トップページnatsutv
105コメント46KB

【1973】渡辺プロ事件を語るスレ【1981】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しだョ!全員集合2007/04/06(金) 14:41:04ID:CZLIogSO
1973年、番組史を揺るがす一つの事件が起きた。
日テレの歌番組「NTV紅白歌のベストテン」の同時間帯に
渡辺プロダクションがNETテレビ(現・テレビ朝日)とタッグを組み、
新規に「あなたならOK」と言う裏番組を水面下で計画し、
それをぶつけてきた。
これを知った日テレ側は渡辺プロと話し合いをしたが、
渡辺プロ側から『それじゃ、お宅の歌番組の時間帯を
ずらせば良いじゃないか』と言われた上に、
渡辺プロは日テレサイドに『放送時間をずらさないのであれば今後、
ベストテンにうちのタレントは出演しない』と通告してくる。
すなわち渡辺プロがクーデターを起こして来た。
苦しい立場の日テレ側は「ベストテン」の時間を移動するか、
渡辺プロに頭を下げるか、この挑戦を受けて立つしかなかった。
すると、日テレの公開番組スター誕生が成功すると
ホリプロ等が台頭し、1980年の漫才ブームで吉本興業、
男性アイドルを多く持つジャニーズ事務所も力をつけたことにより、
渡辺プロ側も相対的に影響力が低下した。
1981年3月23日、日テレが「NTV紅白歌のベストテン」も
11年半に亘る放送を終了すると、
その後、「ザ・トップテン」放送開始とともに
渡辺プロ側も日テレとの円満に和解し、
「ザ・トップテン」から渡辺プロ所属の歌手を
積極的に出演させるようになり、
8年間における渡辺プロ事件は終結することになった。

渡辺プロ事件についてさまざまなエピソードなど、
聞かせていただければ幸いです。

0002名無しだョ!全員集合2007/04/06(金) 17:12:35ID:Vk/3swhW
>>2
0003名無しだョ!全員集合2007/04/06(金) 17:56:39ID:rtzLX3hy
糞スレで仕方なく3\(^O^)/
0004名無しだョ!全員集合2007/04/06(金) 20:22:33ID:EirFMz6R
以前、別スレにも書き込みましたが、日テレが75年より実施した「日本テレビ音楽祭」で、森進一、太田裕美など、ナベプロ所属歌手が全くノミネート
されなかったことに関し、雑誌の投書欄には「ノミネートの選考基準がおかしい」「『スタ誕』出身歌手ばかりが優遇され過ぎている」など、
選考に不満の声が実に多く寄せられていました。
 私は、ナベプロと日テレは絶縁状態であることを知っていましたから、ノミネート基準は当然の結果で、こんな投書をされる方は、失礼な言い方ですが、
アホだと思いました。
0005名無しだョ!全員集合2007/04/06(金) 21:09:52ID:v+ZRyWdQ
確か日テレの井原高忠さん(旧三井と住友の両財閥一族)が親友だった
渡辺晋夫妻と絶縁してナベプロとの全面戦争を
開始したんですよね。
0006名無しだョ!全員集合2007/04/06(金) 22:41:53ID:55Yuji0Y
今クーデター起こしても「あ、そうですか」ぐらいだね。
0007名無しだョ!全員集合2007/04/07(土) 11:04:36ID:Zq0E1/wz
>>1
「あなたならOK」について
惨憺たる低視聴率で、たった半年で打ち切られ、
それに比べて「NTV紅白歌のベストテン」は、
渡辺プロ以外のプロダクションの人気歌手を動員し、
てこ入れするとともに、本家の「NHK紅白歌合戦」と同様、
応援合戦があり、ダンス、バトン演奏、物真似芸などで競い合った。
また、歌手の本性を見抜く「ウソ発見器」のコーナーが若年層の人気を得た。
ナベプロの思い上がりがもたらした後味の悪い事件だ。
売れっ子を抱えるプロダクションの横暴は今も変わらない。
「NTV紅白歌のベストテン」は81年に終了し、
「ザ・トップテン」に引き継がれた。
http://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=18919
0008名無しだョ!全員集合2007/04/07(土) 15:59:05ID:???
日テレVSナベプロ事件で、トンだとばっちりを喰ったのが秋元近史

彼は日本テレビ制作局音楽班(芸能局制作部)でのナベプロ担当の
ディレクターみたいな人だった・・・。
「シャボン玉ホリデー」終了から数年経ち、毎週金曜22時に
第2の「シャボン玉ホリデー」を企画していた時にナベプロによる
クーデター勃発。日本テレビとナベプロとの対立により企画は
当然ボツになってしまった……。
空いた枠にはホリプロの和田アキ子をメインにした、
白井荘也プロデューサーらによる「金曜10時!うわさのチャンネル!!」
が登場し、お茶の間の人気を得る事になる。

騒動のとばっちりを喰い、用意していた企画が泡と消えてた秋元氏は
程なくして管理職につくが、数年後自らの命を絶ってしまった・・・。

合掌・・・
0009名無しだョ!全員集合2007/04/08(日) 08:53:46ID:07q6JB5S
>>4
「日本テレビ音楽祭」について
81年頃から渡辺プロ側も日テレとの円満和解によって、
沢田研二などのナベプロ所属歌手が
ノミネートされるようになり、
かつて「あなたならOK」が失敗したことを踏まえ、
後期の「スタ誕」にもナベプロのスカウトマンを
積極的に参加させるようになりました。
「スタ誕」出身でナベプロに所属しているタレントに松本明子がいます。
0010名無しだョ!全員集合2007/04/08(日) 12:39:52ID:6Fiq9GPI
そういえば、ナベプロは日テレでも井原がノータッチだった番組には出演させてたな。
0011名無しだョ!全員集合2007/04/08(日) 14:00:19ID:8ZXsDqYl
>>10
井原がノータッチだった番組といえば「TVジョッキー」があり、
引き続きナベプロのタレントが出演していたようです。
0012名無しだョ!全員集合2007/04/08(日) 14:17:10ID:yg7Dqe3q
この頃はクレージーやドリフの日テレ出演はあったのでしょうか?
ま、クレージーは実質グループ活動はしていなかったが。
0013名無しだョ!全員集合2007/04/08(日) 17:04:02ID:7s2lOZuQ
>>1
>>9
日テレがナベプロとの和解のきっかけを作ったのは、
「スタ誕」の3代目の司会に
ナベプロの影響が強かった坂本九を起用したのが
きっかけみたいです。
詳しいことはこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%95%E7%94%9F!#.E5.9D.82.E6.9C.AC.E4.B9.9D.E6.99.82.E4.BB.A3
0014名無しだョ!全員集合2007/04/09(月) 11:05:05ID:F0SO2SUx
日本テレビが幹事局を務めた年の「日本歌謡大賞」は何故か沢田研二が大賞を受賞(73年、77年に)してるが
日テレは大賞を決める際の投票の時沢田研二には投票しなかったのだろうか?
又放送音楽新人賞や放送音楽賞を決める際の投票でも露骨にナベプロ所属の歌手を避けてたのだろうか?
0015名無しだョ!全員集合2007/04/09(月) 22:57:48ID:???
この喧嘩、その後のナベプロ衰退考えると
ある意味日テレの勝ちなんだなw

>>12
ドリフでは冷戦真っ只中の1979年1月3日に2時間SPのバラエティ番組が放送された
内容は日テレ版ドリフ大爆笑みたいなもの

>>11
キャンディーズもジュリーも出てましたな
0016名無しだョ!全員集合2007/04/12(木) 18:00:55ID:Ndh9ej8b
もし日テレとナベプロとの全面戦争が
現在も続いていたなら、
青木さやか、波田陽区、アンガールズなどの
ワタナベエンタのお笑いタレントが
「エンタの神様」に出演できずに、
大ブレイクできなかったかも…
そして、昨年の「24時間テレビ」にも
アンガールズが走ることもできなかったかも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています