福島県の民放2局時代のテレビ事情を語る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しだョ!全員集合
04/12/24 12:40:31ID:g3lT2qjZ福島テレビ(FTV・フジ系)、
福島中央テレビ(FCT・日テレ系)、
福島放送(KFB・テレ朝系)、
テレビユー福島(TUF・TBS系)
と4局ある福島県だが、1981年10月のKFB&1983年12月のTUF開局までは
FTV(TBS&フジ系)とFCT(日テレ&テレ朝系)の2局ネット体制であった。
当然、視聴できなかった人気番組や、キー局より何年も後に放送された番組もあるわけで、その頃の福島県のテレビ事情はどうだったか?
0002名無しだョ!全員集合
04/12/24 13:36:51ID:SPizGKmW金八が土曜9時にやってたらしい。リアルで見てないからわからないけど。
0003名無しだョ!全員集合
04/12/24 15:05:12ID:???0004名無しだョ!全員集合
04/12/24 15:06:36ID:???0005RKB毎日放送
04/12/24 17:07:10ID:bfLJHE0C0006名無しだョ!全員集合
04/12/24 20:46:07ID:ZnHulPeg0007RKB毎日放送
04/12/24 21:04:37ID:bfLJHE0Cそれは、二つの番組が同じ局で放送してたからでしょ。
0008名無しだョ!全員集合
04/12/24 21:19:56ID:zGsZFL+b1、なぜ福島には、ラジオ・テレビ兼営の民放がないのか
2、大半の地域では、昭和34年ごろまでに、先発V局が開局しているのに
なぜ福島は、先発のFTVが昭和38年開局と、かなり遅れたのか
3、にもかかわらず、なぜ東北地方では、仙台についで早く、民放4局体制と
なったのか
4、フジテレビが「FTV」という略称は、福島テレビがすでに使用している
という理由で、コールサインの「CX」を略称にしたといわれるが、フジテレビは
昭和34年開局で、福島テレビより4年も早いのに、なぜFTVを使用できなかった
のか
以上、ご存知の方、よろしくお願いします。
0009名無しさん
04/12/24 23:24:55ID:fvvIXY0J1から3までについておおまかに回答すると・・・
1:実はラジオ福島がテレビ局の申請をしていたが、地元新聞社の福島民友と福島民報の
対立の煽りをくらい頓挫してしまったから。
2:1を主な原因として開局に向けた資本の一本化が難航したから。
(同様の理由はFMふくしま開局が電波割り当てから10年以上かかったことにもあてはまる)
3:人口がそもそも東北6県中最大だったから(宮城県より多い)。しかも福島市以外にも
郡山・いわき他商工業の盛んな都市があり4局が経営できるだけの基盤は備えている訳。
0010名無しだョ!全員集合
04/12/25 07:02:24ID:r5lGuF9G昭和56年8月から、FTV土曜夜9時枠でひょうきん族が始まった(キー局より3ヵ月遅れ)が、1ヵ月半で番組を打ち切り、後番組が、キー局より2年遅れの金八先生(PART1)だった。
0011名無しだョ!全員集合
04/12/27 00:29:18ID:5ad8K7Qzそして、テレ朝・月曜夜7時台の番組は、5日遅れの土曜夜7時台に放送されるようになってた。
昭和56年の福島放送開局までその状態が続いた。
0012名無しだョ!全員集合
04/12/27 17:43:56ID:kPpKXIf30013名無しだョ!全員集合
04/12/27 20:56:23ID:Q7HqSi8+福島テレビ(昭和41〜44年当時は月曜20時)→福島中央テレビ(昭和45年〜46年9月まで同時ネット)→福島テレビ(昭和46年10月〜58年3月までは遅れネット→昭和58年4月〜最終回まで同時ネット)
0014名無しだョ!全員集合
04/12/27 21:14:12ID:5ad8K7Qz後番組のジャッカー電撃隊は放送開始から4話ほどですぐ、火曜夕方6時に移動。
いずれも福島中央テレビ。
0015名無しだョ!全員集合
04/12/28 23:38:47ID:DbDNXy+y0016名無しだョ!全員集合
04/12/28 23:48:01ID:Fjj14ZU1特捜は同時ネット(欽どこも)
西部警察は失念。
FCTでやってた記憶はある。
0017名無しだョ!全員集合
04/12/29 00:54:37ID:G5YjQOXVKFB開局一週前まで日曜夜8時枠はテレ朝を同時ネット
日テレの青春ドラマは別な時間に追いやられていたはず
あと火曜夜9時のテレ朝時代劇も同時
「大都会」「探偵物語」は時差ネットしていかと
0018名無しだョ!全員集合
04/12/29 00:59:38ID:G5YjQOXV金9時 欽どこ 金10時特捜最前線
0019名無しだョ!全員集合
04/12/29 08:03:55ID:3kP4wP+PFCTの日曜夜8時は日テレと同時ネットで、9時からはテレ朝同時ネット(日曜洋画劇場)だったはず。西部警察は何週間か遅れて、FCTにて日曜夕方放送。
FCTの火曜夜9時と10時は、テレ朝の前週木曜夜9時&10時の番組を、5日遅れで放送してたはず。
火曜サスペンス劇場スタートと同時に火曜夜9時は、日テレと同時ネットとなったが、それまで放送していたテレ朝の番組の時間枠移動が調整つかなかったのか、
打ち切りできなかったかで、深夜枠まで放送していたことがあって、楽しみにしていた火曜11PMが、一回、跳ばされた週があって、子供心に残念だった。
0020名無しだョ!全員集合
04/12/29 14:10:01ID:???0021名無しだョ!全員集合
04/12/30 22:56:46ID:LL9d7j8f0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 23:26:52ID:HG0SDByh西部警察は日曜20時 FCTで同時
ガンダムは月曜夕方5時 FTVで半年遅れ
0023名無しだョ!全員集合
04/12/30 23:45:46ID:T9dipiR+情報サンクス
ところでもし西部警察が巨人戦でつぶれた時はどうだったんだろ?
0024名無しだョ!全員集合
04/12/31 08:51:31ID:M4qouSdVFCTの日曜20時枠は、日テレ同時ネットだったはず。
福島県内には、他県の放送局が見れる土地があるので、それと勘違いしてないか?
ガンダムについても、半年遅れではなく、一年遅れ。テレ朝の54年4月7日17:30開始に対して、FTVは55年4月7日17:00開始と、丁度、366日遅れだった。
でも何で、フジとTBSのクロスネット局であるFTVで放送したんだろ?
Zガンダムの頃になると、テレ朝系列のKFBが開局していたので、同時ネットで視聴できた。
0025名無しだョ!全員集合
04/12/31 13:18:49ID:3bNLNCdm0026名無しだョ!全員集合
04/12/31 15:19:01ID:gbwZZbWWバトルフィーバ
デンジマン
サンバルカン FCT火曜夕6時
レコード大賞 82年までFTV
FCTの大晦日は日テレ番組流してたっけ?
0027名無しだョ!全員集合
04/12/31 15:38:15ID:H5qWcGRb0028名無しだョ!全員集合
05/01/01 02:17:16ID:9otiiwuI0029RKBとRBC
05/01/01 09:57:16ID:SeWwYMJkザ・ベストテンも9月まででしたよね。でもTUFはサービス放送は11月の上旬頃から実施してたらしいから、実質1ヶ月間です。
0030名無しだョ!全員集合
05/01/01 13:56:43ID:n6WxXfa+0031名無しだョ!全員集合
05/01/01 18:04:32ID:wj06c3GlKFB開局後、FCT土曜夜10時台はウイークエンダーが始まったので、子供心にも土曜の夜が楽しみになった。
0032名無しだョ!全員集合
05/01/01 20:35:24ID:TJ0GPTJc0033名無しだョ!全員集合
05/01/02 04:48:08ID:MWADDUzU0034名無しだョ!全員集合
05/01/04 21:35:59ID:5O1hPPS40035名無しだョ!全員集合
05/01/16 00:53:55ID:YY2dMlM1今でもやってるのかな?
0036名無しだョ!全員集合
05/01/16 11:00:50ID:lKNyqsxM福島テレビ(?〜昭和44年、月曜22時〜)→福島中央テレビ(昭和45年4月〜最終回)
0037名無しだョ!全員集合
05/01/18 11:36:41ID:eRo+ta2K福島テレビ(?〜昭和46年9月)→福島中央テレビ(昭和46年10月〜現在)
0038名無しだョ!全員集合
05/01/21 19:56:17ID:Okh8A3oo2局時代のころからやってるのか?
昔は確か水戸黄門→サタふくだったからジジババ層は結構見ていたのかも知れぬ
0039名無しだョ!全員集合
05/01/21 20:01:43ID:???水戸黄門→サタふくだったのは
TUF開局までの過渡期のころだけだったような・・・
0040名無しだョ!全員集合
05/01/22 04:37:04ID:cbqBkq3N0041名無しだョ!全員集合
05/01/22 12:07:13ID:0SxvtF/W西村晃が主役になったばかりの頃、東野英次郎主役シリーズの再放送を、土曜昼にやってた記憶がある。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 18:04:10ID:UvVzm2Q6月8 黄門
月9 欽どん
月10 夜ヒット
83年夏頃迄
0043名無しだョ!全員集合
05/01/22 20:44:12ID:aRmDPuvKマジンガーZ
CX 日曜19:00
FTV 土曜19:00
たしか一週遅れだったような・・・
0044名無しだョ!全員集合
05/01/22 22:33:19ID:kl+RxgpOFCTは朝日フラッシュニュースをやってたな。
0045名無しだョ!全員集合
05/01/22 23:22:54ID:4kIxWEy30046名無しだョ!全員集合
05/01/23 02:12:10ID:FS4dPpCwFCTにて毎週火曜夕方6時から放送。1981年6月に放送打ち切り。
KFBの10月開局に備えてのためと思われるが、あれだけの人気番組を早々に打ち切る判断の基準がわからん!!
FCTで放送していたテレ朝系番組は、KFB開局ギリギリまで放送してたのもあったのにね。
ちなみに、FCTの、ドラえもんの後番組は、アニメ版月光仮面。
0047名無しだョ!全員集合
05/01/23 10:43:29ID:/fq716Rq0048名無しだョ!全員集合
05/01/23 20:54:36ID:???私はKFBのみんなが飛び跳ねる開始画像が好きだった。
ビッグスカ−イ ハ−イ ビッグスカ−イ あなたが見てい−た
ビッグスカ−イ ハ−イ ビッグスカ−イ 私が見てい−た
(中略)
新しい空へ−
0049名無しだョ!全員集合
05/01/23 21:15:38ID:???俺と同世代かな?(74年生まれ)
KFBとかTUFとか試験放送のころからわくわくしながら見てた。
TUFで仮面ライダーやってたのは記憶に無いが、故伊丹十三氏の
京都市電の乗り歩きリポート(フィルム)が何故か印象に残ってる。
0050名無しだョ!全員集合
05/01/24 23:39:06ID:XUQA5nbO私は64年生まれで、学生だった当時は下宿していました。
上の2つの番組(画像?)は今もビデオに残っています。
ドリフ裏番組の「ひょうきん族」が日曜夕方にやっていたっけ。
0051名無しだョ!全員集合
05/01/25 20:14:56ID:HhYLs4L9KFBニュースのテーマでも使われてたね。
0052名無しだョ!全員集合
05/01/25 20:19:56ID:7+DaLz0J夕方5時 仮面ライダー
開局後
夕方5時 噂の刑事トミーとマツ他 大映ドラマ多数始まった
0053名無しだョ!全員集合
05/01/26 20:25:17ID:BaEflTWn0054↑
05/01/26 21:27:52ID:0yW27Ciq0055RKB毎日放送
05/01/27 19:17:51ID:???0056名無しだョ!全員集合
05/01/27 22:10:36ID:???うわ!知ってます、それ。懐かしいです。あと十数年前までどこの局か忘れたけど、
朝の6時15分くらいから昔のアニメを放送してましたよね。巨人の星とかみなしごはっち、ど根性ガエルとか。
これを見たくて毎日、朝早起きしてたっけ・・・
アニメ始まる前の、どこかのキッチン風景みたいなのが映る映像が好きでした。
♪チャッチャラッチャラッチャ チャチャチャ ってやつです。ってこれじゃわかんないか・・・
0057名無しだョ!全員集合
05/01/27 22:33:56ID:m0zmEWUv0058名無しだョ!全員集合
05/01/27 23:08:39ID:aKdhPVAm0059名無しだョ!全員集合
05/01/28 02:02:28ID:???FCT?
OP/ED萌え Part16
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1102832415/l50
の過去スレを御覧になれば分かるかも。
0060名無しだョ!全員集合
05/01/28 03:39:48ID:Zzvdu33l0061名無しだョ!全員集合
05/01/28 10:48:53ID:q7ueofjJ56はFCTでしょう。
6:15−45のアニメ枠は2局時代はおろか、ジパングあさ6をネット開始するまでやってなかったっけ?
0062名無しだョ!全員集合
05/01/28 20:22:30ID:???FCTなら 開始時は
楽しいテレビ F・C・T 福島中央テ・レ・ビ
みんなの好きなF・C・T 福島中央テ・レ・ビ
いつも−見てますF・C・T おはよう おはよ−う
福島中央テ・レ・ビ
終了時は「おはよう」が「おやすみ」になってスロ−テンポに。
KFBの開始時
はば−たいて はばた−いて− 同じ雲にのりま−しょ
はばた−いて− はばた−いて− 同じ夢をみつけま−しょ
ビッグスカ−イ ビッグスカ−イ 新しい空へ−
ビッグスカ−イ ビッグスカ−−−イ 新しい空へ−
のあとは「アクマイザ−3」とか「女王陛下のプティ・アンジェ」だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています