トップページnewsplus
1001コメント305KB

【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001幽斎 ★@転載禁止2014/04/13(日) 18:46:44.09ID:???0
鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/13/28882/


押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。

――ええっ! まさかのレイバー不要論? でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?

押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。

――つまり、パトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったと!

押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。

――そういえばエピソード0でも整備班・班長、シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。

押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。


*後略

前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397370980/
0822名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:18:13.61ID:PlNaRpCW0
>>793
とはいえ、
いまの目でみると全然動いてるよ、ロボ。
動かない!って言われてる最初のOVAもなんやかやで
毎回5分くらいは動いていて且つ作画もよいよ
0823名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:18:16.74ID:8xojrIVZ0
>>811
あーるは人気あるよね
学生時代にミスタードーナッツでバイトしてたが店長が読んでてワロタ
0824大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止2014/04/13(日) 20:18:35.25ID:zRaJRRWk0
>>807
>>808
そもそも無人化要請が、人口減少にあって子供が少ないことだけが問題なわけで
0825名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:18:35.54ID:17gMAXeg0
つまり究極超人あ〜るを実写化したいとおっしゃられているのかな?
0826名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:18:47.13ID:4HTPA5rq0
>>641
年代を見ろって何の話だ?
0827名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:18:50.66ID:/ysN80Gr0
ゆうきまさみは凄い漫画家だけど、知名度としては山本貴嗣程度だって言ってるだけだよ
0828名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:18:51.49ID:36BxFhks0
>>734
そうだよ。

>>765
実際、OVAのほうが面白く好きにやれそうなんだけどな。
押井のピークは攻殻1と原案の人狼(監督はやってない)かなあ。
TVの2nd GIGとかイノセンスはもうきつかった・・・
0829名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:01.48ID:JHWb6H700
>>779
企画通すのに有名な監督・演出家が要っただけなんだよね。ダミーの対抗企画「ガルディーン」にいっさい関与してないし。
0830名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:02.18ID:Lf+AA+uU0
>>800
方向は違うが
安永航一郎みたいな、サンデーらしく濃くて(でも非押井など)漫画に長けた人には有名だけど
当時比較だとジャンプの作家みたいな圧倒的周知とは程遠かったのも事実だし
0831名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:04.36ID:avzpW//v0
>>712
「脳」を人工的に同じサイズで作るのは不可能、って思想があった。
人間の身体を人工的に再現すると高層ビルなみのサイズになる、みたいな考え方。
0832名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:09.11ID:NwVBdLuT0
>>1
ロボットにま●こ付けるほうが異常ですけどね!
0833名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:19.32ID:9eumzSRK0
>>810
なあなあ、おっちゃんのいう『知名度の充分ある漫画家』挙げてくれよw
しょうじきゆうきまさみと押井比べるとゆうきまさみのほうがまだ知名度あると思うぞ。
0834名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:22.30ID:f8ttqC+b0
でも押井の思い通りに作ったら間違いなくコケてた
縛られてないとダメな人だから
0835名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:24.94ID:klD+i3HV0
>>816
あーるとパトレイバーは今でもたまに読むなあ
鉄腕バーディって結局完結しなかったの?復活連載にもかかわらず
0836名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:28.04ID:Xd65xRnV0
サンデーはオタクよりなイメージだった
0837名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:19:40.14ID:GE/QoJwJ0
軍隊>警察>民間のパワーバランスが崩れちゃった世界、ってのは当初からのパトレイバーの存在意義でもあるし
そこは左翼崩れの監督のせいとも言い切れない
0838名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:20:04.71ID:eZ0XoFjd0
>>810
あ〜るはパトレイバーやる直前まで書いてた漫画だけど・・・
0839名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:20:18.39ID:hsoQLS9c0
>>810
とても古いイメージあるけど
あ〜るの翌年がパトレイバー連載開始なんだよな
記憶あいまいだったけど。
0840名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:20:36.63ID:mGGORVKp0
>>827
少なくとも当時押井より圧倒的に知名度あったよ
0841名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:20:38.44ID:f5g9PfXd0
>>836
それ、うる星やつらのイメージかね?
オレ的には、サンデー=タッチって印象だが。
0842名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:20:40.90ID:Cu0zBJxw0
>>816
設定はおいしいんだよ
バーディが多種多様な異性人が地球の官僚社会そっくりな社会形態形成してて
その中で怪力のみで警察活動やってる奴ってかなりワクワクできる舞台なのに

あの人、致命的に話に盛り上がり作れる能力に欠けてるから
だらーっとクライマックスに突入して、あれ?これで終わり?みたいなのが多すぎる
0843名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:21:05.64ID:0OF1g6xj0
いちおうパトレイバー連載当時のサンデーって
高橋留美子、青山剛昌、あだち充、ゆうきまさみの
4本柱だったよな?
0844名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:21:16.58ID:xrg6jBNr0
否定から入る必要があるものに今更しがみつくとは
惨めすぎる老害だな
0845名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:21:21.35ID:THLuHq+D0
>>792
OUTでしか見たこと無かったのにw

キオスクで売ってる雑誌に連載されてる時点からw 本人もメジャーを名乗っても大丈夫かな?w みたいな感じだった気もするw

この当時はガンガンとかも無いよねw

4大メジャー誌?みたいなw キングとか入ってないけどw
0846名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:21:40.93ID:W4kMFNyR0
>>821
今ならむしろメグッポイド(GUMI)のデザインした漫画家といったほうがわかりやすいかもな。
0847名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:21:57.58ID:+7GQOh140
ロボットもので戦車とかよりも強力な装甲と火力を持つとかはもうリアリティーないとは思うな。
歩兵装備に対してさえ近距離だとやばいレベルの防御しかもてない。
0848名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:22:12.72ID:MUdpmU6q0
>>828
作者差し置いてなに馬鹿なことを
攻殻2.なんぼかで遠隔操作のデメリットも描写されてたろ
0849名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:22:21.28ID:Q6C3IXz10
ドラえもんに対して
「22世紀にあんなロボットや道具作れるわけねー、タイムマシンで現代に来るわけねー」と言うようなものだ

>>741
進撃の巨人のアニメ作ったのここ
0850名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:22:44.68ID:klD+i3HV0
>>842
日常系漫画の究極の人みたいなものだからな
だからこそ飽きずに何回も読めるってのもある
0851名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:22:50.86ID:4xFcfO8C0
>>810
パトレイバー連載開始時の話してるんじゃないのか?
なんでじゃじゃ馬とかでてくんの?w
0852名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:25.97ID:Lf+AA+uU0
30年前の感性で
マイノリティで
頭の弱い子が
大好き

って、非常に残念なクリエーターな人が
今更出て来ても

って
0853名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:26.13ID:eZ0XoFjd0
ゆうきまさみの、どんなSF的テーマを扱っても日常的な雰囲気になってしまう謎の能力
0854名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:32.48ID:8xojrIVZ0
>>842
レイバーより光画部のガドリング砲のほうが派手だったかもしれない
0855名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:32.39ID:DzPz1uy80
>>827
いやドマイナー漫画誌の顔と当時のサンデーの主力連載陣の一角じゃ格が違うよ
ゆうきまさみって昨今のジャンプで言えばオサレ先生くらいのランク(作風は別として
0856名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:40.54ID:09q4hndW0
ザボーガー「・・・・・」
0857名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:46.28ID:jIhann7+0
タクシーやトラックやバスが将来、無人化して失業者が増えるって言ってた
0858名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:48.50ID:gr5FhBtC0
ロボットの話ばかりしてるからジュブナイルを見たくなったじゃないか
0859名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:23:52.46ID:liXNXoqNO
たまにはガルディーンの事も思い出して下さい。
0860名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:02.14ID:spx6wKTD0
ドラえもんさんは関係ないだろ!
0861名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:06.16ID:GE/QoJwJ0
ゆうきまさみが究極超人をヒットさせる前から、パトレイバーの企画はあったんだろ?
ゆうきが莫大な発言力を手にしてなかったから実現が遅れただけで
0862名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:09.25ID:Vl3ndokm0
理屈に合わないと現実のほうを否定するタイプだな
あーるの奈良森博士みたいなものだ
もしくは中二病
0863名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:16.25ID:f6x4ckEDO
ロボットに人が乗り込むんじゃない
ロマンになってロボットに宿るのさ
0864名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:23.29ID:/wBEAUOy0
>>642リアル路線かぁ…
こういう世界って、自分はファンタジーだと思ってるから、多少現実離れしてておかしくても、ハッタリで楽しく見せてくれればいいやって思ってる。
でも、きちんと突き詰めて考える人間には譲れないし辛いところなんだろうな…
0865名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:27.81ID:mGGORVKp0
>>859
がるちゃんと呼んでください
0866名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:32.25ID:qsMRemiM0
俺も十代の頃は劇場1最高!2は雰囲気は凄いけどよく分からん!
だったけど二十代半ばでようやくP2理解出来て楽しめる様になったからなぁ…
0867名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:32.68ID:VV1sk6su0
>>842
群像劇だよね。
設定世界の中でドラマがある感じで、慢喫で全編読むと本当に面白い。
0868名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:36.85ID:MrkEFExO0
マジンガーZipだと、渋滞に巻き込まれるとか、坂道発進できないとか、
ボディにキズがついたから気分がへこむとか、そういうネタあったけどな
0869名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:37.45ID:Xi1bkbhm0
>>824
移民で人口が増えてるアメリカでも無人機は積極的だから関係ない
それより有人機だと墜落した時にパイロットの救出作戦をしなきゃいけなくて、作戦をやる場合もそういう部隊を展開しとかないとダメなんだよ
もろもろのコストを考えたら、無人機使った方が安くつくって事になる
0870名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:51.82ID:t9dlXJMb0
実写版のトレーラー見たが
なんであんなに整備員だか職員だか知らんが小学生みたいな態度なん
リアリティーもへったくれもないな
だいたいナレーションも大仰かつ軽薄でうるさいだけ

