★★★受験ブログ村を見つめて Part5★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0037テンプレ
2009/08/26(水) 18:19:04ID:jZan0ODv0開成の高校受験組の入学後の成績
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?407,1388683,page=1
【1389069】 投稿者: 高校から入った父親(ID:l6.y8FNd8AU) 09年08月 05日 00:45
おおざっぱに言うと、中学並みに勉強すると50番以内、普通にまじめにしてると100番前後、
急にやらなくなると200番以下。つまりどれだけやるかにかかっていると思います。
【1390113】 投稿者: 開成OB2(ID:WFDcy3vyNwk) 09年08月 06日 04:42
>上位10傑に新高もちゃんといるし、英語は新高の方が50傑に入る比率高いです。
同意。今年の、理3は、現役2名で全員が新高です。2名は浪人。
新高の方が、東大に合格できる確率は高いです。
旧高は300名で下位100傑の落ちこぼれは、全員旧高です。
新高は100名で最盛期は東大80名以上でしたが、
近年でも悪い年でも60名以上で70名以上は合格しています。
最近は上位100傑はほとんど同じで、旧高、新高が半々です。
新高は200位以内にほとんど入っています。
【1391199】 投稿者: 都立西高校のレベル(ID:f9hzQYG0je.) 09年08月 07日 09:38
筑駒掲示板にもあるが、
『東大合格者の数値だけ見れば開成がダントツよく見えるが、
開成は400人のうち100人が高校組で、そのうちの7割以上が毎年東大に入る。多いときは9割と聞く。
現浪を敢えて無視して単純化すると、今年の東大合格者138人のうち70人は高校組であり、
差し引き68人が中学組の300人からで、その割合は23%、麻布は今年は300人で76人(去年も76人!)なので25%。
ばらつきはあるが、中学では本当にダントツで開成が上か、よく考えた方がよい。
中学組だけを冷静に東大合格者で比較すると、実はこの2校は大差ない、という年も多い。
もちろん校風で選ぶ場合や通学のしやすさで考える場合には、こうしたデータは優先するわけではない。 』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています