トップページnews4vip
87コメント24KB

鬼滅の刃って「売れた作品のいいとこ取り」だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:17:04.476ID:cDlp12Oj0
だから展開の一つ一つはちゃんと面白いし、過大評価だとは思うがそれぞれの設定や全体の雰囲気もいい。

けど、一つの作品としての整合性が取れてないというか、キャラの行動や台詞がいちいち不自然。さらに、結局いいとこ取りなので何を見せたかったのかが分からない。

面白い部分もあるが突っ込みどころもそれ以上に多かった作品
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:09:06.225ID:cDlp12Oj0
>>64
え、その反応だと鬼滅ちゃんと読んでないだろ
読んでてその反応なら読解力大丈夫か
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:09:09.794ID:Req+rSg7d
>>66
なんで死んだ蛇や恋の子孫がいんだよwww
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:10:16.896ID:tm5m6UEn0
全部読んでたけど結局13個目の呼吸ってどうなったんだっけ?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:10:39.407ID:cDlp12Oj0
>>66
似てる顔の人達が新たに幸せに暮らしてますとさ!エンドなら「生まれ変わったら鬼になんかなりませんように」の伏線回収も兼ねて今までの鬼の顔をしたやつを出しても良かっただろってことな
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:10:49.789ID:fABKglIA0
漫画のほうははっきり言って敵がギャグなのかと思った
これギャグなのか?笑っていいのか?って戦闘が多い
アニメはそんなことなく真面目に面白かった
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:13:05.052ID:qwoeOF0J0
>>69
無限ループするのが真の日の呼吸ってことになったので
完成した1〜12の総体が13なのか1に回帰する最後の1ステップが13なのかわからんが
そのネタはまあ回収したと言っていいでしょ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:13:35.189ID:Req+rSg7d
>>70
いいとこ取りのチグハグ漫画だと思ってるものにそんなに求めてもしょうが無いだろ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:16:31.178ID:2JvkNFJ9M
炭治郎の転生体が自由奔放になってたのは無惨の因子を取り込んだから
これ豆知識な
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:17:27.248ID:RhWqXQ//K
だからこそ次は徹底した計算に裏付けられた設定の作品がヒットすることを求める
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:20:14.186ID:2JvkNFJ9M
>>75
進撃の巨人じゃん
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:20:44.988ID:tm5m6UEn0
>>72
それやり切ったんだっけ?
途中までやってたのは覚えてるけど
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:23:35.727ID:fABKglIA0
進撃は人は選ぶけど傑作なのは間違いないわ
何も知らん俺が鬼滅と進撃読んで進撃は神扱いしてるから
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:24:12.425ID:uWUNmfOo0
なんだかんだ言ってスレ建ててこれだけ構って貰えて良かったね
鬼滅のおかげだな
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:28:52.380ID:y+b/LtLfa
ワンピや進撃みたいな読み込んでないと真に楽しめない作品の反動でライブ感全振りの漫画が受けたってのはありそう
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:30:08.804ID:qwoeOF0J0
>>77
今読見返したら12個繋げるのが13の型ってことだったわ
そんでギリギリ完成したけどパワーとスピードが縁壱には遠く及ばないので無惨仕留めるには及ばないってオチ
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:33:59.784ID:tm5m6UEn0
>>81
ありがとう
後付け奥義が通用しないってのは斬新だな
あと自分がいかに流し読みしてたか痛感したわ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:34:35.532ID:g5+PQ0el0
キツめのオメコがないとな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 21:13:03.431ID:Few38jf00
鬼滅の刃は絵が下手過ぎてあかん
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 21:44:54.828ID:Q+Xf9aaP0
キャラデザと設定とネーミングのセンスはあると思う
でも設定の落とし所まで盛り上げる能力はなくて設定初出が最盛期
漫画描くのも下手でデフォルメで誤魔化してばかりでせっかくのセンスを伝えられないからアニメ化まで売れなかった
王様ランキングやらワニやらその場凌ぎでも盛り上がったもん勝ちのライブ感ブームに乗れたのも大きかったな
進撃の後追いが出来なかった末の反転ブームという感じ
0086プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/06/05(金) 21:54:12.238ID:QI8ijrW50
(´・ω・`)ラスボスが団体縄跳びの縄回ししてるだけで戦闘内容がまったく分からない
必殺技叫んでるだけで何が何やら
属性もあまり意味がなかったようだし
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 22:07:18.688ID:soEJ21N40
たまよさん、カーライルだったしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています