トップページnatsumeloe
1002コメント283KB

全米1位になるべきだった曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん2014/05/27(火) 14:37:34.48ID:RkvW509l
ブルース・スプリングスティーン
明日なき暴走(23位)
ハングリー・ハート(5位)
ボーン・イン・ザ・USA(9位)
0099952014/06/25(水) 23:17:18.97ID:K/EPW4Ip
>>95-96 なんにも知らなかったヒヨコが後から遠吠えまる見え。
どーでもいいケドね。
0100ベストヒット名無しさん2014/06/25(水) 23:21:06.32ID:nYyfpUAr
>>99
あけどー、自分にレスして恥の上塗り。
どーでもいいケドね。
0101ベストヒット名無しさん2014/06/25(水) 23:28:15.22ID:RHHKOiyj
ポール・ハードキャッスル「19」(15位)
これが1位になったら、アメリカよくやったと褒めてやったトコだが
そうは問屋がおろさなかった。
0102ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 11:04:50.95ID:NrbWweEO
>>95

オリビアの「フィジカル」は日本でも推し曲でしょ。
0103ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 12:13:08.89ID:LKyZLbMe
>>95
「今夜きめよう」と「抱きしめたい」は本国イギリスでは推されてないから、日本の判断の方が妥当。ヘイ・ジュード、アイム・セクシー、遥かなる影はどの国でも大人気。
0104ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 15:35:53.17ID:NzsKZOlH
エンゲルベルト・フンパーディンクの 「ラスト・ワルツ」

グレン・キャンベルの 「恋はフェニックス」

代表曲だが全米チャート上では20位台の中ヒット
0105ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 15:48:29.73ID:0I7XocYn
ドンマクリーンの曲をペリーコモがカバーしたAnd I Love You Soも29位止まりなのが不思議なほど有名な曲
アバの某曲はこの曲に似てる
0106ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 16:12:38.39ID:cqIqgQX0
http://www.ebay.com/itm/LEIF-GARRETT-SHIRTLESS-VALERIE-PERRINE-BRUCE-JENNER-TEEN-BOY-11x8-MAGAZINE-PINUP-/250978795702
0107ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 16:49:58.39ID:cqIqgQX0
http://www.digitalspy.co.uk/showbiz/news/a508308/justin-bieber-shouldnt-believe-his-own-hype-says-leif-garrett.html#~oIh8PwWrt9AeBi
0108ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 17:05:44.92ID:LKyZLbMe
ジョン・デンバー/故郷に帰りたい(2位)
ドゥービー・ブラザーズ/ロング・トレイン・ランニン(8位)
スリー・ディグリーズ/天使のささやき(2位・UK1位)
0109ベストヒット名無しさん2014/06/26(木) 19:01:38.35ID:sZ0FIPrC
>>98
当時は中学生で分からんかったけど、いい曲だよね〜
0110ベストヒット名無しさん2014/06/27(金) 16:00:42.60ID:dVuATlOL
Baker Street / Gerry Rafferty
キャッシュボックスでは1位ビルボードで2位
0111ベストヒット名無しさん2014/06/27(金) 16:07:33.75ID:iIHHNMiG
>>71
各曲のビルボード順位

ジョン・レノン/ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)(96年にアダルトコンテンポラリーチャートで32位)
ワム!/ラスト・クリスマス(98年にエアプレイチャートで58位)
マライア・キャリー/恋人たちのクリスマス(2000年にHot 100で83位)
0112ベストヒット名無しさん2014/06/27(金) 16:28:34.13ID:4bfqe9QC
パープルレイン/プリンス(2位)
少女A/中森明菜(未発売)
0113ベストヒット名無しさん2014/06/27(金) 22:18:47.58ID:JEpTGgoR
不遇のバンド?ELO
ザナドゥ/オリビア・ニュートン=ジョンwith ELO(8位/UK1位)
それ以外に全米10位以内が6曲もあるのに最高4位、更にそれ以外の曲で全英10位以内に入っているのが8曲。
0114ベストヒット名無しさん2014/06/27(金) 22:47:54.81ID:SzVIF7d8
>>112
「少女A」は邦楽版「にくい貴方」。

松田聖子はよくコニー・フランシスに例えられるが
それを言うなら中森明菜はナンシー・シナトラだ。

上記のツッパリソングでブレイクしたし、同じリプリーズ・レーベルだし。
0115ベストヒット名無しさん2014/06/27(金) 22:54:49.71ID:JEpTGgoR
>>113の追記
全英10位以内がザナドゥ含め15曲もあるのに1位はザナドゥだけ。
0116ベストヒット名無しさん2014/06/28(土) 00:26:33.69ID:8FFaGRt9
キャッシュボックスでは1位になったのにビルボードでは2〜3位止まりという
曲は結構あったなあ(その逆もあったかもしれんが)

かつて日本のレコードのライナーノーツではキャッシュのほうだけであっても
「全米1位!」をアピールして売ってた
0117ベストヒット名無しさん2014/06/28(土) 20:33:02.74ID:zwxli2br
ワンチャンのエブリバディハブファントゥナイト
0118ベストヒット名無しさん2014/06/28(土) 23:05:32.54ID:D+MtkreO
>>116 キャッシュボックスチャートはビルボードチャートの偏向がかかってるような
ランキングや腑に落ちない部分を明らかにしてくれるとこがあったので、
反面教師的な意味で無くなったのは本当にイタイね。
おかげで全米チャート=ビルボードチャートという図式が確率してしまって、
かなりの恣意的に見えるランキングでも無批判に受け入れざるを得なくなってしまった。
01191182014/06/28(土) 23:53:54.67ID:D+MtkreO
訂正

確率してしまって⇒確立してしまって
0120ベストヒット名無しさん2014/06/29(日) 01:51:11.00ID:HhG2aYjd
>>118
>反面教師的な意味で無くなったのは本当にイタイね。

日本のFM東京、1974、5年頃、土曜日PM1;00−3:00
まで放送していた歌謡曲ベストテンとポップスベストテン
提供は最初コーセーで後にダイアトーン

当時FEN TOP40 で毎週順位が上のショウマストゴーオン(スリードッグナイト)
を意地でもかけなくて、レオセイヤーショウストゴーオンをかけ続けていた
小学生で不思議がって父親に聞いたら「世の中は金と利権で動いているんだよ」と教えて貰った。
そのガキ時代には良く分らなかったけど齢をとって意味が分かってきた。
自分のくそガキに真実を教えられた父親を今でも尊敬している。
0121ベストヒット名無しさん2014/06/29(日) 03:57:55.90ID:bTLUIRhR
Yazoo - Only You
0122ベストヒット名無しさん2014/06/29(日) 11:03:09.65ID:jW4Ydifp
>>120
同じ頃「悲しみのヒーロー(Billy Don't Be A Hero)」も
アメリカと日本ではペーパー・レイスのオリジナル盤がコケて
ボー・ドナルドソン&ヘイウッズのカバー盤のほうが大ヒットしていたな。
0123ベストヒット名無しさん2014/06/29(日) 11:09:43.75ID:jNrVnyzA
>>123 123 Gloria Estefan & Miami Sound Machine
0124ベストヒット名無しさん2014/06/29(日) 12:43:42.05ID:jV8UNLXg
>>120
歌謡ベストテンの方なんか大ヒットしてる資生堂のCMソングを意地でもチャートに
入れなかったからねw コーセー化粧品がスポンサーだからわからんでもないが。
0125ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 11:24:36.96ID:AJiTPf7b
>>110
その曲が気に入ってLP買ったぞ。
ジャケットのイラストがちと不気味だった記憶がある。
その後すぐに関心から外れた俺の中では一発屋だったな。
0126ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 11:33:11.89ID:QY/vTw3t
「霧のベイカー街」で知られる、1945年スコットランド出身のジェリー・ラファティー(Gerry Rafferty)が2011年1月4日に死去した模様。
63歳でした。死因は急性肝不全

http://cottonwoodhill.blog21.fc2.com/blog-entry-6304.html
0127ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 12:07:15.58ID:JnuX4pJL
ベイカーストリートなんて聴かせどころはイントロアレンジだけの曲だけどな
0128ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 15:30:51.20ID:Eo6XdQco
ジェリーラファティはソロではベイカーストリートの一発屋の印象が強いけど
その前にいたバンドStealers Wheel時代73年にStuck in the Middle with Youを6位にチャートインさせてる
後にタランティーノのレザボアドッグスにも使われてるから割と有名だな
0129ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 17:08:56.73ID:ht+v/fBT
シングルカットしてほしかった曲
レッド・ツェッペリン/天国への階段
ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ/ユー・アー・エブリシング(UKのみ、5位)
スティーヴィー・ワンダー/可愛いアイシャ
ボズ・スキャッグス/ウィ・アー・オール・アローン
ビリー・ジョエル/ストレンジャー(これはどうなってたかなぁ…)
0130ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 19:31:50.41ID:JnuX4pJL
>>129
あえてシングルカットしないことによってアルバム買わせる、って意図はないのかなあ?
オレなんて「天国への階段」に関してはモロそうだし。結果的にLedZeppelin IVは大好きなアルバムになったし。

「特定の1曲を聴いてもらうより作品としてアルバム全体を聴いて欲しい」って言うような美学を持っているミュージシャンも多い気がする。
0131ベストヒット名無しさん2014/06/30(月) 23:06:18.02ID:0xHsfk8J
>>116
日本のライナーノーツでは 「ビルボードで○位、キャッシュボックスでは○位まで
上昇するヒットとなった」 という書き方もしていた
0132ベストヒット名無しさん2014/07/01(火) 01:06:47.53ID:q21V8njf
i-Ten / Alone
0133ベストヒット名無しさん2014/07/01(火) 01:34:51.11ID:dWh7GdyG
トンプソン・ツインズ/ホールドミーナウ
0134ベストヒット名無しさん2014/07/01(火) 02:14:43.86ID:7MUxajQ2
ビーチボーイズ/英雄と悪漢

これが1位だったらブライアンもやる気が出たろうに
0135ベストヒット名無しさん2014/07/01(火) 09:19:37.63ID:7iQOLPaz
ビーチボーイズの名曲、「グッド・ヴァイブレーション」などもベース(ライン含む)が
キャロル・ケイだったから一位なれたような気がします。もしもベースがキャロル以外だったら、
この曲は全米一位までは届かず、正に「一位になるべきだった曲」リストに上がっていたかもしれない。
0136ベストヒット名無しさん2014/07/01(火) 23:40:42.75ID:wZESS7Se
>>129
You Are Everythingはスタイリスティックスのだけでいい。
ダイアナマーヴィン版はディナーショー歌謡みたいで苦手。
0137ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 00:33:09.11ID:aBuxcZ/B
チャック・ベリー/ジョニー・B・グッド(9位)
エルヴィス・プレスリー/好きにならずにいられない(2位)
ビートルズ/プリーズ・プリーズ・ミー(3位)、ツイスト・アンド・シャウト(2位)
ローリング・ストーンズ/ジャンピン・ジャック・フラッシュ(3位)
0138ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 15:22:42.40ID:Aw/WJN2c
最高が2位でも3位でも大ヒットには違いはないんだけどね

やっぱり1位ってのは勲章だもんなあ
0139ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 19:10:21.36ID:I1qwngiF
全米No.1ってさも大した事のように言うけどさ、タイミングと売り方と運だけのことじゃないかって気がして来た。
どっちかって言うと、最高位よりもロングセラーとなって売れた枚数やメディアのオンエアにのった総数の方が重要なんじゃないかな。
いや「なんでこれが全米1位…」スレ見ててなんとなく思っただけなんだけどさ。
0140ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 19:27:52.81ID:jSzHDqXf
一位になった曲も二位止まりの曲も良さはほとんど変わらない。
一位になった曲にあって、二位止まりだった無いもの。
それはタイミングだ。って、誰か言ってたよね。
なるほど〜って思った。
0141ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 20:37:02.08ID:sv9iEFT7
一位にはなれなかったのですが、自分が気に入っている超ロングセラーの大名曲っていったら、
断然ポール・デイビスの「アイ・ゴー・クレイジー」です。バングレコードって事もあり、
当時は日本の輸入盤店に於いて極端に入荷状況が悪く、探し始めてから入手まで数年間もかかってしまいました。
でも結局入手できたレコードは、「なんクリ」の影響によって発売された、ジャケ違いの国内盤だったので中途半端な気分でした。
0142ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 21:06:32.19ID:dB/5csL3
アイゴークレイジーといえばなんとなくクリスタル
0143ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 21:30:37.77ID:KvP/o/zx
Jets「You got it all」
0144ベストヒット名無しさん2014/07/02(水) 22:31:38.35ID:0O6U4S2W
Force MD's / Tender Love
Tracey Ullman / They Don't Know
0145ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 06:20:14.09ID:Rqm4HXfb
>>139
最高位でTOP10までいかないが
年間で上位なのはやっぱ地味
0146ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 12:34:04.08ID:B0iCcytc
ジャクソン5の「ダンシング・マシーン」は2位止まりなのに年間チャートで5位まで行ってるが、これ以上の極端なケースはないかも。
0147ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 15:05:33.89ID:hPBxdYbr
Don't stop Believin' / Journey(9位)
0148ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 16:14:51.49ID:kmcnfhTn
>>140
1位と2位では、万馬券か配当99.9倍ぐらいの違いがある。
ほんのちょっとのようですごく違う。
0149ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 16:28:19.68ID:EQmzp9Gz
思い出すのは千昌夫の 「北国の春」 のパターン
0150ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 19:03:49.60ID:roqGEXcO
>>139-140
以前のビルボードシングルチャートは年間ランキングでもすんごいNo.1獲得週数に
ボーナスポイントを付けてて、
過去の1990年代以前の年間チャートではNo.1を獲れてない楽曲はたとえミリオンセラーでも
なかなか上位には行けなかった。それほどビルボードはNo.1ポジションに価値を置いてたという事なんだけど、

90年代中頃、ジュエルとかシャナイア・トウェインなんかのロングヒット辺りからNo.1ボーナスポイントが減らされて
週間チャートでNo.1を獲れなくても年間トップ10に入るようになった。

2000年の年間チャートでBreathe/Faith Hillが最高2位ながらも年間No.1を獲れたのが
象徴的だね。
だいたい12週間もNo.1獲得で尚且つロングヒットのSmooth/Santana feat. Rob Thomasが年間No.1を
獲れないなんて以前の価値観じゃ、ぜーったいあり得ないんだけど。

http://www.bobborst.com/popculture/top-100-songs-of-the-year/?year=2000

ビルボードってさ時々、社会風潮に阿ってアカラサマニ恣意的になるのがイヤなとこでも
あるね。
01511502014/07/03(木) 19:20:39.87ID:roqGEXcO
訂正

シャナイア・トウェインなんかのロングヒット⇒リアン・ライムスなんかのロングヒット辺りから

ハウ・ドゥ・アイ・リヴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B4
0152ベストヒット名無しさん2014/07/03(木) 20:49:26.37ID:Rqm4HXfb
>>146
1986年の年間3位
0153ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 02:23:08.95ID:pvr/DwfK
アルバムも週間チャートでは上位にいかなくても
トップ200位以内に長期間ランクされ続けたら
最終的にゴールドディスクとかになるんでしょ
0154ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 03:15:07.45ID:WEWlfQVa
最高位が100位以下でもゴールド/プラチナになったアルバムは多数ある
逆に最高位が1位でもゴールドにさえ到達できないアルバムもある
0155ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 15:06:01.89ID:ef0AcWMr
ゴールドディスクは出荷枚数
チャート順位とは無関係
0156ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 15:40:54.41ID:MLddcaX8
バリーマニロー コパカバーナ ビルボード8位
0157ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 18:00:20.49ID:bh6ZP08C
バリー・マニロウはそれなりにヒットした曲、又はシングルカットすらされてないアルバムの中の曲にも、
本来は一位になるべきクォリティーに仕上げた完成度の高い作品ってかなりあるような気がします。
バリーさんは自作曲、他人の曲など関係なく、最高の音楽を作り上げる天才だと思います。
0158ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 18:14:24.93ID:ypZRIeih
アメリカ合衆国

アメリカ合衆国では、アメリカレコード協会(RIAA)が認定する。1988年までは100万枚以上をゴールドディスクと認定していた。

ゴールド : 50万枚
プラチナ : 100万枚
ダイヤモンド : 1000万枚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

ミリオン・ヒッツ特集
(Million seller Single in US)

ミリオン・ヒッツ等の認定機関であるRIAAに加盟していなかったレーベル所属アーティストのヒット曲は、これには含まれていません。
例えばシュープリームス、スティーヴィー・ワンダー、ジャクソン5などの多くの黒人スーパーアーティストを抱えていた
モータウン・レコードは70年代後半までRIAAに加盟していませんでした。
こうしたことから総NO.1ヒットに占めるミリオン・ヒッツの割合は、かなり高くなると思われます。

http://msdb.web.fc2.com/chart_db/chart/million_hits.htm

帰ってほしいの : ジャクソン・ファイヴ♪

当時モータウンがRIAAに加盟していなかった関係で、ゴールド・ディスク、プラチナ・ディスクに認定はされませんでしたが、
既に売り上げは200万枚を突破していたと言われています。
正式にゴールド、プラチナ・ディスクに認定されたのは、なんと97年8月7日のことでした!

http://blogs.yahoo.co.jp/gutch15/34411391.html

RIAA公認ゴールド・ディスク

そういえばモータウンがずっと加盟していなかったので、スティービーの大ヒットアルバムが
公認のゴールドディスクをもらっていないんですよね。

http://blogs.yahoo.co.jp/sgt_plhcb/6242754.html
0159ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 20:05:50.97ID:VqHkn7q1
それでモータウンがRIAAに加盟していなかった理由って何?
検索しても出てこないんだけど・・・
0160ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 22:05:38.42ID:CpyyRrf1
ディオンヌ・ワーウィック/小さな願い(4位)・恋よ、さようなら(6位)
0161ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 22:26:08.22ID:P1L9Kxe2
エリック・カルメンの「オール・バイ・マイセルフ」はこのスレ的にはどうなんだろう?
0162ベストヒット名無しさん2014/07/04(金) 23:04:56.26ID:IB90VqOM
>>160
「小さな願い」だったらアレサ・フランクリン(10位)のほうに一票。

輸入盤カラオケ(60年代の100曲集)にこの曲が入っていたが
日本のカラオケの自動採点機能が
全く意味を成さない歌だな。
0163ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 04:44:39.37ID:XmEQgcmZ
>>161
たしかキャッシュボックスのチャートでは1位になってたような
ビルボードでは最高2位だったかな
0164ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 06:42:35.09ID:9ZjWIy8K
フォリナーのガール・ライク・ユーなんて逆に1位なんかとってたら
ここまで注目される曲じゃない
0165ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 08:51:40.73ID:GwXKZw16
フィジカルさまさまだな
0166ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 09:40:53.88ID:GGaGCZBe
「66%の誘惑」は本来は一位になってもよい楽曲だったように感じますが、
それが成されなかったが故にアルバムのビックセールスに繋がったのかもしれませんね。
大御所トム・ダウドとの相性よりも、やはりミートローフはジムとの方が圧倒的に良いですね。
0167ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 12:09:34.30ID:KM6LS9fE
The Triplats "Translate"
0168ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 21:43:10.61ID:S/GIO3jP
Tripletsに見えた
0169ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 22:37:27.39ID:0pXSAgUN
>>164
ガール・ライク・ユーはキャッシュボックスとラジオ&レコーズでは1位。
0170ベストヒット名無しさん2014/07/05(土) 23:52:50.93ID:dnxh1Hz8
>>27
I'm Not In Love /10ccには1位をとって欲しかった
0171ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 09:58:17.04ID:ite3RD54
>>169
営業的には1位になれなかった悲運の曲でうっている。
0172ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 14:08:26.66ID:N6lihGYH
ビリー・ジョエル/アップタウン・ガール(3位・UK1位)
ネーナ/ロックバルーンは99(2位・UK等12ヶ国で1位)
カジャ・グーグー/君はトゥ・シャイ(5位・UK等8ヶ国で1位)
0173ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 16:08:42.31ID:eNFpCn+P
ホール&オーツ/say it isn't so
明らかに1位になる内容の曲だったが
ポール&マイケルのsaysaysayの6週連続1位に阻まれ、4週連続2位
0174ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 16:17:24.15ID:8h45zT0I
>>164
>>169
>>171
ガール・ライク・ユーはキャッシュボックスでは2位、ラジオ&レコーズでは1位
に訂正。

ラジオ&レコーズ(CHRチャート)1981年のNo.1ソング
http://www.popradiotop20.com/1/RR-POP-1981-1s.htm
0175ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 19:55:10.65ID:lansR4Sr
>>173
その組み合わせに関しては、
約1年前に鳴り物入りでポール&マイケルが「The Girl Is Mine」をリリースして1位獲得確実と言われていたが、
ホール&オーツの Maneaterが1位を連続していたため結局2位止まりに終わってしまい、
ポールが激怒して翌年Say It Isn't Soのリリースにぶつけたという話を聞いたことがある。
0176ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 20:10:13.14ID:pAEqVzhc
174

>ガール・ライク・ユーはラジオ&レコーズでは1位

んー、コレはフィジカル(オリビア.ニュートンジョン)の放送禁止州が多かった
ところに依るものだからなぁ。
何が言いたいのかというとフィジカルが放送禁止を食らってなかったら
一位を獲れてない可能性も高い。
正面切って勝負した結果ではないというのが腑に落ちないね、なんか。

タラレバでこういの上げていったらキリないけど。
0177ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 20:36:31.11ID:vg7Q7jcU
ビルボード、キャッシュボックス、レコードワールドのチャートに於いて全米1獲得ならば
納得できますが、ラジオ&レコーズの一位獲得って自分的な印象では何かピンとこないです。
0178ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 21:20:29.48ID:ite3RD54
Your Imaginationが20位以内に入ってしまうラジオ&レコーズ
0179ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 21:30:55.91ID:N6lihGYH
>>175
その話よりも、ManeaterとThe Girl Is Mine、Say Say SayとSay It Isn't Soのそれぞれのタイトルの意味合いが似通っていることの方が気になる。
0180ベストヒット名無しさん2014/07/06(日) 22:40:52.15ID:DTa+iiRJ
レコードワールド誌の全米チャートは日本では「音楽専科」という雑誌に掲載されてた

クィーンの「伝説のチャンピオン」もレコワーのチャートでは1位獲得
0181ベストヒット名無しさん2014/07/07(月) 00:34:45.32ID:ih5AB9LO
昔のオリコンに掲載されてたのってラジオ&レコーズ orレコワーどっちだったっけ。
断片的な記憶ではレコードワールドのような気も。
0182ベストヒット名無しさん2014/07/07(月) 06:38:13.25ID:fqwA8Hcl
>>181
ラジオ&レコーズ、83年から掲載
最初の数ヶ月はR&R本誌をそのまま印刷して掲載されてた
94年あたりから(40位まであるのに)20位まで掲載縮小されてオリコン買うのやめた
0183ベストヒット名無しさん2014/07/07(月) 07:15:09.02ID:a5vvc8R0
イン・エクセス/what you need(5位)
後に1位になった曲より全然いい
ブレイクのきっかけになった曲は、知名度が低いためか1位になりにくい傾向がある
0184ベストヒット名無しさん2014/07/07(月) 22:19:59.87ID:oYgxqog2
ここでちょっと全英チャートの意外な事実を
ビートルズ→イエスタデイはシングルカットされず、レット・イット・ビー2位
ローリング・ストーンズ→70年代以降1位は無し(60年代はリトル・レッド・ルースターでさえ1位)
ジョン・レノン/イマジン→当時(71年)はシングルカットされず
ポール・マッカートニー→レノン存命中、1位は夢の旅人だけ。
マイケル・ジャクソン/今夜はビート・イットと、マドンナ/ライク・ア・ヴァージンは共に3位止まり。
0185ベストヒット名無しさん2014/07/07(月) 22:28:46.90ID:Z9G3sfvU
よそでどうぞ
0186ベストヒット名無しさん2014/07/08(火) 03:27:37.94ID:O6vJKDqK
>>184
ロビー・ウィリアムス/エンジェルス→ロビーの曲の中でも有名曲だが1位どころか4位止まり
0187ベストヒット名無しさん2014/07/08(火) 05:54:47.64ID:NwWVQhL7
>>184の追加
エルトン・ジョン→80年代まで、ソロとしての1位は無し(キキ・ディとのデュエット1曲・初の1位は90年のサクリファイス)
0188ベストヒット名無しさん2014/07/08(火) 20:11:11.61ID:4CP1726o
ポールマッカートニーは全米では純粋なソロ名義での一位はない。
0189ベストヒット名無しさん2014/07/09(水) 15:39:03.33ID:WN1dBwRI
>>188
それがいちばん意外な事実だなw
0190ベストヒット名無しさん2014/07/09(水) 18:13:54.71ID:JPxUcrKA
カミングアップも違うのか
0191ベストヒット名無しさん2014/07/09(水) 19:02:10.23ID:iFz4Ifa4
>>188
アンクル・アルバートは
0192ベストヒット名無しさん2014/07/09(水) 20:14:16.37ID:pTRyPZxd
>>190
米ではB面のライブバージョンが一位になったから、
ウィングスと一緒なんだよね。

>>191
なんと、リンダにも全米ナンバーワンヒットがあるんだよ!
0193ベストヒット名無しさん2014/07/09(水) 20:58:27.70ID:3DdFSpvH
サムシングとカムトゲザーのときにA面B面合体させたんじゃん
0194ベストヒット名無しさん2014/07/10(木) 00:25:46.17ID:AqxYf/Vp
ウイングス/Live And Let Die(2位;キャッシュボックス1位)
クイーン/Radio Ga Ga(16位;世界19ヵ国で1位)
0195ベストヒット名無しさん2014/07/10(木) 06:25:25.50ID:YBCSvypU
そもそも 「大ヒット」 ってのは何位くらいまでを指すのかな?
並のアーティストだったら10位ギリギリでもトップ10ヒットと
呼ばれて上等なんだろうけど
0196ベストヒット名無しさん2014/07/10(木) 10:35:21.47ID:2zaBCCIi
ポールとか一位撮れなきゃ負け
0197ベストヒット名無しさん2014/07/10(木) 10:52:43.01ID:2zaBCCIi
ジスワン
0198ベストヒット名無しさん2014/07/10(木) 10:53:24.39ID:mp/RCygn
>>184
全英チャート
スティービー初の1位はポールとのデュオ
ソロでは「心の愛」1曲のみ
何とアルバム1位は無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています