【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幽斎 ★@転載禁止
2014/04/13(日) 18:46:44.09ID:???0http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/13/28882/
押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。
――ええっ! まさかのレイバー不要論? でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?
押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。
――つまり、パトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったと!
押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。
――そういえばエピソード0でも整備班・班長、シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。
押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。
*後略
前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397370980/
0732名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:25.36ID:9eumzSRK0でも劇場版2でコンテンツとしては長い間中断したよね。
0733名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:29.88ID:Lf+AA+uU0頭の弱い子のエフェクトと解釈
みたいな
0734名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:32.51ID:9a1JAcCpO攻殻のテーマってそれだと思ってた
0735名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:40.07ID:o73SXJab0映像の解像度が上がればリアルだと誤解してる連中と同類の勘違いがあるように見える
0736名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:46.42ID:MxmYGiPj05さいでそつぎょうしろといっているんだよ
わかったか、おおきなおともだち
0737名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:48.44ID:b8EzLF9Q0映画みて原作買ってポカーンとすること多いなw
0738名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:54.25ID:Do6LldiG0富野>>>>押井
0739名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:57.04ID:jTvdscut0遠くからでも視認できるし
そんなに怖くないかと
0740名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:07:58.44ID:kjDdKWXF0ウルトラマンとっ捕まえて延髄にエントリープラグぶっ刺して
人がウルトラマンに寄生して操ってる感じだし
0741名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:12.80ID:+8Jmmqw200742名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:16.93ID:NnPilzN20嫁の名前忘れた
娘はプララだっけ
0743名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:25.20ID:hsoQLS9c0絶望した!!
そんなの誰が見たいんだよ・・
0744名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:26.60ID:Xi1bkbhm0まあ、本当にあんな兵器あったらRPGの標的だと思うが
戦車ですら重心低く作られてるのに、狙われるために高く作るってのは合理性0だよ
0745名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:31.65ID:yElK48JE0でも人間の介在しないところで人間以上の能力を持つAIが肥大していくのもそれはそれで恐怖だろ
0746名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:47.69ID:f5g9PfXd0アフロなんちゃら
0747名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:48.33ID:mXrjKHrw0模型でもいいから本物の存在感と質量感を出してくれ
0748名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:08:49.20ID:gkgkMz8K0冨野のおじちゃんなんかは途中はどうなっても最後にはエンターテイメントにしてくれるからなあ。
0749名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:25.40ID:HLu5Ih9TO戦闘中って番組でも、鎖付きの大球ブンブン振り回す忍を従えた
ボブ・サップが高笑いしながら走ってきたの見た時は視覚的にも聴覚的にも心理的にも
凄まじい物があったしな……。
そういやスパロボにも相手への心理的効果を狙ったデザインって機体あったわ。
0750名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:26.71ID:sULqW8Fu0で、自分の推したずんぶりむっくり型が却下されたので
アニメの中で建設用レイバーで登場させたんじゃなかったっけ?
0751名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:33.47ID:/ysN80Gr0ガンヘッド・・・
0752名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:34.37ID:I7xrUZ340ガンダムみたいに古くからある作品は
後から後から肉付けされて、なんとか体裁を保ってるけど
完全に新しくつくるのは、そうとう勇気要るやろね
0753名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:36.15ID:VvGyHF8m0ロボットが動き回り戦いまくる作品が好きな人にパトレイバーはイマイチだろうね
0754名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:36.93ID:klD+i3HV0ゆうきまさみと吉永尚之の功績の方がでかいのでないの?
>>728
4クールなら結構うまくいくと思う
めぞん一刻ばりに
0755名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:36.94ID:8xojrIVZ0この世知辛いご時勢
かえっていいかなあと思ったが
サザエさんやドラえもんがあるか
駿平くんてリア充だしな
アニメ見る層から嫌われたりしてw
0756名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:34.61ID:BV4UGt1E0おいおい惜しいが民衆はバカだっつってるのを否定するスレだろ、安価先は
その読解力でドヤ顔かよ
0757名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:39.18ID:fT6cTPQDOつまりはこんな感じかな?
0758名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:44.46ID:QM0rHovG0読んだ、押井のうんちくと学生運動の描写は面白い
0759名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:47.29ID:f/XopC0p0火浦さんは逆玉なので、働く必要がないために書かなくなったってレス見かけたけど
真偽のほどは知らんが
ガルディーン完結させてほしかった
0760名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:47.60ID:Lf+AA+uU0何やってもずっと素寒貧だったが
籠球漫画で、超絶に大復活
みたいな
0761名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:55.37ID:VV1sk6su0ね、やっぱりパトレイバーってつまんないでしょ? って押井が主張したいだけだから。
0762名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:59.11ID:nC2JwqXw0レイバー見たいなのはむしろありだな
脳みそだけ搭乗させたり
0763名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:09:59.96ID:PlNaRpCW0って言ってるしね>富野
0764名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:02.15ID:avzpW//v0西部警察の第一話は、戦車(正しくは装甲車)と警察が戦う話だったりする。
「自衛隊が出動するのだけは阻止せねば!」みたいなノリで。
時代だねえ。
0765名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:03.75ID:Q8mfx4Db0IGはテレビアニメは手堅いだろ。
進撃の巨人もIGだったはず。
だから押井の劇場版はやめてほしんだよな・・・
OVAでいいわ。
0766名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:20.93ID:mGGORVKp0だからどうしたって話だよね
リアルwなんて言い出したらフィクション全否定にしかならん
0767名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:21.36ID:Qoiycx5i020年くらい前に流行った作品だから
マニアしか知らないコンテンツになりつつある。
ここにいるのはみんな45歳前後のおっさん。
0768名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:26.03ID:W4kMFNyR0何その無意味なキャラ崩壊。考えたやつバカなんじゃねぇの?
0769名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:39.67ID:o+lLUOTB00770名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:40.44ID:yElK48JE0黒子がIGじゃなかったっけ?
0771名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:44.10ID:09q4hndW00772名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:49.75ID:tf5db8nD0高性能化した重機による犯罪に対応するために作られた、警視庁特車課(特殊車両課)の話。
0773名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:10:52.33ID:Cu0zBJxw0リアリティなんざお話には必ずしも必要ないんだよ
そこら辺履き違えちゃったら駄目だろうに
0774名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:11:05.30ID:hR+jmzlE00775名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:11:17.52ID:mIJbKZQe0永野護いわく
「メカも袋小路だよね。いってしまえばボクが出て以来誰も出ていないじゃない、
はっきりもう、ぶっちゃけていってしまえば。ボク以前のメカを、切ったり
張ったりしているだけ。もう変形とか合体って過去のもんだしさ。
新しいの出てきたら、さあ、全力で潰そうって、そういう楽しみは無いよね。」
1993年に発せられたセンセのありがたいお言葉w
0776名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:11:33.16ID:FPuCRDmu0僕の世代だと「マシンロボ」っすな
0777名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:11:51.71ID:klD+i3HV0原作者がぶち切れたんだっけかw
0778名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:00.44ID:mXrjKHrw0押井はああいうのがやりたいんだろうというのは分かる
UIもタッチパネルでかっこいいしなアレ クッソ高いけど
0779名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:05.57ID:xiIVzTZP0ゆうきやブチに実際のアニメ業界へのコネが無かったので犬を呼んだと言うのが真相。
0780名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:06.00ID:Iow6WNYL0つまり「わたしは真悟」が名作だっと言いたいのだと思う。
0781名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:13.60ID:AjlEa+ik0存在しなければ恐怖を感じる必要はない
人間がAI以上に優位に存在しなければならない理由はない
人間が恐怖を感じるのは人間自身の問題であって、人間でない生命体がそれを慮る必要はない
0782名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:19.28ID:NnPilzN20アフロなんだっけw
ありがと
少しスッキリしたww
0783名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:28.57ID:mGGORVKp0ゆうきの漫画で知名度高かった状態での後乗りだよ
サンデー連載だし
0784名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:44.19ID:2EVuVo+P0脳をちょっとずつ機械に置き換えていきどこに魂が意識があるのか知りたいんだって思ってた
0785名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:46.79ID:8xojrIVZ0オラは35歳
パトレイバーと銀河英雄伝説を見て育った
0786名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:47.10ID:GrKOiJqG0巨大化する必要ないわ
0787名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:49.79ID:+7GQOh1400788名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:12:51.40ID:GE/QoJwJ0競争入札があってナンバープレート表示してて
そういう世界に巨大ロボットがいるから笑えるんだろ
0789名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:13:01.61ID:DPHlnBJ/0有る意味まだ鉄人28号の方がリアリティがあるw
0790名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:13:02.23ID:JHWb6H7000791名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:13:18.52ID:o+lLUOTB00792名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:13:20.05ID:/ysN80Gr0ゆうきまさみは漫画家としては知名度が低すぎる
0793名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:13:45.69ID:36BxFhks0重機の延長だったから面白かったんだよなあ。
あれが銃器だったらあそこまで面白くなかった。
だいたい予算がなくてなくて、セルも人手も増やせないから
「動かないパトちゃん」「動かないロボットアニメ」として有名だったw
0794名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:13:52.65ID:7Vof/G9dO俺もあの小説は好きだけどね。
後半の人間と動物の蘊蓄を読むと欧米人が捕鯨反対なのが分かる気がする。
0795名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:33.16ID:Lf+AA+uU0実態に実際に現実が捏造されたりとか
こういうところもねぇ
0796名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:38.06ID:mGGORVKp0ロボット作ったは良いけど運用めんどくせー
でも重機が強くなりすぎてどうすればいいんだよって微妙なバランスで成り立ってるもんな
0797名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:39.17ID:mXrjKHrw00798名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:43.97ID:wtMRaimN0しかしエヴァンゲリオンまであと2年w
0799名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:47.64ID:730SUyfj0個人的には観てみたいけどね
0800名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:48.53ID:9eumzSRK0(えっ、なにいってるんだろこの人は・・・)
0801名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:53.56ID:/g53uKpHO実際、パイロットの安全性ガン無視で作った零戦は
最初は最強だったからな。
0802名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:55.66ID:8xojrIVZ0じゃじゃグルはわりと知ってる人が多いと思う
知名度が低いとまではいかないのでは
0803名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:56.66ID:/SoE/oOK00804名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:14:58.28ID:hsoQLS9c0あ〜るって有名じゃなかったか
0805名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:15:20.48ID:nC2JwqXw0うわーマルクスの唯物だwww
0806名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:15:37.85ID:f5g9PfXd0きっと拡張スロットにPowerPC G4のアクセラレータカードがささってたんだよ。
0807名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:16:04.32ID:36BxFhks0昔は徳間がしっかり金出してやってたから。
宮崎も押井も徳間の元会長のサポートと、金は出すが口は出さんな姿勢がなかったら今はないよ。
ああいう文化の篤志家が今はいないからな。
まあその徳間さんをもってしても沈黙させてしまうくらい天使のたまごは凄かったが・・・w
0808名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:16:10.35ID:2s5Jbcp00運用する側の安全性はあっても現場での信用度がゼロに等しいから
公共的な事を考えると人間は居たほうが良いと思うけどね
0809名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:16:25.14ID:JHWb6H700確かに永野のパクリばっかりなんだよな
0810名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:16:32.06ID:/ysN80Gr0あ〜る何十年前だよ
じゃじゃ馬にしたって鉄腕バーディにしたって漫画としてはB級だろ
0811名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:16:47.42ID:2EVuVo+P0お前あの頃のサンデー舐めすぎだろ、究極超人は今でも人気あるわ
0812名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:16:59.52ID:rOGWDXn70「なんじゃありゃ、一時はシチュエーションがうちの劇場晩アニメと被るかもって心配したけど
あんな出来が悪いんじゃそんな必要は全然なかったな(プ」
とかいうことをスタッフ一同口そろえて言ってたらしいが四半世紀も時が経った後に
宣伝方法といい思い切り後追いやってるんだから歴史は皮肉だな
0813名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:01.58ID:KHm3BkaJOキャタピラーは山で強いんだけどさ蜘蛛みたいな足なら岩場も行ける
0814名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:14.32ID:RTbg6E9V0その前のマグマ大使や鉄人28号は完全に人間はアンタッチャブルなものだったが、永井豪がすべて悪い。
0815名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:22.61ID:f5g9PfXd0ググってみたら、アフロ18(エイティーン)らしい。
0816名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:28.61ID:Q8mfx4Db0ゆうき先生のマンガのほうは、連載中は
「いつまでグリフォンとかいう同じロボットと戦ってるんだよ。」
と思ってたけど、単行本で読むと傑作だよな。
鉄腕バーディー(YS版)もビッグコミックスピリッツに移ってから、
「ああ、これはファーストコンタクト物だったのか」と気づいて感心させられたけど、
打ち切りっぽく終わってしまった。
ゆうき先生は話の進行が遅すぎて、連載作家には向いてないけど、俺の評価は高い。
0817名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:41.30ID:wtMRaimN0あれは最後のキスシーンが火に油を注いじゃったな
あそこ以外は完璧だったのにオシイことをしたなw
0818 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:45.43ID:6nI5CWXN0足から乗り込むと確かソフトクリームが
でてくる機械があって 変なメットかぶった少年が
うらやましかった ングラビトンッ!
0819名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:17:48.62ID:BV4UGt1E0完コピだなw つーか、こういうの入れてもさらに娯楽として水準以上で
ようやくホンモノだろうにな
0820名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:04.54ID:mXrjKHrw0てか誰かジリオンのリメイクやってくれよ ジリオンが地球に降りてくる話で
0821名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:08.40ID:mGGORVKp0え、パトレイバー連載時のゆうきまさみって人気あったよ?
押井信者のこう言うところ嫌い
0822名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:13.61ID:PlNaRpCW0とはいえ、
いまの目でみると全然動いてるよ、ロボ。
動かない!って言われてる最初のOVAもなんやかやで
毎回5分くらいは動いていて且つ作画もよいよ
0823名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:16.74ID:8xojrIVZ0あーるは人気あるよね
学生時代にミスタードーナッツでバイトしてたが店長が読んでてワロタ
0824大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:35.25ID:zRaJRRWk0>>808
そもそも無人化要請が、人口減少にあって子供が少ないことだけが問題なわけで
0825名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:35.54ID:17gMAXeg00826名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:47.13ID:4HTPA5rq0年代を見ろって何の話だ?
0827名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:50.66ID:/ysN80Gr00828名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:18:51.49ID:36BxFhks0そうだよ。
>>765
実際、OVAのほうが面白く好きにやれそうなんだけどな。
押井のピークは攻殻1と原案の人狼(監督はやってない)かなあ。
TVの2nd GIGとかイノセンスはもうきつかった・・・
0829名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:19:01.48ID:JHWb6H700企画通すのに有名な監督・演出家が要っただけなんだよね。ダミーの対抗企画「ガルディーン」にいっさい関与してないし。
0830名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:19:02.18ID:Lf+AA+uU0方向は違うが
安永航一郎みたいな、サンデーらしく濃くて(でも非押井など)漫画に長けた人には有名だけど
当時比較だとジャンプの作家みたいな圧倒的周知とは程遠かったのも事実だし
0831名無しさん@13周年@転載禁止
2014/04/13(日) 20:19:04.36ID:avzpW//v0「脳」を人工的に同じサイズで作るのは不可能、って思想があった。
人間の身体を人工的に再現すると高層ビルなみのサイズになる、みたいな考え方。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています