トップページnews4plus
395コメント151KB

【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 [12/20]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001死にかけ自営業φ ★2005/12/20(火) 14:56:59ID:???
政府は20日、中国の高校生の留学を受け入れるためなどの
「日中21世紀基金」(仮称)を来年2月に設立する方針を固めた。
基金の規模は、国際交流基金に既に出資した80億円と、2005年度補正予算案に計上する
20億円の計100億円。日中関係が停滞する中、若者の相互理解を通じて、
中長期的に両国関係の改善を図る狙いがある。
留学事業では、中国の高校生が日本でホームステイし、一般の高校で日本の高校生とともに勉強する。
2、3か月間の中期と、1年間の長期の留学生を受け入れる。中期は年間に100〜200人程度、
長期は50人程度で、来年9月に受け入れを開始する予定だ。
また、日本に対する中国国民の理解を深めるため、中国国内に20か所程度の交流拠点を設け、
日本の文化を紹介する。日本の図書の展示や、インターネットによる日本文化の紹介なども検討している。
中国側も、日本人の高校生らを受け入れる同様の基金の設立を検討している。
補正予算案には、基金のほかに、日中交流事業費5億円を盛り込む。中国との文化交流などを行っている
日中友好会館に拠出し、10日間程度の短期の高校生交流などに役立てる。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051220i405.htm
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:57:21ID:xDXXvy+4
nkmt
0003g2005/12/20(火) 14:57:29ID:o+iqvxDj
2get
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:58:10ID:lMa8Ht9y
はぁ?馬鹿じゃねーの?
金なんかやらなくても、勝手に密入国してくるじゃん!
0005エ)・) ◆lWYtn5MZ2k 2005/12/20(火) 14:58:21ID:OxcmT3Lm

ひゃっ!100億だぁぁぁぁぁぁぁぁ!?????????

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:58:57ID:+h4zZepV
政府ってどこの政府よ?
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:59:00ID:sbARsM3d
先に中国の反日教育を止めさせろ!
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:59:18ID:HUkfW1I3
税金が足りないって言ってて・・・・
0009     2005/12/20(火) 14:59:29ID:g8CkP+lC
日本から帰国した高校生は、

労働教化所に送られて、

思想復元教育を受けます。
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:59:30ID:+NXVeEAH
そりゃ、人身売買だろ
非人道的だ
反対するぞ

ってことで宜しく
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:59:49ID:wHFYKs/x
で、何で金を出すのが「日本」なわけですか?
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 14:59:58ID:0avv4M7O

そうです100億です。

なぜそんな糞な連中に使うのか理解できません。
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:00:06ID:P9HMpEg+
財政難の時代に・・・
100億って・・・





0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:00:17ID:sbARsM3d
無駄金を遣うなー。
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:00:17ID:8yMzhmch
同じ批判なら、俺にくれ!
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:00:36ID:sel0vu57
一人5千万以上?
なにそれw
某売国議員の懐が潤うだけじゃねえのか?
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:00:38ID:piYUD4eq

馬鹿だ

外務省は馬鹿の集団だ

どれだけ中国人に日本人の税金を献上すれば気が済むんだ……

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:00:45ID:RGGJ8FGW
そんなことよりその金でニートを強制的に叩きなおしてください
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:01:23ID:P9HMpEg+
ああわかった、
公務員天下りのための財団法人をつくったわけか。


シネヨ公務員
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:01:38ID:b6DHljK+
いったいどうやったら一人につき5000万以上もかかるわけ?
4500万くらいはお土産か?
0021エ)・) ◆lWYtn5MZ2k 2005/12/20(火) 15:01:41ID:OxcmT3Lm
>>18
ニート対策にも同じくらい総額で出る。

でらむかつく。
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:01:41ID:OAxeECkY
100億は皆さんの御協力で宜しく御願いします

オナヌー税  100円
セークス税 1000円
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:02:44ID:o3zPZUmc
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:03:00ID:sbARsM3d
こりゃ何だな、体の良い公共事業だろう
子供迎賓館をあっちこっちに建てるつもりだよ
もう土建政治はやめろ!
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:03:16ID:A4KYOhFB
留学なら韓国へドウゾ
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:03:19ID:OrsKwuvk
>中期は年間に100〜200人程度、
>長期は50人程度で、来年9月に受け入れを開始する予定だ。

たったこれだけの人数受け入れるだけでなんで
そんな高額になるんだよーw
しかもこんな馬鹿げた政策は、小渕と公明が提唱し実行した
地方商品券みたいなアホ丸出政策じゃねえかw
戦略的にやるなら別にいいよ。でもこれは戦略もクソも
ない単なる無駄遣にオママゴトレベルじゃねえかよw
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:03:27ID:lGiZolI5
100億円‐日中交流に100億円…という連呼するスレタイに深い怒りが込められているのを如実に感じ取った
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:03:58ID:hkKorrhG
これも大学の救済策なんだよな。
ロースクールを開設したのも、薬学部を6年制にしたのもそう。
無駄な大学は潰さないといけないのに。

おまいらこれでも消費税増税に納得できるか?
漏れは納得できんぞ。
特に在日の生活保護がそのままなのは絶対許せん。
0029文目 ◆Iris./a7Pc 2005/12/20(火) 15:04:32ID:pVX43KsI
ここで100億使うなら、ちょっと足してF-2の1機くらい買え
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:04:42ID:HpHajWRu
そんなことより、中国から私費で留学してる人に飯代だしてやれよ。

http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/ryugaku/index.html
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/ryugaku/photo/kansan.jpg
一方韓さんは、2年目の大学入試を目指し、勉強、皿洗いに明け暮れる。
お金はない。空腹が続く。皿洗いが終わった後、客の残したものを食べまくる。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:01ID:bwDbgyYF
>留学事業では、中国の高校生が日本でホームステイし、
 殺されるぞ。
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:01ID:o3zPZUmc
地方の小さな市役所や町役場レベルでは相当暇だそうです。
仕事しようにも与えられる仕事がない(少ない)から
新聞読んだり、雑誌読んだりしてます。
圧巻なのは自分が住んでいた地域の図書館横にある町役場は春、夏など大きいテレビのある冷房の効いた部屋に住民や【勤務時間中の職員】が集まって一緒に甲子園見ていることです。
夏休みとか受験勉強しに図書館とか行ったりして自分の目でも見てるので間違いないです。

平日は相撲がない日であればたいて5時に帰宅のようです。
うちの父親は相撲がある日は役場で相撲を見てから帰ってきてしました。

『日本の借金』時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

国がこんなに借金抱えて大赤字なのに
公務員がボーナス貰うってこと自体がそもそもおかしい

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html

【社会】 "公務員にボーナス" 国家公68万円・地方公65万円にアップ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134129125/
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
★貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:04ID:piYUD4eq

>>26

ホントだ

中国人留学生一人当たり5000万から一億円

なんで??????

ホント日本人に冷たい国だな
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:06ID:v64EA1e8
税金100億つぎ込んで中国人スパイの養成でつか?
もう亡国まっしぐらだな
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:40ID:Cg8rfsDS

国民には粗食を要求し、中国人にはすき焼きを食わす日本政府!!!
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:48ID:o3zPZUmc
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。
米国公務員の4倍も仕事をしているのか?


・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 
      民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html

★増税も公務員数削減も必要無し!公務員へのボッタクリ高額支給をやめれば20兆円もの財源を確保できる

国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円      ←ここを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←ここにすれば20兆円の財源確保できるよ♪
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:05:55ID:tqLT/sIV
1万でいいからくれよ
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:06:23ID:Bwqwanlq
こんな無駄遣いする金があるのに増税ですか
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2005/12/20(火) 15:06:28ID:wSumc7SJ
わざわざ呼ぶんだから洗脳して返してやれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています