上二つの書き込みのおかげで、某所の貴重なアフタヌーンショーOPを見る事が出来ました。ありがとう。

一つは昭和55年頃か?某歌劇団の女優退団のニュースからのオープニング。ハウスの上に日清サラダ油の文字が。ネット局の表にはNT21ではなくNSTが載っている。

もう一つは昭和48年放送の映像で、オープニングの映るテレビ画面と実際の中継の様子を8ミリフィルムの撮影機で記録したものらしい。
タイトルロゴは小金治時代のモノとは明らかに異なるので、山田吾一か馬場雅夫アナ司会の頃か?
ネット局の表まで映っているのだが、上の書き込み通り“MBS”とか“MTB”なんて文字が読み取れる。真ん中には大きなNの形の枠の中にNETのロゴが。
提供のテロップも映っていたが、ヤマザキパンなど4社あり最下段に『ハウス食品工業』の文字。動画の最後の方にはNETの中継車が映っている。

自分は川崎時代しか知らないが、番組末期に司会が川崎敬三から佐々木正洋(元)アナに交代すると、当時のザテレビジョンの情報ページに載っていた事を記憶している。その前にあの事件で打ちきりに…
テレ朝の生番組のみアークに移った際、アフタヌーンショーのセットが番組内容に合わせた日替わりのものから多少お金をかけた感じの毎日固定のものに変わった。
佐々木アフタヌーンショーはどんな感じになるのか楽しみにしていたのだが。もし佐々木アフタヌーンショーが実現していたら、佐々木正洋も古舘なみの有名アナウンサーになっていたかも知れない。