トップページnewsplus
1001コメント305KB

【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幽斎 ★@転載禁止2014/04/13(日) 18:46:44.09ID:???0
鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/13/28882/


押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。

――ええっ! まさかのレイバー不要論? でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?

押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。

――つまり、パトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったと!

押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。

――そういえばエピソード0でも整備班・班長、シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。

押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。


*後略

前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397370980/
0067名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 18:59:23.15ID:+MXLGMse0
フィクションなんだから面白ければなんでもいいよ
0068名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 18:59:25.08ID:/4z6QiN6O
永井豪にケンカ売ってるのか
0069名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 18:59:40.61ID:vW/Z5eqJO
コマツとかが作ってるスゴい重機に趣味を加えたのがレイバーだろ
0070名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:00:11.30ID:LFYNftqy0
実写パトレイバーはコケるよ、まず間違いなく。
でもこれ芸スポの話題だと思う。
0071名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:00:26.36ID:tznEwWlw0
つか基本的なプロットが完成してから参加したこの男がなに偉そうにしてんの?
0072名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:00:29.38ID:Oze9Ci7k0
>>43
パシリムかっけーんだけど二人で操縦するってところが
スポコン的で笑う
まあ、ドラマの演出上必要なんだろうけど
0073名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:00:41.44ID:/ysN80Gr0
というか
ロボットに人が乗る意味がすでにわからない
浪漫以外に
0074名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:00:46.25ID:Sg2JrdLS0
乗り物ロボットよりも、R2-D2とかドローンとか
タチコマのほうが欲しいし、憧れる。
0075名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:00:59.83ID:uXovNMZ60
100年後に無人化出来たとしても50年後の話には関係ないわけですよ
0076名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:09.75ID:b6Hk43U+0
>>49
原作者の一人ではあるよ。
パトレイバーはヘッドギアが作ったもんだし。
0077名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:13.00ID:YcjwdJde0
永井豪が「人間が乗り込んで操縦する巨大ロボットを考案したのは私だ」って言ったら
アストロガンガーとかいう誰も覚えてないようなの作った奴からクレームついたとか
0078名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:31.84ID:bJlchoVA0
>>42
特車二課パトロールレイバー中隊

車じゃん。

>>69
コマツの2式か?
0079名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:34.29ID:KwFI9yl90
この人なんで自分が原作みたいに語ってんの。
人気漫画の映画化で監督任されて滅茶苦茶にしちゃっただけなのに。
0080名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:35.61ID:ajXI18Jx0
人が乗るから スーパーロボットになるんですよ
0081名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:40.14ID:8ADdYD620
未来のロボット像が、iRobotのブラシの部分が機銃に交換されてて、
単にセンサーで感知して、生きてるものに銃を撃つだけの兵器とかなら良いなw

まぁ、アニメのロボットは、有人で主人公が乗るためのものだから仕方ない。
これが、ダンボール戦争みたいにちっちゃいゲーム機で操作とかになっても、
あれ・・意外とウケてね?w
0082名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:46.16ID:/76sriaP0
>>だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!

この理屈がさっぱり分からない。

何もしかしてロボットって定義の問題?
0083名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:01:47.19ID:fBO++CdZ0
ファーストガンダムも地上でMSが重力に苦戦するのをやりたかったらしいがな
0084名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:02.52ID:FPuCRDmu0
>>72
あれは「エヴァンゲリオン」ってより「Gガンダム」ですよね、ぶっちゃけ
0085名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:14.49ID:Qoiycx5i0
>>51
ゆうき自身は言い出しっぺではあるけど、
コミック版はあくまで
ゆうきまさみの考えたパトレイバー
であってシリーズ全体の原典じゃないぞ。
0086名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:21.05ID:nvVPk1s60
ファティマを搭載しておけば
0087名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:30.20ID:rFFNRwcL0
アメリカンヒーローがタイツ履くのと一緒
そういうもんなんですよ
0088名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:43.14ID:4hZgl/5/0
確かにレイバーは許せてもグリフォンとか許せない
0089名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:48.18ID:N/+yGsEs0
>ロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ

確かに!
0090名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:53.41ID:Bp/vv3O4O
ロボットってな。
普段は従順なんだが、時たま、主人を追い掛けまわしたりするのが、
良いロボットなんだぜ。

気まぐれ
0091名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:54.90ID:VtbebNrJ0
コーヒー飲んでから押井映画を見るとどうなるんだろ?
カフェインの覚醒作用が勝つのか押井の睡眠作用が勝つのか?
0092名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:02:58.91ID:+7GQOh140
問題は人工知能が馬鹿すぎるから人間がやはり操縦しないとダメなんだよな。
0093名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:03:02.09ID:cuITsKTn0
>最初は生活に困ってしょうがなくやった作品だし、こんなに長く続くと思っていなかったから。
>けど、考えたらパトレイバーが一番食わせてもらった作品になると思うよ。
>僕が手掛けた作品でたぶんスポンサーを一番儲けさせた作品でもあるし(笑)。

もうね。
0094名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:03:17.90ID:kpbU2uNA0
http://p.twpl.jp/show/large/tBfBH

【赤い彗星】五体不満足…「足なんて飾りです、偉い人には、それがわからんのですよ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/
0095大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止2014/04/13(日) 19:03:58.96ID:zRaJRRWk0
>>92
馬鹿ではなくても、たぶん今の現状だと自分いがいすべてを殺す
ゆえに誰かが介入する必要がある・・・
0096名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:03.22ID:/ysN80Gr0
押井には立ち食いそばを食うロボットの話をやってほしい

ロボット刑事Kみたいな
0097名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:04.69ID:FUWUH0jw0
>>1
幼稚園バスが巨大ロボットに変形することに文句を言わせないイデオンの設定は素晴らしいな
0098名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:24.79ID:FPuCRDmu0
>>91
犬のループ映像が勝つる
0099名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:28.60ID:kpK6lUjn0
押尾学を思い出した
0100名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:35.67ID:0OF1g6xj0
ドラえもんの監督やって
4次元ポケットはおかしいとか
ぐだぐだネガティブトークして俺が原作者だー!みたいな面してるようなものだぞ
こいつ最悪の監督だな
0101名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:37.15ID:W4kMFNyR0
>>1
ただの炎上商法にしか見えないし、それにしても馬鹿すぎて相手にする気も起きない。
0102名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:38.03ID:4SLnxKrf0
>>86
ファイブスター物語のモーターヘッドは、
人間離れした筋力と反応速度を持った騎士じゃないと動かせず、ハッキングされたら困るので外部からコントロールできない。

という設定だったんだが、GTMになって外部制御できるようになったな(´・ω・`)
0103名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:43.07ID:VGJ5534r0
何押井ごときがロボットの定義をぶちかましてんだよ


オリジナル作品では泣かず飛ばずのクズが何いってんだ
うさんくせえ豚だな
0104名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:46.93ID:Sujjcknm0
ガンダムはスーツなのでロボットではありません
0105名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:51.16ID:nBwZSAHk0
>>77
アストロガンガーは宇宙人が持ち込んだ「生きてる金属」
ロボットじゃないんだ、あれは
0106名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:04:57.58ID:PiTZrHT70
 
ゆうきまさみは実写版レイバーなんてありえないとか言ってなかった?
なぜ心変わりしたんだ?
0107名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:03.58ID:/ysN80Gr0
ロボットだから涙を流すんですよ!

といった石森章太郎はすごい
0108名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:14.11ID:UN9VY7lX0
押井さんてよく知らないんだけど
昔からこう言ってたの?いま言いはじめたの?
0109名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:20.93ID:6MvKei6/0
巨大なパワードスーツだと思えばいいじゃない
0110さざなみ@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:31.95ID:QqTgI1n90
確かに、町中で2足歩行ロボットなんて、転倒しそうで危険極まりないよな。
0111名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:40.28ID:T0hvESvO0
>>67
同意
書き手は多くを語らないに限ると思う
押井さんはどこか読み手として同じ価値観を持つディープなオタ顧客に対して言い訳したい人なのだろうね
ポリシーを持つ気持ちは分かるけど、フツーに楽しんで見る側としては正直ウゼーと思う
0112名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:54.54ID:+7GQOh140
あと二足歩行よりも多足歩行のほうが正解みたいな感じだったなパトレイバー。米軍新型レイバーも多足歩行だったし。
自衛隊の97式が一方的にやられてた。
0113名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:56.13ID:4oWZ1r1u0
絶対に妨害されない遠隔操作技術か人間レベルの人工知能でもなけりゃ無人機なんか無理だろ
0114名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:05:57.27ID:8iNrRLko0
タチコマに乗れたのは何だったんだ
0115名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:23.03ID:SYzFUkzP0
人型ロボットに乗って何かと戦う。
いい年になってみれば馬鹿馬鹿しい限りなんだけど
小学生くらいの子供の頃は確かに魅力を感じていた。
今にして思えば何なんだろうなアレは
0116名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:23.56ID:Qoiycx5i0
>パトレイバーという作品のよさは、日常のドタバタを楽しく描くこともできるし、
>現実の日本でも起こり得るクーデターのようなシリアスなテーマも扱える
>というところだから。

また自衛隊に蜂起させんのか。
0117名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:30.56ID:/ukiAGpM0
>>85
それは権利関係の話であって、少なくとも押井はゆうきまさみや出渕裕を差し置いて原作者面できるほどには
作品形成には関わっていないでしょ
0118名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:32.19ID:5F6mlG570
>>82
わざわざ人を乗せて操縦する理由が(マンガ的に見栄えがするという以外)ない。
操縦席作らないといけないし、操縦者の安全性も考慮しないといけないし。
0119名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:46.63ID:/76sriaP0
>>本当は顔も足も必要ないんだけどさ。

ここは確かにそうかもしれないなと思うけれども

>>でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。

ロボットが全自動型であるマシンであるという定義なら
人が乗ってる時点でそれはロボットじゃないはずだがなぁ。
0120名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:49.72ID:lSNg9x7j0
WX2は面白かった
0121名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:53.46ID:VGJ5534r0
パトレイバー1は面白かったけど、それ以外は全て無い。


監督失格だな。
0122名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:57.42ID:Gr0C53790
鉄腕アトム、鉄人28号あたりまではロボット
乗り込む兵器をロボットと呼んでたからおかしくなっただけだろ
0123名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:06:59.45ID:ifZt0LZh0
.>>108
昔からこんな感じ
0124名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:01.25ID:KNu6BHJD0
ぶっちゃけ押井守が監督した映画はどれもクソ
0125名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:04.51ID:YElQIfFf0
アニメパトレイバーのスタッフのインタビューを読んだところでは、
押井に参加を依頼した際、押井はダメダメロボットでいきたいという
意向だったけど、それだけは譲れないとスタッフがつっぱねて、その
結果、パトレイバー大活躍の内容になったという。
ただ、同スタッフの印象では、「押井さん、始まったら、みんなを説得
して『ダメダメ』にするつもりだったんじゃないか」という。説得できなか
った結果が、あれだ。今、ほかのスタッフが勝手にというのは、おかしい
だろう。
0126名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:20.22ID:/ysN80Gr0
押井守は天使のたまごが最高傑作だったな!wwww
0127名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:21.18ID:WoSmtC4L0
>>81
とかなら〜じゃなくて元々ルンバの出発点は地雷探索ロボットだったりするから有り得んじゃね?
0128名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:24.24ID:Sg2JrdLS0
パトレイバー映画一本目が交渉人・真下正義で、
二本目がローレライだっけかw
0129名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:42.98ID:On3+LELx0
えーと、カッコいいロボなんて、ハゲとか大河原とかがやってりゃいいんだよ!だっけ?
0130名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:46.11ID:39SGgldiI
モビルドール主役機にしてもつまらんしな
0131名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:46.60ID:I7xrUZ340
誰でも自分の体みたいに思い通り動かせて
コスト面も解決するなら、人型がええんちゃうの?
めっちゃハードルは高いやろうけど。
0132名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:47.90ID:tYoJ7V4s0
>>117
でもパトレイバーといえば押井だしな
おれはゆうき版の泉野明だいすきだけどさ
0133名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:54.91ID:/ysN80Gr0
>>124
ビューティフルドリーマーは日本アニメ映画の歴代ツートップの一角
0134名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:07:59.30ID:8X54bOZh0
そんなリアリティのない作品をわざわざいじってまで映画化することないじゃん。
自分でリアリティのある新しい物語を作ればいいじゃん。
0135名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:05.28ID:ULMmn5bM0
ファンタジーやロマンの分類で真顔でいう事でもないでしょうに

実際にロボットがあったらこんな面倒な事に!っていうネタはそれはそれで
楽しめるけどね
0136名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:31.80ID:xGjyrYcz0
幻のワイバーンへF15改がスクランブルをかける
パト劇場版2のあの場面のBGMは今聞いても燃える
0137名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:34.65ID:TiaPE9W40
お前のはロボじゃ無くてガラクタだろ
0138名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:37.48ID:OPMcg1hz0
こいつはとりあえず作品語るな。
0139名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:39.10ID:ynQq2FKD0
10年程FSS読んでないが>>102の最後の文章が意味不明でググってみた

・・・更に意味不明になった・・・なにこれw
0140名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:43.38ID:bJlchoVA0
>>82
ロボット=奴隷の代わりの労働力→人が搭乗すると奴隷を使うのと変わらない。
0141来林檎@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:51.04ID:TPlpU6Oo0
士郎正宗のM-66対人自動歩兵が理想的だ
0142名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:51.33ID:Lwuqh+fDO
>>114
兵士の輸送機能。
0143名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:08:52.80ID:vugez7YgO
>>112
マリオ66も人型だけど移動時は四足だったなぁ
ホンダのアシモもこれを採用したら悪路踏破性能が抜群に上がるんだぜ
0144名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:00.85ID:UbiO0sFR0
ロボットとはこうあるべきとの固定観念を拭いきれない馬鹿
0145名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:12.48ID:rFFNRwcL0
エヴァンゲリオンももっとデブでブスなやつがスーツ着て操縦してもいいはずだ
0146名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:13.63ID:jtg2z3tX0
人が乗らないロボットがあるべき姿?

つまり
マジンガーZは邪道で
鉄人28号が完成形だと?
0147名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:16.91ID:F9LcU9ao0
全長2mのパワードスーツみたいなものはあり得るだろう
戦闘機と同じくらいの大きさの人型ロボットは有人であろうと無人であろうとあり得まいが
0148名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:43.68ID:LFYNftqy0
>>118
>わざわざ人を乗せて操縦する理由が(マンガ的に見栄えがするという以外)ない。
>操縦席作らないといけないし、操縦者の安全性も考慮しないといけないし。
現実世界においても、戦車や戦闘機はいまだ有人ですが…
0149名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:45.59ID:2PB3fyRc0
でも無人だと戦闘盛り上がらないじゃん
0150名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:51.19ID:aIMirm+rO
>>113
そこで基本有線操作で万が一通信が途絶した時は発狂モードに切り替わるイクストルですよ
0151名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:09:58.54ID:T0hvESvO0
>>106
パトレイバーはゆうきまさみ個人の持ち物ではないから反対する権限もないのでは?
特に反対もなかったんだろうけど
しぶしぶ「まぁやれば」って同意して、こんな言われ方されたら正直微妙だろうね
業界人は基本、社会不適合者なのは仕方ないけど、物言いに限度あるだろと言いたい
0152名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:02.47ID:YvQ2+DON0
そもそも、人型二足歩行ロボットを現代(当時から言えば近未来)の日常に放り込むってのが
パトレイバーの原点だろ
0153名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:03.18ID:Sdj0sammO
(´・ω・`)機体内部に緩衝や乗員保護システムが無いと人間ミートソースの出来上がりだったか…
0154名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:11.31ID:/76sriaP0
人型に意味がないって話で人が乗るかどうか関係ないってことなら納得するんだが
なんで人が乗る「ロボット」プゲラやってるのかさっぱりだわ。
0155名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:13.08ID:z8ct6jG10
マジレスすると即時判断に人間が必要になるって事だろ。使い分ければいいだけの話。
だから壊すだけの敵ロボットは無人が多い。
0156名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:15.78ID:Y5qQjFJG0
ゆうきなんて
連載に絵を付けただけのゴーストライターみたいなもんだからな
0157名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:17.44ID:pTlCJkVG0
押井の実写映画は総じてカス
SFつくるには予算が少なすぎるのかも知れんが
0158名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:29.26ID:RExWAHUY0
押井守ってパトレイバーとか攻殻機動隊とか自分で考えだしたと思ってんの?
映画監督って原作ありのを映画化したら自分の物だと思い込むよね
0159大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止2014/04/13(日) 19:10:40.14ID:zRaJRRWk0
自分が感じたのは、津波被害があったときに機動性を確保できる大きさの有脚機材の必要性だったが
0160名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:50.59ID:wd8vWkw20
乗りたいから乗るんだろ。
0161名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:52.03ID:g2gtisnD0
>“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうの・・・
>僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ

二足の草鞋は履けないてか
0162名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:10:53.32ID:9L8QaeVV0
なんか笑える正論だなw
0163名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:11:01.02ID:/ysN80Gr0
>>146
鉄人28号は自律稼働しないから邪道
完成形はジャイアントロボ
0164名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:11:05.04ID:ifZt0LZh0
男の子の願望にリアリティの理屈の皮をかぶせるのが
本当のファンタジーであり漢のロマンなのだ
0165名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:11:10.97ID:lCYXjE9m0
これはうざい
それなりの設定があっての作品なのに否定してどうすんの
0166名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:11:21.33ID:hZ/Rs9rW0
>>19
ガルディーンのダミー企画のはずだったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています