【IT】インド政府、日米欧などのメーカーにソフトウェアの「ソースコード」開示を義務化…インド企業への技術移転を求める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼145@ウワサの刑事利家とマツφ ★
2011/02/17(木) 10:11:43ID:???0インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などの
メーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を
義務づけたことが、16日わかった。
インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を
求める趣旨の通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、
通商問題に発展する可能性もある。
ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術
(IT)製品を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の
規制を導入する方針。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm
0507名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:34:06ID:MceKgvEH0インド人は中国人より厚かましくてしたたかな面がある。
0508名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:34:09ID:XVS8jefv00509踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 02:34:23ID:b9HMBD/d0しかし、日米欧の電気通信業界が反発しているという事はソースコード開示義務化の話しを
事前には知らなかったという事でしょう。
0510名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:36:04ID:nefh57uz0民生用と官公庁用で分ければいいんだよ
官公庁や軍で使うのは、インド独自で開発したソースコードが完全に解読できてるものを使う
民間では外国のソースコード秘匿されてる製品使うも自由
もちろん、政府が作ったソースコードを使っても良い
0511名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:37:55ID:1afkkMO/00512踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 02:37:59ID:b9HMBD/d0しかし、インド企業への技術移転を求める通達も出しているそうだし・・・。
0513名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:39:49ID:fZMVTRIW00514名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:40:14ID:VikiYzsv0オープンソースを使わないのは保障のため
0515名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:42:10ID:GfVlXhn2O機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を義務づけたことが、16日わかった。
これはしょうがないな。
インドが正しいよ。
安全保障問題のために必要だな。
ウイルス被害防止
乗っ取り・情報流出防止
ためにも 必要だし
ソースコード開示が嫌なら 売らなきゃいいだけ。
0516名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:52:12ID:A+uxHvBB0だからそれが国策なんでしょ?
それに対して、先進国側が次の一手打つだけでしょ?
なんで文明や技術の進歩が止まるんだ?
0517踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 02:57:35ID:b9HMBD/d0うーーーん、このような動きがエスカレートしなければいいんだけど・・・。
0518名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:59:02ID:Q7jjOH8Y0右往左往しても、その現場の人間ですら何がどうなってるのかわからん
日本はブラックボックス技術は稚拙なもんだが、魔改造好きがこうじて
自然にそうなっちゃってるからなぁ
日本「開示したくても出来ません」
したいのは山々であっても、無茶なんだよな、いろいろと
0519名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 03:04:31ID:A+uxHvBB0当然エスカレートするでしょ
国土広くて人口も多く核も持ってる国なんだから黙って搾取される訳ないじゃん
0520名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 03:04:54ID:lmsKwDiS0やれといわれなくても勝手にソース持ち出すから安心しる!
0521名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 03:06:47ID:HZ1oBP0dP0522名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 03:06:58ID:xW6F/asMI親日っつーだけで、性格的にはお隣の大国とあんまり変わらないよ。インド人。
0523名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 03:08:35ID:fTULo/IW0政府内の通信の秘匿というよりは、民生用の緊急解除コードが欲しいわけさ。
ムンバイのテロの時だって携帯とメールが使われた。
去年あった爆破事件のいくつかだって、携帯とメールでやり取りされた形跡があったしね。
その緊急解除コードなんて渡せねえよ。という話だったら、じゃ国内で作るよ?ということ。
0524名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 04:01:22ID:HwI6D4jD0インドのムンバイを攻撃したテロリストたちは、『BlackBerry』やGPS機能付きナビゲーション機器から匿名の電子メール・アカウントまで、さまざまな市販の技術を利用して凶悪な攻撃を実行していた。
世界各地のテロリストや暴徒たちが、既成のハードウェアとソフトウェアを利用することによって、規模が大きく資金も豊富な当局機関を出し抜く傾向はここ何年も続いている。
米国中央軍の元司令官、John Abizaid氏は2007年に、敵は[家電販売チェーンの]『Radio Shack』で買い集めた通信機器を使っており、われわれよりもネットワーク能力が優れているとこぼした。
少なくとも174人が死亡した今回の攻撃は、現代の「グローバル・ゲリラたち」がどれほどネットワーク化しているかを示すもう1つの例といえそうだ。
『Daily Mail』紙の記事によると、テロリストたちは、ボートを使ってムンバイに近づく際に、「GPS機器を利用して操舵した」という。船内からは後に衛星電話も見つかっている。
同時攻撃が始まると、テロリストたちは絶えず携帯電話を利用した。
BlackBerryを使って「一連の凶行に対する国際的な反応を監視し、インターネットを通じて警察の対応を調べていた」と『Courier Mail』の
記事は伝えている。
0525名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 04:15:23ID:W9K6hEKT0太陽も又地球の周りを回る。と言われて教えられる、あの
ガリレイの相対性原理は完全に間違っていた。
慣性の法則にも矛盾が存在した。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
0526名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 04:17:49ID:Lsq/Ww2y0まともな会社なら開示するぐらいなら撤退すると思うけど。
0527名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 04:37:37ID:ZgGQYqv00ポルナレフ「中国人がソース開示しろと言っていたと思ったらいつのまにかインド人も言っていt(ry」
0528名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 05:25:29ID:xZmrzb6N0中国包囲網に一番重要だから見返りよこせって感じ?
0529名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 06:27:22ID:HqVr4Noh00530名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 06:39:13ID:AEMUWme7O0531名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 06:40:39ID:QETEEoyj0同時に、ソースコード自動解析技術もだ!
0532名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 06:46:51ID:oGoHhYGZO0533名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:10:00ID:cU20vRl000534名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:12:48ID:dabs92uQP0535名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:13:26ID:YyZOPHOR0日本に参入してくるメーカーは開示させるべき。
日本は遅れてるんだよ。
0536名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:14:57ID:wYah0jUH0インド、お前もか
0537名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:18:28ID:HZ1oBP0dPITは市民の情報を扱う公的機関もが海外丸投げ。
技術者は底辺だし。
0538名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:20:22ID:dabs92uQPモバゲーとかグリーとかが、あまりにも儲かりすぎてて、
今だとプログラマー超好待遇なんだとw
まあバブルはじけたら捨てる気満々なんだろうけど。
0539名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:24:48ID:ykV2vyVo0大企業は民主党が株価対策しなかったせいで海外投資家に株買い占められて
海外進出という名目で技術奪われてるもんな
確かに手遅れだ。
0540名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:25:52ID:yXopv6Y+0程度の差はあるけど
自分の国をできるだけ有利にするのが外交っていうもんだ
外交で一方的に相手を有利にしたがるのは日本くらいだろ
(政治家は個人的におみやげをもらえるのかもしれないが)
特に民主政権は狂ってる
0541名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:26:10ID:PjeoMAL500542名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:27:10ID:NuVdvjCC0ソースコード渡したくらいでは下流工程のプログラマーの豆知識が増えるくらいの効果しかないだろうけど、
技術移転というからには当然機密情報も併せてさらけ出さなければならないだろう。
日本国内に単なる丸パクリ中印製品がふえるよ!やったねたえちゃん!
0543名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:29:25ID:s7Oy2FwrO0544名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:29:53ID:9yUPq+vV0制御系の情報をアメリカに取られたし
途上国、先進国関わらず同じことやってるな。
0545名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:30:44ID:doZxhjmz00546名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:33:45ID:ykV2vyVo0年末に長期対策対策をと国会延長野党が求めたら
↓
中国へ行くので3日位か延長で税金使ってさようなら〜
↓
下がりつづけた結果中国人の大株主大増→中国進出が増える
民主党は日本人舐めてるとしか思えんし
今の政権ならインドにも奪われそうな気がするw
0547名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:34:34ID:zTp/xfn50インドよ、ぽまえもか(by カエサル)って感じだわなw
昔っからエキセントリックなことやって他国の人間を驚かすDQN国家だから
やりそうっちゃやりそうなことだけど、なんだかなあ…
0548名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:52:42ID:hpf0jn6o00549名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:54:48ID:setd8mHh0どうせ日本製携帯は世界で売れていないガラパゴスなんだから、ドンドン開示しちまえ。
0550名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:55:05ID:Pvm/sJIPOそれは小泉の時からだ。
0551名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:55:47ID:sq1+kG8I00552名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 07:59:13ID:oBnTb+5y00553名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 08:01:45ID:fTiLSr/Y0携帯電話向け通信設備に限ってるみたいだから
軍事転用するのが目的のような気がするな。
0554名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 08:03:18ID:ltUnEryC00555名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 08:08:13ID:4vrUPkSB0なんで、ソース出さなきゃいかんのよ・・・
GPLでもないのに。。。
0556名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 08:47:35ID:yax8vcG00ネトウヨ「インドは親日(キリィ」
(呆笑)
支那と何も変わらん土人泥棒国家(笑)
0557名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:01:27ID:z16/ArRw00558名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:05:32ID:/GR9Ygf40中印だけで世界の三分の一の人口だけどな。
0559名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:30:34ID:jhOID2ig0今だって中台やインドってPGの外注先としては有力なんだし。
だいたいどんな仕様にするかの方が大事であってソース自体に価値なんか無いと思うぞ。
0560名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:40:22ID:b5I95RPYOそのソースにどれだけの価値があったり機密になってたりすると思ってんだか
0561名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:45:39ID:yax8vcG00世界3大商人
・中国人
・インド人
・ユダヤ人
なんて昔から言われてる支那。
商人として評価されると言うことが、一体何を意味するのか。
親日か反日かの単純2元論でしか思考できない連中は、
特に良く考えた方がいいよ(呆笑)
0562名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:45:59ID:wI/+lvZ50後は稼動させる物があれば完成する、教えてやれば
0563名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:48:07ID:MK6UTF1Z0ソースコードを清書させて渡す。
0564名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:50:13ID:iuR7SrFSOアホは台湾は親日(台湾は尖閣の領有権を主張しています)とかインドは親日とか言っちゃうから困る
0565名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 09:56:03ID:jhOID2ig0いやだからPGなんて要件を満たしていれば中身なんてどうでも良いだろうが。
利用者が製品、サービスを選択するとき、ソースコードで選んでるわけじゃないだろ。
プログラマ個人がソースコードを財産のように感じるのは判るけどな。
0566名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:08:32ID:Xj7G42S2i0567名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:15:42ID:APN1B9wa0ヘブライで使われる22文字を二列に配し、 その上で行数に着目して……
0568名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:21:42ID:r0PWCEKt0中国「政府が納入している製品はソースコード渡せ」
どんな製品でも一台でも買えばソースコード得られてコピーし放題。
インド「国防上の理由で携帯電話と関連機器ソースコード開示しろ」
ソースコードに悪意の仕込があると、それを使って簡単に盗聴器になり
盗聴者は地球の裏側にいながら情報をいつでも得られる、もちろん痕跡は皆無。
おまけに登録アドレス、メールの内容、スケジュール、GPSによる位置情報すべて筒抜け。
霞ヶ関の官僚は会議の場合は必ず
1、携帯の電源を切る(気休め、切れた振りしているのかもしれない)
2、各自名札を携帯につけ、別の場所に保管
を実行している。
0569南米院 ◆ULzeEom5Pip0
2011/02/18(金) 10:22:31ID:TDcoRAjP0最新のものは宣伝はすれど売らない。
欲しかったら個人で輸入するしかないように
仕向けるqqqqq
0570名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:24:41ID:werRHG3Y0やるじゃんと思ったが、そういう裏取引で華を持たせて貰ってただけか
0571名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:27:34ID:PjcIL/AK0減るもんじゃないんだし
0572名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:31:47ID:Au4zGoDp0それいいなw
0573名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:32:39ID:dZgK9zOrO0574名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:35:49ID:mcXY3d9z0日本も華為製の機器はソースコード開示させるべき
絶対スパイウェア仕込んでると思う
0575名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:36:49ID:AUgxivSAO国民の殆どが反日のシナチョンよりマシ
そんな事もわからないとかバッカじゃない?
0576名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:39:07ID:+XXqKX/S0インド「0の使用料払えよ、俺たちが0を作り出したんだからな、0が無かったらデジタル機器が生まれねーよ」
彼らの想いも解らんでもないなwwww
0577名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:44:07ID:76Lbtsp9O法の不遡及
それらと古代国家は別物であら
さらに権利を有する個人なり組織を特定できない
つーか想いを頂きたいなら鳩山流免許皆伝になってからな
0578名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:47:16ID:rxq6TbYcO脳天気なやつw
0579名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 10:54:12ID:Ye4EAXxo00580名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 12:03:52ID:yXopv6Y+0先に「特許」を発明しなかったのが悪いんじゃね?
0581名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 12:41:37ID:yHFo8zgH0ま、日本もカレーのレシピ教えてもらったからね、おあいこじゃね?
ていうか日本も輸入もんソースコードは開示義務化しちゃえばいんじゃね?
逆に今なら、カレー様の方がスッゴイコード書いてそうなんだけどwww
彼ら独自の「印カレー言語」みたいなのがあって、
スマホの全機能を三行ぐらいで収めているようなソース作ってそうwwwww
0582名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 14:26:13ID:lROZliEv0その部分は隠しておくに決まってるだろうが
0583名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 14:36:54ID:M06j60Ko0インド人って優秀だって触れ込みの割にはソースコードを要求するの????
どーいう事やねん???
0584名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 14:40:50ID:HHCFVb5m0もう半田付けして修理出来るような実装回路じゃないからなぁw
0585名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 14:44:01ID:UUdTGeNG00586名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 15:00:31ID:RsV3wp/v0コピペプログラマを量産して人件費下げてコスト削減すれば
企業にも消費者にもメリットあるしいいことずくめ。
もうソフトウェアでは国際競争力ないんだからこれくらいやっても無問題。
0587名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 15:04:34ID:HHCFVb5m0馬鹿が今頃真っ青になってたりしてw
0588名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 21:05:58ID:01GblP1t0Print #1, Jjjj 'CPU処理のためのPrint文
For Kkkk = 1 To 120
Kkkk = Kkkk + 65468543
Kkkk = Kkkk - 65468543
Next Kkkk
Next Bbbb
0589名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 21:14:54ID:s+sY155q0:おわり
おわり
0590名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 21:15:30ID:Pk/eCPKB0中国と差を付けて、そこで甘い汁を吸えばよかったのに。
コストが二割高くらいまでは、簡単に容認しただろう。
0591名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 22:10:59ID:lmsKwDiS0int main void{
printf(こんにちは、インド)
}
0592名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 22:30:39ID:MhyrGnldO0593名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 22:32:13ID:K9NIZrzX0バグさえなけりゃ無問題
0594名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 23:06:16ID:khQlPlmm0えりかとさとるの夢冒険
0595名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 23:13:43ID:RvsyizOx00596名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 00:10:13ID:AyM2BI5j00597名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 01:18:25ID:8qpApWWW0馬鹿正直に本物のソースを開示する企業なんて居るのか?w
>>20
ソースコード開示請求なんて恥ずかしい事は流石に中国しか言わないだろうと思っていたから
むしろ呆れたって感じだw
0598名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 18:09:25ID:mk3maS7N0メモリ最適化ツールだっけ?
0599名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:09:07ID:J1pFpjDD0小泉の時に既に外資比率30%超えたんだけど。
これだから自民は信用ならんw
0600名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:13:32ID:eFmtpmmH00601名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:14:54ID:cI8+whJ40これが「アジア」です
0602名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:20:25ID:ZD4sVWMB0半カナも混ぜてな。
0603名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:22:55ID:ZD4sVWMB0{
XXXX;
}
0604名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:25:51ID:iWqBI9uz00605名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:31:15ID:SL+/JOnS00606名無しさん@十一周年
2011/02/19(土) 19:44:38.18ID:fsjFJe8R0日本語やら、日本式のメソッドが普及するって可能性はないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています