凄いところだわな。

福岡にヤクザが多い簡潔な理由【修羅の国】
最近、福岡は「修羅の国」ってよく言われますが、そもそもどうして福岡には暴力団が多いのでしょう?
何か理由があるはず!ということで理由を軽く調べてみました。 更新日: 2012年04月05日

■ヤクザが多い、その現状
指定暴力団が5つもある

「道仁会」「九州誠道会」「三代目福博会」「太州会」「四代目工藤會」「四代目小桜一家」
参考までに、東京4つ、大阪2つ。

指定暴力団「道仁会」と「九州誠道会」は未だに抗争中

大川市で道仁会と九州誠道会の抗争と思われる拳銃発砲事件: 暴力団・ヤクザの逮捕・裁判ニュース
抗争中ということは、新たに人員補充も多いということですね。
ここ数年で関東、関西の暴力団への規制を強化した結果、主流が九州に移動した

日本海側で外国と密輸しやすく、海外逃亡もしやすい

■ネットで言われている理由
炭鉱が多く、明治時代から荒くれ者の炭鉱夫が多かった

筑豊などでは炭坑の閉鎖後、産業らしい産業が無く荒れている

産業の発展が近代で、貧しい人も多く、そちらに就く人も多かった

商業の街なので、よそ者、貧乏人、新しい住民でも排斥されず生きていきやすい
近代的な労働環境に頻発したストやデモを潰すため、資本家が多くの私兵を雇ったのがもと

http://matome.naver.jp/odai/2133352708516739401