まあ子供向け映画だと言われればそれまでだけどな
0871名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:58.96ID:Qoiycx5i0
>>813
米軍のビッグドッグを見て
ダグラムのクラブガンナーが一番近い未来だと確信した
0872名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:24:59.95ID:MUdpmU6q0
>>827
月刊アウト出身なので、プロパーのみの山本よりもオタ層では有名
0873名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:03.47ID:y12WAqVP0
>>720
そうそうそれ。油のにおいがしそうで、土埃上がるような感じがいい。
地上の08小隊みたいな。
0874名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:07.49ID:2AsuSdU10
こんなだからこいつの映画って全然面白くないんだろうな
0875名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:08.51ID:oFTPtXgFO
>>821
本当そう。押井守もいいとこはいいけどさ。そういうとこあるよね。パトレイバー嫌いなのにいつまでもパトレイバーにしがみついてんだよって感じ。
0876名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:10.46ID:mDGCvs3Z0
アルノサージュのアーシェス大勝利じゃん
0877名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:19.09ID:18yF33sE0
この人っていつもわざわざ話がつまらなくなる方向に持っていくよね
俺は分かってるというのを示そうとして、裏の裏行って戻ってくるみたいな
松本人志の映画とかもそういう感じ
0878名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:25.42ID:JBLgcgawO
>>807 その二者って権力がなくて板挟みの頃は切磋琢磨して面白かったが
今みたいに大御所扱いで好き勝手に作れるようになったらつまらなくなった典型じゃねーか
0879名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:29.79ID:klD+i3HV0
ゆうきまさみがげんしけんを描いても何の違和感もない
0880大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止2014/04/13(日) 20:25:34.32ID:zRaJRRWk0
>>852
頭がいいようなこといってるが、日本が戦争にまけたのは
徴兵を軍独自でやって失敗したことで
人材確保をアメリカのように警察でやってれば勝ってたかもしれない
とか知らない餓鬼がえらそうにナニをいってんの?
氏が言わないけど表現してるのはそういうことに近い
0881名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:35.06ID:4xFcfO8C0
>>861
一回企画してボツって、企画作り直して途中から押井が参加
そのときも、人型レイバーに人間が乗るなんておかしい。とか押井が
いいだして揉めた模様
0882名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:48.23ID:fT6cTPQDO
>>806
PCの起動画面をHOSにしているw
0883名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:56.29ID:gr5FhBtC0
>>859
たまには締め切りという言葉を知らない作家のことも思い出してください
0884名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:25:59.25ID:yJZ9eT+g0
柳田理科男はロボットに乗って歩き回ったら中の人はシェイクされてゲロ吐く程度じゃすまないと
ウルトラマン程度のものが地上を走り回ったら地面がトランポリンみたいになってズダズダになるとか
言ってたな
0885名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:01.66ID:2EVuVo+P0
>>839
最近までスピリッツで連載してた鉄腕が作品としては一番古いのだ
まあ、じゃじゃ馬がレイバーの次であってると俺も思うよ
0886名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:15.44ID:8/j8RgRv0
>>814
そもそもロボットの意味は後者だしなあ
0887名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:21.03ID:7Vof/G9dO
>>843
後半は藤田数日郎と椎名高志も居るんじゃね?
0888名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:34.46ID:Gr0C53790
>>856
ロボコン「僕も人を乗せたよ。気にしないで。」
0889名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:36.21ID:0OF1g6xj0
俺は漫画版も見たんで
内海やバドが出るパトレイバーが基本で
押井のは押井版って認識でしかないな
0890名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:39.57ID:Lf+AA+uU0
>>880
押井信者と同じで

あったま、悪そうw
0891名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:26:42.70ID:NzXc/4xq0
北朝鮮の飛行機すら無人機になったからなー
0892名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:01.01ID:k9AYhHx80
>>832
永野の悪口はヤメろ!
0893名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:03.04ID:wtMRaimN0
>>843
ゆうきまさみはさすがにこの面子だと格下だし青山が人気出るのはもっと後じゃなかったっけ
0894名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:07.74ID:AjlEa+ik0
うる星やつらのCAO2を思い出すのう
(弁天)「あたいらには昔のことでもあいつに取っちゃ今だぜ!」とか言うセリフあったよな
人間とロボットとの違いを明白に描写してるとおもうわあれは
0895名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:21.58ID:PlNaRpCW0
>>872
たしかガンダム劇場版のテレホンサービスのジョッキーやったりして、
結構顔写真も露出してたんだよなw>ゆうき

シャアとララアのコスプレで新世紀宣言の司会やった、
永野護夫妻並みにメジャーじゃね?w
0896名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:28.87ID:DPHlnBJ/0
>>856
実弾なのに撃ったら相手が爆破四散する速射破壊銃の時点でリアリティを超越してるw
0897名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:29.63ID:9a1JAcCpO
押井プロットは面白かったけどさ


さすがに飽きたわ
0898名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:31.56ID:nC2JwqXw0
無人機はエレガントじゃない
0899名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:27:38.25ID:7Banecsf0
>>748
富野も同じじゃん。途中までは毎回チャンチャンバラバラ見せ続けて、
最後にみんな殺したり、今までの戦いは無意味でしたって切って捨てたりだろ。
大衆が見たいものを理想に反して作ってることの鬱憤を歪んだ形で晴らしてるだけ。
0900大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止2014/04/13(日) 20:27:44.83ID:zRaJRRWk0
>>890
それしか言えない馬鹿だろ?なんか有用な情報書けるのキミ?
自分は潜水艦の技師なんだけどさ
0901名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:28:27.81ID:eZ0XoFjd0
>>893
パトレイバー連載時ならこれであってる。
青山はYAIBAのときから人気あったよ。
0902名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:28:36.71ID:+8Jmmqw20
>>898
トレーズ乙
0903名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:28:37.86ID:mGGORVKp0
>>896
バイク時の形が一番ファンタジーだった
0904名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:28:40.42ID:klD+i3HV0
>>900
本当に潜水艦の技師なら表明した時点でしょっ引かれるぞ
0905名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:28:48.53ID:8xojrIVZ0
富野さんは赤毛のアンが最高
0906名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:28:56.03ID:Lf+AA+uU0
>>897
30年前の
其の当時でも
頭の弱い子

な、感性なんだよなぁ
このあたりが、キッツイという
0907 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止2014/04/13(日) 20:28:56.25ID:6nI5CWXN0
>>896
あれは怒りの電流込みだから爆発するの
ポキョッ
0908名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:06.59ID:f5g9PfXd0
>>821
むしろ当時だと押井守のほうが知名度低かったんじゃないかな。
アニメファンじゃないと知らないでしょ。サンデーの読者のほうが人口多いと思うよ。
0909名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:08.39ID:gr5FhBtC0
>>843
自分にとってのサンデー全盛期は
ゆうき、安永、椎名、鈴宮だな
0910名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:30.08ID:PlNaRpCW0
>>905
あれ9割以上勲に直されてるから
0911名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:30.17ID:20abQdLU0
>>889
ビューティフルドリーマーは評価はされてるけど
漫画版が好きな自分としてはやっぱり何か違う。
原作者が納得いかないのは何となくわかる。
0912名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:33.08ID:fT6cTPQDO
>>818
最終回は操縦席に乗ってヘルメットとっているよ。
ラスボスに17ごと特攻するんだけど、邪魔だと主人公が操縦席から追い出される。
大爆発なのにヘルメットがコロコロ主人公の足下に転がってくるお話。
0913名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:52.72ID:VBcJ3xihI
なんでパトレイバー作ろうと思ったんだこいつは
0914名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:29:52.55ID:6bVkUEuni
>>900
なーにが潜水艦の技師だバーカ
職にあぶれた自衛隊員だろお前
0915大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止2014/04/13(日) 20:29:58.32ID:zRaJRRWk0
>>904
なんどもされてるよ
だから、保全のために実名で書いている
0916名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:30:23.49ID:hZ/Rs9rW0
>>880
いい兵士集めても最後は物量的にどうしようもなかった気がするけどな
そういやガンダムはそんな話だったな
0917名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:30:30.34ID:omS8nCVt0
サンサーラナーガ好きだったんだけどな…なんか残念だわ
0918名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:30:37.02ID:eZ0XoFjd0
富野や宮崎のキチガイエピソードは結構好きだけど、なぜか押井のこういう発言はイラっとする
0919名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:30:37.20ID:7Banecsf0
>>753
それ思う。
それから、泉野明って稀有なキャラだと思う。
0920名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:30:40.06ID:gNzvYOuAO
それでウケていたんだからいいじゃないか、と思う
少なくとも子供や世間で、これに影響されておかしな事や悪い事をしているわけじゃないし

そう言うなら、自分が思っているものを自分主導で0から新たに生み出せばいいのに、と思うわ
0921名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 20:30:43.82ID:IkoXoqME0
この人はこうやってボヤかせながらでいいから、万人ウケするもの作らないと
会社ツブれるって脅してでもエンターテイメントに撤させればヒット作は作れると
思うんだがな
100年後も語られる映画は確かに作れる人だと思うが、できれば今年話題になる
作品を今のうちに作っておいてほしい
知る人ぞ知る巨匠にはもうなってるから、あと1作、バカなようで面白いもの
手がけてほしいな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。