【話題】 「CDが売れない」、人気アイドルグループAKB48は売れまくっているのに・・・どうすれば音楽CDが売れるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
2013/12/21(土) 16:34:14.90ID:???0どうすれば音楽が売れるのか。「第46回オリコン年間ランキング2013」で、「アーティスト別トータルセールス」1位
(141億9000万円)に選出された人気アイドルグループ、嵐。メンバーは都内で行われた授賞式で実直に本音を語った。
そこには、ファンへの徹底した感謝があった。
櫻井翔(31)は「ファンの皆さまに感謝申し上げます」、二宮和也(30)は「応援してくださっている方々のお力添えがあって、
こういう場に立たせてもらっている」と言えば、大野智(33)は「ファンの皆さまのおかげだと思う」、
松本潤(30)は「ファンの皆さまに感謝しています」、相葉雅紀(30)は「ただただ感謝しかありません」。
人気アイドルグループ、AKB48のメンバーも、常にファンへの感謝を言葉に表している。
「CDが売れない」と言われて久しいが、嵐もAKBも売れまくっている。
アーティストと違って、レコード会社などの宣伝プロモーターの仕事ぶりには問題があるようだ。
「いろんな情報をメールで送って来るメーカーが増えましたが、『○○テレビのドラマ主題歌に決定』などという情報を送ってくる。
音資料も届けないで、一体何を考えているんだ」と民放芸能デスクはあきれ顔だ。
一斉メールで、多数の媒体に同じ内容のメールを送れる時代。簡単な作業であて先を外すことができるのに、横着しているのか。
ライバル局のドラマの主題歌に決定したというニュースが、どれだけ失礼になるのか、気が付かないようだ。
「最近は、サンプル盤を配ることをケチるレコードメーカーもありますよ。発売前には一切渡さなくて、
発売後に取材に行くとそこで渡されたりする。発売されれば、こっちだって店舗で購入できる。
前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
CDが売れなくなった原因のひとつとして、ファンにどうやって情報を伝えようか、きめ細かく考える宣伝プロモーターがいなくなったことを挙げたい。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20131221/enn1312211451004-n1.htm
0465名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:19:49.25ID:GsKcSMyr00466名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:19:52.06ID:k8H/fCYv0システムがあると知り早速頼んだ。
もちろんきちんと権利もってる音楽会社ね
そうまでして欲しいCDだった
今の歌手でそこまでして欲しい奴はいない。
0467名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:19:52.12ID:4bsyq2JQ0データのバックアップを二重に取ることを前提にCDは処分だなw
0468名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:09.08ID:/xNWXDQe0増やさないと売れる訳ありません。著作権をガチガチに固めると
こうなるという典型例がわかって良かったじゃありませんか?
0469名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:09.21ID:O911R0iO0握手券、投票券つければバカ女が買ってくれる。
それでも駄目なら枕券とかw
0470名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:16.48ID:gUJSMf5q0ダウンロード販売だと、オリコンに宣伝してもらえないから。
0471名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:24.07ID:qiEOYWaA01「名もなき詩」 Mr.Children
2「DEPERTURES」 globe
3「LA・LA・LA LOVE SONG」 久保田利伸
4「チェリー」 スピッツ
5「花 −Mement-Mori−」 Mr.Children
6「空も飛べるはず」 スピッツ
7「愛の言霊」 サザンオールスターズ
8「I'm proud」 華原朋美
9「Don't wanna cry」 安室奈美恵
10「Chase the Chance」 安室奈美恵
11「ミエナイチカラ」 B'z
12「Real Thing Shakes」 B'z
13「You're my sunshine」 安室奈美恵
14「あなたに逢いたくて」 松田聖子
15「アジアの純真」 Puffy
16「これが私の生きる道」 Puffy
17「ALICE」 MY LITTLE LOVER
18「そばかす」 JUDY AND MARY
19「マイ フレンド」 ZARD
20「TO LOVE YOU MORE」セリーヌ・ディオン
0472名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:35.21ID:D5W124xe00473名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:37.96ID:UtQ2lSMO0昔は行き場の無い感情を音楽を聞いて紛らわせる、なんて
今考えたらこっぱずかしい事をしてたけど。
今はネットで愚痴れるしw
街中にクラシックが増えたおかげで
クラシックにはちょっと詳しくなりましたわ。
0474名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:20:48.25ID:TsKwVRaI0少子化もあるけど
若い奴がCD買うってのがカネの使い方の最優先じゃなくなったんだよな
0475432
2013/12/21(土) 17:20:56.53ID:OuhCBdPr0なぜか海外で受けまくってるらしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YZlFdTIdzM&hd=1
0476名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:02.86ID:IsnK0biA0だいたい、オリコンで一位とか意味がねえよ。
ラジオ体操がはやったとき、ラジオ体操のCDが上位に入ってたんだぞ。w
0477名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:08.76ID:RDnsHRxl00478名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:09.37ID:gj5yHop900479名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:12.61ID:d1iypvvjOそんなヤクザ支配からの卒業
0480名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:17.43ID:EroCWtq40バングアンドオルフセンももLINNも・・
そこから得られるライセンス料は相当の物。ジャスラックもなんか
独自のハードウェア開発すれば良いんじゃね?
0481名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:21.82ID:5apF8oOs0今までが確変状態だったと思えばそれで解決でしょ
どうしても楽に売りたきゃ黒い力に頼るしかない
0482名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:25.60ID:gWImVknVO0483名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:28.67ID:KSefgJ5A0別にその人達の多くが引退してるわけじゃない
今の時代に売れる曲を出せない時点で大した事はない
その時代にいたらから売れたとも言える
0484名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:30.62ID:zeS7R3kB0もうCDの意味がなくなってきたな
0485名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:38.70ID:O2dnlz740どこからともなく流行りの歌が流れてきて、自然に
耳に馴染んでいた。自分の好みに合う歌なら、レコード
を買って自分の部屋でじっくり聴きたいと思ったものだ。
そうした環境を消滅させたのはどこのどいつだ。
0486名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:49.02ID:tZPBjCLU00487名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:21:59.45ID:Uw3vl7LZ0CDの次がデータ販売形式しか見えなかったからじゃないの
データ形式だとCDより儲け少ないからほんとはやりたくなかったんだろうし
0488名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:03.16ID:gr1JKeop0解らないものを購入するわけがない。
0489名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:03.62ID:visvS4ed00490名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:10.09ID:bahhtvVsO音楽がチャチなもんに成り下がったから売れないだけでしょ
0491名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:09.98ID:j8e3Ozq60地元の図書館に寄贈して外部ラックにする手がある
欠点はコアすぎると処分される事w
0492名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:13.25ID:F5V3txs30もう立ち直れないと思うよ
0493名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:20.02ID:q6v7a1Ss0あー再生数が○○いったとかってそんな所どまりなのかな
ここ数年で普段ボカロ聞かない人でも知ってるかもって曲は数曲だもんね
0494名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:30.92ID:WzGftVgJ0カラオケ「JOYSOUND」が、2013年の世代別年間カラオケランキングを発表しました。
会員数900万人のカラオケコミュニティーサービス「うたスキ」の歌唱履歴に基づき、
10代から60代までの人気曲を年代別に抽出しています。世代ごとに傾向が見事に違うのが面白いですよ。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/ys_kara06.jpg
演歌、歌謡曲、JPOP、アニソン、そしてボカロ――時代とともにカラオケの人気曲も移り変わっているんですね。
ちなみに全くの想像ですが、例えば「歌ってみた」の練習にカラオケで1曲を集中練習したりとか、
ユーザーの属性によるカラオケの使い方の違いなんかも、ランキングに影響していたりするのでしょうか?
若い世代がどんな風にカラオケを活用しているのか、ちょっと気になります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/20/news089.html
0495名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:22:38.75ID:yULyfQqf0マスメディアの崩壊がいろんな商売を不可能にした
小さい世界の小さい神でなんとか食いつなぐしかないし
自然と「そんなの知らねーよ何処で流行ってんだよ」っていうのが増える
0496名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:02.62ID:L18+qMKC0狭い業界で偏りすぎだよ。
ツベの多様性と比べてみろよ。
韓国の音楽ばかり流れてねーだろ。
一度日本の芸能界や放送界はつぶれたほうがいいよ。
0497名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:04.68ID:C+CXKUr+0CD全盛時代に日本の音楽業界の斜陽は始まっていて
ドラマのタイアップで持たせていた
このやり方で引っ張り続けるのは無理があっただけじゃないですかね
0498名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:27.51ID:vEmwG7fj0CDよりもこれを売った方がいいと思うわ
ttp://www.memory-tech.co.jp/new/product/package/playbutton.html
ttp://www.memory-tech.co.jp/new/images/playbutton/buttonimage1.png
ttp://www.symphogear.com/smartphone/images/content/product/livegoods_playbutton.jpg
0499名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:29.58ID:QemWi86500500名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:31.77ID:W8T6enP10新聞はチラシ配布の裏書きで残る可能性はある
0501名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:38.91ID:hm+syop/0何とかCD文化が保っているんだよな。
他の自称アーティスト、存在価値ないよな。
0502名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:51.86ID:dN+c5+vL0世代ごとに聴ける音楽がというか、そういう文化が日本にはないからね
0503名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:23:55.41ID:zgXCVC6J0それというのも好きなバンドがことごとく解散していて、音源はあらかた揃えたからなんだが。
0504名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:07.91ID:RDnsHRxl0今は当たり前のように毎月7千円取られている
0505名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:10.45ID:ntTMTN8G00506名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:25.78ID:rfbarnop0>>414
>>441
ほとんどサビ歌えるわ。リアルタイム世代じゃないけど。
0507名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:30.02ID:AC+2kaWm0もうこんな連中だらけなところでもう駄目だと思うがねぇw
レコード屋も店にある円盤をアイドルものだらけにしろやwww
もうネット通販でいい店あるし、お前等んとこなんて利用する気は全くないしさw
0508名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:32.30ID:jGGa/26+O握手券と鍋敷きだ
0509名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:40.07ID:yb/oBOyn0俺はサザンとか桑田佳祐のCDとかBlu-rayは買う
曲聞かなくても買うから
良い曲だから買うとかそういうのとはまた違う
とにかく買う
AKBとか嵐のCD買ってる人も、とにかく買うっていうそういう人たちだと思うわ
そういうファンを増やさないとな
0510名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:42.57ID:gr1JKeop00511名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:50.59ID:0j2ikLWf0あと歌番組がつまらん。アイドル禁止とガヤの芸人無しで放送しろよ。
0512名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:24:54.50ID:yq6GSse90結構いいとこに入っていたりする。
0514名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:04.43ID:QCv3lsN80カセットテープやレコードを切り捨ててきたみたいにCDを切り捨てろ
0515名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:09.33ID:1oPNCRR70ボカロはなんでもありなところが面白い
商業ベースは売るのが至上命題な上に自粛コードもあるから
千本桜や脳漿炸裂ガールみたいなぶっ飛んだ曲は生まれてこないだろうね
0516名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:18.52ID:cGqfM4rW0でもなぜかCD特典の規制は景表法絡みでも一切入らないんだよな
0517名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:33.52ID:M7zHu14J0インチキ音楽しか知らなきゃ
メディアで飼育されたガキ以外は誰だってそっぽを向く。
今はもう本田に香川、上原にダルビッシュの時代だ。
本場本物世界で一切通用しない嘲笑レベルのトンキン芸能音楽村はもうダメだ。
本場本物世界基準である洋楽をしっかり聴かせてあげれば洋楽CDが売れる。
0518名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:34.31ID:TsKwVRaI0それはいいと思うけど
たぶん売上はたいして変わらないと思うよ
急にみんな90年台並に売れ出すわけでもない
やっぱ売るならメディアでゴリ押し、複数枚、オマケ、グループで売る
これで信者囲って複数枚買わせる
今はこれしかない
0519名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:42.80ID:l9FRfwFV0お触り券付き
0520名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:44.99ID:gUJSMf5q0つまり、それだけメディア露出が多いって事。
0521名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:51.78ID:BirHlKVh0ヒント:コンプガチャに学べ
0522名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:54.32ID:MlTz85mS0俺はCD派だから買うけど・・輸入版をね!w
そもそもずーっと高いんだよ!やることやってから嘆けよ
0523名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:25:57.75ID:fPN5ZAFD0>>414
>>441
>>471
どの辺で転換点が来るんだろうかw
モーニング娘の天下が終わったあたりな希ガス
0524名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:03.93ID:6dfInu0LOCMやドラマで使われた曲が売れる様になった
0525名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:05.28ID:yICQxCwR0一日中ラジオ聞いてるけどさ
AKBなんか流行ってるとは思えないしヒットチャートにも出てこないぞ
なのにテレビとCDランキングはAKB
求められてないのに世間一般にはそれが今の音楽シーンのように映ってる
ちなみに自分の関わってる情報雑誌からはKポとAKBのページが完全消滅
アイドルはジャニーズ強過ぎ、ナベプロ安定
剛力さん手強しって感じ
0526名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:24.15ID:YrXE1Pwl00527名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:24.75ID:F/3RlpDX0llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 邦 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 楽 う き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 .め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ ろ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
0528名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:40.95ID:G2BRS3i40こいつらあほだ
0529名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:53.44ID:Aetc+Kpa0日本人ってもともと音楽ソフト買うような人種じゃないのに無理矢理売ってただけ
0530名無しさん@5周年
2013/12/21(土) 17:26:55.55ID:KarbGRXd00531名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:26:58.17ID:272Grsv8Oつか
ボカロを買う時 恥ずかしいよね?
エロ本をコッソリ買ってる感じに似てる
0532名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:02.05ID:NZ2W91wK0自由に歌をうたうこともできなくなったのが原因。
しかもCDなんて旧媒体特典入りでもないかぎり普通かわない。
ネットで買うわな。
0533名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:05.83ID:yyA2u2aUO0534名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:07.73ID:hm+syop/0小説もそんな状況だな。
昭和に比べたら、作家のレベルが哀しいほど低下しているよな。
0535名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:06.57ID:L18+qMKC0録音なんて消えても問題ない。
いまだに録音重視なんてアホだよ。
0536名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:11.21ID:O1BPxknw0モー娘とラップモドキでどうでも良くなった
0537名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:16.24ID:JEYiVI5r0リスナーは音源は、ようつべで「探す」
そしてCDを買って聴くこと(カレー屋のカレーとレトルトカレーくらいの差がある)
0538名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:21.94ID:MU24o+ck00539名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:23.82ID:JgtVeeji00540名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:34.17ID:C+CXKUr+0少し前の日本のヒット曲はトレンディドラマ絡みばかりだ
バブル時代に音楽とドラマが盛り上がったわけでしょ
そのドラマを見てない世代には、その時代の曲や歌手に愛着なんてないんですよ
0541名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:47.27ID:UtQ2lSMO0まずはCDレンタルと思っても、まず近所のレンタル屋に無い。
ダウンロード販売はバックアップ考えるのが面倒くさいしなぁ。
コピー制限ついてるかどうか確認するのも面倒くさいから素直に諦める。
買うと高いからよっぽど気に入らないと買わない。
0542名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:52.69ID:BbQ5NOI701980年代のCDに1988年製のCDプレーヤー以上の音質は無いと思ってるんだが。(25年故障知らず)
0543名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:27:55.52ID:aaR9E2jR00544名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:12.62ID:RM2a2bpk00545名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:14.56ID:WbJc2seB0CD売れなくて困るのはレコード会社であって
興行を成立させることのできる連中はそれで十分やっていけている
0546名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:33.92ID:cAAKxknFP0547名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:37.73ID:rClqmTxQ0無料化することで結果的に収入は増える
0548名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:43.70ID:pa+5RT1zO昔ほど売上が伸びないのは当然じゃね?
0549名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:51.15ID:WgdslCFJPそういう事じゃなくてさ。
販売形式媒体の話じゃなく、例えばCDなんかいまだにステレオ2スピーカー音源なわけ。
映画はモノラル、ステレオ、5ch、7chと進んでさらに圧縮率もよくして音質も臨場感もあげていってる。
スピーカーの性能もあがっていってホームシアターシステムも安価になったし
簡単に組めるようになったわけで、
この辺とうまく連携して音楽もリッチな質を提供する方向に流れなかったのが分からん。
なんで未だにCDA方式使ってんだよって思う。
0550名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:57.22ID:X/8kURCA00551名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:28:59.93ID:b1+U+eRC0マスゴミ
発売前に俺様ちゃんだけサンプル盤貰って、威張れなくなったよぉ〜
0552名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:16.57ID:gr1JKeop0ひと月毎に変わるオープニングとか見てみたい。
こんなごり押しで紹介していくとか。
0553名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:24.04ID:t+BYdOYx0音源がCDだと思ってるの?
0554名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:24.19ID:Uw3vl7LZ0自分らが知恵絞ってないことの言い訳捜し&泣き落とし
アイドルと比較して売れないっていってる時点で無能証明されちゃってる
つかジャニとかAKBの所属レーベルはたぶん売れないとは言わんよなw
0555名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:31.22ID:B+l/6TmK0YouTubeからなんて人間、絶対CD買わないからカウントするだけ無駄
買う人間ならあんなもので我慢できるわけない
YouTubeなどはかつてのTVやラジオの代替品にはなってるかもしれないが
CDセールスと関係ない
0556名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:38.57ID:mAaGzf+SOかと言って他も聴けるような歌がない
0557名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:42.13ID:rIABR4eG0時代は変わったのだ。
0558名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:43.33ID:YrXE1Pwl0アーティストがこね社会の弊害をもろに食らってんだろ
ちょっと素人が参入しやすくなっただけでごっそり削られたよな
漫画は今がんばってるけど、戦略性wを追求してるから次は漫画だろ
0559名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:44.14ID:5fcDhBQw0触らせもしないでミュージシャン名乗んなw
0560名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:43.94ID:F5V3txs30もう無料化してるだろ
ちょっとググれば手に入るじゃん
0561名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:45.52ID:P5/xRtBk0CD音質以上はあまり意味がなく、メディアより再生装置の性能に左右される
テレビはパネルサイズも画質も上がってるからBDに意味がある
左右あわせて20万するスピーカーとか普通の人は持ってないでしょ
0562名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:50.49ID:GCUs3Qlc0というか「音楽を聞く趣味のある人」がボカロに流れてるってことじゃない。
昔なら深夜ラジオ聞いてたような人種がボカロ聞いてCD買ってるような印象
街中から音楽無くして普通に「音楽を聞く習慣」を消滅させて
CDを惰性で買うような層をごっそり消滅させたから、
アニオタとかボカロ好きみたいな安定してCD買うような層が浮上してる感じだと思う
0563名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:52.11ID:AzGlW+nJ0昔いたマスコミには各部署にメーカーからサンプル送ってきたけど
無力な媒体には送らないんじゃないのw
こんな所は雑誌でさえ発売前の早刷り送ってもらってないんじゃないかw
>前もってサンプルを聞くことができるからそれをファンに伝えられるのに、そんなことさえ分からない」とウェブ媒体デスクは首をかしげる。
0564名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:29:54.44ID:w8JggVWsI自殺しながら死にたくないどうすれば、ってアホか
0565名無しさん@13周年
2013/12/21(土) 17:30:00.30ID:yq6GSse90酷いもんだぞ。
そもそも何言ってるのか分からん。
同じような環境で同じような体験した人間のみ「あれ」「これ」で会話してるような世界。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています