トップページnewsplus
1001コメント305KB

【話題】押井守 「ロボットって無人であるべきなのに。人が乗ったら意味ないだろ」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幽斎 ★@転載禁止2014/04/13(日) 18:46:44.09ID:???0
鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/13/28882/


押井 だってね、もう25年以上前になるわけですけど、そもそもこのパトレイバーという作品のスタート地点は、
“二足歩行の巨大ロボットが活躍するなんてあり得ない”っていうのを裏テーマみたいにしてたんだから。

――ええっ! まさかのレイバー不要論? でも、マンガ版やテレビアニメ版ではパトレイバーが大立ち回りして大活躍でしたよ?

押井 だから僕が携わってないとこでいつの間にかそうなってたんだよ。
でも本当は、最初からレイバーは“使えないもの”で、事件現場に持っていくのも渋滞に引っかかって大変だし、
現場でもリボルバーなんて役に立たないしってところから話を始めたんだけど……気づいたら普通のロボットヒーローになっちゃってたからさ。

――つまり、パトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったと!

押井 だから今回の実写版は本当の意味での原点回帰なんだよ。
二足歩行の巨大ロボットなんて、それぐらい使えないものなんだ、誰がこんなもん作ったんだ、ってところから話を始めようぜって。

――そういえばエピソード0でも整備班・班長、シバシゲオがレイバーのダメさを語っていました。

押井 だってロボットって無人であるべきなのに、人が乗ったら意味ないだろ!って(笑)。
本当は顔も足も必要ないんだけどさ。でも日本人はデカいロボットに人が乗って戦うってのが好きだからね。
そんなミステイクを警視庁が大まじめにやってしまったというのが劇中の背景にある物語なんだよ。
ここから始めないとリアルは一切出てこないと思ったから。


*後略

前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397370980/
0497名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:45:37.23ID:iX20YK/r0
>>456
あれ竹中直人だったのか。知らなかった。
0498名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:45:40.66ID:klD+i3HV0
>>479
やっぱりリアリティあるのはライジンオーの設定だよな
0499名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:45:51.34ID:7Vof/G9dO
>>432
そういうバランスの上でパトレイバーは成功したんだから、一応は適任だったとは思う。
ただ、野放しにして好き放題やらせると、あまりろくな事にならない。
0500名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:45:55.71ID:/ysN80Gr0
>>496
理解した。ありがとう!
0501名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:45:59.93ID:sAor4MQ10
>>489
股間が・・・
0502名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:46:18.24ID:09QI+kAX0
なんか似たようなことをエヴァでも言ってたなあ。
操縦者が中にいないのはマズいのではないかとか。
0503名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:46:19.18ID:lSNg9x7j0
>>489
すげえ
今どこにあるのこれ
0504名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:46:22.37ID:FijQkqEr0
クレイマー マミ
0505名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:46:37.99ID:T0hvESvO0
>>477
面白い、面白くないの話しじゃないんだけどな
押井ワールドも好きだからこそ、偏屈卿を気取るキャラにならないでほしいと思うんだよ
アニメも実写も映画は一人で全部やる世界じゃないんだから
0506名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:46:56.25ID:w/+6MD1NO
ロボットが人型してるとか武将みたいなデザインしてたり羽が生えるとかナンセンスだよ。
あほらし
0507名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:19.77ID:cj6tYz5B0
なんだかんだ言ってもパトレイバーの最高傑作は押井がやった劇場版2
もしくは初期OVA
色々言う権利はあると思うよ
0508名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:22.82ID:JBLgcgawO
>>488 おっと鉄人28号の悪口はそこまでだ
0509名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:32.95ID:yElK48JE0
>>16
てかいくら現実とつじつま合わせする必要があるとはいえ
人命救助や建設現場とかの現場からも
一旦普及したもんが一切消え失せるというのは納得行かないんだが
0510名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:35.32ID:Lf+AA+uU0
>>503
都度都度で、色んな所に巡業中

で、その商売に
こんな事言ってるわけで
0511名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:42.40ID:8xojrIVZ0
>>462
「二課の一番長い日」は好きだったがあれは「皇帝のいない8月」のパクリだろ
押井さんてオリジナルなのってあるの?
0512名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:48.46ID:/DOg8Qrf0
>>468
確かに70年代で終わった人かもしれんが、永井豪がいなかったら今のアニメや漫画はないぞ。
横山光輝の鉄人、サリー、バビル2世が
マジンガーZ、キューティーハニー、デビルマンになって、
それぞれ巨大ロボットもの、魔法少女モノ、超能力バトルものになったんだから。
0513名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:57.51ID:jTvdscut0
>>484
むしろ逆で、人を乗せたのがマジンガーって話だったような
0514名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:57.62ID:bn2CoK2C0
>>482
違うぜよ
人間など部品の一つにしか過ぎないんだよ
0515名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:47:59.33ID:klD+i3HV0
劇場版は2作目が傑作と言われているけど
エンターテインメントから考えるとどう考えても一作目の方が面白い
0516名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:03.32ID:iX20YK/r0
>>494
ロマンの話じゃなかったのか。
0517名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:03.69ID:36BxFhks0
>>340
思想っつかディベートと個体差を楽しめない今の日本じゃ厳しいね。
あの年代とか海外は思想の差異込みで受発信を楽しむから
欧州の若者はめちゃくちゃ面白がって観てた。

>>391
押井は昔からルパンもビューティフルドリーマーも
「過去のファンをぶっ飛ばす」設定を平気でやるじゃん。
劇場版はTVの延長と思って観る時代じゃなかったし、映画作品は劇場作品として観てたね。
当時の映画誌、今もあるけど、「パトとしては娯楽性が欠けるが映画としてよく出来ている」評が多かった。
0518名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:05.73ID:QyfgmZN30
実際あんなのに乗ったら死ぬだろ
歩いたりボディの向きかえるだけですごい衝撃だぞw
0519名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:13.89ID:QM0rHovG0
人型のメリットは人間が証明して人間工学の歴史の結果だが、多機能による
一台でいろんな作業が可能だから
人型はしゃべる持たせれば穴も掘れるし巨大かなずちで杭も打てる
工具はすべて巨大だから人間1人あたりの数倍〜数十倍の作業効率が得られる
巨大ドリルを持たせれば信じられない制度で追加工もいろいろと可能
三脚を使えば高所作業も可能だし、わりと狭いところも作業できる
載っている人間をガードするからヘルメットより安全性を確保できるし
ブシドーみたいなバランサーOSが進化すればどんな状況でも転ぶことはない

一台で多機能は可能性が高い
0520名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:31.54ID:+7GQOh140
>>489リアルな感じはするが動かない感が半端ない。
0521名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:33.73ID:8/j8RgRv0
まあ最初からそういうアニメだと思ってたけどね
レイバーがかっこ良く立ちまわって活躍するロボットアニメではないと思ってたし
そもそもロボットアニメの枠に入れるようなアニメじゃないし
0522名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:46.57ID:HLu5Ih9TO
>>477
富野さんはガンダム関連で本気で鬱になったのが原因じゃなかったか?
0523名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:46.64ID:Q8mfx4Db0
>>485
押井守の友人と言う人がいたので、「押井守のファンです。」と言ったら、
「『天使のたまご』って知ってる?」って聞かれた。

よっぽど黒歴史だったんだろうな。
個人的に思うことはもうこれ以上プロダクションIGの金を無駄遣いするのはやめてほしい。
0524名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:48:56.72ID:I2bSuAQX0
はぁ?
ゆうきまさみの漫画だろ。
0525名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:01.00ID:hxRjlsaX0
ぶっちゃけ押井がやりたかった世界観も面白そうだな
ロボットモノはロボットモノで好きだし、リアリティが〜とか工学の素養もねえくせに否定してみせるバカみてえな理由じゃなくて
お上のろくでもない思いつきに振り回される公僕の皆さんって、面白そうなプロットじゃん
0526名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:04.74ID:SsF/Yoci0
もともと、 最初っから、 ロボットじゃねーだろ
レイバーだろ、 いつから レイバーがロボットだのほざくのか
単なる、人間の補助器だろ、レイバーって 誰もロボットとは思ってない

人間の力を、油圧で100倍くらいにしているだけだ、 とても ロボットじゃねえ

日立の、パワーショベルの方が、よっぽど、凄い。 単に、イングラムの姿がヲタクに響いただけ。
米軍の空母に着艦できる無人機の方がロボットだな、ドラグナーみたいな
0527名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:05.01ID:+8Jmmqw20
押井作品は好きだが,劇2に関してはパトレイバーである必要があまりない内容だと思うぞ
0528名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:19.08ID:f5g9PfXd0
>>508
あれは、流れ弾が当たりそうなところで操縦してるんじゃなかったっけ?(あまり記憶にないが)
核シェルターみたいな基地で完璧に警備されて操縦していたらテンション下がるだろw
0529名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:24.52ID:sKRgnrCd0
数年前の振り返り版のアニメで、そもそも非現実的ですよみたいなせりふいっぱいあったような。
なんだっけ?
0530名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:26.44ID:9eumzSRK0
>>493
はるか昔の鉄人28号でもリモコン奪われたとかそういうエピソードあるものなあ。
操縦桿奪取だけでなく無線なら電波妨害や電波ジャック、有線なら配線切断というデメリットが出てくると。
0531名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:26.75ID:4HTPA5rq0
>>485
アヴァロンはアヴァロンで普段リアリティだなんだと騒いでる男が
結局オリジナルとなると、攻殻やマトリックスの三番煎じぐらいのものしか
作れないってので失笑したけどな
0532名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:27.52ID:Xx9zjb1g0
>>418
ああいうのは当時の子供にはラジコンの延長みたいな感じだったのかな
0533名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:29.89ID:MxmYGiPj0
結局、アメリカの企業は実用性のあるbigdogを製作できてんのに
日本は手塚治虫のせいでいつまでたってもアトム、アトムだからな
マンガと現実をごっちゃにしてるからだよ
まあ日本が兵器を開発する必要なんかないのかも知れんけどさ
0534名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:31.08ID:Rv7dvWxM0
だからロボットじゃなくてレイバーなんじゃね。
0535名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:36.06ID:2EVuVo+P0
>>370
で、過去に通信できるのか?
0536名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:36.38ID:WgEgal6/O
人形戦車の有用性はガンパレで語られてたな
あれも戦車以外の火力装甲で巧く使わないとただのダメ戦車みたいな感じだったけど
0537名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:40.10ID:hWXgDtpX0
一番近いのが二足歩行型重機かな
0538名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:41.10ID:bI88htoA0
>>511
押井のオリジナル

よくでてくる自分にそっくりなチンチクリンの犬
0539名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:46.03ID:GDIBLMU00
まどかマギカの劇場版がビューティフルドリーマーでびっくりした
0540名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:52.71ID:Lf+AA+uU0
>>515
興行的に成功しなかったら
本?が悪いに世間?が悪いって

謎の逃げ道に釈明ばかりになるわけで
こういうところがねぇ
0541名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:53.19ID:/ysN80Gr0
>>527
押井は劇場版の第2作をやらせれば天才。

原作付きである理由はまったくないが、そこが素敵
0542名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:54.92ID:rFFNRwcL0
>>490
いや、高額なロボットを放射能で汚染させるぐらいなら
安い賃金でやってくれるひとを使い捨てしたほうが安上がりと東電で判断されるかも
0543名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:57.30ID:lSNg9x7j0
>>510
なるほど
福岡にも来て欲しいなー

股間に車のナンバープレートがあるのは何故?
0544名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:49:58.90ID:8xojrIVZ0
>>472
なに? もう外国の馬を買えなくなってるの?
ほほう
いろいろ変わるねえ
0545名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:50:01.69ID:Q6C3IXz10
押井の考えるパトレイバー像に賛同者がいれば何言っても構わんけど
最終的には作品として面白いものに人間は集まるよ
0546名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:50:12.70ID:Qoiycx5i0
>>422
初期OVA
劇場版1作目

TV版
後期OVA
劇場版2作目
劇場版3作目

がわかりやすいかと。
0547名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:50:14.26ID:klD+i3HV0
>>518
だから漫画原作だと耐衝撃(酔い)試験がある
0548名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:50:30.80ID:cnKYAjvFO
ガンダム否定?
0549名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:50:53.35ID:kQKkH0KS0
>>515
まったくだ
0550名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:50:55.16ID:hsoQLS9c0
実写化の時もゆうきには一切話もしてなかったしな
乗っ取り屋だよ押井は
0551名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:08.81ID:36BxFhks0
>>120
おもしろいよね。
俺は作品として大嫌いw
TV版の攻殻とか今敏のグロシュール世界を見てるみたいな気分になったよw
V公開直後の出渕さんと話したことあるけど
この人の作品見てみてーなって気になるのはクセありまくりの今敏とか押井のほう。もうこれは好みだな。
0552名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:13.12ID:pfveSwrj0
原発と同じ。ある程度は人間がやってあげないと。
0553名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:16.93ID:phF3dgv30
>>250
パトレイバーって名前使わないと自分の映画撮るのにスポンサーつかなかったんじゃないの?
そもそもパトレイバーにそんな集客力あるのはわからないけど
0554名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:19.56ID:bJlchoVA0
見どころ
https://www.youtube.com/watch?v=XHpzlBMfaeY
0555名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:23.22ID:EP6dHsNh0
重機など作業用は有人で、軍事用など戦闘や危険地域は無人でいいだろう
そのそもアニメの合体ロボとか、足に乗る人は人蹴りで死んでいる
0556名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:25.30ID:svVibwzK0
マジンガーZディスってんのか
0557名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:31.32ID:bmLX0bH30
日本のロボは俺の中ではキャラだな
関節の駆動とか干渉とか真面目に考察したデザイン皆無だし
デザインしてる連中も工学的な知識なんて0でしょ
あれでメカデザイナー名乗っちゃいけないよ
0558名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:36.92ID:/DOg8Qrf0
「実写化! 押井が監督!」って聞いて、ゆうきまさみが「なにそれ聞いてない」って言った時点で何もかもお察し。

>>525
movie2でも観たらいいんじゃねえの?
0559名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:37.63ID:DV8ayLlK0
>>449
豚は飢餓状態で餌与えても腹八分目で抑えるらしい
0560名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:38.08ID:H7xeX/4B0
>>441
ロボットカーとかあるから、それは否定しない。
ただ、自律で動く人型メカが有人である必要性は薄いと考えてるから、"無人であるべき"という発言になるんだろう。
0561名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:51:48.68ID:k9AYhHx80
ハゲが言ってたけど
「人型同士の戦闘じゃないとその背景にある人間同士の戦いが希薄になってしまう」そうだ
0562名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:00.84ID:QM0cd1xQ0
>>538
あの犬は刑事コロンボの愛犬のパクリだろw
0563名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:08.88ID:cj6tYz5B0
>>543
レイバーは特殊車両
0564名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:11.12ID:e9Ss5Dyj0
オシイしゃんは変わらないな^^
0565名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:20.74ID:FijQkqEr0
攻殻機動隊のリメイク版にハングル語を入れよう

と言い出してからおかしくなった
法則発動?
富野はマラサイの頭にハングル語を描こうと言ったけど、
アニメでは却下されたんで枯れなかった
0566名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:21.00ID:budDqKpO0
パト1の零式みたいなのが理想か。
0567名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:47.63ID:klD+i3HV0
>>541
ただ問題点はその劇場版第2作はその作品でやる必要性がないところだ
0568名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:51.20ID:8xojrIVZ0
>>553
今の子供たちは見向きもせんだろうな
ガンダムですら怪しいのに
0569名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:53.03ID:GE/QoJwJ0
ガンダムのパロディものぐらいに考えてたスタッフと
ガチSFにこだわっちゃった押井
0570名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:52:57.63ID:5XG8SuUX0
http://pbs.twimg.com/media/BlE1YtICYAACZ14.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE1ul0CMAIt2Ze.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE11n7CEAAbpGl.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2LZ1CMAAEuHa.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE3f_5CcAEV5cY.jpg:large?.jpg
http://distilleryimage6.ak.instagram.com/f2a73004c2c511e3a5af0002c950d182_8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE3AzrCcAABLfH.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2oHQCUAAEeEf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2oHQCUAAEeEf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE2liXCYAEnXqx.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE8HNPCYAA32Op.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE4gGfCcAAX1qB.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7zKhCEAAuYJb.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7lByCQAAhFEy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7j0dCQAAjOzz.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7fgDCIAEL1Cb.jpg:large?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/4vref?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE7aWjCUAArViF.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlEwuIaCMAErPrh.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE6_NNCIAADSd-.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE6-CkCMAIRxvh.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE42Q5CUAELyNf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE4uqQCUAEdOmQ.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE4cU3CAAALrdy.jpg:large?.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/848242095.jpg?1397365259?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE64s-CUAEQTTn.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE5mxKCIAACx4_.jpg:large?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/OjMpZ?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE6bfGCUAAD-7u.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BlE5yHcCEAAs5HL.jpg:large?.jpg
0571名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:03.28ID:f5g9PfXd0
>>472
海外から馬を輸入しなくても日本の血統が進化したからだろう。
今日、桜花賞を勝ったハープスターもディープインパクト産駒だしな。
0572名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:05.85ID:4HTPA5rq0
>>515
押井はエンターテイメントってもんをはき違えているか、軽視しているかのどっちかだと思うわ
0573名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:16.24ID:Lf+AA+uU0
>>550
シロマサも同じだが

自分が儲かってる分には(たとえ意に介さないでも)特に何も言わない
って話だし

で、終わってから
本当の事が吐露されるという
0574名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:17.18ID:PI3QkSKY0
パトレイバーって知らないおっさんなんだが
有名なの?
一部マニアしか知らない漫画なの?
0575名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:18.16ID:jTvdscut0
>>548
ガンダムなんて、トミノ自体否定するだろw
0576名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:23.39ID:avzpW//v0
押井「イングラムのデザインが上がってきた時、出渕を殴ってやろうかと思いましたね(笑)。これじゃ作品コンセプトぶち壊しだろ、って。
...でも悔しいがカッコイイデザインだった。本当に。
あのデザインがなかったら、パトレイバーは成功しなかった。」
0577名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:24.81ID:38ZN0mBN0
車や重機でさえ未だに人が運転してんのに何言ってんだ?
無人操縦なんてせいぜいコマツのダンプぐらいだろ
0578名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:28.99ID:09QI+kAX0
まあ、リモコンは確かに危ないよなあ。
コントロールしている人間が何キロも離れた場所にいるのならともかく、
すぐ近くで目視で先頭を確認しながらの操作だもんなあ。すぐ近くにミサイル
でも撃たれたらロボットは無事でも操縦者が即死する。

ましてや、小学生をそんな危険な任務につかせるなんて児童福祉法違反じゃ
ないのか? 警察がそんなことしちゃダメだろ。
0579名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:36.31ID:hsoQLS9c0
「いまさらパトレイバーかよwwwwやらねーよ」と言って仕事を断ったくせに
実写化に意欲!とか二重人格を疑うわ
0580名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:53:43.88ID:+7GQOh140
>>565でもリーンの翼では在日出してるよね。であまりにやばいことが描写されてたので全マスコミがスルーして宣伝してくれない
0581名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:02.41ID:Fsg08ZiV0
正直、現実的には小型化だろうな
ナノマシンとか
0582名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:08.10ID:lSNg9x7j0
>>527
後藤や南雲ありきの劇場版2だと思うが
0583名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:10.67ID:iX20YK/r0
>>544
理由は知らないが本当にみんな内国産だった。
ほとんどみんなサンデーサイレンス系だった。
0584名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:11.49ID:r/xoeY7i0
パトレイバーって他のロボットアニメとは違う感じはしたね
たいていのロボットアニメは根本に戦争をテーマにしてる感があるけど、このアニメはそういうものは無さそうだし
0585名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:27.24ID:M728+8as0
ロボットじゃないよ
アンドロイドだよ
0586名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:36.17ID:/ysN80Gr0
>>577
コマツの超巨大ダンプこそ、巨大ロボットの始祖なんだよね
0587名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:40.16ID:Q8mfx4Db0
もともと、ゆうきまさみと出渕裕が、宇宙人とロボットを戦わせるみたいな企画を考えていたところに、
押井守をかませたら、いまのようなリアル路線になったと、どこかで読んだ記憶があるが。
0588名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:46.42ID:sgUM+tyq0
>>577
それを工場で無人でロボットが作ってる
0589名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:54:48.34ID:WgEgal6/O
戦車以外じゃなくて以下な
変換ミスったわ
0590名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:01.95ID:09q4hndW0
パトレイバーはスパロボに出しちゃアカンだろ
0591名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:09.56ID:/ysN80Gr0
>>582
後藤さんが主人公になる時点で劇2はおかしい
0592名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:12.17ID:8xojrIVZ0
>>566
香貫花クランシーLove

>>567
2は右京さんが出てきたりするやつのほうがよかったかもね
0593名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:13.68ID:rFFNRwcL0
自動化すると責任がもろ政府などトップにくるからパイロットがいればいろいろ責任を擦り付けやすいからとか
0594名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:17.71ID:k9AYhHx80
>>565
頭にハングル入れたマラサイは近藤和久の漫画に出てきたなぁ
0595名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:20.61ID:mGGORVKp0
>>515
パトレイバーってコンテンツが死んだのって劇場版2からだよね
0596名無しさん@13周年@転載禁止2014/04/13(日) 19:55:22.00ID:klD+i3HV0
>>572
実写映画で高尚な映画作りたかったんだよねえ
っていうコンプレックスが所々に漏れ出ているような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています