【IT】インド政府、日米欧などのメーカーにソフトウェアの「ソースコード」開示を義務化…インド企業への技術移転を求める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼145@ウワサの刑事利家とマツφ ★
2011/02/17(木) 10:11:43ID:???0インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などの
メーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を
義務づけたことが、16日わかった。
インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を
求める趣旨の通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、
通商問題に発展する可能性もある。
ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術
(IT)製品を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の
規制を導入する方針。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm
0396名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:27:34ID:sRJeocts0インド人優秀だから自分で出きるだろ
0397名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:28:02ID:dcmn/kS/0変換して納入してやれ。
0398名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:29:31ID:Cpv9Uk7pOあまり関わりたくない国だな。宗教うるせー。
0399名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:31:54ID:Qy834+kuOインドに失礼
0400名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:32:19ID:y040T7s6Oオレたちは発展の際にそんなことやってなかったのに
0401名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:33:37ID:vdKhNaNO0アメリカ様の天下でいいから自由主義のままでいてほしいわ
0402名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:34:20ID:ZBrsUUh60インドならできるのに。
0403名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:34:34ID:47s2kpbh0インドは中国とは違うと思ってる奴が多いが、違いは民主国家と共産主義国家の違いで民度はインドの方が低いぞ。
あいつらって西洋の合理主義を全く取り入れる気がないからな。イスラム原理主義者と五十歩百歩ってところ。
アフリカのキリスト教徒の黒人の方がまだ話がわかるよ。
0404山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
2011/02/17(木) 19:35:08ID:LW4WlGd20ノーベル平和賞の時のベトナムに対する反応といい、純粋に考えすぎです。
敵味方を白黒つけて「味方」は常に味方であると思い込んでいるから、いざ
という時に「欧州情勢は複雑怪奇」みたいな台詞を言う羽目に陥る。
どんな相手も信用出来るし、信用出来ないと考えた方が宜しい。
今回インドから示された条件が、呑めるものかどうかは別として。
0405名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:35:12ID:agjEuLVX0誰が自国の企業をさしおいて外国企業に儲けさせてくれると思うかね
0406名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:36:35ID:1T8weO5w00407名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:36:53ID:hZs1zO4o0日本のように自力で改良して頑張る同志は現れないのか…
0408名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:38:44ID:XU8ZrrKh00409名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:38:55ID:JwszFLhO0そんな国は日本くらいだろうな
0410名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:43:32ID:PgJDsCI60こないだ旅行に行ってきたけど
金のために平気で日本人を騙すやつしかいなかった
0411名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:44:49ID:sm3xhFjt00412名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:45:51ID:sc0E69Xj0昔の電話の機械納入してやれ
あのあて先を人が聞いてケーブルを物理的につなぎかえるやつ
0413名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:46:17ID:Azb/29AF0クソシナがなけりゃインドが真似する事も無かった
0414名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:46:58ID:Tf9XVYfO0結局、どこの国も中国かしてるから大して変わらない
これが経済戦争なのよね
0415名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:48:46ID:LX2MWqSn0てかここは自前でまかなえるだろ
0416名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:49:14ID:W6PpPVkw00417名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:51:41ID:HaHvwIN60インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などの
メーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を
義務づけたことが、16日わかった。
∧_∧
( ´Д` ) インドよ、おまえもか・・
( つ旦O
と_)_)
0418名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:54:09ID:qaYP0hP10反日じゃないけど親日でもないし、IT業界以外は
カーストという逝かれた制度で人権を蹂躙している
キチガイ国家だぞww
0419名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:57:02ID:LlyBr0m/00420名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 19:57:25ID:HizXpBvQ0印は市場を捨てて自分の首を絞めたいのかと驚いた
0421名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 20:31:50ID:DPYH+epn0いや、ナーシャは天才過ぎただけ
0422名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 20:48:25ID:IVgQEt3s00423名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 20:58:05ID:eYi+Ijlv0これが日本仕様です。って
0424かわぶた大王
2011/02/17(木) 21:03:05ID:rQ/LEoNz0その小人さんが動かしています。
おわり。
0425名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:03:07ID:SwuZQePv0おそらく、インド政府が危機感抱くような
怪しい通信するソフトが氾濫してるんだよ
知らぬは日本人馬鹿りなり
ソフトバンク、メール誤配信(犯罪者集団、在日の糞キムチが仕込む)
windowsなどのOS (言わずもがな米愛国者法エシュロン)
中国共産党のスパイウェア(日本企業に潜入した工作員が仕込む)
0426名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:12:15ID:bjlT1n1xO住所に使われる全角ハイフンよりは遥かに可愛いけどね
0427名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:23:50ID:wQPeWoDi0インドもバカなのか?
0428名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:25:08ID:yE227vpw0今はインドの代わりにどこに外注してるの?
0429名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:33:19ID:cs89ey9u0アホな風潮が収まってくれると良いんだが
0430名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:37:30ID:vIiBuh6U0どこの連中もビジネスとしてでしか付き合う国以外ないのかねぇ
友好ってなんだ?
0431名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:43:57ID:vgUJWkCO0一説にはソースコードをマシン語で直接書いていたとも言われているよね。
RAMもROMも極端に制限が多かった時代だから最適化の手管は色々あって、
中には設計思想がわからないと意味のわからない解読しにくい演算があったり
CPUに依存する処理を入れていることもある。
このために移植する人は、マシン語をプログラマーがわかりやすくするために逆アセンブルしたり、
設計の意図をコードから読み取って行ったり、今や使われていないような古いCPU依存命令を
現役のCPUで実行出来る処理に置き換える手段を考えなければならない。
そのためのコストがかかりすぎるのでFF3の移植は放置されているんじゃないかな?
ソースコード管理がきちんとされていれば他のシリーズ同様、現行機でも遊べたかのかもね。
案外、今は退役した旧世代機プログラマーの爺さんたちに任せると案外早く移植できるかもしれないが、
C++とかJavaとかC#とかVBとかに慣れている若いプログラマーには無理だと思う。
0432名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:44:19ID:yE227vpw0ただ単にお前が馬鹿なのでしょう
0433名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:50:08ID:GYb0jr5JO0434名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:50:55ID:3ETGYJQQ00435名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:51:14ID:gBv70Dat0日本も、報復処置を、中国、インド、ブラジルに行えば良いだけ
この場合、中国人、インド人、ブラジル人が開発に関与している製品にも適用するのがミソ
0436名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:51:43ID:FYcX/PPA0時代はブランカだ
0437名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:53:29ID:Ne7mU22C0だからこちらも、使い捨てのつもりで扱えばいいだけ。
0438名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 21:55:08ID:VNejeY9E00439名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:01:06ID:ugFSaepDO適用するとすべての変数名、クラス名等々がランダム英数字になるとか
0440名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:05:22ID:MoN1ioaJ00441名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:30:30ID:APDYgg8d0377のいう通り政府・軍への納入品のみだったら読売の記事は印象操作ともとれかねないよね。
インド系企業への技術移転うんぬんの方は強制力を持たない通達だったらこれをごっちゃにして考えるのはちょっと短絡的じゃないか。
どの国だって自国の利益のためならなりふり構わないもんでしょう。
日本ぐらいじゃないの。自国への利益を誘導したらさも悪い事のように自国のマスゴミが叩くなんてさ。
>430
脳内お花畑だな。おまい。
0442名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:31:43ID:4bWjGOK200443名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:33:43ID:n/USuc5a0というかBRICS調子のってるのか
ソフト開発費ぜんぶ乗っけて売れ
0444名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:38:58ID:liDtwhEl0車なんて、余所のメーカーの新車買ってきて
バラバラにして技術盗むのが普通なのに。
リバースエンジニアリングは、その国の法律で合法/違法が決まるんだから
横着せずに、合法にして自分達で逆アセンブルしろよ。
0445名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:41:16ID:vgUJWkCO0インド「他国の技術はノーコストで手に入れたいけど、自国の技術は保護したいんです><」
0446名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 22:50:05ID:DqYIGTIS0最新の機器は、国内だけで使うことにすればいい
0447名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 23:10:38ID:Swz6no+b0そんなもの今の時代は特許の問題で使えないでしょ
正式に技術移転してもらわないと
0448名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 23:23:29ID:liDtwhEl0使うつもりなら、ブラックボックスで提供して貰えばいい話。
安全保障上の問題なら、使わないんだからリバースエンジニアリングでいい話。
横着するのだけは許せないわ。
0449名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 23:29:06ID:aNdfIs7V0ある意味、日本企業のように日本に閉じこもってガラパゴス化して
技術力を保持し続けるのって得策だったんじゃない?
0450名無しさん@十一周年
2011/02/17(木) 23:42:28ID:rJHbcU/t0得策なんだけど世界に売れないから利益が出ない
0451名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:33:44ID:QHX03Z+200452名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:34:40ID:Tf0j6vW50需要ないかな・・・
オブジェクト指向になってもショートパスタになっただけで自分コード継続中w
0453名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:36:22ID:auMsx8Kg0保護主義の論理的帰結は、 自国の保護圏を増やそう⇒領土拡張⇒帝国主義 だな。
まあ日本は確実に取り残されて自滅か征服されるか、どちらかだろう。
0454名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:39:58ID:FS7x3uOf0調子ぶっこいてソースコード開示を求めるのはわからんでもない
だが、フィリピンだと?
滅びたいのか?この最貧国は
0455名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:42:36ID:RTn94XeHO0456名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:45:44ID:f+qFq0tM0>>452
出鱈目コメント
0457名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:46:39ID:+XXqKX/SO新興国はずいぶん強気だな
0458名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:47:01ID:uyWw9ko40ちなみにSKE48の松井玲奈はCOBOL1級
0459名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:48:16ID:Ovm796qI00460名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:48:31ID:/yQUUduG00461名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 00:49:42ID:CMe8O2oy0せっせと技術開発して日々コスト削減のプレッシャーに怯え
あくせくとものづくりしてもちっともゆとりがない日本ってなんなんだろうな
0462踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 00:57:36ID:b9HMBD/d0開発する国はいなくなってしまうだろう、インドが技術を欲しがっているのはわかるが、
このようなやり方は世界の文明の進歩を停滞させかねない重大問題だ。
0463名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:02:16ID:yt19irGK00464名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:08:02ID:cmK7MHCq00465名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:09:33ID:gcN4TNuF00466名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:09:57ID:ZyoxuVar0もうインドと組む事は一切ないな
0467踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 01:18:14ID:b9HMBD/d0努力に見合うだけの報酬が得られなければ努力して技術を生み出す者がいなくなって
しまって世界の文明の進歩が停滞してしまうのです、世界の文明の進歩を今後も進めて
ゆくためには、このように技術を奪い取るような事をしてはいけないのですよ。
0468名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:19:33ID:r0PWCEKt0>調子ぶっこいてソースコード開示を求めるのはわからんでもない
そう言うわけではない、携帯はソースコードに仕組まれていたら
いつでも盗聴器になる恐ろしい代物
0469名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:19:41ID:Cp9/3Ycl0日本ってつくづく特殊な国だと思う
0470名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:20:39ID:YXHbdcrn0となるとlinuxが普及する中国とインドがGNUになるわけだ
イスラエルの動向によっては非GNU勢にとって極めて苦しい展開になるね
0471名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:26:00ID:RG6/4JGB0それはそうなんだけど
努力すら出来ないなら、他を引き下ろしてやろうという魂胆もあるよね
自分が上げ底出来なくても、他国がポテンシャルを失ってもどっちも美味しい
0472踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 01:27:55ID:b9HMBD/d0うーーーん、世界に道徳やモラルがないと世界の技術の進歩が停滞してしまう事になる・・・
0473名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:34:00ID:IFBeeYEw00474踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 01:36:08ID:b9HMBD/d0しかし・・・このような事をしても誰も得をしないでしょう、もっともっと新しい技術を開発して
人類を幸せにしてゆきたいと思っているのに、世界がこのような事をして技術を奪い取って
しまったら、もはや新しい技術は生み出されなくなってしまいますよ、やはり世界はもっと
道徳や公共心を持たなければならないと思いますよ。
0475名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:36:58ID:hS0ukqf50自分しかわからない様なトリッキーな書き方は御法度と言われてたが、
そうじゃなくなる日がくるのかw wktk
0476名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:37:22ID:GVnzyNTD0インドは政府納入のコードで
中国はすべての生産商品で
盗む気満々なのはどっちかははっきりしてるがな
0477名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:39:11ID:GlZ7uMV300478名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:39:20ID:u4sLfBr20市場目当てに新興国を甘やかすからこうなる
0479名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:42:08ID:h/D/2/Jb0どっちも核ありだし滅べばいい
0480踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 01:43:37ID:b9HMBD/d0作った技術をこのようなやり方で奪われてしまったら、もはや努力して新しい技術を開発しようと
する者はいなくなってしまうのですよ。
0481名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:45:17ID:PglkUjJT0土人二流国家だったか
0482名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:46:52ID:A+uxHvBB00483名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:50:38ID:Cjat1mEk0>>>
低開発国そのものだ
0484踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 01:54:48ID:b9HMBD/d0それとはぜんぜん別問題ですよ、こんな事をやられたら人類の文明の進歩は止まってしまうのですよ。
0485名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:57:07ID:dab/zhDd0がっかりさせないでくれよ…中国と同じ国は韓国だけでたくさんだ。
0486名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:58:24ID:gy918juv00487名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 01:59:38ID:uvECoeNJ0目的は別にあるのかね
0488名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:00:51ID:icprwoc40> インド企業への技術移転を求める趣旨の通達も出している。
正直な分だけマシかも知れない。
0489名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:01:33ID:FnhagUg00実際はメンテできないだろ。リナックスとかああいうのも結局おんなじようなのを
つくろうって動きはないからな。ただぼったくりはできなくなるな
0490名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:01:50ID:KhsggZtR00491名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:02:16ID:fwm8SyZ10インドも中国も危機管理がシッカリしてるってことだろ
日本も見習えよ
0492名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:04:15ID:1i1r9KQp0最近の後進国と来たら平気で他国の技術を奪おうとする国ばかりだな
低脳にも程がある
0493名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:06:54ID:ZV2L+Ks500494踊るガニメデ星人
2011/02/18(金) 02:11:20ID:b9HMBD/d0そうなんだよな・・・莫大な開発費を使って新しい技術を開発しても、その開発費を回収できない
となると事業は赤字となってしまうから新しい技術を開発できなくなってしまうんだよな・・・
ちゃんと新しい技術を開発した企業に開発費以上の収益がもたらされて、そのお金でまた
新たな技術を開発するという事をくりかえす事で連続して新たな技術を開発し続ける事が
可能となるのであって、そうした循環を断ち切られてしまったら人類の文明の進歩が止まって
しまうんだよな・・・。
0495名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:11:42ID:FnhagUg00言ってくれたら楽だねえw
0496名無しさん@十一周年
2011/02/18(金) 02:12:38ID:8NpVGrzl0技術ぱくってるし似たようなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています