トップページnatsutv
1002コメント295KB

2局時代の高知のテレビを検証!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しだョ!全員集合04/05/20 02:56ID:Rq6wmHXG
97年まで高知放送・テレビ高知の2局体制だった高知。
2局時代の高知のテレビ文化はどんなだったか?語ろう。
0002名無しだョ!全員集合04/05/20 18:44ID:/TAqpEjW
高知放送でフジテレビ系の番組が多く放送されていたようですね。
フジテレビ・高知放送とも、親局のチャンネルは同じ8chでしたが。
0003名無しだョ!全員集合04/05/20 20:45ID:???
子供向けのテレビ雑誌に新番組予告が出てても
高知では放映されないことも多く、子どもごころに
悲しかった30年以上前。
0004名無しだョ!全員集合04/05/20 23:57ID:JVsoPA66
>>2
あるページで調べたら、いいともが高知放送で夕方5時(5時間遅れ)でやっていたのを知りました。

フジの月9ドラマ(101回目のプロポーズなど)、
木10ドラマ(愛という名のもとになど)
はそれぞれどっちの局で放映されてましたか?
0005名無しだョ!全員集合04/05/21 19:42ID:p180FKYN
「オレたちひょうきん族」は高知放送で日曜の3時ごろ(?)に放送されていたと思う。
だから、「8時だヨ! 全員集合」と両方楽しむことが出来た。
0006名無しだョ!全員集合04/05/21 23:34ID:qwXnKajP
 >>4
 月9=テレビ高知。「教師びんびん」など初期の作品は、平日の夕方5時に
帯で放送していました。「世にも奇妙な物語」とかも、同様に帯で流していたなあ。
 「101回目〜」のころは火曜の夜7時だったかなあ?「ロンバケ」は
土曜の夜7時に放送していました。
 木10=高知放送で日曜の夜10時半。

 >>5
 ひょうきん族は日曜夕方の4時25分ごろだったと記憶しています。
0007名無しだョ!全員集合04/05/22 01:57ID:vvEDljMs
>>4
「ごきげんよう」(平日13時枠)もRKCでやってましたな。
0008名無しだョ!全員集合04/05/22 02:17ID:IjcsLmOL
よくフジの正月の特番を、夏まえにやってたよ。
その時期に、「明けまして、おめでとうございますっ」って・・・
0009名無しだョ!全員集合04/05/22 02:19ID:vvEDljMs
>>6
火曜夜7時じゃなくて8時の間違いですよ。
0010名無しだョ!全員集合04/05/22 10:32ID:RgTpTQR2
>>6>>9
火7→火8→土7だったはず。

さんさんテレビ開局後もしばらくは土7に「筋肉番付」じゃなくてテレ朝の「月曜ドラマイン」をやってたな>テレビ高知
(「ガラスの仮面」、「おそるべし!音無可憐さん」とか)
0011名無しだョ!全員集合04/05/22 11:15ID:qZweg4EK
「101回目」「ロンバケ」を飯時に流す編成も奥深いな
普通は夕方や深夜だろうが
0012名無しだョ!全員集合04/05/22 20:50ID:eOb5hQcn
また、TBSの金10が見れなかったね。
0013名無しだョ!全員集合04/05/22 21:12ID:tfNpqdkJ
「影の軍団」「銭形平次(大川橋蔵主演)」「江戸の旋風」(すべてフジ系)は高知で放送されましたか?
0014名無しだョ!全員集合04/05/22 23:37ID:m0mQq17H
昔KUTVでは何故か土曜夜7時に「まんが日本昔話」を放送せずに、「霊感ヤマ感第六感」(ABC)や「さんまのまんま」(KTV)やを放送していた。「日本昔話」は木曜7時に放送していたような気が…。スポンサーは高知大丸と青柳だったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています