エイベックスの社長 「日本はクソ。富裕層のメリットが何にもない。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エイベックス・松浦社長の税制不信 「この国は富裕層に良いことは何もない」
エイベックス・グループ・ホールディングス社長CEOの松浦勝人氏が、自身のフェイスブックで「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」と発言した。
いま、日本の富裕層は安倍政権による円安・株高のアベノミクス効果で保有資産が膨らみ、その「恩恵」を享受している半面、
所得増税によって地方税(住民税)とあわせて最高55%の税率がかかるようになる。相続税も負担が増え、「うかつに死んだら家族が路頭に迷うはめにもなりかねない」と主張している。
http://news.livedoor.com/article/detail/7943661/ 金持ち優遇と言うなら株式の譲渡税を50%くらいにまで上げれば良い。
ここが異常に税率低過ぎるのが問題。
富裕っていうけど外車やら家やら女や何やら欲しいモノって大体買い揃えられるだろ
それ以上なにを望んでるんだよ
無いものねだりだろ
鳩山にしても松浦にしても金持の大半は株式で資産を持っているからの
株式の譲渡益を50%に上げれば含み資産から課税できる。
相続税も固定資産税も上げたから次に上げるべきなのは
株式の譲渡益だろう。
50%程度にまで上げるべきだ。
相続税と同様に。
戦前の富裕層は、日本の治安が良くなるならと
惜しげもなく自身の土地を警察に無償で提供・交番や警察署を建てたり
「次世代の日本を支える若者を輩出してほしい」と、学校に多額の寄付金を提供していた
ところでエイベックス社長さんはなんかやったっけ?
>>188
もちろん、住居に関しては控除の対象とする。
地主収入に関しても、一定の控除枠を設ける。
不可能じゃないはずだ。
とにかく、金を回らせることが、第一優先条件。
固定資産税に切り込む以外の選択肢は無いよ。 >>186
相続税100%ってのは贈与も禁止するわけだな
贈与税ってのは相続税の生前贈与による軽減を回避する手段なわけだし
現状は学費、生活費は一切贈与税かからないし 年間110万は贈与可能だ
しかも現金ならグレーな部分だけど税金かけにくい
それにもっともマズいのは中小企業の相続だな
小さなほぼ個人経営の継ぐとなるとしてもけっこう相続税かかるけど
それを全部没収となると倒産以外に道がないことが多い
あと家も維持できなくなり親の家捨ててマンションってなり一部の金持ちに頼ることになる >>192
お前は経済のことなーんもわかってないんだから黙ってろ。 >>187
そうそう、厳密に流動性を高めたい名目なら、100%で足らんわけで。 >>200
金持の大半は株で資産を持っているから
株式の譲渡税を50%程度に上げるのが一番良い。 年収1500万程度の社蓄は富裕層とは言わないのに
自分が富裕層であるかのようなつもりになってる奴がいるんだよな。
富裕層ってのは、何もせずに大学生のときから高級車やマンションをプレゼントされたり
買い物に百万単位使えるような人を指す。
国家予算が増える一方だから税金の徴収も増える一方
医療含め社会福祉に金を使いすぎて国が滅びようとしている
富裕層が物を言わず黙って払うから政治家が好き勝手やってる
所得税も固定資産税も上げたし相続税も上げたのだから
次は株式の譲渡税を50%にまで上げるべき。
ここが低すぎるのが今の日本の一番の問題
>>208
ほらね、それしか言えないw
黙ってろ! エイベ糞は海外でCD売れよ。1枚3000円でな。
良いことないならさっさと出てけ。
>>208
目障りだから死んどけ、ゴミ。 ナニをやるにせよ、日本は法人でするのが一番良い国、てところは富裕層向けだがな
個人で詐欺やらしたら逮捕だけど、企業だとエセ商売や嘘雇用しても、
せいぜい行政指導や悪くて書類送検で済むw
インドにでも住めよ、すぐ日本から出てけ
中国でもいいぞ、すぐだぞ
糞安い給料で従業員を雇ってるから金持ちになれたことは無視するのかよ
外国だったら暴動が起きるぞ
>>205
株ニートかしらないが
市場の流動性なんて
気にする必要は無い。
日本が経済成長してる時なんて今の売買代金の30分の1位程度だったけど
何も問題なかったのだから 自社株買いしてるのと変わらないだろ、自社所属アーティスト()のCD買いは
金持ちは日本で金を湯水の如く遣うか、税金払うのが嫌なら無税の海外に住めばいいと思うよ
>>207
何が上げるべきだ、ふざけんな
役立たずの公務員を極力削って税金を0%に近づけるのが理想だろ
国民がお前のように馬鹿ばっかりだから税金が増える一方なんだっつの 次は株式の譲渡税を50%まで上げることが大事。
市場の流動性なんて必要な事は金融ビックバン以降日本の計税の低迷を見れば明らかだから。
株式の譲渡税を上げてここから取るのが一番良い。
相続税百%ってのは、理想論で実現不可能。
なんだかんだで、相続させたい財産持ってる人間が過半数なんだから。
固定資産税大幅アップで、相続税0の方が、遥かに実現の可能性が高い。
>>207
株式の配当所得も譲渡所得も大幅に上げていいよね
投資家とか株式保有による不労所得を排除してもいいと思う
今は上場株式の配当の所得税は通常の所得税よりもものすごい安いっていう特別措置があることが異常
通常60%税金取られるような巨大企業の大株主でも10%しかとられないっていう異常事態 日本人が欧米的な富裕層になれるのか疑問。
松浦みたいな成り上がり系の金持ちでも
同窓会でワタミに行ったり、子供の見るようなバラエティ番組を見るのが楽しみだったりするわけで
先祖代々大金持ちの家系以外は、庶民根性がなかなか抜けることはないよ。
上場株式の配当は分離課税で所得税7%、住民税3%っていうことになっていう
分離課税だしいくら額が大きくても合計10%
>>224
配当課税も株式の譲渡税も50%程度に引き上げるのが良い。
と言うより、相続税も所得税も限界で
もはやここから取る以外残されてない。 >>218
株だけの問題で済めば良いんだがな。
国債どーなるよ?
一気にあぼーんの可能性があるぞ。
そしたら一瞬で日本終わるんだが。 >>229
国債の取引は法人が95%占めているから問題ない。
個人投資家には譲渡税、
法人からは法人税で取ればいい。 そんな必要以上に金稼いだらみんなの金なくなっちゃうよ
>>228
配当所得は総合課税するべきだろ
配当のみで10億貰ってる人は1億以下の税金だけど
給与所得として10億得てる人は3億以上
雑所得として10億得てる人は5億近い税金がかかるっていう 散々、金持優遇が許せないとほざいていても
いざ自分が税を取られる側になると必死に反対しようとする
株ニートi04r1QuI0君でしたw
自己中心的でゴミみたいな人間だなw
>>230
国債、為替、株式
これらは密接に関連してんぞ。
機関投資家舐めんなよ。
1mmでも隙があったらつけ込む様な奴らだぞ。 >>236
問題ない。
1990年代なんて株式の流動性なんてなかったけど
経済成長してただろw
お前が気にするほど市場の流動性なんて社会に役立ってないからw >>230
法人税なんて3/4くらいの企業が払っていない税金
いくらでも支出増やして税金逃れできる税 そりゃ何も講じなかったら金は上に動くだけだからな
何らかの形で下に分配せんとバランスおかしくなる
>>238
国債膨れ上がり過ぎでもう余地は残されて無い現状でも大丈夫だと?
市場から溢れた余剰資金の行方は? >>233
もちろん総合課税でもいいが一般人には申告が面倒で役所も大変だろうから
譲渡税を上げるのがいいんじゃないか でも、本気で自分達の思うように国家が回ると思ってる人間って、
学校や社会で何を学んできたんだ?あまりにも知恵が無さ過ぎるぞ。
>>235
こういう奴らっていつも煽りしか出来ないレベルでとっても和ロスwww じゃ出て行けば?中流からでも富裕層になれたのは再分配があるからだ
自分がなった後に言うのはワガママ
どんなメリットが欲しいの?
子々孫々末代まで働かなくても遊んで暮らせる特権とか?
>>242
株式の譲渡税と国債は関係ありません。
いざとなっても日銀が刷るでしょう。
コケオドシで税から逃れようとしても無駄ですよ
諦めなさい株ニート君w
次は株式の譲渡税を50%まで上げますから。 >>234
一定額以上の場合って条件が自然だね
一般人も上場株式持っていてしょぼい税額を天引きされてるし
配当だけで食えるような不労所得者は税金たっぷり取られるのが税法的にも自然な考えなのになぜか優遇 >>243
筋論で言うと総合課税化が正しいんでは?
手続きつっても普通に確定申告すりゃ良いだけだし。 EUも金持ちに凄く厳しくなってるのに何言ってるの、こいつ
シンガポール、モナコ、リヒテンシュタイン
昔から逃亡先は決まってるやんけ。
さっさと逝け。
>>245
煽りではなく相続税も所得税も限界まで上げたから
もう税率が10%20%と極端に低い株式の譲渡税や配当から取るしかないんだよ。
我侭言ってないで社会の事を考えて受け入れなさい。 >>253
限界とかwww
昔は所得税住民税の上限が93%あったっていうのに >>250
証券会社が税務署に申告してくれる特定口座制度は残したほうがいい。
役所も投資家も手間が省けるから。
その上で株式の譲渡税を50%まで上げるのが良い。 保有株の税率は上げられないよ。
高い配当税=誰も株を保有しない=株価低迷=企業の資金調達が困難=経済低迷
>>248
市場の流動性と国債って関連大ありですが。
いつの知識?
借金返すために日銀が刷れば良いって本気で言ってる?
大体そんなの現行じゃ違法なんですけど。 >>254
相続税や所得税に比べて
株式の譲渡税や配当課税は極端に低く
税の公平性からみて問題だろうからこの格差から是正するのが妥当だろう 美味い飯、美味い酒、綺麗な服、高級な車、なに不自由無く暮らせていられるだけでも大きな良い事だろうに…
.>>258
大株主だけでいいよ
>>260
配当ってのは所得税そのもの
配当って形で金貰えば大幅に減税できるっていうだけ >>259
株式市場の売買代金の8割は外国人や法人資格者の売買ですから
株式の譲渡税を上げても市場の流動性に問題が出てくる事はありません。 出る杭は打たれる社会だからな
ホリエモンにしろ村上にしろ堤にしろ
日本は高度な社会主義の国だ
嫌なら小室あたり連れてロスあたりで暮らせ
>>253
あのー、所得税率大幅に下がってるんだけどwww
あとなんのために、株式譲渡益の税率下げたかわかってんの? >>266
株式の譲渡税は10%と極端に低く
税の公平性から見て大きな問題だから
この格差を是正する事がますは第一優先課題でしょう。 >>1
好きなだけ課税するがいい。われわれはそれ以上に稼いでみせる。(マイケル・ルイス)
これくらいのことを言えない松浦は小物過ぎる。 >>262
関東連合と仲良しだっけな
他にもつるんでる人脈調べるとろくでもないのばっか 配当金は原則20%だっけ?
ユニクロの柳井なんか役員報酬は1億ちょっとで
配当金は50億だったな
i04r1QuI0みたいな馬鹿がいるから株式の譲渡税を50%まで上げられたと後悔する事だなw
もう逃げられんぞw
>>264
え?え?
外国人の方がシビアなのに。
どっかにその資金流れちゃうよ。
どーすんの? 中間層多い(教育レベル高い・消費もする)のが日本の強みなのに
日本で生まれて暮らしていてこんなこと言うって駄目すぎだろ
格差社会凄まじいアメリカや中国に住めばいいんじゃないの
>>267
筋的にはそれが一番筋道通ってると思う。 >>273
非居住者の外国人は外国の税率で居住国に納税するので
増税の影響は受けません。
諦めて潔く社会のため増税を受け入れなさい。 >>255
そうなんだよね。。。
自国に生まれて、自国の教育受けて、自国で金儲けのアイデア考えついて、自国で巨万の富を受けた奴が。。。
金儲けた途端に、国への感謝を忘れる。
グローバルだなんだって言ってる奴なんて、所詮は守銭奴。 つうかアレだな
株関連の話になってる時点で、デイトレーダーの無能ニートがただ妬んでるだけだって分かる
>>272
そんな煽りしか出来ないバカは黙ってろよ。 >>276
いや役所の効率化の問題があるから特定口座は残したほうが良い。
株式の譲渡税を50%に上げるのが一番。 日本は資源が無いから資源を買って教育水準上げて良いモノを造って売って喰ってくしかない
エイベが大きくなったのって90年代終わりから00年代初めでしょCDが売れた時代
つまり日本国民によって大きくなった会社
それなのにこの発言って呆れるわ
>>281
相続税も所得税も限界まで上げたので
税率が10%、20%と極端に低い株式の譲渡税や配当から取るしかありません。
潔く良く社会のために増税を受け入れて下さい。
嫌なら日本から出て行ってください。
己の自己利益のために
極端に低い税金を維持させようとする
社会のゴミは日本には必要ありません。 株式の譲渡も短期と長期にわけて
15%と30%の処理でいいと思う
現行の最高税率以上の50%はないな
>>282
繰越だのなんだのあれば、確定申告必要じゃん?
結局一緒だろ。 >>277
法人には法人税を課すので譲渡税増税の影響は受けません。
潔く社会の為に増税を受け入れて下さい、
と言うより税金払うつもりがないゴミは日本から出て行けよ >>286
だから、所得税率下がってるだろ。
まずは、そこを認識しろ。
なんで下げたのかもな。 >>288
役所の効率化のために特定口座制度は残したほうが良い。
その上で株式の譲渡税を50%まで引き上げるのが妥当。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています