw
0296名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:57:51.25ID:ET3kSp110
すでに日銀は数百兆円も国債を買ってる
年間80兆円だし国債は総量でも1000兆円しかない

量的緩和が行き詰まる時期は目の前だ
0297名無しさん@1周年2016/02/19(金) 20:57:56.60ID:jeDKtY8b0
>>292
今までやれなかったのに今後やれるかという感じじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています