国松長官の耐久力は異常。パイソン3発喰らって生きてるとかどこのタイラントだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国松長官銃撃が時効 犯人特定の物証得られず
2010年3月30日 朝刊
1995年、当時の国松孝次警察庁長官が銃撃された事件は30日午前零時、殺人未遂罪の公訴時効(15年)が成立した。
警視庁は、警察トップを標的にしたテロ事件の捜査に延べ約48万人の捜査員を投入してきたが、
犯人を特定する物証や供述が得られず、捜査は未解決のまま終結。南千住署捜査本部は同日にも容疑者不詳のまま書類送検する。
事件はオウム真理教による地下鉄サリン事件の10日後の発生。教団に対する警視庁の強制捜査が始まった直後で、
捜査本部はサリン事件捜査のかく乱と報復が動機となった教団の組織的犯行とみて、捜査を続けてきた。
【警察庁長官銃撃事件】 1995年3月30日午前8時半ごろ、東京都荒川区南千住6のマンション「アクロシティ」で、
出勤のため自宅から出た国松孝次警察庁長官(当時)が狙撃され、4発中3発が腹などに命中。
犯人は自転車で逃走。使用された銃は米コルト社製38口径「パイソン」とみられ、
弾は殺傷力の強いホローポイント型マグナム弾。国松長官は一時意識不明の重体だったが、2カ月半後に公務に復帰した。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010033002000126.html 次からは12.7mm位使わないとだめだな
だがそれでも一発くらいなら国松耐えそうで怖い
>>130
単純に、長物は目立つしかさばるからだろ。
拳銃なら、カバンにも入る。 226事件の鈴木貫太郎も頭と心臓付近を撃ち抜かれたのに、回復して総理にまでなったがな
パイソンは見た目だけの糞銃
中身のバリ取りも最近じゃまともにされてないっていうし
ダブルアクション糞
グリップの握り心地最悪
こんなの暗殺に使うなんて馬鹿
これだけの腕をもってながらなぜ頭に当てなかったのかが不思議だ。
(ピカーン!) オアー オアー オアー オアー オアー!
ペチペチ でいっ、でいっ、でいっ、でいっ、でいっ、でいっ、
>>137
グアムで練習できるよ
もしくは六甲山の奥深く >>143
きっちり当ててんだから正解だったんだろ
これで死なないのは想定外 やっぱ組織のトップになるにはそれなりの豪運がいるんだな・・
>>144
20メートル近く離れてて確実に頭狙えるヤツなんて人類には居ません >>142
それ以前に日清戦争からの古参兵だからな
魚雷艇で敵艦隊に突っ込んだりとか もしかして銃身が20メートル位のパイソンだったんじゃないの?
長官昇格試験はかなりやばいからな
SATの隊員からも尊敬されるくらいだからかなりの実力
クニマツ「こういうオモチャはやたら振り回すもんじゃない ないないしときな」
>>154
この距離でマグナムを当てるとか普段から撃ち慣れてないと無理だな >>152
SP(セキュリティポリス)の採用基準は、確か25メートルだった気がする。 >>137
硝煙反応から、打ち方が旧ソ連特殊部隊式と分かってるらしい
そんで、壁に体を押し付けて撃ってる
このうち肩はそれほど高度な技術は必要としないらしい
ロシアで訓練して来たのかな? >>151
まあ上り詰めるやつは普通に体というか生命力強いよ。
健康じゃなきゃ出世なんかできん。 >>128
紛らわしいけど、記事でマグナム弾って言ってるからには、
38スペシャルの可能性は排除されるのでは? >>164
ここは日本だぞ。ヤクザだって、狙撃は全部拳銃よ。 ロシアでついこないだテロがあったけど
本場のテロと比べると、地下鉄サリンなんてオウムのやってることは大したことないんだな
>>150
暗殺目的だったら想定外にしろ何にしろ失敗って事だろ
確実に殺せる方法が他に幾らでもあるってのに外れて逃げられる可能性もある拳銃選んだ時点でダメダメだと思うが >>169
そうか?
国内でも合法的に小銃は所持出来るじゃない これだけの腕を持ったスナイパーは
なんで頭を外したんかな?
マグナム使うくらいだから確実に仕留めることが目的だろうし
>>170
連合赤軍とかテロ多発でダッカ事件では日本はテロリストまで輸出するのかと
世界中から大バッシングあったのとか知らないの? >>174
357マグナムで、しかもホローポイントだったら、
わざわざ頭なんか狙わなくとも十分なんだよ。
文字通り、腹に風穴があくレベル。 カルト教団が独自にサリンやVXガスなんか作ってテロやったのは過去に例がないだろ
あれってなんで苫米地英人が出てきたんだろうね
どういう伝手でというか
>>167
警視庁SPの採用基準。
身長175センチ以上、柔道・剣道いずれか三段以上。
射撃は25メートル先の直系10センチの的を20秒以内に四発命中させる腕前が必要。
1979年東京サミットにおける訓示
「弾丸を五発受けても倒れてはならない」
国松長官は3発だから、あと2発はいけたな。 昔から爆破テロは多いが
化学テロはオウムが初だったような
>>177
だよなあ。撃たれるというより粉砕される、ちぎられるって感じだろあれ。 >>174
チキンだったってことだろ。
確実に仕留めたいなら5m以内に近づいて急所に数発ぶち込むはず。
自分自身の逃走も考えて、遠くから撃ったって感じ。
>>177
それを8インチバレルのパイソンハンターで撃って3発命中してるのに死なない方がチートだよな 桜田門外の変だと護衛側は武士にあるまじき醜態として重傷者以外の全員が切腹、打ち首だった
警視庁も責任とらなあかん
オウムはカラシニコフの量産もやろうとしてたらしいな
結局単発でしか撃てないガラクタにしかならなかったらしいが
成功してたら恐ろしいことになったろうな
実は銃撃されるのを知ってたんだろ
弾はゴム弾だったんだよ
このオッサン飲み屋のねぇちゃんに
「パイソン3発喰らってよー」って鉄板ネタとして言ってんだろうな
>>171
でもさ、パイソン3発当てる以上に確実な殺し方って何よって話になんじゃね。
考えられん。足に当たってもショックで死ぬやつが多いだろ。 >>185
逃走手段がチャリだからなw
あまり近づけなかったんだろ >>183
地下鉄でのテロ云々も結構話題になってたよね 鉄砲って素人が近距離から撃ったとしても当たらないらしいな。
4発中3発命中ってすげーな。
>>170
世界初の現代都市型テロでオウムは世界中の機関から注目を集めたわけだが >>178
オウムの村井は核弾頭まで買い付けに行ってたらしいからな
今、その買い付けた核弾頭は行方不明。。。。 このオッサン飲み屋のねぇちゃんに
「パイソン3発喰らってよー」とかネタとして言ってんだろうな
まあ殺さなくても良かったんじゃないの
ビビらせて警察を黙らせたいんでしょ
ふとおもったんだけど、狙撃当時のSPってやっぱ解雇されたの?
警護してるのに、3発ものブチ込みを許してるし、逃走も許してるから当然SPとして失格だよな?
長官ってぐらいだから大怪球相手にビッグバンパンチ撃ったりできる
鉛玉3つぐらいじゃ無理
>>183
それも地下鉄って閉鎖空間でやったときの心理的恐怖で世界中から注目集めた たぶん私は3人目だと思うから・・・
これが真相だと思う
>>206
銃弾ですらちゃんと剥けているというのに >>189
当時の俺は黒鍵盤だけであの歌を弾く事に熱中していたが、
そんな中オウムは農薬散布用のヘリで東京中にサリン撒こうとしていたらしいな。 20m先の動く標的に対して3/4とか狙撃手スゲェよ
急所じゃなかったからなんじゃねえの?
3発のうち2発くらい急所ならさすがに死ぬだろ
我らがクニマツといえど
前にテレビで実験してて20mでも何時間か訓練すれば的に当てられるようになるとか言ってたけど
据え物撃ちの的と動く人間同じにしてもなあ
50口径持って来いってな。最低限デザートイーグルか、30口径の軍用ライフル。
>>176
d
もっとでかいやつがあった気がする
最近のショットショー公開の 3発撃って死なない?当たり前だ、ゴルゴなら一撃で眉間を打ち抜くところだ
>>203
まだSPはいなかったはず
警護対象者になる予定ではあったが
狙撃当日は秘書とともに二人で行動してたんだったような 人型の目標に向かって発砲とか実際正気の沙汰じゃ無いよな。
こういう人たちってその瞬間頭の中で何を考えてるんだろ?
>>193
離れた所から打つわけだから、確実に当たるって保障は無いし目標が不測の動きもする可能性もあるわけじゃん
当たっても、今回のように生還する可能性もある
確実に国松長官を亡き者にするって事が目的ならば、不確定要素が多すぎなんだよねって拳銃って
それだったら、ナイフで首突き刺したほうが確実に死ぬし物音も立たんし >>214
そこまでの奴が何故スナイパーライフルを使わなかったのか、
気になってしかたがない 拳銃の選手権で日本選手の記録は50mで50mmの集弾性だそうだ
頭を狙えというのも面積の広い胴体を狙うのがスナイパーのセオリー
日本で日本にここまでやるのは朝鮮族しかいないというのは誰もが思っているのになぜ指摘しないの
拳銃の扱いに手馴れているし日本の警官という線が色濃いな
これスーパーナンペイのあの80歳ぐらいの爺が関与仄めかす自供してたじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています